FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]
- 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
- ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
- 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、人間の記憶に残る「記憶色」を実現している。
FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月28日
FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板
(501件)

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2020年6月25日 10:20 |
![]() |
24 | 10 | 2020年6月16日 07:33 |
![]() |
31 | 9 | 2020年5月25日 13:40 |
![]() |
4 | 2 | 2020年5月25日 13:37 |
![]() |
49 | 10 | 2020年5月24日 10:24 |
![]() |
11 | 9 | 2020年5月18日 07:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

純正のMIC-ST1など気になっています
書込番号:23481126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://youtu.be/5TM4MI3T3vs
これ見ると、Rode videomicro使ってすごく高音質で録画できてますよ。
書込番号:23481652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のは音声バーも動かなくなるしミュートとか内部設定も確認しましたが駄目でした相性ですかね…。
書込番号:23481787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Skyload90さん
単一指向性ですとロードのモノラルマイクが人気ですが、個人的にはステレオマイクのオーディオテクニカAT9945CMかな。
ちょっと古い記事ですがモデルチェンジしてないので参考にはなると思います、
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/627077.html
AT9945CMの欠点はマフの抜け毛がひどいので一度手洗いしてから使った方がいいです。私は洗面所で手洗いしたらカミサンに詰まらせるなと怒られました
書込番号:23481940
0点

X-T4に外部マイクを付けると音が小さいという話は、YouTubeでよく見ますが、録音できないというのは見たことがありません。
設定ミスか故障ではないでしょうか。
書込番号:23482112
1点

>私のは音声バーも動かなくなるしミュートとか内部設定も確認しましたが駄目でした相性ですかね…。
マイク端子設定がラインになっていないか要確認。ラインならマイクに変更。
X-T4にMIC-ST1を使っているが、内蔵マイクの方が音をよく拾う。内蔵マイク±0db=ST1+6db
風切り音はMIC-ST1だとそよ風程度ならうまくカットできるが、強風だと内・外大きな違いは無し。
Rode videomicro良さげなのでポチってしまった。
書込番号:23482356
0点

マイクに変えましたが駄目でした故障かもしれませんね…。
書込番号:23491344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
発売日にシルバータイプを入手し10日ほど使いましたが、4回ほどフリーズ(電源が入らない)症状が出ました。
うち2回は16-80mmを付けて、省電力に入った後復帰できず。あとは、16-80が付いた状態で電源が入らず。レンズなしの状態で電源入らず。いずれもバッテリーの抜き差しで直ったのですがちょっとガッカリな気分(笑)
どういう状態で異常が出るのか切り分けできてませんが、点検の為サービスに送りますが皆さんのX-T4はどうですか? X-T3の方を見てみるとよくある話みたいな感じですが。
4点

>Amuuさん
T3でもT4でも、これまでフリーズしたことはありません。
書込番号:23441342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

試しにですが、SDカードをブランド物(サンディスク)に変更してみてください。
X-T3で東芝(キオクシア)だと相性がありました。
仕事で調べたことがあるのですが、東芝はカード個体差があり書き込み速度がバラバラです。
また、microSD→SDカード変換を使うとフリーズ等、トラブルのもとになりますので注意してくさい。
書込番号:23441417
3点

T1、T2、T3、と使ってきて見事に全部フリーズの経験あり。T4は今の所大丈夫。
先ずはリセット。何故かリセット後フリーズしなくなる不思議。
書込番号:23441462
3点

これは潜在的にある問題ですね。
私のT2普通に起こります。
シャッターチャンスを逃すことも多々。
スイッチ切った後すぐに入れると反応しないことは普通です。
ファインダーが真っ暗なままってことも良くあります。
ミラーレスって中身はアンドロイドみたいなもので
シャットダウンや起動に時間がかかるので素早く動作するとバグるのでしょうか。
安いタブレットで経験するのは、起動しなくなると電源つないで長押しみたいなこと。
メーカーも原因は特定できないのだと思います。
リセットすると問題なくなるのは、設定項目を操作していくとメモリ食うからかもしれません。
私は設定を再度やるのが面倒なので、バグを我慢して使っています。
せっせと設定したのに、全部やり直しは何度も面倒ですから。
書込番号:23441768
2点

T2,T3ですが、フリーズの経験ないです。
カードの抜き差しで直るなら、カードの問題では?
トラブル時にはリセットはお勧めですが、大抵は一度やると、それ以降は同じ症状は出ません。
他に考えるべきなのは、レンズの接点の汚れです。シャッターおりなくなったりします。
カードは、信頼できるところで買いましょう。私は、必ずヨドバシです。多少高めでも。カード不良は、すべてを台無しにします。
書込番号:23442059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jackiejさん
>私は設定を再度やるのが面倒なので、バグを我慢して使っています。
せっせと設定したのに、全部やり直しは何度も面倒ですから。
そのためのX-Acquire
書込番号:23442221
0点

皆さん色々とありがとうございます。あれから冷静に考え(笑)サービスに送っても「症状再現せず」で戻ってきそうな可能性大な気がしたので、だめもとで先に販売店に相談したところ交換対応していただける事になりました。お騒がせしました。
ちなみにSDカードですが、sandiskのExtremeProなので問題は無いと思います。
(フォーマットしてα6000で使いましたが、特に問題無し)
>Ernman Thunbergさん
代替品が同じ状況ならリセット試してみたいと思います。
しかし大丈夫な人も居れば、T1,2,3と発症してる方もいて、工業製品としては「こなれてない」感が・・・。
C,N,P,S,Fと節操なくマウントを乗り換えてきましたが、初めてハズレに当たりました。古い人間なのでレンズの絞り環操作とか、出てくる絵は非常に気に入ってますがちょっと残念です。頑張れフジ。
書込番号:23443409
2点

スレ主さま
>しかし大丈夫な人も居れば、T1,2,3と発症してる方もいて、工業製品としては「こなれてない」感が・・・。
長く使っているいる人ほど、フリーズに出くわす確率が高くなるだけだと思います。
ただ、初期不良に出くわす確率があるように、使い始めて間もなくても、
フリーズに合う確率はゼロではありません。
書込番号:23445126
2点

↑
初期不要を例えるのは、適当ではなかったです。
書込番号:23445129
0点

>工業製品としては「こなれてない」感が・・・。
認識が古臭い。今どきのカメラはデジタル製品なのでバグが起きるのは常識中の常識。
書込番号:23472263
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
この度、X-T4を買いました!!
今まではあまりRAWデータの記録形式は気にしてませんでしたが、15fpsで撮れるようになって、撮る被写体も増え、、連続撮影枚数が気になり出しました。RAW+jpeg撮りしています。
そこで、ロスレス圧縮ではデータが軽くなって連続枚数増えますが、説明書みると、『現像に対応したソフトウェアを使うとデータを欠落せずに現像できます。』と書いてありますが、その対応ソフトウェアにlightroomの名前はありません。
私はlightroom使ってますが、ロスレス圧縮だと一部データが欠落するのでしょうか?ネットで調べてもそういったことは見つかりませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:23424183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本的に純正ソフトでのRAW現像に関してではと思います。サードパーティ製ソフトのLightroomなどばあくまでRAWファイルに対応しているだけでロスレス圧縮に対応していないのではと思います。
書込番号:23424217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>データを欠落せず
これの意味するとこは、可逆圧縮を指すと思われます。
現像出来るなら、欠損せずに解凍出来ているのでは。
知らんけど。
書込番号:23424219
0点

どの現像ソフトを使おうとも、最終的にJPEG化する時にごっそり不可逆圧縮されるので、そこで心配しても意味がないと思います。
書込番号:23424249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

星空を撮るとか(場合によっては分解能の高いチャートとか)、画素単位に相当するような濃淡は元通りに近い再現はできないとかも聞きますが、普通の階調を持った一般的な画像であればまず気になることはないでしょう。学術的な用途に使うのであれば気にする必要もあるかもしれませんが、そもそも学術的な用途に使うようなカメラではありません。
自分で確かめてみるのが一番だと思います。
書込番号:23424278
0点

ロスレス圧縮のデータをわざわざ劣化するように開く方が手間なので
そんなめんどうな事はしないんじゃないかな?
なのでlightroomでも劣化しないっしょ
書込番号:23424288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

市役所前さん
ロスレス圧縮とは「可逆圧縮」のことで、記録した画像は「非圧縮RAW」の画質と同等です。
FUJIFILMは詳しい説明をしてくれていませんが、ニコンのQ&Aを見て下さい。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000024711
なおロスレス圧縮のロジックはカメラメーカーによって変わるものでは無いですから、非純正のRAW現像ソフトのLightroomやSilkypixでも画質劣化することなく現像できます。
以前ニコンを使っていましたが、ニコンはロスレス圧縮と非圧縮を選択できます。
・RAW連写(連続カキコミ)の際、ロスレス圧縮の方が書き込み時間が短く、バッファフルからの開放時間が短いので、ロスレス圧縮のみを使っていました。
・ロスレス圧縮の短所:RAW現像時、圧縮を解凍するので現像時間が少し長くなります。(気にしたことは有りませんが)
<別の説明> Silkypixのスペシャリスト(元社員)横山崇さんの説明
https://yokoyamatakashi.com/archives/1463
書込番号:23424429
8点

>どの現像ソフトを使おうとも、最終的にJPEG化する時にごっそり不可逆圧縮されるので、そこで心配しても意味がないと思います。
これは全然違うんだけども…
最終的なデータとしてはJPEGでも十分です
どうせ出力は8ビットですし(笑)
でもその最高のデータを作る過程としてRAWの価値がすさまじくあるのです♪
(*´ω`*)
書込番号:23424903
9点

下の過程で、アプリ ソフトが @ のファイルを読み込めるかどうか問題です。 対応していれば、@~B まで問題なく行けるということになります。
(各カメラメーカー) (PC、アプリ ソフト) (PC、アプリ ソフト)
@ロスレス圧縮 RAWファイル --->Aファイルを展開して RAWファイルに復元 --->BRAWファイルを現像
なお X-T4 では3つのRAW記録方式の設定があるので、ご注意の程。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t4/menu_shooting/image_quality_setting/index.html#raw_recording
なお、次の基本技術を各カメラメーカーが使っていると、推定します。 (半導体高速化でロスレス圧縮がカメラ組み込みで使えるようになった。)
1ケタ高速なロスレス圧縮 富士フイルムが開発 2007.02.06
https://xtech.nikkei.com/dm/article/HONSHI/20070206/127455/
書込番号:23424948
0点

市役所前さん
私の書込番号:23424429、の裏付けを交えてカキコミします。
>説明書みると、『現像に対応したソフトウェアを使うとデータを欠落せずに現像できます。』と書いてありますが、その対応ソフトウェアにlightroomの名前はありません。
その説明を読んだけど、書いてある対応ソフトウェアはFUJIFILMが用意した自前ソフトだけで、社外品ソフトウェアは、一切書いていないだけのことです。
>私はlightroom使ってますが、ロスレス圧縮だと一部データが欠落するのでしょうか?ネットで調べてもそういったことは見つかりませんでした。
Lightroom classic CCでX-T3のロスレス圧縮RAWを問題なく現像出来ていますが、スレ主さんはX-T4ロスレス圧縮RAWを現像出来ないですか?
<Lightrroom> classic CCで実際に確認してみました>
X-T4を持っていないので画像処理エンジンがX-T4と同じX-T3で撮影したRAWデータで確認。
1.確認方法
X-T3&XF80mmF2.8を三脚に固定し、同じ被写体を、非圧縮RAW、ロスレス圧縮で撮影。
2.Lightroom classic CCで、RAWデータを読み込み、現像したTIFF画像のファイルサイズを比較する。
実際には、書き出し機能を使い、8bitのTIFFを書き出す。(sRGBとAdobe RGB両方で書き出してみた)
結果(ファイルサイズ)
RAWデータのファイルサイズ:非圧縮=53.20MB ロスレス圧縮=25.89MB
RAW現像したTIFFのファイルサイズ:4通りとも同じファイルサイズ(74.29MB)です。
(非圧縮RAW sRGB 8bit/ロスレス圧縮 sRGB 8bit、非圧縮RAW AdobeRGB 8bit/ロスレス圧縮 AdobeRGB 8bit)
<私なりの回答(結論)>
>RAW記録形式のロスレス圧縮ではlightroomccでデータ欠落しないか
回答:ロスレス圧縮RAWは可逆圧縮方式なので、Lightoroomでも(圧縮解凍されて)現像出来るし、現像後のデータ欠落は無いです。
書込番号:23425933
9点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
動画を撮ってみたのですが、再生した際にカメラから目線が外れた時など光やピントが合ってなかったりします。ずっと同じ状態で撮影する方法などありますか?
書込番号:23424668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その動画をYouTubeに4Kでアップしてもらったら、参考になるんですが・・・。
書込番号:23425208
3点

YouTubeで X-T4のAFテストをする日本人ユーチューバーの動画を見ましたが、横を向いたらピントが外れていました。
横向きには弱いのかもしれません。
AFが粘るような設定などはできないのでしょうか?
書込番号:23425928
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
荊棘の道をなんとか乗り越えて、なんとかゲットしました。
クレジットカードの3D認証とはなんぞや?
「このカードは使えません」って、どゆこと??
カード会社に何回も電話し、そのたびに「新型コロナウィルスのためにオペレーターが少ないので、お待たせします」とか、「電話が混み合って、繋がりにくくなっています」とか「一定時間繋がらなかったら、自動的に切断します」とか言われ、その度に30分以上消費。半日ほど無駄になり、ストレス溜まりまくり。
次の日にようやく発注が完了。荊棘の道を乗り越えたのだが、、、
これと組み合わせて使いたい500mmF5.6の発売はいつ頃なんだろう?100-400mmズームは、私にはイマイチなので、小型軽量で開放からキレキレの超望遠単眼、早く出て欲しいです、、、
書込番号:23421294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>縞狸2014さん
読ませて頂いた限り
・500oレンズの発売に関し質問なさりたい
ようでもあり
・クレジットカード会社の対応に釈然としない点があるので、其れを表明したい
ようでもあります。
前者なら、カード認証に関することは抑えて書いて頂きませんと
主題がわからなくなりますし、
そうでなく後者であれば
書き込み分類を“質問”にしていること自体が果たして妥当なのかな?と感じます。
価格コムは
新規でスレを建てる際に、どのボタンからフォームを呼び出すかで
書き込み分類が
質問/良かった・満足(良)/悲しかった・不満(悲)/特価情報/その他
から選択式になる場合と
質問に決め打ちになる場合とが分かれるようです。
皆さんに伝えたい内容に依り、慎重に書き込まれた方が宜しいかと存じます。
書込番号:23421460
14点

>エスプレッソSEVENさん
読んだ限り、質問スレって言うより「他」って感じかなと思いますね。
購入できたようですし。
書込番号:23421501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

縞狸2014さん
>クレジットカードの3D認証とはなんぞや?
ここはレンズのスレ!
クレジットカード利用に関するスレでは無いので、エスプレッソSEVENさんの指摘がごもっとも。
本来のスレの目的とは無関係なので、不満を書き込む場所が違うと思います。
>これと組み合わせて使いたい500mmF5.6の発売はいつ頃なんだろう?100-400mmズームは、私にはイマイチなので、小型軽量で開放からキレキレの超望遠単眼、早く出て欲しいです、、、
フジノンレンズのロードマップを見てますか?
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/
上記のロードマップは、2020年2月時点のものです。
ロードマップに掲載されていないレンズだから、現時点では期待薄でしょう。
それとも発売される可能性について、何か情報を持っておられるなら、教えて下さいね。
よろしくお願いします。
書込番号:23421509
2点

縞狸2014さん
>100-400mmズームは、私にはイマイチなので、小型軽量で開放からキレキレの超望遠単眼、早く出て欲しいです、、、
シグマ100-400をコムライトのマウントコンバーター経由で使っているんですよね。
そりゃイマイチなのは想像できます。
※FUJIFILM純正のXF100-400mmは良いレンズですよ。
X-T4購入者ならXF100-400mmのキャッシュバックが5万円!
ロードマップに載っていないレンズを期待するより、純正のXF100-400mmはどうですか?
純正テレコンXF1.4X TC、XFX2 TC、どちらもAFが動作しますよ。(X2ではチョッピリAF動作が遅くなるけど)
書込番号:23421560
6点

>縞狸2014さん
>これと組み合わせて使いたい500mmF5.6の発売はいつ頃なんだろう?
デジカメinfo情報 2020年5月1日 「2本のXマウントレンズのMark IIバージョンが2021年3月までに登場?」
http://digicame-info.com/2020/05/2xmark-ii20213.html
1.XF50mm F1.0
2.XF70-300mm F4-5.6
3.FXマウントのMark II レンズ
4.FXマウントのMark II レンズ
以上の情報ですと1と2は新製品、3と4は既存製品の2代目についてです。
この情報からだと、XF500mmF5.6は、まだまだ先の話で出るとしても来年以降でしょうね?
>yamadoriさん
>それとも発売される可能性について、何か情報を持っておられるなら、教えて下さいね。
yamadoriさん、縞狸2014さんにお尋ねの件、勝手に割り込り込みます!
多分、下記の情報だと思います。
デジカメinfo情報 2020年3月29日 「富士フイルムのDOEを使用した300mm F4と500mm F5.6の特許」
http://digicame-info.com/2020/03/doe300mm-f4500mm-f56.html
yamadoriさん、大変失礼いたしました。
コロナウイルスのお陰でこの2ヶ月間外出は5回程で、暇を持て余していたので、縞狸2014さんのスレにお邪魔しました。
私も皆さんも同じと思います。
どうか、目に見えないバイ菌です。周囲に気を付けてお過ごし下さい!
書込番号:23421777
4点

敢えて発言
クレカにはもともと数字4ケタの暗証番号がありますが、これとは別に、各クレカ会社のサイトにアクセスして登録するパスワードがあります。それを3Dパスワードといったりするはず。
こちらはオンラインショッピングの認証過程で入力を「求められること」があります。Amazonやヨドバシでは求められたことはありませんが、海外の航空会社などでは「たいてい」要求されます。
昔はこんなものありませんでしたが、ここ1、2年必要度がましてます。もちろん不正利用防止強化のためです。
カメラとは関係ない投稿ですんませんどした
書込番号:23421833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ここはレンズのスレ!
クレジットカード利用に関するスレでは無いので、エスプレッソSEVENさんの指摘がごもっとも。
本来のスレの目的とは無関係なので、不満を書き込む場所が違うと思います。
ここはレンズではなく、ボディのスレですよ。
このスレに限らずボディのスレにレンズ購入相談のスレは多々ありますけどね。
「3D認証で苦労したけど、クレジットカードで買いました」ってスレであって3D認証について教えてくださいってことも書いてない。
カテゴリーとしては「他」にすれば良かっただけだと思うけどね。
書込番号:23421908 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

with Photoさん
>ここはレンズではなく、ボディのスレですよ。
これは失礼しました。
ボディのことは書いて無く、次のような疑問部分に着目してしまいました。
>これと組み合わせて使いたい500mmF5.6の発売はいつ頃なんだろう?
書込番号:23422242
0点

>yamadoriさん
苦労して購入、うれしかったのだと思います。
デジカメinfoに特許についての記事もあるのでユーザーとしては期待しますからね。
実際に特許だけの場合もあるのかなと思いますし、開発発表でもないと出る可能性は低いかのかなとは思います。
やはり書き込みカテゴリーが「質問」ってのが良くなかったのだと思います。
書込番号:23422662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

m2 mantaさん、こんにちは
>縞狸2014さんにお尋ねの件、勝手に割り込り込みます!
スレ主さんからその後カキコミがないので、情報提供ありがとうございました。
>多分、下記の情報だと思います。
>デジカメinfo情報 2020年3月29日 「富士フイルムのDOEを使用した300mm F4と500mm F5.6の特許」
特許を出していたんですね、ニコンの500mmや300mmのPFレンズに触発されたのかな。
でもロードマップに載せないということは、発売する気が無いか、それともずっと先に発表という気がします。
500mmF5.6を優先し早く使いたいなら、ニコンを選択でしょうね。
(D500+AF-S NIKKOR 300mm F4 PF+テレコンを愛用してましたが、とても良いレンズでしたね)
書込番号:23423596
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
お世話になっております。
先日購入したX-T4をAF-C+トラッキングで使用した際、中央の静止物に半押しでピントを合わせると、ピント位置が左右に流れてしまう現象が起きています。
これまでX-E3やX-T30では、子どもを追いかける場面も静止物も大体この方式で問題なくピントが合っていたので戸惑っています。
富士フイルムに問い合わせたところ、X-T4で特にアルゴリズムを変えたわけでも無いし今のところ同様の問い合わせも無いそうです。
ユーザー様で同様の事象が起こっている方はいらっしゃいますか?
個体の不具合か仕様なのか、判断が出来ず困っています。
参考までにX-E3とX-T4のAF作動時の動画を投稿します。
レンズはどちらもXC15-45mmのテレ端です。
よろしくお願いいたします。
4点

本が上下同じ模様だから迷っているようですね。
私のT4も同じ挙動です。
でも実際トラッキングでそのような模様の動くものは撮らないので実用上問題はありませんが。。
自分もE3ありますがT4のトラッキングは劇的に向上している感じです。
書込番号:23407136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>佐月さん
横縞のモノや斜めを向いているモノを撮るとトラッキング枠が何処かに行ってしまうようですね…これまでの機種では起こらなかったので不思議です。
とりあえず静止物撮る場合はシングルポイントにするしかないみたいですね。
動画まで撮って検証していただき、ありがとうございます!
書込番号:23407489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本の背表紙やヒーターは似た模様なので画像トラッキングしたら迷いますよね。
結局X-T4で子供は撮れたんでしょうか?撮れないんでしょうか?
書込番号:23407890
1点

>キヤンさん
返信ありがとうございます。
迷うのは何となく分かるんですが、前機種までは無かった挙動なので不思議に思った次第です。
子どもを撮る場合のAFは…トラッキングは素早いですが精度は正直イマイチと感じます。以前使っていたα7V+24-105Gの方が速くて正確でした。
ただどうしてもフジの色味、写真の雰囲気が好きなので、勉強して使いこなしたいと思います。
書込番号:23407928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか。
ちなみにフジのレンズはなんですか?
レンズによって結構変わる気がするので。
書込番号:23408162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キヤンさん
レンズはXC15-45とXF16-55、XF35mm1.4の3本です。X-T4とX-E3で試しましたが全て同じような結果でした。
書込番号:23408187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バグなのでメーカーに伝えるとファームアップで治るでしょう。
書込番号:23410833
0点

>jackiejさん
返信ありがとうございます。
あまり一般的な使い方ではないと思うので開発の方に届くかわかりませんが…とりあえず電話とアンケートで要望はしてみました。ファームアップでの修正期待します。
書込番号:23411109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





