FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

2020年 4月28日 発売

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]

  • 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
  • ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
  • 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、人間の記憶に残る「記憶色」を実現している。
FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック] 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥150,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:526g FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック] の後に発売された製品FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]とFUJIFILM X-T5 ボディを比較する

FUJIFILM X-T5 ボディ
FUJIFILM X-T5 ボディFUJIFILM X-T5 ボディ

FUJIFILM X-T5 ボディ

最安価格(税込): ¥231,039 発売日:2022年11月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS5HR 重量:476g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の買取価格
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のレビュー
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のオークション

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月28日

  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の買取価格
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のレビュー
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]を新規書き込みFUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

いまさらながら購入

2023/11/14 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件

これまでX-E2 購入後 X-T2 購入
その後T2はX-E4購入時に売却し、楽しんできました。
単焦点レンズでの撮影を楽しんでいると、夕暮れの街など手ぶれが気になり始め
手振れ補正の必要を感じました。
昔はペンタックスでボディー内手振れ補正の恩恵に与かりましたが、それが懐かしくなり
Fujifilmでも歴代手振れ補正の中から選ぶことにしました。
新品は高嶺の花ですが小型軽量のX-S20は魅力的でした。
実はX-E2は購入時92000円でしたが、今回14万円で売れました。
それにしても新品と同じく中古まで高騰。しかしその中でもX-T5の登場で値下がりしたX-T4のお得感が感じられました。
巨大化、重量級、バリアングルで避けていたのですが、X-H1と比べると良いかなと…。

さて、購入時重視したのは基本的なことでした。
まず手振れ補正あり、そしてシャッターについては1/8000s耐久性30万回。静音化、防振化。
見やすいファインダー、富士特有のダイヤル操作性。省略されなかった各種ボタンとダイヤル。
そしておまけとしてリモートワークでUSB-Cで簡単にWEBCAMとして使えること、そこで役立つバリアングルモニター。
私の必要にぴったりではありませんか!

実際使ってみてX-T2と全く違うシャッターフィーリング。シャッターの高級感。
これは軽量化されたX-Sシリーズとは全く違う方向性だと満足できました。

全部詰め込んだX-T4の価値はまだまだありそうな気がします。
ついてきた縦位置グリップについてはまた今度・・・。(逆さま構えとか…)
X-T5ではなくなりましたね。

書込番号:25505231

ナイスクチコミ!4


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/11/14 18:12(1年以上前)

 購入おめでとうございます.

 メインはキヤノンユーザですが、X-T4使っています.今でもX-T4悪くないカメラと思います.富士フイルムのカメラは、発色が素晴らしく他社の追従を許しません. 唯一の欠点はAF-ONボタンが親指で押すには少し離れていること.

書込番号:25505488

ナイスクチコミ!4


スレ主 jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件

2023/11/16 03:15(1年以上前)

機種不明

今日は夕暮れに海岸へ。
足元が悪く、地面ギリギリで縦位置。バリアングルがしっかり縦位置で表示されX-T2では斜めにしかならなかったのでこれは感動。
Dレンジ優先で夕日をバックにしても手前の花はアンダーでつぶれませんでした。
X-E4では縦位置には対処できず諦めていたシーンです。
下手ですが同じ感じで散歩される方に見ていただけたらと写真を添付します。

書込番号:25507284

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ93

返信21

お気に入りに追加

標準

X-T5 発表!

2022/11/03 05:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 Hiro v70さん
クチコミ投稿数:2件

XT-5、発表されましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=0MTCbj_VDa0
欲しい。。。

書込番号:24992075

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/11/03 06:24(1年以上前)

”違いが解る男のゴールドブレンド”という宣伝が過去にありましたね。僕は”違いが解る男”ではないので、従来機やX-H2シリーズとの違いが解りません。細かなスペックは違うのでしょうがもう比べる気もしない。静止画においては、少々カタログスペックが変わったからと言って、撮れる写真は変わらないのは自明の理。僕は、動画は撮らないので、その辺りは解りませんが。価格に関しても、決して安くはない。APSカメラでabout30万は十分高額です。僕は”何だかなー”という感じがします。


書込番号:24992087

ナイスクチコミ!18


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2022/11/03 07:18(1年以上前)

一両日中には分かるでしょうけどあとは日本円価格ですね。
単純ドル変換だと約25万円ですがどうなりますか。

今回のX Summitはおまけ発表がなかったのが少し意外でした。
Pro/小型機/Sをどう展開するのか何かあるかと思いましたがノーヒントでした。
いまだにT30IIを買うかどうか迷ってるのでヒントが欲しかったです。

書込番号:24992113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/11/03 07:22(1年以上前)

30万もするんですか?!
高すぎて買えない・・・(T_T)

まあでもX-T4が2年前で20万くらいだったとすれば、その頃はドル円が105円くらいでしたから、現在150円弱まで上がってることを考えると妥当な値付けになるんでしょうか。
そう考えると日本の大手メーカーはやっぱり円安で儲かってるんでしょうね〜
富士フイルムさんもこの機に体力を付けてもらって、どんどん魅力的な商品を開発していってもらいたいですね。(^^)v

書込番号:24992117

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2022/11/03 08:38(1年以上前)

一回り小さくなってT1と変わらないとか。
H2との差別化はできてるみたいですね。

書込番号:24992206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/11/03 09:04(1年以上前)

ボディは253,000円となってますね。
思ったよりもリーズナブルかも?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1452505.html

書込番号:24992249

ナイスクチコミ!5


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2022/11/03 09:28(1年以上前)

他の記事も253000円になってますね。
ということはプレスリリースですね。

後は実売価格見ないと分からないですが意外に高かったですねぇ。
とりあえず六本木行って触ってみるかな…

書込番号:24992277

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/11/03 09:29(1年以上前)

X-T5<実機で解説>Youtubeを見ました。
https://www.youtube.com/watch?v=6lKDJM7SjLs&t=328s

コンセプトや機能は大いに評価しますが、価格が高いですね。
・X-T3コンセプトを引き継いだのが◎
X-T3ユーザーですが、X-T4をパスして正解だったです。

但し明るい単焦点レンズが好きな私は、X-T5の価格情報を知って次のことが頭をよぎるようになり始めました。
最近のF1.4単焦点レンズは(フルサイズレンズのように)重いし高い。
単焦点レンズを楽しむならNIKKOR Z+Z5の方がコストパフォーマンスが高いので、ニコンへ乗り換えるのが正解かな!なんて思い始めてます。
私だけかもしれませんが・・・・

書込番号:24992278

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:274件

2022/11/03 09:35(1年以上前)

>Hiro v70さん
チルト液晶になって良かったですね。
デザイン的にはH2系より好みです。
でも供給不足はどうなんですかね。
速攻予約しないと数ヶ月待たされそう。
私は違いがわからない未熟者なので買いませんが。

書込番号:24992290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2022/11/03 09:36(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>lssrtさん


25.3万がリーズナブル…
T4は初期値が約20万でしたよ?
このご時世だから仕方ないとしても、そう考えるととてもリーズナブルとは思えません。

1万プラスでH2、2万プラスでH2S買えますよ。
価格差小さすぎです。

書込番号:24992292

ナイスクチコミ!9


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2022/11/03 11:59(1年以上前)

マップのエントリーが出ましたね。値段は出てないです。
11/8から予約開始だそうです。
https://www.mapcamera.com/item/4547410486421

> 1976号まこっちゃんさん
Hを受け付けない人用のカメラだと思いますよ。
仮に値段がH2と同じでも特段問題ないと思います。

書込番号:24992476

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/11/03 12:00(1年以上前)

25.3万円はヨドバシなどの価格でしょうから、安売り店ではその1割引として22.5万円あたりでしょうか?
T4が現在21.5万円あたりですから、ちょうど良い感じではないかと。
私は買い替え予定はありませんが、ISO125が常用域になるのは良いですね〜

書込番号:24992480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/03 17:55(1年以上前)

>Hiro v70さん
皆様

なんとなくですが、4000万画素機が
2000万画素機よりも値付けが数万円
高くなるのは仕方ないのかなと思います。

なるべく同世代に出た機種の
比較をしてみました。

ニコン Z 6II ボディ:約24万
ニコン Z 7II ボディ:約35万

CANON EOS R6 ボディ:約29万
CANON EOS R5 ボディ:約45万

SONY α7 III ボディ:約23万
SONY α7R III ボディ:約25万

H2Sは積層型CMOS搭載なのに
価格は頑張っていると思いますが、
X-H2発表後から?中古が急に
中古が増えているようです。

連写よりも高画質(高画素)指向
のユーザーが多いのかなと感じ、
スチル寄りのコンパクトなX-T5は
4000万画素機でもあり、7.0段の
手振れ補正も入り、おなじみの
操作系など、結構売れそうな
感じがします。

書込番号:24992929

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2022/11/03 19:33(1年以上前)

このYoutubeの画像はT5で撮ったものですかね。

動画の出だしの部分のフォーカスが汚いです。ちょっとかくかくした感じです。もっとも、私は動画撮らないので、他のカメラとの比較ではありません。

フジのカメラ使っていると、絞りリングが付いているのがもっとも素晴らしいです。複数メーカーのカメラ使っていると、絞りの変更に難渋します。

とりあえず様子見ですが、値段が高いのは、材料費の高騰でしょう。高機能になったから高いというわけではなさそうですね。

今後発売されるカメラは、フジに限らず、今までより高価になって出てくるものと予測しています。性能がそれほど変わらないなら、旧型機を買うのはありだと思います。

書込番号:24993088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2022/11/04 06:04(1年以上前)

ワクワクしました。T4よりボディが小さくなり、写真を撮る人のためのカメラだとか。
私は動画撮らないので、欲しくなりました。
あとは、操作とグリップ感試したいですね。

書込番号:24993566

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2022/11/04 11:39(1年以上前)

サイズが小さくなったなら、サブとして欲しいですね。
H2とすみ分けが出来て良かったと思います。サイズ的にはT4は半端だと思いました。Hシリーズは超望遠も振り回せる高剛性ボディ、Tシリーズは超望遠も使えるが振り回せるほどではないがその分軽い、即ち車なら四駆とセダンやスポーツカーの違いに似てると思います。車もスペックに目が行きがちですが、ボディの作りがコストがかかる部分です。
HシリーズとTシリーズの主な違いはそこだと思います。
また、部品の数は同じようですからセンサーサイズの違いは価格とそれほど関係ないと思われます。かつてはクラウンと軽自動車は原価20万の差もなかったですが値段は4倍でしたからね、最近の軽自動車の値上がりは当然だと思いますし、カメラも同様でフルサイズに近づくと思います。まあ、イメージリーダーはフルサイズでしょうから、それより小さいセンサーのカメラは控えめなプライスをつけざるを得なかった訳で、ボディの値段が上がるのは仕方ないと思います。まあ、レンズではサイズに見合った価格に概ねなっていますから。いずれにせよ、モデルのコンセプトを明確にして、価格の下げられるところは下げて欲しいですね。

書込番号:24993881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2022/11/04 16:04(1年以上前)

別機種

X-T4です

サイズが小さくなったんですね!
それは魅力的かも!!と思ってチェックしてみると・・・
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=92254/
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=124550/

幅が5ミリ、高さが2ミリ、奥行き変わらず、重さが50g軽くなったようですね。

う〜ん・・・・、誤差の範囲かなぁ・・・(^^ゞ
でも案外、手に持ったら違いを感じるかもしれませんね。

書込番号:24994227

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2022/11/04 17:41(1年以上前)

T4に満足されてる方はT5はいらないんじゃないですかね?
多くの方の使い方で実用上一番大きい改善点はたぶんマスク顔対応だと思いますけど、
そこに価値を感じなければホントにいらないと思います。
ローリングシャッターもムダに悪化しますし。

センサーのバランス自体はT3/T4世代の方が良いわけで、技術が進歩してない以上、
付加価値を付けていくとなったらバランスを崩していくしかないわけで、
それでスピードと画素数の2タイプになったのが第五世代ということになると思います。

書込番号:24994344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/11/04 17:52(1年以上前)

>マスク顔対

なんじゃこれ????

書込番号:24994360

ナイスクチコミ!1


chake84さん
クチコミ投稿数:4件

2022/11/05 09:03(1年以上前)

xt-4購入したばかりでしたが…チルト式が胸に突き刺さる…下取りに出してxt-5購入すべき⁉︎

書込番号:24995130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2022/11/06 20:28(1年以上前)

機種不明

dpreview Studio sceneより

dpreview Studio sceneにH2が出てます。
性能的にはやはり第四世代の方がいいですかねぇ…
しかしIBISチルトとマスク顔対応が手に入るなら些細な話はどうでもいいことです(^^;

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xh2&attr13_1=fujifilm_xt3&attr13_2=fujifilm_xh2s&attr13_3=canon_eosr7&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=compare&widget=745&x=0.8760097803937272&y=-0.7086468318383702

ちなみにヨドバシカメラもエントリは出ましたが、
マップとともに価格は出てません。
週明けなのか、はたまた価格未定で予約を入れろというお大臣な話なのか…

書込番号:24997812

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2022/11/08 12:55(1年以上前)

予約入れられますね。
予想通りの良心的なお値段でした。
とはいえ4年前のT3は約5万円安くてキャンペーン有りでしたから、
高くなった印象は否めないですが…

書込番号:25000107

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信29

お気に入りに追加

標準

なにげに嬉しい電子シャッター

2021/10/02 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 
当機種
当機種

1/15000

1/20000

ニコンD7500で単焦点レンズを使っていると、明るい屋外で開放では露出オーバーになることがしばしばありました。
XT4では、1/8000を超えると電子シャッターに切り替わり、最高1/32000まで使えます。
これは非常にありがたい。

F1.4/ISO160ならよほどの明るさでない限り、1/32000まで使えれば適正露出でイケそうです。
「最近はどの機種もそうなのかな?」と思ってチェックしてみると、キヤノン、ソニー、ニコンともに1/8000が最高なんですね。モデルによるとは思いますが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001272147_K0001276079_K0001301158_J0000032431_K0001124216&pd_ctg=V071
オリンパスは電子シャッター併用のようです。
R6は電子シャッターでも1/8000が最高なのは少し謎ですが...

XT4の「実際に使ってみて良かったポイント」その1でした。
他にも細かいポイントはたくさんあるのですが、書き切れませんのでとりあえず一つだけ。

他に「これも凄くいいよ!」というポイントがあれば是非ご紹介ください。m(_ _)m

書込番号:24375081

ナイスクチコミ!7


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2021/10/03 00:15(1年以上前)

>ダンニャバードさん
電子シャッターを上限側と電子先幕で自動で切り替えができるメーカーはフジとパナソニックとニコンだけです。キヤノン、ソニー、オリンパスはなぜか電子シャッターのみの使用になります。
あとシャッタースピードダイヤルをTに設定しとくと前ダイヤルもしくはリヤダイヤルでSSの設定ができて電子シャッターの上限まで設定できるのでダイヤルグリグリ回さなくて便利ですよ。

書込番号:24376126

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/03 14:16(1年以上前)

機種不明

右側電子シャッターによるローリングシャッターの歪み

>ダンニャバードさん
>キヤノン、ソニー、ニコンともに1/8000が最高なんですね。モデルによるとは思いますが。

 ブラックシップ機Canon R3は1/64000、SONY α9 Uは1/32000です。

 Xシリーズの電子シャッター採用は、2013年11月に発売した第二世代のE2(T1は2014年2月)が最初です。当時のシャッター最高速でメカシャッターは1/4000、電子シャッターは1/32000でした。
 電子シャッターで気をつけ無ければならないのは、[ローリングシャッター歪み]に[ブラックアウト]です。

 これは、Canon R3やSONY α9 U等が最高速連写30コマ/秒に合わせて[ローリングシャッター歪み]や[ブラックアウトフリー]を対策を開発している様です。
 「これらを、解決すればメカシャッター(コパル製)から、完全に電子シャッターだけのカメラになるかも知れませんね。そうなると機械式作動が無くなれば、ミラーレス一眼カメラは家電商品です!」これは昨年10月、富士イメージングプラザで聞いた実話です。
 確かに、ミラーレス一眼カメラは一眼レフカメラの様にペンタプリズムやミラーが不要なだけに、最後のメカシャッターが無くなれば…そう云う事(家電=スマホと同じ)ですね。

 なお、メカシャッターのシャッター音は、T4はT3よりも静かになっています。これは、メカシャッターの耐久性をT3の15万回から30万回に上げる為に、機械の変更があったらしいです。
 メカシャッター音は貴重です。一度、X-H1の音を聞いて下さい。小さく「チャリ!」と囁く様に聞こえます。最初は「?」慣れると「堪らなく心地良い!」です。
 私の様なクラッシックな人間には、Xシリーズの様なクラッシックな外観と操作性に愛着があり堪らなく好きです。

 しかし、電子シャッターだけになると、無音でブラックアウトも無くなり何時シャッターが切れたか戸惑うかも…対策に「ライカ、ニコンF」風な擬音を設定したりして?

 これは電気自動車も同様で、味気ないモーター音を「GT-RやPorsche 911」等の擬音エンジン音をオプションで選べるとかになるかも…ですね (冷笑

書込番号:24376944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/04 05:48(1年以上前)

当機種
当機種

つい太陽を入れたくなります。センサーやけが心配...

単焦点だとどうってことない写真でもなんかよく見える。(^^ゞ

>しま89さん

情報ありがとうございます。
ニコンも自動切り替えするんですね。なるほどです。

私は動体をほとんど撮らないのでSSダイヤルは弄ることがないです...
その代わり絞り環と露出補正は、シャッターボタンよりも操作が多いですが。(^^ゞ


>m2 mantaさん

詳細な情報ありがとうございます。
私、勘違いしてました。
フォーカルプレーンシャッターによる歪みの問題は認識してましたが、それよりも電子シャッターによる歪みのほうが影響が大きいのですね。
なるほど、だからニコンやソニーはフラッグシップ機にしか電子シャッターを採用していないのか。演算処理部品に金がかかるからですね。フルサイズだから、という面もあるわけですね。

しかしフラッグシップ機ならばクリアできている問題なら、いずれエントリー機にも採用されメカシャッターは消えゆくのでしょうね。
なんだか寂しいですね。

>これは電気自動車も同様で、味気ないモーター音を「GT-RやPorsche 911」等の擬音エンジン音をオプションで選べるとかになるかも…ですね (冷笑

確かアウディやBMWあたりは、ガソリン車でありながら電子的にエンジン音をスピーカーで鳴らしているモデルが多数存在していると思います。
V8やV6エンジンが低燃費化により直4ターボエンジンなどに変更されたモデルなどで、V8エンジンの音をスピーカーから出して演出しているとか。
個人的には絶対に受け入れられないギミックです。(^^ゞ

書込番号:24378130

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/05 09:57(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>つい太陽を入れたくなります。センサーやけが心配...

 確かに、センサー焼けは心配ですよね。
 私も、ミラーレスのメリットが活かて、順光よりも逆光の微妙なコントラストや発色を撮るのが好きです。
 

>単焦点だとどうってことない写真でもなんかよく見える。(^^ゞ
 https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/602/3602937_m.jpg

 私も、昨年から否応無しに近所のお散歩撮影が主になって、単焦点レンズの使用が増えました。
 でも、遠出する時はズームレンズの利便性にどうしても負けてしまいます ^_^

 ダンニャバードさん 、VILTROX AF 56mm F1.4 XFを購入されたんですね。
 そして、タムロンも予約されたとか?

 私は、現在Xマウントxf単焦点レンズ6本、xfズームレンズ5本にZeiss単焦点レンズ2本を使っています。(-_-;)
 これら13本のレンズの大半は「箪笥の肥やし」状態になっています。
 余計な事ですが、レンズの「底無し沼」に落ち込まない様にお気をつけ下さい…<(_ _)>
 私は、コロナウィルスのお陰で昨年アルバイト先を[首]になり、否応無し「金欠病」にかかり、沼に沈む前に[首]だけを残して何とか止まりました。全て他力本願です (-_-;)
 まあ私の場合、先が少ない年齢なので、カメラ、レンズの新製品情報に指をくわえ悶々としても諦めも出来ま…?

書込番号:24379987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/05 10:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>m2 mantaさん

どの程度直射光を入れるとヤバいのか?がよくわからないので、怖々撮影してしまってます...
レフ機ならそんな心配はないのでしょうけれど。

56mmはやはり欲しくなってしまい、XF56mm/1.2と非常に悩んだのですが、金額的にViltroxになってしまいました。
D200/D7000のときも35mmと50mmを愛用していましたが、50mmは長すぎてどうしても出番が少ないのでやはり安価に済ませたかった、というのが正直なところです。

タムロン18-300も注文してしまいましたよ〜...
XF70-300の予定だったんですが、Eマウント版のレビューを見ているうちについついポチッとしてしまいました。当分はこれで追加はなしです。
私もすっかり金欠病です。
この2ヶ月ほどでiPadを2台とミラーレス+レンズ4本。今月のクレジットカードの請求額がとんでもないことになってます。(T_T)

日曜日にツーリングがてら、京都府伊根町の舟屋群まで行ってきたんですが、なんだかいきなりスランプです。
被写体の存在が大きすぎて、どう撮れば良いのかわけわかんなくなり、せっかくの場所なのに20ショットも撮らずに移動してしまいました。
インスタに上げようとはるばる足を伸ばしたんですが、結局上げずじまいです。
写真ってやっぱり難しいですね〜...(^^ゞ

書込番号:24380023

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/07 14:28(1年以上前)

>ダンニャバードさん

 海陽昇さんスレ主[Zfcでの描写]の投稿から、hattin89さん書込番号:24383293の続きで補足します。

 ご存知と思いますが、マニュアル撮影とは、[T4使用説明書]P66のとおりで、撮影前に絞りもシャッターも撮影者が任意で其々を設定する事です。
 其々を固定するので、何処にレンズを向けようとズームイン・アウトするも、被写体による露光の影響を受ける事はありません。
 従って、露出補正ダイヤルによる操作で、被写体の明暗をコントロールする事とは違います。
 これは、ミラーレスカメラのEVFだからこそ出来た、撮影前に露出補正操作が確認し易くなった恩恵だと思います。
 これが、撮った後に確認する一眼レフだと、そうはいきません、

 ダンニャバードさんのお父上は、私より少し年上でしょうか。
 多分ASAHI PENTAX SP(PENTAXで最初のTTL内蔵カメラ)と云う名機を譲り受けたのでしょうね? 

 ダンニャバードさんは、TTL測光というのをご存知ですか?
 TTL(through the lens) 測光とは、レンズを通した被写体の光をペンタ部ファインダーの接眼レンズ横にCdSを設置して露光測光するものです。
 それまでは、露出設定を単独CdS露出計を使うか、無ければ「経験と感」にフィルムのラチチュード頼みだった訳で、当時の撮影技術を大いに進歩させました。これは画期的な事でした。

 第1回東京オリンピック前後に一眼レフカメラ に露出測光用CdSを内蔵したTTL測光を東京光学が開発してトプコンに搭載しました。
 続いて旭光学がPENTAX SPに搭載しました。このTTLの普及は、日本のカメラ業界では早かったです。
 私も、大学1年の53年前にはニコマートFTを使用していました。
 只、このTTL測光も当初は平均測光が主で露出のマニュアル設定時の参考程度となります。それでも、ありがたかった! 
 残念ながら、一眼レフニコンD300を使用していた頃まではカメラ任せ、8年前に露出補正ダイヤルが付いたミラーレスE1から補正を始めました。

 Xシリーズカメラには4つの測光モード(スポット,中央部重点,マルチ,アベレージ)あります。
 私は中央部重点を多用しています。それでも、露出補正をする事は大事です。
 Xシリーズハイエンド機とXFレンズの良い所は、マニュアル撮影でも絞りリングやシャッターダイヤルをフィルム一眼レフカメラと同様な操作が出来、その画像をEVFで確認出来る事だと思っています。

書込番号:24383652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/07 20:36(1年以上前)

>m2 mantaさん

いつもありがとうございます。
おっしゃるとおり、父はm2 mantaさんよりも数歳〜10歳ほど高齢かな?と思います。
ですので私は20歳ほど年下、ということになるでしょうか。
大先輩に色々とご指南いただき感謝の言葉もございません。m(_ _)m

TTLというのはストロボの測光にそのような名称があったかな?という程度の知識しかありませんでした。勉強になります。

当時のカメラは父に借りていただけですので型番等は全く記憶にないのですが、広角、標準、望遠レンズの3本セットで貸してもらっていました。レンズ1本ごとに茶色の立派な革製ケースが付いていたのが印象に残っています。
そして今、私の使っていたニコンD7500とレンズ数本は、私の長男が自分のモノのごとく愛用しています。
さらにタムロンの70-200/2.8と150-600/5-6.3を追加(入学祝いほか)し、勉強もせずにカメラばかり弄っています。(^^ゞ

>Xシリーズカメラには4つの測光モード(スポット,中央部重点,マルチ,アベレージ)あります。

はい、マルチに設定して勉強中です。
これでおもしろいと思ったのが、測光フォーカスエリア連動という機能がデフォルトでONになっていたことです。
ニコン機では評価測光(平均測光)で運用していたので、画面全体の明るさでAEされていましたが、フォーカスエリア連動だと中央重点測光のようなAEになりますよね。しかもデフォルトで半押しAEロックがONになっているので、戸惑いました。
が、これはこれで露出を決めやすいので、基本デフォルトのままで試行錯誤中です。

ホントにこのカメラを選択して正解でした。
まだまだ勉強しなくては使いこなせません。が、とにかく色が良いのが最高です。特に緑が良いので、山歩きのともに最適です。ソニーでは残念ながら木々の写真はあまり撮りたくなりませんでした。
ご存じかとは思いますが、このページを今日見つけて、非常に関心を持ちながら読ませていただきました。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/the-world-of-film-simulation-episode-1/

書込番号:24384155

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/07 21:39(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>私の長男が自分のモノのごとく愛用しています。

 お父上から貴方と、そして御子息三代にわたって同じ趣味を引き継いでいるとは、羨ましい限りです♪


>ホントにこのカメラを選択して正解でした。

 息子さんが、Xシリーズの魅力を知ったら、きっとのめり込むのではないかと想像します (^_-)-☆
 私も、ニコンから富士に乗換えて後悔していません!
 お互いに、楽しみましょう♪

書込番号:24384295

ナイスクチコミ!2


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2021/10/07 23:13(1年以上前)

タンニャバードさん
こんばんは

XT4楽しまれていますね。
海のお写真の青色。深く、かつ、清々しい青です。
まさに富士色。素晴らしい写真です。

ほしいレンズは、買えるうちに買ってください。使わなくなったら、どんどん処分して次の購入資金にするのも、ありだと思っています。

買って売ると、なにがしかの損失は出ますが、レンタルしたと思えばそれほど腹はたちません。

私も、またまた欲しいほしい病が再発し、タムロンを横目で見ています。なんと言っても寄れるのが魅力です。

届いたら作例を、お願いしたいと思っています。

書込番号:24384470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/08 00:13(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>酒と旅さん

 今晩は!

 ダンニャバードさん、酒と旅さんは私と同じ団塊の世代の方です。
 この価格.comのクチコミ欄を通じて友人になりました。
 高知市でお過ごしです。

 酒と旅さん、明日私は、大阪市に義母の墓参りで行きます。
 私は、久し振りに足を伸ばそうと思ってルンルン気分
 「遊びじゃないわよ!」と融通の利かない老妻の一言に、現実に戻り
 「分かっているよ!」と老夫は不機嫌な声で答えながら、ちゃっかり小型カメラバックにカメラとレンズを詰めました。

 でも、大阪ならば少し足を伸ばせば神戸市は近い。
 高知市も行けない距離では無いだけに、夢を潰されて残念です。
 
 ダンニャバードさん、この歳になると「明日があるさ…」を待てない程に気も人生も短くなっていて焦ります。

書込番号:24384546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/08 05:21(1年以上前)

別機種
別機種

父撮影

たぶん淡路の花博?

>酒と旅さん

ありがとうございます。
フジの発色はホントに素晴らしいです。
なぜ今までこれに気づかなかったのか...不思議なくらいです。

と、そういえばかつて父が富士フイルムのデジカメを使っていたな、と思って確認すると、画像がありました。
ExifにはFUJIFILM FinePix2700とありますね。2000年5月の画像です。
当時は「なんか発色の薄いカメラだなぁ」というイメージしかなかった気がします。この頃は私はキヤノンのIXY-Digital〜PowerShot-S40、S45と使っていました。
思えばこの頃のフジの発色にあまり興味を持てなかったのが、その後アンテナが向かなかった理由かもしれません。(^^ゞ

レンズ沼は十数年前にニコンで軽く経験しています。
不思議なもので、レンズって少々高くてもつい買ってしまうんですよね。ダメなら売ればいいや、みたいに軽く考えてしまう。
ヤバいですよね〜...


>m2 mantaさん

神戸までいらっしゃるのですね。
是非カメラを持って街ブラや六甲山散策などお勧めしたいところですが、スケジュールが決まっているとそうもいきませんでしょうか。
お気を付けて小旅行楽しまれてください。

若い頃は気にもとめなかった言葉ですが、「今が一番若い」という言葉を今は良く頭に浮かべます。
めんどくさいなぁ、しんどいなぁ、と思ったときに「今頑張らねばいつ頑張るねん!」と自分に言い聞かせるときがあります。まあ、「明日でいいか・・・」となるときも多いんですけれども。

何でも楽しめるうちに一生懸命楽しみましょう!
でも焦ることはないと思います。できる範囲でできるペースで楽しむのが一番ではないでしょうか。

書込番号:24384650

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/08 07:22(1年以上前)

>ダンニャバードさん

 おはようございます!

 FUJIFILM FinePix2700と読んで、ピーんときて、調べました。
 このカメラ、私も使っていました…これは、縁がありますねぇ?
 今も、家に有るか…と探したら、有ったのは同型2台目のポルシェデザイン4800Zでした。 
 2700は、カメラのキタムラに「何でも下取り1,000円」で5,6年前にレンズ購入で売却しておりました…これは残念!
 4800Zは、今でも使用出来る状態です。良いカメラです♪ 


書込番号:24384717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/08 08:44(1年以上前)

>m2 mantaさん

おはようございます。
はい、ご縁がありますね。嬉しいです。

何でも下取りはくせ者ですよね。
私も古いデジカメをいくつか出してしまいましたが、後悔しています。
初代IXY-Digitalとか他にも色々と...
ふとカシオのQV-10Aはどこかにあったはずだなぁ...と思って探してみましたが、見当たりませんでした。ゴミとして捨てちゃったのかも?(T_T)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%82%AA_QV-10

書込番号:24384817

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2021/10/08 10:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

IXY-Digital(三春の滝桜)

ダンニャバードさん

ニコンユーザーでしたか。
私のデジタルカメラ歴はIXY-Digitalが初めての機種でした。
400万画素。銀色の小さなカメラでした。以来キヤノンの世界を楽しんでいました。

これからもよろしくお願いいたします。

m2 mantaさん
やっとお母様の墓前にお参りできますね。長かったと思います。

埼玉から大阪までは3時間程度でしょうか。
若い頃、大阪勤務だったとお聞きしていました。

大阪から高知は、5時間近くかかります。
時間があるときには、是非高知へお越し下さい。

書込番号:24384936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/08 10:52(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

IXY-Digital

IXY-Digital-L

PowerShot-S45

>酒と旅さん

ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。

コスモスのお写真も瓦のお写真も素晴らしい色ですね。
これ、フィルムシミュレーションはベルビアでしょうか?設定はデフォルトのままでしょうか?

IXY-Digitalお持ちだったのですね。
私はAPSフィルムのIXYに続いてのIXY-Digitalで、思い入れも強く愛用しました。
少し後に出たIXY-Digital-Lというのが単焦点レンズのコンパクトモデルだったんですが、これがまた写りが良かった。
合わせてPowerShot-Sシリーズとキヤノンのデジカメにはお世話になりました。

書込番号:24384990

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2021/10/08 12:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ダンニャバードさん

>フィルムシミュレーションはベルビアでしょうか?設定はデフォルトのままでしょうか?

富士フィルムは、フィルムコミッションが売り物ですよね。
私は、フィルムコミッションは、ほとんどの場合プロビア主体です。これが好きなので。

確認しましたが、コスモスはベルビアで撮っています。
設定は、ほぼデフォルトのままで、カラーのみ+2にしていました。

たぶん、コスモスの色が真夏のような陽気で色褪せていたので、
このような設定にしたのでしょう。

私は、うっかりしていましたが、昨夜関東地方は大きな地震があり、大変んだったようですね。

m2 mantaさんやご家族はご無事だったら良いのですが。
今日は、大阪行きと伺っていましたので心配です。


書込番号:24385120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2021/10/08 13:17(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ピーカンで開けたい時,1/32000secは助かる。
けど,NDフィルター使いに長けてれば,問題無いけどね。

書込番号:24385206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/08 14:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

PROVIA カラー+2

VELVIA カラー+2

CLASSIC Neg. カラー-1、グレインエフェクト=強

>酒と旅さん

なるほどです。
基本、PROVIAなんですね。カラーをプラスするだけでもかなり変わりそうですね。
カメラRAW現像で少し試してみました。
確かにPROVIAが落ち着いていて自然な発色かも?です。
CLASSIC Neg.が凄く雰囲気が出て良さそうなんですが、なかなか使いこなせません。(^0^;)


>コマーシャルエクターさん

ですよね。
でもなかなか面倒で、NDは滝を撮るときくらいしか携行してない気がします...(^^ゞ

書込番号:24385276

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/13 15:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

T3+10-24 奈良県信貴山毘沙門天にて

T3+10-24 奈良県信貴山毘沙門天にて

H1+55-200 滋賀県箱館山コキアパークにて

H1+55-200 滋賀県箱館山コキアパークから琵琶湖を望む モデル義妹

>ダンニャバードさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/604/3604267_m.jpg
 透きとおった深緑の海が良いですね。遠くの舟屋群の風情がまた良いです!

>酒と旅さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/605/3605425_m.jpg
 Zeissレンズの独特な発色が素敵です。流石にレンズを知りつくいると思います!


>酒と旅さん
>私は、うっかりしていましたが、昨夜関東地方は大きな地震があり、大変んだったようですね。

 ご心配おかけしました。
 昨日、大阪から帰宅しました。返信遅れてすみません!
 私は、地震があった時に、丁度風呂上がりで、ドライヤーでブロワーしていた最中でした。
 ドライヤーのガーガー音と手の動きで頭がフラフラしていて、地震の音と揺れを相殺したのか全く気付かなかったです。
 恥ずかしながら、妻の話しやTV速報も遠方で発生した地震の様で現実味がありませんでした。
 これは、大阪に行っても同じで、妻の地震の話に共有していない私は「?」でした。
 思うに、あの東北大地震を離れていても経験したせいか、多少の地震には鈍感になっている自分が怖いですね…
 大阪には4泊5日の滞在でしたが、妻の「遊びじゃないんだから…」のとおりで行動の自由は無かったけれど、ドライブに連れて行ってくれましたょ♪

 ダンニャバードさん、神戸に行きたかったです。
 今度大阪に行った時は、神戸に行きます!

書込番号:24393890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/13 17:36(1年以上前)

>m2 mantaさん

おかえりなさいませ。
ご無事で何よりです。

素晴らしいお写真、素晴らしい発色です。目が覚めました。
改めてフジの良さを見せていただいたように思います。

神戸はまた次の機会ですね。お待ちしております。(^^)

書込番号:24394016

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2021/10/14 11:21(1年以上前)

別機種
別機種

>ダンニャバードさん

いろいろと、楽しんでください。


m2 mantaさん
お母上のお墓参りお疲れさまでした。
ご親族との再会もでき良い旅ができましたね。

大阪市内や奈良のお写真拝見しました。
久方の旅の気持ちが伝わってきました。


書込番号:24395151

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/15 10:40(1年以上前)

別機種

左側 VSGO V-B02E 右側 HAKUBA ハイパワーブロアープロ M

>ダンニャバードさん

 ダンニャバードさん、私は最近ブロワーを買い足しました。
 今まで、HAKUBA ハイパワーブロアープロ Mを使用してきました(プレビュー)。
 多くのブロワーの材質は、ゴム製からシリコン製になっていていますが、塵が多く付着する様です。特に冬の乾燥期になると、私から発生したであろう静電気で糸状の塵が毛羽だって見えます。
 この状態でブロワーからカメラ内に空気を吹き込めば、塵が一緒に混入するのではないかと、常に気がかりでした。
 それで、中国メーカーVSGO [V-B02E]と云う、防塵対策をしたブロワーをアマゾンで見つけました。
 このブロワーは、一ヶ所だけの吸込口にフィルターを設置し、ブロワーに吸い込んだ空気に含まれた細かな塵をフィルターで遮断します。
 カメラ内のイメージセンサーに塵が付着した場合が一番困り物です。
 私は過去に、結婚式でレンズ交換時に塵がセンサーに付着して大失敗した事があります。
 それ以来、強風の屋外やゴミゴミした室内では、出来るだけレンズ交換をしないで済ませる様にしています。そして、前記の不安を持ちながらブロワーを多用していました。
 このフィルター効果は、無いよりは有った方がマシの気休め程度かもしれませんが、面白いアイデアだと思います。
 それにしても、中国メーカーのレンズ、アクセサリー類は良くなりましたね。
 逆に、日本メーカーのアクセサリー関係は、旧態依然で進歩が感じられません!
 特に、Kenkoは買収した会社(トキナー、スリック等)の特徴を生かせず、逆に消しているように感じます。


>酒と旅さん
>久方の旅の気持ちが伝わってきました。

 旅は良いですね♪
 コロナウィルスのお陰で、私は貴重な残り少ない人生の大事な時期を失ってきた様な「焦り」を感じています。
 今の私は、趣味と言ったらカメラだけになってしまいました。
 でもカメラがあったお陰で、自粛生活も何とか我慢出来たと思います…又ダンニャバードさんとも知り合えました♪
 早く、自由な世界に戻って欲しいと切に願っています!
 お互い、頑張りましょう!

書込番号:24396626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/15 13:39(1年以上前)

>m2 mantaさん

情報ありがとうございます。
なるほど!ブロア自体からホコリが出ることまで考えずにシュコシュコしていました。
考えてみればそうですよね。わざわざホコリを吹き付けているようなもんです...(T_T)

早速チェックしました。結構良いお値段ですね。
とりあえず欲しいものリストに入れておきます。

> それにしても、中国メーカーのレンズ、アクセサリー類は良くなりましたね。
> 逆に、日本メーカーのアクセサリー関係は、旧態依然で進歩が感じられません!

私、いろんなスレで似たような発言しているのですが、近年の中国製品は凄く良くなっていて、逆に日本製品はどんどんダメになっていると実感しています。
カメラの世界だけは未だに日本メーカーが世界シェアを圧倒していると思いますが、それ以外の工業製品はかなり厳しい。
家電類は最近、白物家電までもうダメですね。
春に一人暮らしをはじめた娘が冷蔵庫、洗濯機、電子レンジの3点セットを買ったのですが、ヤマダオリジナル製品で中身は中国メーカー(たぶんハイアール)ですが、激安なのに使い勝手も良く全く問題のない製品でした。
普段、ちょっとした小物類はAmazonで中国メーカー品をしょっちゅう購入していますが、どれもよく考えられていて品質も良く、しかも価格が安い。
たまに安い日本メーカー品を買ってみると、これがとんでもない粗悪品だったりしてがっかりすることが多いです。

X-T4のようなしっかりと作り込まれた製品はホントに良いものだと思いますが、中国製品に対抗した安価なものは日本メーカー品はダメですね。
カメラメーカー各社は価格対抗をやめて、高価だけど高性能、高品質なもの作りを続けているようだし、恐らくそれが正解なんでしょうが、Viltroxのレンズのようにそれなりの価格で高品質なものが台頭してくると、今後はどうなるか分かりませんね。

少し前に中国メーカー製の大口径AFズームの凄いのが出るようなニュースをどこかで見たのですが、完全に失念しており検索しても分かりませんでした。日本の光学メーカーもこれからかなり厳しい状況になりそうですね...(^^ゞ

書込番号:24396875

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/16 11:51(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>近年の中国製品は凄く良くなっていて、逆に日本製品はどんどんダメになっていると実感しています。

 ダンニャバードさん、私も以前からカメラに関してMade in Japanが無くなっていく現状を[クチコミ欄]に憂いの投稿をしているんですよ (^_-)
 日本カメラを代表する世界に誇るニコンは、全てのカメラ、レンズの工場をタイに全面移管しました。
 慢性的な財務の赤字対策とは言え、我々日本人にとって寂しい限りです。
 ライカMは[Made in Germany]です。だから価値が有り、超高額であっても売れる。
 ニコンD6は日本製、最新機種Z9はフィリピン製です。フラッグシップカメラだけは、日本製であって欲しかった…今は夢想かな?

 思うに、世界市場を相手にしている日本大手企業は、世界一の高齢化社会で小さくなった日本市場では魅力が無く、相手にしていられないと云う事でしょうだか?
 「Xシリーズは、Made in Japanです!」と、富士もXシリーズ登場時には声高らかにラッパを吹いていましたが、今の新製品カメラは、日本製Pro3(一部チタン仕様)、X100V (一部アルミ仕様)を除いて他は中国製、レンズはフィリピン製が大半です。
 「日本工場よりも、海外の工場の方が規模が大きく最新設備です。職人も一人前に育っています」と富士社員が話していました…
 だからって、設備投資も職人育成も海外に主軸を移す(.自ら Made in Japanブランドを放棄)とは、日本国不在ですね!
 
 確かに、我々の身の周りの家電や家具も日本メーカーであっても外国産が増えました。確かにコスパで品質も良いです。
 嘗て世界の下請工場と言われていた中国は、今では世界制覇を目指す大国になりました。
 中国を小馬鹿にしていた日本も、気がついたら米国よりも経済的に関係が深くなっていて離れられない現状です。
 そんな日本の将来は、どうなって行くのか心配です。


>Viltroxのレンズのようにそれなりの価格で高品質なものが台頭してくると、今後はどうなるか分かりませんね。

 最近のXFレンズの傾向を見ると、XF33f1.4、23f1.4がViltroxレンズとダブっていますね。メーカー純正と云う名の元にフィリピン製であっても価格は3倍程高くなっています。今後、この様な富士の売り方が成り立つのか見ものですね?
 それからトキナーですが、サードパーティーレンズメーカーながら自社開発をせずに Viltroxレンズをそのまま採用(OEM)しました。

 2020/11/21 私がスレ主[トキナーがatx-m 23mm F1.4 X、 atx-m 33mm F1.4 X]を正式発表
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000572435/SortID=23801205/#tab
 これが良い例だと思います。我々の目からすれば、トキナーが採用したViltroxレンズならば、信頼出来るレンズである証明になります…これはViltroxに取っては、ブランド名を上げた効果は大きかったと思います。


>少し前に中国メーカー製の大口径AFズームの凄いのが出るようなニュースをどこかで見たのですが

 10月10日、デジカメinfo情報[サムヤン「AF 24-70mm F2.8 FE」の画像と詳細スペック]でしょうか?
 https://digicame-info.com/2021/10/af-24-70mm-f28-fe.html

 以上、老人の戯言でした!

書込番号:24398282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/17 06:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

紅葉の前の下見に行ってきました

兵庫の真ん中あたりにある小洒落たお店で

>m2 mantaさん

こんにちは。
昨日は私も嫁さんとぶらりドライブデートをしてきました。
夫婦というものも結婚20年を超えてようやく落ち着いてこれるのか、今頃になって仲良くさせてもらえてる気がします。(^^ゞ

>私も以前からカメラに関してMade in Japanが無くなっていく現状を[クチコミ欄]に憂いの投稿をしているんですよ (^_-)

そうでしたか。
私もホントに危機感を感じています。

メイドインジャパンについては、それがメイドインタイランドになったとて、日本のメーカーの技術なんだからと考えていましたが、最近になってそれではダメなのかもしれない、と感じるようになりました。
全数海外で生産している日本メーカーの社員って、日本で何してるんだろう?必要なの?と。

海外生産になれば部品の調達先も海外が中心になりますよね。海外の日本企業ならまだしも、海外の海外企業。
そして細かな設計や調整も海外で。それもそのうち海外企業へ発注するようになり、最終的には丸投げに?
パソコンなんて全部そうですよね。てか、海外企業の一部門に成り下がってるのがほとんどでしょうか。

日本国内の社員は何してるんでしょう?営業?くらいでしょうか。
そりゃあ、技術も何もなくなってしまいます。
私の親戚や知人にも大手メーカーの技術者として勤めていた人間がいますが、優秀な彼らはかなり前に見限って今は別の会社で頑張っています。

なんでこうなってしまったんだろう?と不思議に思いますが、私は一つは「働き方改革」という、「無理すんな、頑張るな」みたいな悪政が原因だと思っています。
それと同時に、企業は株主の顔色を見て、目先の利益ばかりを追求してきた結果だとも。サラリーマン社長ではだめです。
豊田章男さんのように、命がけで会社を守るようなトップがいないと将来がありません。そのトヨタでさえ今は危機的状況だと思いますが。
そして国のトップがサラリーマン首相では、お先真っ暗です。
「誰かなんとかしてくれ〜!」と心の中ではいつも叫んでいますが、どうにもなりませんね...(T_T)

>10月10日、デジカメinfo情報[サムヤン「AF 24-70mm F2.8 FE」の画像と詳細スペック]でしょうか?

あ、それです!
中国じゃなくて韓国でしたね...(^^ゞ

これ、かなり驚異的だと思いました。
海外製レンズは数あれど、やはり高機能、高性能レンズは日本メーカー随一だと思ってましたが、これは超えちゃってません?
韓国には鉄鋼、造船に始まり、デジタル家電、そして今や白物家電、さらに近い将来自動車の技術まで追い越されてしまいそうですが、カメラはまだだと思ってました。なんだか凄くショックです...

書込番号:24399592

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/10/17 09:57(1年以上前)

日本の戦後成長の原因自体が基本的に外部環境のよさにありましたからね。
その環境が失われたときに自分たちの何が優れていたのかを思い返そうとしても
説得力のある話はそうそう出てこないでしょう。
すぐれた製品や生活水準の高さが、良好な交易環境がなくなり簡単に失われる
というのは数多の衰退の歴史の示すところかと思います。

さて、ご存知の通り新世代のF1.4レンズがこのところ出まして、僕もXF18/1.4と
XF33/1.4をしばらく使っているのですが、この2つのレンズは中華レンズや
初期世代の純正レンズとは明らかに異なる出来栄えになっていると感じました。
今度出る23mmも含めて、フジにしては珍しく(?)個性よりも欠点のなさを優先して、
基本画角で3本まとめて出したというわけです。

高品質な製品を求める方はぜひ買ってみて欲しいと思いますし、こういうスキのない
レンズを並べていけばいずれブランドの水準感も変わっていくだろうなと思います。
APS-C F1.4にこの値段を払う人は多くはないだろうし、ダンニャバードさんの懸念を
払拭できるものかは分かりませんが、一ファンとしては売れて欲しいなと願うばかりです。

書込番号:24399840

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/17 11:06(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>夫婦というものも結婚20年を超えてようやく…今頃になって仲良くさせてもらえてる気がします。(^^ゞ

 羨ましいです。
 私は、倍の結婚40年目になりました。
 毎日話す事のない苦痛を味わっています (。-_-。)
 反省すれど時遅しです…お互いの自我が出ては、会話が続きません!
 

>私は一つは「働き方改革」という、「無理すんな、頑張るな」みたいな悪政が原因…

 私の様な団塊(又は残骸)の世代は、年功序列制でサラリーマンを続けられて来ました。
 年功序列って、将来の生活設計が描けました。だから、無理もしました…ほんの少しだけ
 今は人事考課制です。「働けど…我が暮らし楽に…」一生懸命働いても、この制度で給料が抑えられている今のサラリーマンは不公平で不幸です。


>そして国のトップがサラリーマン首相では、お先真っ暗です。

 私は、日本も大統領制にすればと思っています。
 今の、大半の政治家は世襲制です。
 お江戸(東京)で生まれ育った苦労知らずの「裸のお殿様」バカりです。
 選挙時だけ選挙区に帰藩して、住民に頭を下げて廻るお殿様なんて、私は良い政治が出来る訳が無いと思っています。
 お先真っ暗な日本の政治、優良企業も生き残る為には「海外で勝負」となるのでしょうか?


>カメラはまだだと思ってました。

 TV・CMでスマホ製品のカメラ機能の進歩を宣伝する多さに対して、デジカメはCanonだけがTV・CMしている現状です。
 他社の様に、幾ら良いカメラ,レンズを造っても宣伝広告費をケチって「映像を売りにしているカメラ会社が映像を流さない」のでは、一般消費者には知れ渡りませんし、売れませんよね?

書込番号:24399948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/18 06:49(1年以上前)

>lssrtさん

ありがとうございます。
純正の新型単焦点。すごく良いのでしょうね。
とても興味を持って購入検討はしたのですが、私のような素人には恐らくその良さが分からないだろうと思い、現在は対象外になってしまってます。
なにせViltroxで画質に関しては120%満足してしまっている程度です。タムロンの18-300が届いたらますます単焦点の出番がなくなってしまいそうです...(^^ゞ

でも売れて欲しいですね。そして世界中のProfessionalな方に評価されて欲しい。
富士フイルムという会社が今後も良い製品を正しく開発し続けていけるように応援していきたいですね。


>m2 mantaさん

私は学がないので政治のこともほとんど分かっていませんが、そんな私から見ても今の政治家に期待できる部分がほとんどないように感じます。
首相といえども、さらに重鎮の老獪たちの目ばかり気にして、自分の任期を如何に問題なく済ませられるか?どうすれば自分の名前を残せるか?程度の考えなのではないかと疑ってしまいます。

私も大統領制に大賛成です。
世襲議員たちによる選挙で選ばれた首相に何の期待ができるのか?とつくづく思います。

>デジカメはCanonだけがTV・CMしている現状です。

キヤノンはニコンよりも頑張ってくれているようなイメージがありますね。
しかし株価はぱっとしませんね〜(T_T)
ニコンと同じような感じです。
ソニーはこの数年、右肩上がりで株価が元気です。理由は半導体とゲーム、音楽事業が好調なためですが、本体の業績が良ければカメラ事業も当面は良さそうですね。
富士フイルムは?とチェックすると、これが驚いたことに右肩上がりですね。それもこの1〜2年で急上昇です。
レポートによると、メディカル、バイオ関連が好調のようですが、イメージング部門も好業績のようです。
この調子でニコン、キヤノンをも追い越す勢いで成長していって欲しいですね。(^^)v

書込番号:24401456

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2021/10/18 14:45(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>私も大統領制に大賛成です。
>世襲議員たちによる選挙で選ばれた首相に何の期待ができるのか?とつくづく思います。

 150年程前に西国の下級武士達による革命(明治維新)以来、未だに薩長の遺物の様な世襲議員達が政治よりも派閥闘争いに専念しています。
 28年程前に自民党政権が崩壊し、新政権(連立)が誕生しました。我々も日本の新しい政治体制に期待しましたが、東北大地震を境にしてこれも崩壊し、自民党政権に戻って今日に至っています。
 日本は一歩間違えれば敵となる国に囲まれています。そんな状態でも、世界に毅然と物を言えない旧態依然な政界と平和ボケした我々(国民)です。
 今度の衆議院選挙に、誰を選べば良いのか…これが、居ないんですょね!


>レポートによると…(略)…イメージング部門も好業績のようです。

 反面、好業績になったら我々ユーザーへのアフターサービスが悪くなりました (。-_-。)
 新製品T30 Uの様に「T30に最新のソフトウェアが欲しければ、Mark Uをお買い上げ下さい!」なんて事は、昔を知る私には考えられなかったです。
 富士は、Xシリーズが登場し4年程前迄ソフトウェアを改良した度ユーザーに対してバージョンアップを無償提供していました。この当時、メーカーとユーザーの間にはXシリーズを育成している様な一体感がありました…でも、時代の流れと云え今はなくなりました!


>ソニーはこの数年、右肩上がり…(略)…理由は半導体とゲーム、音楽事業が好調なためですが…

 私の様な団塊の世代は、戦後を象徴する新しい企業と言えば SONYやHONDAでした。
 そして、SONYを使っているのが自慢でした。
 でも今のソニーは、本業がゲームメーカーの様で、残念ながら私の憧れた企業では無くなりました…
 

>lssrtさん
>フジにしては珍しく(?)個性よりも欠点のなさを優先して、基本画角で3本まとめて出したというわけです。

 私は、その3本の初期型(18f2.0,23f1.4,35f1.4)を使用しています。旧レンズ設計でAFは遅くて煩いですが、誠に個性あるレンズで個人的にはお気に入りレンズです。
 これらレンズにフードを取り替えて、よりクラッシックになったレンズスタイルを楽しんでいます。
 これが出来るのも、XF単焦点レンズの良さであり、初期型レンズは皆[Made in Japan]なので、これで「良し!」と思っています。
 でも、これら古風な味の在るXF単焦点レンズ群は、何れ富士の製品欄から消えて無くなるのでしょうね…

書込番号:24402008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

キャプチャー V3 購入してみました

2021/10/09 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 レンズキット

クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 
別機種
別機種
別機種
別機種

こんにちは。
まいどくだらない話題ですいません。今回は山歩き用ツールの購入報告です。

ひょんなことから知ったキャプチャーV3。
https://youtu.be/VJePNNXqYLE?t=9
https://www.ginichi.co.jp/news/3865/
これはメッチャいいかも?!と飛びつきました。

というのも、先日六甲山を歩きながら撮影を楽しんできたのですが、結局カメラは常に右手で握ったまま歩いていました。
ショルダーベルトで首からぶらぶらさせていると非常に邪魔ですし、肩掛けたすき掛けで歩いていると、「これ撮りたい!」と思ったときにいちいち肩から下ろすのが面倒で撮らずじまいになりがちです。

右手でホールドしていればすぐに撮影できて良いのですが、歩いている際にずるっと滑って手をついた拍子に岩にガシャン!なんてのが目に見えますし、そもそも両手をフリーにしておかないと危ないですし。
そんなことを考えていたときにこの商品を知りました。

先ほど届いたばかりで試着しかできていませんが、なかなかしっかりしているし、着脱も非常にスムーズで簡単です。
本来はリュックサックの肩ベルトに固定するのが良いのでしょうが、私の使っているのはトレラン用で固定が難しいため、腰ベルトで試してみようと思います。

使用後の感想はまた後日コメントさせていただきます。まずは購入報告まで。(^^)v

書込番号:24386452

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/10 13:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

意外なほど邪魔にならず痛くもない

腰には熊撃退スプレー装着...(^^ゞ

もちろん熊鈴も

今日のお山はなかなかハードでした

実地テストしてきました。

腰ベルト装着で歩き出したものの、10分足らずでギブアップ。腰が痛い・・・
ベルトの食い込みとカメラが腰骨に当たってあっという間に我慢の限界が来ました。

仕方がないのでリュックの水筒を片方仕舞って、無理矢理キャプチャー装着。
歩き出すとこれが意外なほど快適でした。
予想外にカメラは揺れないし、胸に当たって痛いかと思いましたがそんなこともありません。
カメラやレンズなどをショルダーベルトにぶら下げる運用方法はアリですね。非常に楽です。

ただし脱着はあまりスムーズではありませんでした。
慣れの問題かとは思いますが、装着するのに手間取ることが多かったように思います。
この辺はさらに製品のブラッシュアップに期待したいところです。

でも良い製品だと思います。
街ブラでもこのスタイルで十分いけるのではないでしょうか。

書込番号:24388646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/10 13:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

とはいえあまり写真撮らなかったなぁ・・・

書込番号:24388649

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2021/10/10 14:05(1年以上前)

機種不明

ピークデザイン プロパッド

>ダンニャバードさん

こんにちは。キャプチャーをベルトに直接着けるならプロパッドを使用した方が使用感は良いですよ。
でも、自分はプロパッド+キャプチャーをベルトに着けて台北の街を一日中歩き通しましたが
GX7+パナライカ8-18というそこそこ軽量級でも重量でベルトがズレまくり大層疲れました。
アイデアはいいんですけど、これならHAKUBAのホルスタータイプ(肩からは下げますが)の方が負担が少ないと思います。

書込番号:24388680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/10 14:24(1年以上前)

>Seagullsさん

ありがとうございます。
はい、プロパッドはチェック済みでしたが、ベルト位置から下がると座ったときにレンズが地面に当たるので見送りました。
いずれにしても腰掛けスタイルはベルトが痛いのでダメですね・・・(^_^;

ハクバのはこれですね。
https://www.hakubaphoto.jp/gw-pro/holster.html
う〜ん、ちょっと・・・でしょうか。

キャプチャーV3のショルダーベルト装着での運用は、やってみるとわかりますがホントに快適です。
今日の午前中、県内の低山ですが4時間半、上昇900M、距離9キロこれを装着して歩きましたが、全く負担に感じませんでした。
まさに神アイテムです。(^^)v
https://kenta-kiyomiya.com/peak-design-capture-v3/

書込番号:24388719

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2021/10/10 14:34(1年以上前)

>ダンニャバードさん

僕が言っているのはこちらです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1339584.html
添付されていた方はちょっと仰々しいですね・・・

最近膝を痛めているので登山できていませんが、カメラの保持方法って難しいですね。
キャプチャーをリュックのベルトにも着けてハイキングもしてみましたが着けている方がズレるのがやはり気になりました。

ここは個人差ですね。
お邪魔しましたー。登山とカメラ楽しんでくださいー。

書込番号:24388734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/10/10 15:00(1年以上前)

別機種

兵庫県・雪彦山

>Seagullsさん

再度ありがとうございます。
なるほど!ぶらつき防止のアイテムですね。
それだと固定位置の自由度も高いですし、悪くないですね。参考にさせていただきます。

>着けている方がズレるのがやはり気になりました。

はい、それは私も使用前から気になってました。
大きなザックを背負っている場合はOKでしょうが、私のようなトレラン用だと軽くて確かに若干のズレは気になりました。
何なら両側に付けて、カメラとレンズをぶら下げとくか?なんて想像していました。(^^ゞ

あと、胸にぶら下げていると滑って尻もちをついた際にカメラが無事(本日経験済み)というメリットがありますが、画像のような狭い岩登りになるような場所では邪魔になったりカメラを傷つけたりしそうです。
万能ではないですね。

情報ありがとうございました。
腰の具合が良くなって登山再開されることをお祈りします。

書込番号:24388777

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

XF50mmf1.0との組み合わせ

2021/10/09 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件
当機種

XT-4とXF50mmf1.0ともに発売日より使用しています。

現行のXシリーズで採用されているフイルムシミュレーションが全て使用でき

各社APS-Cサイズセンサー採用機の中でのスチル性能に関しては正直これ以上の

ものはないように思います。

ただ操作の感覚のなかでは同世代機のX-Pro3のシャッターフィールの方が好ましいとは感じます。

表題の件に関しては 現状X-H1よりはX-T4での組み合わせの方が良好な結果を得られるように

思います。バッテリーグリップを追加しているためファインダーを覗いて構えるときは50mmf1.0のような

重量のあるレンズでも問題ありませんが、中指にあたるところの返しがデザイン上ないため

終日持ち歩くのは厳しいと思います。 Xシリーズをサブシステムとして運用されている方も多いと

思いますが、この組み合わせですとサブというレベルにはない重量かと思います。

ただ アウトプットを見れば人物撮影分野において十分な結果を得られていると感じます。

書込番号:24387620

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

標準

ええカメラや〜(^^)v

2021/09/25 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 レンズキット

クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 
当機種
別機種
別機種
当機種

レンズキャップとプロテクタが犠牲に...

ボディー底部にも小傷

見慣れるほどカッコ良くなってきました。(^^ゞ

緑の発色が凄く綺麗

日記のような内容になりそうです。
「そんなのブログに書け!」と言われそうですが、ブログしてないのですいません。m(_ _)m
お気に障りましたら読み飛ばしていただけると幸いです。

今日、六甲山歩きがてらカシャカシャやってきました。
シャッターの感触、いいですよね〜
適度な振動が伝わってきて、気分が上がります。(^^)

一回り歩いて機嫌良く駐車場のクルマに戻り、リュックを下ろした瞬間、ガチャン!とやってしまいました。
肩から提げていたカメラをアスファルトの上に思いっきり落としてしまいました。(T_T)

「ひぇ〜!やってもた〜!」と思わず叫びながら拾い上げたら、プロテクトフィルターのガラスが粉々に。
あちゃ〜、前玉は大丈夫か?と恐る恐る割れたガラスを取り除き、念入りにチェックしてみたところ、レンスは大丈夫でした!
レンズから落ちたことで、レンズキャップとプロテクタが犠牲になり、ボディーの傷も底部に少し入った程度で済みました。
すぐさま撮影チェックをしましたが、AF、手ぶれ補正も正常、撮影画像も問題ないようです。

たまたま運が良かったと思いますが、信頼性の高い丈夫な機材だと言うことも確認でき、改めて良いカメラだとほれぼれしました。
(つづく)

書込番号:24362113

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/25 17:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手持ちでもこれくらいは...いや手ぶれ補正が優秀ですねん

16-80でもここまで玉ボケ出せました

解像度十分です!

本日一番の自信作です。(^^ゞ

下手くそなサンプルが続きます。(^^ゞ

画像はすべてJpeg撮って出しです。画像サイズL(3:2)ノーマル
フォルムシミュレーションはベルビア。詳細設定はデフォルトのままです。(まだ使いこなせてません...)

書込番号:24362129

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/25 17:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

割と綺麗に光芒が出ました

この3色のフレアのようなものは何というのでしょう?

美しい堰堤です

定礎(?)がまた美しい

まだ続きます。

書込番号:24362136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/25 17:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

道ばたの雑草が一番美しく撮れた気がします

再度公園の亀

写真撮りながらなのでスローペースでした

帰りの信号待ちで車窓から。良い雰囲気

これで最後です。(^^ゞ

書込番号:24362142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:75件

2021/09/25 17:57(1年以上前)

>ええカメラや〜

そう思えるのが一番です。

書込番号:24362159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/25 18:29(1年以上前)

>ダンニャバードさん
精神衛生上良くないので一度修理に出して底部カバーの交換と各部の点検調整をお勧めします。

書込番号:24362211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/25 19:21(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

はい!おっしゃる通りで。
今は付き合い始めた彼女の如く、あばたもえくぼでルンルンです。お恥ずかしい…σ(^_^;)


>EOS 6DUユーザーさん

ですよねぇ
キズは勲章くらいに思うんですが、点検に出すかは悩んでます…
ニコンのレフ機は全くの故障知らずで、そのイメージを期待してるんですが、甘いですかね?

書込番号:24362329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/25 19:45(1年以上前)

質問スレではないのですが、上の3原色に出ているフレアのような現象について、お分かりの方にアドバイス頂けますと嬉しいです。
これはレンズではなくセンサーの問題だと思うのですが、避ける方法はありますか?

書込番号:24362371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/26 10:02(1年以上前)

動画も少し撮ってみました。
やはり手持ちではちょっと厳しい…
https://youtu.be/dHVsdU5Sed4

書込番号:24363326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/09/26 11:04(1年以上前)

> 3原色に出ているフレア

センサ表面反射からの内部反射光でないでしょうか。
「サッポロポテト イメージセンサ」でググるといろいろと説明が出るかと思います。
T2世代からすると良くなっているのですがまだ出ると思います。

手持ち動画の方は僕はX-T4とXF16-80両方とも持ってないので分からないのですが、
H1を後期のファームウェアとXF18-55で使ってた時の印象からすると、
確かにズリズリ感が少し大きいように感じます。それで先日ファームウェアが
上がってるかお尋ねしたのですがこれは外れでした。

対策で思いつくのは後はIBISとレンズOISのどちらか片方だけにしてみるとか、
やむを得ないですが電子手ブレ補正も併用するとかでしょうか。
あとはフジのサポートにYoutubeのURLを付けて「こんなもん?」と尋ねてみるのも
いいかもしれません。

- デジタルカメラに関するお問い合わせ
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/support/s/Digital

サポート力は頼りないですが、ニコンやキヤノンとかと比べるとフジははるかに
ユーザーの言うことに耳を傾けてくれると思います。

書込番号:24363465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/26 14:05(1年以上前)

当機種

>lssrtさん

ありがとうございます。
サッポロポテト現象?なんで?と思ってググってみたら、なるほどサッポロポテトですね。(^^ゞ
今回のはそれとは少し違うように感じますが、さらにググってみると価格の口コミにありました。
これがまさに同じ現象に感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028463/SortID=23902380/ImageID=3493951/

数日前に撮った写真でも同じような症状が出ていました。木漏れ日を表現するようなショットでは出やすいようですね。
富士フイルム機の特性なのかもしれません。
それと分かって撮影すれば良いだけですので、まあ仕方ないですね。(^^ゞ

動画の手ぶれ補正の件もありがとうございます。
色々と試してみようと思います。

書込番号:24363847

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2021/09/26 14:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

2019年9月30日 16-80 フレア発生

T3+16-80 T3はT4と同じイメージセンサー使用

同じ松山城門 太陽光を入れると滅茶苦茶な光源

T3+23F1.4 逆光で、光線の乱れは左程観られません

>ダンニャバードさん
>肩から提げていたカメラをアスファルトの上に思いっきり落としてしまいました。

 私も、xf55-200をコンクリートの上に落として、フィルターが粉々に破れました。
 衝撃で変形したフィルター枠は何とか外せましたが、前玉レンズ内に残ったガラス破片はブロアーで吹いても付着したままのようで、これをレンズクリーナーで直接レンズを拭くとキズが拡がる恐れがあり、そのままで使い続けています。
 幸い私の様な素人目には、外観も内部も問題もないようです。
 ダンニャバードさん、カメラもレンズも購入されたばかりです…お大事に!


>この3色のフレアのようなものは何というのでしょう?

 これは、ダンニャバードさんの質問とは違った意味かも知れませんが、
 私は、XF16-80のレビュー[美味しい画角帯と強力な手ブレ補正だが…逆光に弱いレンズだ!]を再三しています。
 https://review.kakaku.com/review/K0001175406/ReviewCD=1262519/#tab
 XF16-80は、私の実感としてフレアの多く出るレンズだと思っています。
 3原色フレアの原因は、私には分かりません。
 

 私は、昨年同時期にFUJIFILM Imaging Plaza東京に、プレビューの写真(左端)を付けて修理依頼を出しました。
 富士の修理センターからは、何時もの言葉「許容範囲内です!」で、無修理まま返納されました。
 
 私は16-80を購入し丁度2年目を迎えますが、ダンニャバードさんからの報告ですと、初期型も今のも同じ様にフレアが出るのは、このレンズの設計自体が要因ではないかと思っています。
 何故なら他のレンズでは、これ程フレアが感じられないからです。
 イメージセンサーが原因ならば、他のレンズにもフレアが発生するのではないか?
 又、第四世代(イメージセンター4)を搭載したXシリーズ全てのカメラが対象となります…これは、無いと思っています。

 私は、標準ズームレンズの美味しい画角帯の利便性を優先して、今でも一番使用数の多いレンズです。
 残念ながら、逆光や光源の強い被写体を避けつつ無難な写真を撮っています。

書込番号:24363889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/26 17:51(1年以上前)

当機種

補正しきれないほどのパープルフリンジ?

>m2 mantaさん

おお!まったく同じですね!
ということは、少なくとも個体差ではない、ということが分かりちょっと安心しました。(^^ゞ

レビューもつい先日拝見していたところです。
逆光に弱いという意見を見てからの昨日の撮影でしたので、「なるほど!確かに!」と思いながら撮っていました。
まあ、フレアが出やすいのはひいき目に言えばそれもレンズの特性ですので、全くダメとは思いませんが、でもまあ出ない方が良いのは確かですからね〜...

三色のアレ(?)はレンズによって出る、出ないがあるんですね。私もViltroxで試してみようと思いましたが、今日は残念ながら曇天の一日でしたので、来週末に持ち越しです。

>私も、xf55-200をコンクリートの上に落として、フィルターが粉々に破れました。

あらら、やっぱりやっちゃいますよね?(^_^;
でも落としても問題ないとのこと。丈夫にできているのですね。安心しました。

いつも大変参考になるコメントありがとうございます。心強いです。
また、よろしくお願いします。

書込番号:24364301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/29 15:45(1年以上前)

当機種
当機種

>m2 mantaさん

こんにちは。
3色のフレアについて、一応メーカーサポートに問い合わせてみました。
画像を送ってみてもらった結果は予想通りのものでしたが。

「光の入り込み方やレンズによって出方は変わりますが、お送りいただいた画像
からは製品実力によるものと判断いたします事、ご了承のほどお願いいたします。」
(一部抜粋)

天晴れな回答です。潔い!
富士フイルムさん、素晴らしいメーカーです。(^^)

今、ちょっと試してみました。
1枚目がXF16-80mm、2枚目はViltrox33mmです。
おっしゃるとおり、XF16-80mmの特性のようですね。
これはこれで仕方がないものと理解しました。まあ、それを考慮しても便利なレンズですし、個性と考えてつきあっていこうと思います。

書込番号:24369676

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2021/09/29 19:27(1年以上前)

別機種

一昨日撮った曼珠沙華です。 同じですね!

>ダンニャバードさん
>これはこれで仕方がないものと理解しました。まあ、それを考慮しても便利なレンズですし、個性と考えてつきあっていこうと思います。

 今晩は!
 此方(埼玉県)は、すっかり真っ暗な世界になりました。

 これは、我慢の世界ですね!
 今日、デジカメinfoで、シグマが今年中にXマウントレンズを発表するとの情報がありました。
 フジノン標準ズームレンズXF16-80 (MarkU)は当分登場しないでしょうから、サードパーティーレンズに注目しましょう? 

 それにしても、ダンニャバードさんの行動は早いですね。
 感心しています。
 頑張ってください!

書込番号:24370022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/30 08:47(1年以上前)

当機種
別機種

D7000のセンサー

X-T4のセンサー

>m2 mantaさん

おはようございます。
曼珠沙華のお写真。光芒状のフレアが色づいていますが、これはこれで良い演出になっていると思います。
フレアやゴーストも場合によっては味のある演出になりますので、上手くつきあっていくのが良さそうですね。(^^)v

先日の富士フイルムからの回答の中に、「内面反射によるフレア」という表現があり、なるほどな、と妙に納得しました。
レフ機と違い、ミラーレスはレンズとセンサーの距離が近いですから、余計に出やすいのかもしれませんね。

ふと、手元にあるニコンD7000とT4のセンサーを見比べてみました。
比べてみれば、のレベルですが、T4のほうが虹色の反射が強いように感じます。このあたりも影響するのかもしれませんね。
設計段階で当然考慮されてはいることなんでしょうけれども...(^^ゞ

書込番号:24370875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19266件 FUJIFILM X-T4 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T4 レンズキットの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/09/30 08:53(1年以上前)

一部訂正します。
正確には、

「内面反射によるフレア」

 ↓

「カメラボディとXF16-80mmとの組み合わせで生じた内面反射によるフレア」

でした。

書込番号:24370884

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]を新規書き込みFUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]
富士フイルム

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月28日

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング