FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

2020年 4月28日 発売

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]

  • 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
  • ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
  • 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、人間の記憶に残る「記憶色」を実現している。
FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック] 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥150,000 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:526g FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック] の後に発売された製品FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]とFUJIFILM X-T5 ボディを比較する

FUJIFILM X-T5 ボディ
FUJIFILM X-T5 ボディFUJIFILM X-T5 ボディ

FUJIFILM X-T5 ボディ

最安価格(税込): ¥230,763 発売日:2022年11月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS5HR 重量:476g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の買取価格
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のレビュー
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のオークション

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月28日

  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の買取価格
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のレビュー
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]のオークション

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]を新規書き込みFUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
47

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームアップについて

2020/10/29 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

スレ主 kurt44さん
クチコミ投稿数:72件

先日ファームウェアを1.10にアップデートしました。
x-t4 を発売日に購入してから、アップデートをするのは1.10が初めてなのですが、x-t4 はこれまで1.01や1.02など何回かファームアップされてるようで、そのときはアップデートはしませんでした。
その場合、今回の1.10にアップデートしても、1.01や1.02といった過去の改善内容は反映されないのでしょうか?
それとも、最新1.10であればすべての改善が含まれているのでしょうか?
すみませんが教えてください。

書込番号:23755361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2020/10/29 16:04(1年以上前)

含まれるので大丈夫です

書込番号:23755369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:157件 Flickr「marubouz」 

2020/10/29 16:28(1年以上前)

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-t4/

ファームウェアアップデートのページですが、確かに過去の内容が含まれるとは記載されていませんね。
しかし、ちゃんと含まれていますのでご安心を。

書込番号:23755405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/10/29 17:30(1年以上前)

kurt44さん
 既に皆さんから回答されてますが、最新版は全て包含されています。
なお、確実に疑問を解消するにはメーカーに問い合わせるのが一番です。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/contact/
・メールフォームでも問合せできるし、電話でも問い合わせできますよ。


書込番号:23755505

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2020/10/29 17:30(1年以上前)

>kurt44さん

ファームアップは過去の不具合も含めてアップデートされますので心配ないです。

自分は他メーカーですがファームアップが配信されたら使用上に問題がなくてもファームアップしてます。

書込番号:23755506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/29 17:50(1年以上前)

>kurt44さん

注意書きや、制限事項の記載がないので、大丈夫です。

書込番号:23755526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信18

お気に入りに追加

標準

α7cとの比較について

2020/10/13 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:41件

撮影対象は鉄道、飛行機、子供の運動会、夕陽などの風景です。
フォーカス精度や速さではSONYと思われますが、富士の発色を見せてもらってから凄い好きになりました。

この度α7cを予約したものの、迷いからキャンセルしました。
富士ではやはり動体への捕捉は無理なのでしょうか?
T4になって、改善されてるのでしょうか?

やはり動体撮影はSONYがいいでしょうか?

書込番号:23723866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/13 19:33(1年以上前)

え?今時色味優先?
色味は現像ソフトでどうにでもなります!
動体撮影はそのとき勝負で後からではどうしょうもありません!

書込番号:23723910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/13 21:21(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

写真を撮る人全員が現像をするわけではありませんよね。
とくにフジユーザーの方は撮って出しを楽しむユーザーさんも多いかと思います。
現像処理する際にも撮影者のイメージしている絵のイメージ色がある程度出来上がった状態からのレタッチのほうがよりイメージ通りに仕上がるし、Lightroomなどフィルムシミュレーションを変更して色味のバリエーション楽しむこともできるのはメリットだと思います。

書込番号:23724152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/13 21:29(1年以上前)

XT3からAFはかなり向上したので、十分撮影できると思います。
AFは自身がすこし練習すればいくらでもこの世代のカメラでは対応できます
富士の良さは撮って出しの色味良さです。色味というより階調の豊かさでしょうか。ばっちり決まった写真は感動ものです。また撮影した直後に見れるので撮影が楽しくなるメーカです。
色味は後補正でもできるという意見がありますが、子供の顔の階調の豊かさには素晴らしいものがあり、後補正ではとても表現できないものがありました。

書込番号:23724170

ナイスクチコミ!14


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/10/13 21:55(1年以上前)

同じくらいの予算でα9の初代中古とか?動きモノの撮影では不自由しないと思う。
子供が大きくなってサッカーとかやってるけど、とても楽よ〜

T4は使ってて手に馴染みやすい。ダイヤル中心の操作とか、そのへんがスッキリ。
ソニーばっか使ってると、マジ感動するのよね。操作体系。フジユーザーの方から
したら当たり前みたいなんだけど。
動画機能はT4が面白い。10bit logとか、いまんところ a7SIII のみで、ちょっと
編集で遊びたいとかそういう満足感はT4が高い。

T4の撮って出しは、まずまず、自分が調整したい感じと近いことが多いので評判
になってるのは、使ってても何となく感じる。RAW現像すればいいってのは自分
もそうだし、むしろ、みんなが現像するわけじゃない?ハァ?現像しろやって手合
なんで、重要視しないんだけど、白状するけどT4ではJPGも残してる。

a7cは、ダイヤルとか省略されてるa6x00系列の操作だから割り切りが必要。でも、
強力なトラッキングAFのおかげでAF関連のボタンとか貧弱でもなんとか。T4もト
ラッキングあるけど、がっちり感はソニーに劣る。でも、T4のトラッキングも便利。

結局レンズのラインナップを想像しながら決めたらいいと思います。

書込番号:23724246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/10/13 22:19(1年以上前)

色の後補正は、まがい物ならできますが。
階調に従ってRGBの盛りつけを変更するなど至難の業で、まず無理です。

富士の色味は何ものにも変えがたいでしょう。

書込番号:23724316

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/13 22:36(1年以上前)

フルサイズとaps-cなら
フルサイズのほうが目に染みる様な
色純度の高さ有ります

『拡大だから』

拡大率の違うものを同系列で比較できないでしょう

書込番号:23724365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/13 23:54(1年以上前)

m42orionbigさん

10/11に書込番号:23719160のスレで、
「今まではFUJIを使用しましたが」とご自分で書かれていらっしゃいます。

これまでFUJI機は何をお使いだったのでしょう?
以前の機種と比較すればX-T4のAFも進歩しているのではないでしょうか?

書込番号:23724547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2020/10/14 00:44(1年以上前)

皆様、ご返信いただき誠にありがとうございます。

>sharaさん
以前富士ではX-T2を使用していましたが、AFがついていかず、売り払いα7Bに変更しましたが、理由がありα7B手放し、撮影再開できるようになったため、一からマウントを選んでおります。

>イルゴ5300さん
確かに細かく見るとフルサイズとAPS-Cを同列に比較するのは変かもしれませんね。
価格的に同列で見ておりました。

>うさらネットさん
そうなんです。過去撮影していたものを見返し、『いい』と思うものはT2にXF23 1.4のレンズで撮影したものがほとんど何です。
ただ、フォーカスの速度が・・・・。

>Go beyondさん
動画に着目してませんでした。
確かにレンズですね。自分の撮影範囲をもう一度見直してみます。

>太郎次郎三郎01さん
そんなに向上したんですね。ということはT2からは相当変化していると感じれるかもしれませんね。

書込番号:23724621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/14 03:53(1年以上前)

まぁ、今回は(も)考え方の違いの大きさを感じましたね。
現像が面倒だと思う人が多いのは仕方がない。
だけど私は、カメラが吐き出した一定の処方箋で良いのか?と言う疑問を常に持つので、いつも現像処理をします。
ここに来られた方の多くは、私の「色味なんて」発言をどの様に受け取ったのだろうか?
単に色温度のスライダーを上げ下げするだけでは当然「どうにでも」にはなりません。階調も然りです。やるときはRGBを単独でガンマカーブをいじるような事をします。まぁ、実際には現像ソフトのプリセットから修正を始めるので言うほど難しくは無いのですけどね。
私の現像は、実は部分修正が多いです。
プロのカメラマンなら人海戦術でレフ板を駆使してライティングを造るような場面はアマチュアには難しい。だから撮影後のデスクワークで気に入るまで試行錯誤する。コレをするしないで写真のイメージがガラッと変わります。
まぁ、撮って出しが一番だと思う方とは相容れないのでしょう。

私が言いたかった第2の部分はシャッターチャンスは逃したら二度と来ないと言うことなんだけど、コレもFUJI押しの人には撮りそこなたらそれはそれと割り切れるんだろうな?と想像します。

書込番号:23724734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tosh-B5さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/14 07:09(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
私も現像処理は多少なりとも行いますしその効果は理解しております。
けど写真の楽しみ方は人それぞれです。

プラモデルに喩えたら多色成型のプラモデル(ガンプラ)だろうがなんでみんな塗装や表面処理をしないの?
やれば綺麗になるのはわかるでしょ?
みたいなものですね。

塗装技術や表面処理技術を行いたいけどそれを身につけなければいけないし、それをどのように施せば思い通りになるのか手順がわかってる人しか楽しめなくなりますよね。

写真の楽しみ方だって現像処理が思い通りにできるスキルを全員が持ってるわけではないですしね。
現像処理をしなくても写真は楽しめます。
もちろん「撮って出しが1番」だなんて微塵も思ってもおりません。
撮って出しに満足出来なくなったら現像処理にチャレンジをすれば良いのです。

その撮って出しのクオリティを上げて敷居を下げてより多くの方に楽しんでいただけるのがフジであるわけです。
フジに限ったことではありませんが。

まぁ、色んな楽しみ方があっても良いじゃないですか♪

書込番号:23724833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2020/10/14 08:14(1年以上前)

>撮影対象は鉄道、飛行機、子供の運動会、
>夕陽などの風景です。
結構動体撮影比率が多いですね。

>フォーカス精度や速さではSONYと思われますが、
これって本当にそうなんですか?
単なる思い込みではないですか?
元々ミラーレスはSONYに限らず精度は高く思いまけど。
バッテリー持ちや、電源投入後又はスリープ状態からの復帰の速さ、その他諸々の理由で、私なら素直に鉄道、飛行機撮るならレフ機にしますけど、まぁ人それぞれですね。
photo hito 等の投稿サイトでは、機種別に投稿写真が見られますが、X-T4での投稿写真は、ほとんど風景か花の写真です。中には新幹線や飛行機もありますが、いずれも被写体と距離があり、走行あるいは飛行中の被写体をドアップでガツンと、といった作例は見られず、言い方を変えるとミラーレスでも撮れる撮り方の作例はあります。
でも、その辺りはAPS-Cのミラーレス機に高額出費される前に交通費、時間がかかろうと、実機を触れる店舗に出向いてご自身で色々と確かめられる事をお勧めします。価格のクチコミだけに頼っていたら失敗するかもしれないですよ。色味以前に、
でぶねこさんがコメントされている
>動体撮影はその時勝負で後からではどうしょうもありません!
の一文、正に、その通りだと思います。

書込番号:23724913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:201件

2020/10/14 13:04(1年以上前)

お邪魔します。

AFスピードを気にする場合、のことでしょうかね。
動きモノ『を』撮るのか、動きモノ『も』撮るのか、その頻度によりけり、だとも言えます。

更に動きモノの撮り方についても、動感を出したいのか、一瞬を切り取るのか、
横向きか正面からか、ご自分の撮影スタイルではどちらの頻度が高いのかにも関係しそうですね。

鉄道、ヒコーキ、運動会、夕日…撮影対象の割合も考える必要がありそうです。

年1〜2回の運動会を中心にどうしても失敗したくない、と言うならAFやピント精度を求める、
鉄道やヒコーキを1〜2回/月の割合で、動きを重視ならやはりAF精度が欲しい、
夕日や情景を中心なら色合いやピント精度を求めたい…


ご自身の撮影スタイルにより、求めるカメラ性能が変わるんじゃなかろうかと。

書込番号:23725363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2020/10/14 18:37(1年以上前)

動体に関してはキヤノンも相当なレベルになっているようです。

撮って出しの画(色味)は微妙ですが、ソニーに比べずっと癖が無く扱い易さがあります。
個人的にソニーはレタッチレベルの修正が必要(かなり面倒)、
キヤノンは全体の色味を変えるだけでOKと感じています。

あれもこれもと多くを求めるならば、
フジに比べ若干鮮やかさが落ちますが、一度キヤノンを検討されてみてもいいかと思います。

書込番号:23725886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/15 00:24(1年以上前)

ニコンD4s→ソニーα9 から5月にXT4にしました。理由はそれなりのレンズは高価で重く長時間の使用はつらくなりました。
その点XT4のシステムでは持ち出しが苦にならないレベルと感じます。
またフジの色調はすばらしいもので 前機での現像では少なくとも自分にはその味は出ないと思います。

そのような理由でフジにしましたが 質問者様の用途(撮影対象は鉄道、飛行機、子供の運動会、夕陽などの風景)を考える時
1 AFを心配なさっているようですが 年代の新しい防滴仕様のWRレンズは爆速とは言いませんが問題ないレベルかと思います
2 連射性能も見劣りしませんしプレ連射機能などは今までになかった瞬間が味わえます。
3 BKT撮影でフィルムシュミレーションが3種記録できることは大きなメリットです。
4 カメラ内手振れ補正は単焦点レンズに有効です。
5 カメラの操作が前機に比べるとやりやすいです。
6 バリアングルは写真だけの場合は手順が増えるのでやりにくいですが動画を撮るのでしたら便利な気がします。
7 センサーサイズで仕方ないと思いますが黒に近い部分の諧調性がフルサイズ機と比較するとやや劣りますが通常使いは問題ないと思います。

質問者様の用途でしたら レンズは50-140mmf2.8WR+2Xテレコンがおすすめです。開放がf5.6になりますが 特にボケ具合などを追及されなければ問題ないのでなないでしょうか。これでテレコン使用・未使用を含めてフルサイズ機換算で約75-400mm迄がカバーできますので効果的に撮影が楽しめると考えます。

また予算があれば35o換算24-70mm域をカバーする 14mmと 23mmか35mmの安価なWRの単焦点を揃えられるといいと思います。
これですと 換算21mmからテレコンを使った400mm域までカバーすることができ防滴機能も活かせます。

書込番号:23726703

ナイスクチコミ!8


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/10/15 23:36(1年以上前)

>m42orionbigさん

 今晩は、スレに割り込んで済みません!


>団塊じいさんさん
>また予算があれば35o換算24-70mm域をカバーする 14mmと 23mmか35mmの安価なWRの単焦点を揃えられるといいと思います。

 団塊じいさんさん、一部誤りがありましたので、大変失礼ながら訂正補足いたします。
 xf14 mmf2.8(35oサイズ換算:21mm)は、WR(防塵防滴仕様)ではありません。
 16mmf2.8(35o換算:24mm)、23mmf2.0(35o換算:35mm)、35mmf2.0.(35o換算:52mm)、そして50mmf2.0.(35o換算:75mm)の4本がコンパクトレンズのWR仕様です。これらのレンズは全て安価な 4万円代で販売されています。
 14 mmf2.8は、価格.com最安値では8.4万円程の価格です。

 ご無礼いたしました。

書込番号:23728717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/16 10:39(1年以上前)

14mmレンズについては m2 manta様 ご指摘の通りですので訂正いたします。14mmは画角的に面白いレンズで多用しているためうっかりしました。
レンズの使用例の追加として 50-140mmにもそうですが安価な純正中間リングを装着するとマクロレンズ的にも使えて マクロレンズとは違った味わいが出ますので楽しんでいただければと思います。

書込番号:23729255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/16 12:12(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

50-140mmの長秒露光作品です

2Xテレコン使用の事例です

14mmの長秒露光作品

50−140oに中間リングを付けた事例

抽象的な感想だけではわかりにくいかと作例を紹介します。まだ使用期間が短いため質問者様の対象作品とは隔たりがあるかもしれませんがご参考になればと思います。

書込番号:23729384

ナイスクチコミ!5


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/10/16 12:57(1年以上前)

>団塊じいさんさん

 昨夜のご無礼、大変失礼しました。

 私も、14f2.8を持っています。私はこのレンズのクラシックなデザインとAFからMFにクラッチ式切替てのピントリングの操作方法や広角レンズの深い被写界深度を活かしたピント固定してのスナップ撮影等、正にクラシックレンズの操作感で素晴らしいレンズと思います。このAFとMF 瞬足切替は、他に2本(16f1.4と23f1.4)にも採用していますが、もっと単焦点レンズには増やして欲しいと思っています。
 それから、格安な F2コンパクトレンズ群(16 f2.8含)ですが、コスパな割にはオールメタル外装でクラシックレンズ風に統一されたデザインと操作性は高級感があり、レンジファインダーデザインカメラだけでなく、一眼レフデザインのカメラにもお似合いです。

 今日、 X-S10と 10-24f4 MarkUが発表し、追加にT3のファームウェアVer.4.00や70-300mm F4-5.6 OIS (コンパクトサイズ)や18f1.4(画質優先の小型レンズとの事)の情報がありました。
https://digicame-info.com/2020/10/x-summit.html

 富士フィルムカメラ部門も、ミラーレスカメラに本格的に進出(Pro1)してから9年程ですが、少しずつですが品揃えも充実して来ています。私はこれからが、楽しみです。

書込番号:23729489

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:5件

多分、熱による「膨張」が原因と思われますが、中心から半円形に膨れ上がって、ラバーピースの端が浮き上がり、収まらなくなりました。こんな不具合を起こした方、おられませんか?

書込番号:23642869

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2020/09/05 12:00(1年以上前)

>動画入門さん

バッテリーグリップ端子カバーですかね。

フジはカバーキットでバッテリーグリップ端子カバーを売っているので熱で変形しやすいのかも知れませんね。
手軽に入手可能な点は良いと思います。

書込番号:23643115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 evfファインダー内のオレンジの線

2020/08/02 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

機種不明

当方カメラ初心者の者です。
2度目の質問となりますことご了承下さい。
今まで気がつかなかったのですが、evfファインダーを覗くと四方にオレンジの線が入っています。
日中や光のない環境でも線が入っていることから、外部の光の影響ではないと思いますが、、、
何らかの仕様なのでしょうか?
ご教授いただけますと幸いです。

書込番号:23575092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/02 19:38(1年以上前)

>カメラ初心者の男さん
間違っていたらすみませんが、
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t3/taking_photo/filter/index.html
のアドバンストフィルター撮影で「vパートカラー(オレンジ)」を選択していないですか。

書込番号:23575116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/08/02 19:48(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
sの所にカーソルがあっています。

書込番号:23575134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/02 20:02(1年以上前)

>カメラ初心者の男さん
済みませんでした。
とこで、オレンジの枠は、EVFを除いた時にも見えるのでしょうか。
もし、EVFを除いた時にオレンジの枠が見えなければ、正常ではないかと思いますが、いずれにしても、正確な話は、サービスセンターに問い合わせて見てはいかがでしょうか。

書込番号:23575161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/08/02 20:11(1年以上前)

evfを覗いた際に、静止していると見えないのですが、自信が歩いたり等の動作がある環境では、角度によってオレンジの線が見えます。

書込番号:23575178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/02 20:39(1年以上前)

機種不明

これですか?

書込番号:23575249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/08/02 20:53(1年以上前)

機種不明

画像の添付ありがとうございます!
すいません、ちょっとわかりませんが、私のものを添付いたします。
ちなみに電源はオフとなっています。
電源のオンオフは関係なく、角度によって現れる感じです。

書込番号:23575278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/02 22:38(1年以上前)

それなら僕のも同じです。

見えるけどうまく撮れませんが、、

書込番号:23575534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/03 10:28(1年以上前)

>カメラ初心者の男さん
>今まで気がつかなかったのですが、evfファインダーを覗くと四方にオレンジの線が入っています。
>日中や光のない環境でも線が入っていることから、外部の光の影響ではないと思いますが、、、

 カメラ初心者の男さん、私はT3を持っています。
 T3のEVFは、T4と同形式(カタログ参照:0.5型有機ELファインダー369万ドット)なので、貴方の疑問と同じ事例ではないかと感じて投稿しました。
 昨年9月末にT3を購入しファインダー四隅の枠外にオレンジ(赤茶)の幻枠線が出たので、即不愉快な違和感と疑問を感じました。
 その理由は、他に所有しているH1もT3と同じEVF形式だったからです。
 両機のEVF内を見比べてみると、H1にはファインダー四隅にオレンジ幻枠線が発生しなくてファインダー内はスッキリとしている。
 これはT3のEVFが異常であると自己判断して、購入先のカメラ量販店の店員に手持ちのT3とH1両機に展示品T3とで比較確認してもらい、購入一週間内だったので強引に交換させました!
 さて、交換してもらったT3のファインダーを覗き込むと、交換前の機種と同じ現象が起きていたのて、「これはT3の機種固有の現象だろう?我慢するしかないか」と鉾先を納めました…只、今でもH1とT3を併用して、この発生(眩惑+幻惑)が無いH1のファインダー方が、EVF映像がハッキリ、スッキリ見えて気持ち良いですね。これが、本来のファインダーだと思います。

 カメラ初心者の男さん、私はメーカーの人間ではないので、T4がT3と全く同じEVF形式とは断定出来ません。
 只、どうしても気になるならば、T4を展示して居るカメラ店でオレンジ幻枠線現象の有無を確認される事をお勧めします。

 この様な不自然な現象をT4にも残したままだとすると、富士フィルムにはカメラメーカーとしての疑問を感じます。至急改良される事を望みます。

書込番号:23576183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/08/03 12:36(1年以上前)

先ほどカスタマーセンターの方からご返信をいただきました。これは異常ではなく、製品仕様上のものだということです。ファインダーに外部から光が入光し、ファインダー内部の部品?に反射してオレンジの線が見えるとのことです。つまり、目ですっぽりとファインダーを覆い隠せば、線は出ないとのことです。
皆さまありがとうございました。

書込番号:23576395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ39

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラの異音について

2020/07/24 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

機種不明

イメージセンサー

当方カメラ初心者の者です。
先週末当機を購入し、本日はじめての撮影に行ってまいりました。撮影を始めてすぐに、カメラを動かすとカタカタと異音がするのに気が付きました。一度レンズを取り外して、再度カメラを動かしても異音は鳴り止まず、、、。そこでイメージセンサーを確認してみると、カメラの動きに合わせて一緒に動作し、それがカタカタという異音の正体でした。
そこで質問なのですが、イメージセンサーはカメラの動きに合わせて一緒に動くようなものなのでしょうか?それともなんらかの衝撃でイメージセンサーが故障したのでしょうか?
アドバイスや知識をご教授いただけますと幸いです。

書込番号:23555628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2020/07/24 20:38(1年以上前)

センサーシフト式ブレ防止なのでセンサーが動くのが正常だと思いますが、、

書込番号:23555641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2020/07/24 20:39(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正なのでセンサーが動いてるんじゃないかな?

書込番号:23555645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2020/07/24 20:47(1年以上前)

え〜と、X-T4に手ぶれ補正が付いてるのは理解されてますでしょうか。
「ミラーレスカメラの手ブレ補正」で検索!

書込番号:23555667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/07/24 20:58(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
安心しました〜
今後ともよろしくお願いします🤲

書込番号:23555694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/24 20:59(1年以上前)

手ぶれ補正は
最初から壊れている様なモノです
光学的に不良個体とされてる
『偏芯』を利用してるのですから

書込番号:23555697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/07/24 21:42(1年以上前)

イナゴが書いている内容は大間違いです。

理論的には『慣性の法則』に従っています。
静止しているもの (この場合はセンサ) は静止し続けようとする働きです。

つまりは、センサが動いているのではなくて、ボディが動いてセンサに当たっている音です。

書込番号:23555810

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

MOVIE時のタッチトラッキングについて

2020/07/15 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 レンズキット

スレ主 IWA登りさん
クチコミ投稿数:8件

カメラ初心者です。
何時間か調べて分からなかったので教えてください。


例えば花の周りを飛ぶ蜂にフォーカスをあわせる時。
動いた蜂をタッチパネル上でタッチしまくってないと、花にピントが行ってしまう。
(放っておいたら、蜂が □ から外れて花の上にピントが行く)


写真時はCモードでAFをトラッキングに設定したとき、
タッチしたものをずっととらえてくれるタッチトラッキングが使えて便利だと感じました。
MOVIE時にこれに相当する機能はあるのでしょうか。

書込番号:23534746

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/07/15 06:42(1年以上前)

>IWA登りさん

こんにちは。

>写真時はCモードでAFをトラッキングに設定したとき、
>タッチしたものをずっととらえてくれるタッチトラッキングが使えて便利だと感じました。
>MOVIE時にこれに相当する機能はあるのでしょうか。

動画でタッチトラッキング、というとソニーα6400などで見かけそのワード自体は検索できませんが‥

X-T4ユーザーではないので、不確かですが、おそらく下記の静止画設定で、

AFモードの「ワイド/トラッキング」とタッチパネルモードの「AF」の

組み合わせのフォーカス設定によるものでしょうか。

・X-T4のフォーカス設定(静止画)
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t4/menu_shooting/af_mf_setting/index.html


もしそうですと、動画AFモードには「ワイド/トラッキング」モードがないため、

同じ機能はないようにみえますが‥。

・X-T4のフォーカス設定(動画)
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t4/menu_shooting/af_mf_setting_movie/index.html


動画AFは静止画AFと違ったりしますので、ややこしいですよね。

(動画と静止画で求められるAF特性も違うとは思いますが)

書込番号:23534957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/15 09:04(1年以上前)

虫瞳オートフォーカスってないの ?('.')?

書込番号:23535155

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/07/15 09:53(1年以上前)

IWA登りさん
>何時間か調べて分からなかったので教えてください。

こんな時には、富士フイルムデジタルカメラサポートセンターへの問い合わせが確実です。
<電話>
TEL:050-3786-1060
ご利用いただけない場合は、0228-30-2992
受付時間: 月曜〜土曜 9:30〜17:30
<FAX>
FAX:050-3786-2060 受付時間: 24時間受付
<メールフォームでのお問い合わせ>
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/askform/ask_product/page_id/DigitalCamera?_ga=2.56497902.491239133.1594713167-879263718.1549352920

書込番号:23535238

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/07/15 15:07(1年以上前)

IWA登りさん
>写真時はCモードでAFをトラッキングに設定したとき、タッチしたものをずっととらえてくれるタッチトラッキングが使えて便利だと感じました。
>MOVIE時にこれに相当する機能はあるのでしょうか。

X-T3を使ってるけど、動画撮影ではトラッキングAF機能は無いと思います。
動画撮影で動きのある被写体では、フォーカスモードをCにして、被写体を画面中央に配置するようにすれば、画面中央の被写体にピントを合わせ続けてます。
私は、それぐらいしか知りません。
次のQ&F「動画撮影時のピント合わせの方法」を見て下さい。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/19489/~/%E5%8B%95%E7%94%BB%E6%92%AE%E5%BD%B1%E6%99%82%E3%81%AE%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%88%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95

書込番号:23535773

ナイスクチコミ!1


スレ主 IWA登りさん
クチコミ投稿数:8件

2020/07/16 22:56(1年以上前)

>とびしゃこさん
>>動画でタッチトラッキング、というとソニーα6400などで見かけそのワード自体は検索できませんが‥

https://www.youtube.com/watch?v=Q9HNYWzs7Po
コレです(1:04秒あたり)。リアルタイムトラッキング(タッチトラッキング?)とかいう機能。
カメラって難しい。日々勉強ですね。


>yamadori
コメントありがとうございます。
FUJIFILMには聞きませんでしたが、多分ないですね。
技術的なことはわかりませんが、写真時にトラッキングできるのだから動画でもできそうですけどね。
今後のアップデートに期待したいですが、X-T3からX-T4に進化したときにできなかったということは望み薄かもしれません。

例に出した、花に群がる蜂にAFを当て続けるお題。
これ、望遠のF値解放だからピントがズレるのであって、ちょっと絞れば解決しますね。
(でも撮りたいのはF値解放の動画なんです…)

他には例えばこっちに向かってくる犬にピントを当て続ける画も難しいかも。
顔にはオートAFが働くので、人の画は問題ないですが。

書込番号:23538761

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/07/21 18:09(1年以上前)

雑談的に。

>技術的なことはわかりませんが、写真時にトラッキングできるのだから動画でもできそうですけどね。
写真だとせいぜい20コマ/秒ですが、動画だと24、30、60といったコマ数なので、
トラッキング処理のための内部処理の余裕が少ないでしょうね。

あと考えられるのが動画ならではのAFの味付け上、このような急峻なピント移動する
トラッキングは好ましくないと考えられ実装されなかったという可能性。近接の被写体
に対して頻繁にピントを合わせると、ぐらぐら背景のボケ度合いもバタバタ変化するこ
とになるので見苦しくなるといった点も考えられます。

近接の場合は、ピント合わせ時のレンズの移動量が多いため、そもそもAFがかなり
大変というのもありますし、なかなか技術的にはハイレベルな「お題」だと思います。

最初、動画は像面位相差AFに対応できていなくて、そもそも難しいのでは?と
勘ぐりましたが、インテリジェントハイブリッドAFが動画にも対応できているという
ことで、像面位相差AFは使えているようです。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17831/related/1
となると、動画でも相応の追従が出来る可能性はあるでしょうね。純粋に動画AFの
味付けの問題かもしれませんね。

ソニーの 7R4 は、瞳AFやタッチトラッキングが動画でも対応できていることを売りに
しているので、対応ニーズは存在するでしょうから今後に期待でしょうか?

===
タッチトラッキングはソニー用語らしく
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/feature_5.html

書込番号:23548700

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]を新規書き込みFUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]
富士フイルム

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月28日

FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング