FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]
- 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
- ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
- 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、人間の記憶に残る「記憶色」を実現している。
FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月28日
FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板
(2545件)このページのスレッド一覧(全196スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 8 | 2020年5月12日 12:11 | |
| 85 | 26 | 2021年1月6日 01:00 | |
| 11 | 10 | 2020年5月11日 12:25 | |
| 41 | 18 | 2020年5月8日 22:12 | |
| 12 | 2 | 2020年5月11日 12:48 | |
| 33 | 9 | 2020年5月1日 20:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
コロナ禍で閉じこもり生活・・・暇です。。
価格コムのミラーレス売れ行きで、
今現在は冨士が1位、2位ですね。
やはりIBISの効果絶大でしょうか?
個人的には安くなったH1に興味があります。。
6点
>momopapaさん
暇なので付き合いますね。
富士のデジカメは以前からJPEG撮って出しの発色の良さには定評がありましたが、一方で他メーカーに比べてAFやIBIS等の機能面で見劣りがありました。しかし、ここ最近の機種では機能面が他メーカーに追いついてきた感があり、その上で富士独自のJPEG撮って出しの良さが相まって人気が出たのでしょう。
書込番号:23379420
3点
>コアウッドさん
コメントありがとうございます。
そうですね、ボディ内手振れ補正は多くが希望していましたね。
これで良質な単焦点レンズの活躍の場も広がりますね。
特に開放を使ったボケ味豊かな写真が増える!?
欲を言えば、私はX-T30の後継機にもIBISを搭載してもらえると、
物凄く嬉しいです!
書込番号:23379445
5点
今、新機種出してるのが、フジだけだからでしょう。
どのメーカーも同じみたいですが、今カメラ買っても、撮りに行けないので、買う人は少ないでしょうね。
緊急事態は、多分5月いっぱいで終わるでしょうかが、三密制限は後一年くらい続きそうです。
写真撮りにいけるのは早くても今年の秋かなと思っています。まずい時に出しちゃったなと思います。
書込番号:23380426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>snap大好きさん
コロナが収束し、元の生活がはやく戻るといいですね。。
冨士はたまたまオリンピックイヤーに多数投入だったと思いますが、
他の会社はコロナもあって新製品開発が遅れているのでしょうか?
これだ市場が萎むと体力差が顕著になってくるかも知れませんね。
巣ごもりの暇を弄び、
室内を試写したり、メーカー間や
機種間、レンズの違いなど、自分なりに比較していました。
冨士の機種はとても高解像だし、シャープな画質ですが、
その分、平坦な画像にも見えてきました。
ニコンやキヤノンのAPS一眼レフは甘い分、立体感がある?印象です。
とはいえ、等倍鑑賞なので、ナンセンスなことですが。。
久しぶりに各機種の最大画素数で撮影して自分なりに比較しましたが、
いろいろと分かりました。
ニコンの旧式のキットレンズ、描写が甘いですね。
線が太くなります。
以前はこれでも良い画質だと思っていましたが、
技術はすごく進歩したことを感じました。
また、室内撮影していると、やはりIBISがあると重宝するな、と実感しました。
書込番号:23380555
2点
価格.comのミラーレス売れ行きを見てると、1〜5位はフジ、キヤノン、オリンパス、ソニーですね。
むしろ気になるのはニコンがここに入っていないことです。特にZ6なんかは2019年の価格.com大賞でしたのに、順位がかなり下がっています。
書込番号:23391308
0点
>コアウッドさん
ニコンZ6はキャッシュバックキャンペーンが終わったからですかね?
それがないと少し割高です。
友人が購入したので少し触らせてもらいましたが、
しっかり作られたボディと感じました。
写りにもぬかりはないでしょう。
ただし、プラスチック感が気になるし、デザインも好みではないものでした。
書込番号:23391402
0点
ヨドバシカメラの4月下期の販売ランキングでワンtッツーフィニッシュ、マップカメラでも4月はダントツNo.1だそうです。
https://capa.getnavi.jp/news/335024/
https://hinden563.exblog.jp
3日間でトップに立つということはネットでの予約販売が多かったということでしょうね。
5月もシルバーの発売がありますから見物です。
(私もそれに一役買っていますが・・・)
6月でもトップスリーに入れば本物です。
書込番号:23398357
2点
富士は以前より色再現で定評がありますが、ショールームでのレンタルサービスもありますので、実際に使ってみてその
色の良さを感じて購入するという方が多いらしいです。Pro3から追加されたクラシックネガやT4から追加されたETERNAブリーチバイパスなど面白いシミュレーションもあって撮る楽しさを心から感じることができますね。私はPro3を購入したばかりなので、T4はしばらく買えませんが、いつか買いたい機種ではあります。
書込番号:23399066
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
単純にブラックとシルバーだけでないのとカラーによっては量産がしにくいとかもあるのでは。
製造ライン数も関係しているかも知れませんし。
書込番号:23377659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>新弟子さんこんにちは
@今の色で早く売りたい。
A売れ行きをみたい。
Bその色の塗装ラインを新しく作らないといけない。
と思われます。
で、買われるのでしょうか?
やっぱり買うのなら好きな色にしたいですからね。
早くその色が発売されたらよろしいですね。
書込番号:23377661
4点
シルバーですよ。
ユーチューブのレビューでもロシア人と中国人は既に入手してるのに日本だけ発売ズラすのも納得いかない
書込番号:23377696 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
T3は同時でしたよね。
今のこの時期にもそれを求めるのですか。
そうしたいのにできないかもしれませんねえ
それが悪質なのですか??
私はシルバー予約しましたが当然まだ届いていませんがねえ。
書込番号:23377704
16点
この時期つってもコロナ禍の前から発売の準備してたのでは?
書込番号:23377717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ヒント→工場
書込番号:23378167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
部品一つ違えば、工程も違う。なぜ同時になると思うんだ。製造業舐めんな。
書込番号:23379137
20点
いえ製造される方への敬意はありますが会社がそんな売り方してたらその苦労も意味ありませんよ
書込番号:23379253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブラックの売り出し価格を1カ月維持できる
書込番号:23379292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「時期をずらしたのは、人気を上げる為?って事かな」
そんなセコイ事はないと思いますがね〜
敢えて言えば、既述の「A売れ行きをみたい」という事ぐらいかな
ちなみにYou Tubeを見ると何故か、全て?ブラックを購入してますね
どちらが人気があるんでしょ
シルバー派とブラック派、どう違うんでしょうかね/
書込番号:23379997
0点
キャンペーンで購入予定の色まで聞いてたから、、、
シルバーについては、購入予定者に見合う台数確保するまで、ひと月かかると計算したのではないかと。
量販店からも、予約件数の情報が行ってるかもですね、、、
書込番号:23380508
2点
>シルバーについては、購入予定者に見合う台数確保するまで、ひと月かかると計算したのではないかと
という事は「シルバー」の方が多い、という事ですね
やっぱりそうなのかな、パッと見た感じはそうですけどね
でも時間経過していくとどうなるんでしょ
You Tubeでは何故か圧倒的にブラックです/
「X-T4」 検索結果
https://www.youtube.com/results?search_query=x%3D-T4
書込番号:23380703
1点
それは多分、,,一般ユーザーには今のところ、ブラックしか出回っていないからではないかと。..
色で性能が変わるわけではないので、,,ブラックでレポートが沢山出れば、シルバーでの使用レポートを改めて出す人はあんまりいないでしょうから。。。
長期的に見ても、youtibeでは、ブラック優位のような気がしますが、どうでしょうか。..
書込番号:23383607
1点
You Tubeの動画は、もうすでに購入済なんですね
でしたら当然ながらブラックのみとなりますね、失礼しました
You Tubeに動画をアップする方というのは、それだけお好きなんでしょう
なのにブラックなんですね
ひょっとして好きな人ほどブラックが良いとか?
或いは実際に使ってみればブラックの方が良くなるとか?
さてそこの所は解りませんが、奇異?に感じたので書いた所です
私はシルバーの方が良いと思います
書込番号:23383653
1点
こんにちは。
ホントのところはわかりませんが、単純に生産能力(部品調達含めて)に制約が増えたので、日本では今回は数の計算がしやすいブラックをまず優先したということだと想像してます。
一般的には今はカメラは黒のイメージが強いと思います。
ちなみに金属カメラだった昔はブラックの方が値段が高かったそうで(黒を塗ってたらしい)、たぶん安い銀の方が多かったのでしょう、今はプラ中心なので(?)、色で価格が違うことはまずないようです。
私は単純に機種がわかりやすいように銀と黒を交互にいってて、たまたま今回は黒の番だったので迷わずそのまま黒にいきましたw。
書込番号:23383915
0点
少し前にフジに問い合わせ電話して色々聞いたことがありますが、その時にX-T4のカラーどうして発売時期がズレるんですか?と普通に聞いてみたところ、シルバーの方がかなりの人気で生産が4月末に間に合わなくなったみたいな返答を聞きましたよ。
そんな自分もシルバー希望です。
書込番号:23388958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新弟子さん こんにちは
フィルムカメラ時代の場合は 最初35oレンズ付きボディのコンパクトカメラをシルバーで出した後 28o付きのブラックボディを出していたので 意味はあったと思いますが 今は分からないです。
でも もしかしたら 最初ボディは1色で出し 売れなけらばそのまま 売れてきたらカラーバリエーションを増やす売り方しているのかも。
書込番号:23388988
0点
まぁ、富士フイルムを信用するか、しないかだけですね。
発売日
<当初> 2020年4月 発売
<3月26日 更新> ブラック 2020年4月28日 シルバー 2020年5月下旬
<4月28日 更新> シルバー 2020年5月21日 発売
https://fujifilm-x.com/ja-jp/news/2020/0326_39139/
当初から2色の存在を発表しており、コロナウィルスの件で生産が滞ったので、万人向けのブラックを優先しただけのことではないでしょうか。
もともと1ヶ月くらいのタイムラグはあったのかもしれなせんが。
あと、発売まであと2週間を切ったということで、予約宣言をした人は楽しみでしょうね。
同時に非常事態宣言が解除されたら・・・。
書込番号:23389328
5点
このモデルは黒がいいんじゃない。シルバーが似合うのはクラシカルなデザインのものだと思う。こいつはスペック上のサイズを抑えようとしてパンパンで、例えば軽の箱バンみたい。
書込番号:23389586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
X-E2からの乗り換えです。
先日予約していた本機が届いて設定中なんですが、シャッター音が変わりません。
一番最大音量にしても、OFF時の音と同じです。
他の操作音は正常なんですがシャッター音だけ…
どこかの設定なんでしょうか。マニュアル見てもわかりませんでした。
1点
X-T4のオンラインマニュアルを見るとシャッター音量は「電子シャッター使用時のシャッターをきるときの音量を設定します。」とあります。なのでシャッター方式を電子シャッターに切り替えてみてシャッター音量がどうなるか確認されてはと思います。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t4/menu_setup/sound_set-up/index.html
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t4/menu_shooting/shooting_setting/index.html#shutter_type
書込番号:23377655
![]()
3点
ピーモモさん
>先日予約していた本機が届いて設定中なんですが、シャッター音が変わりません。
>一番最大音量にしても、OFF時の音と同じです。
既にsumi_hobbyさんが回答されている通りですが、
・メカシャッターと電子先幕シャッターは、シャッター音量設定とは無関係。
・電子シャッターのみ、シャッター音量とシャッター音を変更できる。
この機能は、今お持ちのX-E2と同じですよ。
X-E2でも確認してみて下さい。
書込番号:23377786
3点
ピーモモさん こんにちは
機械式のシャッターになっている場合は シャッター幕などが稼働するため 音は消せないです。
でも 電子シャッターにすることで シャッター幕動かず 電子音でのシャッター音になるため 音量を変える事が出来ると思います。
書込番号:23377805
0点
メニューの文言をより正確に表記するなら「電子シャッター音量」となります。
デフォルトでは、1/8000sまではメカシャッター、それ以上は電子シャッターになってるかと思います。電子シャッターはもともと無音で、それでは感覚がつかみにくいため「擬音」としてのシャッターが出るようになっており、それは電子音ですから音量調整ができます。
一方でメカシャッターはシャッター幕などの「物体」が動きます。そのため無音にするのは不可能です。シャッター音は基本的に一定ではあるものの、シャッター速度によって変化します。
ピーモモさんが室内にいるのであれば条件的にメカシャッターが働くと思われます。
書込番号:23377809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
いちおう試してみたら、メニューのセットアップのシャッター音量・シャッター音をいじると、電子シャッター(ES)のときのシャッター音・音量が従来通り変わりました。
先に悦明されていますが、EF、MSはメカシャッターの音が鳴るので音は変わりません(変えられません)。
このあたりはX-E2と同じなので、もしESモードでシャッター音が変わらない、音がしないなどは初期トラブルの可能性があるかと思います。
私はESで撮れる撮影はESで撮ってまして、花等のときは無音、人を撮るときは最大音量にしてます。
X-E2からだと2.5世代(AFに限れば3世代)変わるのでかなり良くなった感じがするでしょう。
背面液晶も自由自在になりました(私はチルトの方が良かったんですが)。
但し大きさ重さも大きくグレードアップしてしまってるので、X-E2を残しているなら使い分けも良いかと思います。
ご参考まで。
書込番号:23377865
![]()
0点
>ピーモモさん
説明書の169頁にある設定で、ES 電子シャッター を選べば、シャッター音量を変えれます。
書込番号:23377925
0点
ピーモモさん
>無事音が出るようになりました!
良かったですね、では解決済みにしましょう。
ところで、やはりMSシャッターかEFシャッターの音を聞いていたんですよね?
書込番号:23396784
![]()
0点
>yamadoriさん
はい、メカニカルシャッターの設定になっていました・・・
ど素人の質問で申し訳ありませんでした。
書込番号:23396807
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 レンズキット
皆様、教えてください。 子供撮影がメインで購入を考えています。
誕生日ケーキのキャンドルライトで撮影をしたいのですが、付属のXF16-80mmF4でもきれいに撮れるんでしょうか?
よろしくお願いします。
3点
ハルアキんさん
>付属のXF16-80mmF4でもきれいに撮れるんでしょうか?
手ブレ防止の面では、問題なく撮れると思います。
ボディ内手振れ防止が付いているX-T4なら、手振れ防止が付iいていないレンズでもOKだから、
この用途では明るい単焦点レンズを使うと、より一層きれいに撮れると思います。
・XF56mm F1.2
・XF90mm F2
・XF35mm F1.4
書込番号:23372889
3点
練習すれば撮れないことはないと思います。
ズームレンズはどうしても暗くなりがちで、高価なレンズでも、高々一段明るくなるに過ぎません。どうしても明るいレンズが欲しいなら、単焦点のレンズを購入しましょう。絞りは開放、ISOは3200にセット。手振れ補正がついているので、これで結構いけると思います。
書込番号:23372890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>snap大好きさん
>yamadoriさん
早速のご返答ありがとうございます。
とりあえず、レンズキットのみ購入し試してみようと思います。
明るさに不満があったら改めて、単焦点レンズの購入を検討します。
書込番号:23372918
0点
>ハルアキんさん
シャッタースピードを意識しないとケーキはブレ無くても、お子さんはブレますよ!
書込番号:23372926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ハルアキんさん こんにちは
手振れ補正が有っても 被写体ブレの心配もありますので どうしてもISO感度に頼ることになり どこまで高感度許せるかで変わると思いますので
今回の場合 ハルアキんさんが どこまで使えると感じるかで変わってくると思います
書込番号:23372968
3点
ハルアキんさん
>とりあえず、レンズキットのみ購入し試してみようと思います。
>明るさに不満があったら改めて、単焦点レンズの購入を検討します。
明るい単焦点レンズを推奨した理由ですが、
明るいだけではなく、絞りを開けたときの被写界深度が薄いので、背景がとろけるようにボケるため、
主役が浮かび上がるような美しい写真を撮れるからです。
(特にキャンドルライトと人物が被写体で威力発揮)
書込番号:23373095
3点
>ハルアキんさん
>とりあえず、レンズキットのみ購入し試してみようと思います
多分正解だとおもいます。手ぶれ補正の効きもありますが高感度が使えるカメラです。単焦点のレンズはお財布に優しくないです。
書込番号:23373166
1点
>ハルアキんさん
よくパーティーでX-T3でシャンパンタワーやキャンドルシーンなど撮りますが、xf35f1.4つかいますよ。あと使うのはxf16-55。
16-80f4でも被写体ブレに気をつけてお子さんが止まった所を見計らってシャッター押せばいけると思いますが、私ならxf35f1.4を推します
書込番号:23373558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様、アドバイスありがとうございます。
単焦点レンズを調べていたら、23mmというのが気になったのてすが、F1.4と2.0とではそこまで差があるものなんですか?
書込番号:23373576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
F1.4と2では(シャッター速度かISO感度のどちらかで)倍違います
…当然1.4の方が暗さには強いでしょう
ただし
AFはF2の方が速いでしょう
書込番号:23373604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハルアキんさん
>F1.4と2.0とではそこまで差があるものなんですか?
一段の差。つまりシャッター速度が2倍にできる。頭で考えるとたいしたことはないが、実際の撮影場面で一段の差は大きい。経験したらわかる。
書込番号:23373842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは♪
既に、皆さんのアドバイスにある通りです。
私も・・・「1段」の差は大きいと思う一人です(^^;
たかが「一段」・・・されど「一段」です♪
キャンドルライトでの撮影 ← 一番「一段」のありがたみを感じる撮影ではないでしょうか??(^^;
なので・・・開放「F4.0」と言う性能のレンズは「暗い」レンズと言う事になります。
皆さんのアドバイスにある通り・・・撮れないことはありません♪
F4.0=暗い・・・って事を理解してれば、撮影できないことは無いです。。。「よく考えて」「工夫」するだけの事です。
一方・・・35oF1.4か? 23oF2.0か?? ってのも安易にコッチ!と断言できるものではありません(^^;
35oと23oでは「画角」が違うからです。
室内で撮影するには・・・35oでは画角が「狭い」と感じる事も多々あって、23oにしときゃよかったorz
と言う場合もあるからです。
いわゆるポートレート(胸像)写真撮るなら35oが丁度良いくらいですけど??
周りの雰囲気、全身、家族友人含めて構図に収めたければ、チョイ広角な23oの方が構図は作りやすい・・・って事で(^^;
「明るさ(ブレ難さ)」を優先するのか??・・・「画角(構図)」を優先するのか??
まあ・・・「画角(構図)」を優先するなら?? 16-80oのようなズームレンズの方が対応力がありますので(^^;(笑←こっちの方が良いとも言えます♪(苦笑
さらに・・・そもそも論で言えば??
キャンドルライトの撮影シーンって・・・年に何回あるのか??(^^;
↑このシーンを撮影するためだけに、ん万円もするレンズを買うのか??
F1.4が理想的な事は分かったけど?? 年に1〜2回のためだけに23oF1.4とか?? 16oF1.4に手を出すのか??
安い35oF1.4で我慢すりゃいいか??
いやいや・・・いっそのこと16-80oのキットレンズでガンバりゃいいじゃないか!??
↑こー言う話だと思います(^^;(^^;(^^;♪
F1.4じゃなきゃダメ・・・明るい単焦点じゃなきゃダメ(撮影できない)・・・って話じゃないよ♪ってアドバイスも正しいし。。。
いやいや・・・たったの一枚、一回限りでも良いから、ノーフラッシュで雰囲気のある写真撮りたきゃ「F1.4」にしとけ!!・・・ってアドバイスも正しいと思う♪
ご参考まで♪
書込番号:23374475
4点
>ハルアキんさん
>誕生日ケーキのキャンドルライトで撮影をしたいのですが、付属のXF16-80mmF4でもきれいに撮れるんでしょうか?
問題のF値ですが、室内が明るければ問題ないのですが、キャンドルライトだけの暗い室内撮影には、fx16-80F4.0ではT4が幾ら手ブレ補正6段階強力であると云ってもレンズが暗すぎます。
ブレには、被写体の動体ブレがあって、この動体ブレを考慮すると23か50mmF1.4の単焦点レンズ等のF値の明るいレンズは欲しいですね。
例えば、レンズ開放で動体ブレの少ない写真を撮るにISO6400の高感度に上げて、レンズはF1.4開放でシャッターを1/60で切れると仮定します。
開放F4.0ではシャッターが1/4と遅くなります。動きのある被写体「主役のお子さん」の顔はどう写っているでしょうか?
そう考えると動体ブレ保険に、お財布が許せば35か23のF1.4の明るい単焦点レンズ1本有ればとは思いますが…
但し、その前に誕生日祝いを想定して、16-80F4.0で色々と試し撮りして下さい。案外、我々の予想とは違ってブレ無しで綺麗に写っているかもしれませんので?
書込番号:23374674
3点
貴重なご意見ありがとうございます。
自分でも、調べたところ23mmか35mmがベストで、23mmの方が使いやすいような気がします。
F値は1.4の方がいいですが、AFが2.0に比べて遅いとありました。 これが、気になる差かはわかりません。
後、調べる過程で現在発売されている XマウントレンズのMark II が冬に発売されるとありました。
先の事をいえばきりがありませんが、これが希望のレンズで明るさとAFの両方をカバーしているなら、ありがたいです。
書込番号:23374760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
僕もキャンドルは何回も撮っていますが経験的には
F2.8/SS=1/125/ISO6400 というあたりを使います。
F4だと画面の荒れかSSかのいずれかを諦める感じですね。
もしスチルと動画を切り替えながら撮るスタイルでしたら
僕は単焦点レンズはお薦めしません。
フジの単焦点はレンズ駆動音が入りがちだからです。
XF23/1.4、XF35/1.4は明確に入り、XF23/2の場合は気になる人は
気になるというレベルで入ります。
個人的にはXF18-55/2.8-4またはXF16-55/2.8をお薦めしたいところです。
書込番号:23374796
2点
こんにちは。
2本目レンズの考え方の参考です。
16-80mmF4はズーム域、大きさ、重さ、開放F4、写り、AF、手振れ補正のバランス的にオールマイティな1本かと思います。価格的にもセット買いだとまあまあお手頃。
2本目としてどちらに行くかですが、スナップ的に使いやすいのは23mmでしょう。準広角で扱いやすい。近接ならボケもまあまあ楽しめます。
35mmは昔の標準域。撮り方によりやや広角的な表現、やや望遠的な表現も楽しめる。絞り開放でちょっとなれれば一眼イメージのボケ写真も撮りやすい。室内では画角が狭めで少々望遠に感じるでしょうが、少し注視してるくらいの写真が撮りやすいです。
いずれもF1.4とF2があります。1.4の方が絞りの利用幅が1段大きく、ボケ、暗めのところでの対応力は上。近接も上だったかな?代わりに価格が高くなり、大きく重きなります。さらに今のところ1.4レンズはAF遅め、防滴対応なし。
私は35mmF2を、小型軽量でカメラバッグで邪魔にならず、お散歩・ドライブ・花撮影のボケ用サブレンズとして重宝してます。
最近廉価版が出てユーザー増えるんじゃないかと思ってます(絞り環・防滴・フード無し、プラマウントだけど写り・AFは同レベルらしい)。2本目お試しとして手頃でしょう。
室内ポートレート用にはサブに23mmF1.4を持って行くことも多いです。全身も撮りやすい。
春〜秋頃、Viltrox、Tokinaから23mm、35mm、56mmF1.4が発売されそうです(たぶんOEMで同等品)。既発売のViltrox85mmF1.8は安価ですが写り、AF等評判割と良いようですので(但し大きくて重い)、期待できるかもしれません。
つらつらとご参考まで。
書込番号:23376001
![]()
3点
>ハルアキんさん
なかなかお悩みが尽きない様子ですね。
うちも子ども達の誕生日にはキャンドルライトの撮影しますが、F1.4なんて不要だと感じます。
お子さんが何歳かわかりませんが、じっとしていれば、という前提ですが。
前回撮影した時の写真を見返したら、富士フイルムのXF10というコンデジ(換算28mmF2.8)で、ISO6400まで上げてF3.6で撮影してました。
それでも1/8sだったのでかなり暗かったみたいです。
F2.8にしてもう少しシャッター速度を上げても良かったかもしれませんが。
富士フイルムのカメラはISO6400でも全然問題なく撮れます(X-T20も使ってました)
お子さんが小さいと少し辛いですが、F1.4だと被写界深度が浅すぎて下手したらお子さんがピンぼけになるかもしれません。
また、年に1回のために購入するには高額すぎますし、普段使いの用途としては限られると思います。
誕生日だけのためなら、富士フイルムのサービスセンターでレンズをレンタルされるのが安価で確実だと思います。
レンズによって値段は違うので、ウェブサイトでご確認ください。
何度か借りましたが、便利ですよ。
ただ、今はコロナのせいでお休みのようですが。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/
書込番号:23376596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初めまして。
暗所撮影、不安ですよね。
結論から言えば、そのレンズでも撮れないことはないと思います。
今回のポイントはF4の写りでいいのか、ISOをどこまで上げるか、ストロボを使えるかという点ですね。
手ぶれ補正があるからという意見は今回は無視の方がいいと思います。
手ぶれ補正が必要となるシャッタースピードでお子様を撮っても、お子様が動くのでおそらくブレます。
F値の小さいレンズを使えば明るく撮れますが、ボケすぎる可能性があります。
ISOを上げすぎるとノイズが出る可能性があります。
ストロボを使うと、不自然なライティングや色味になる可能性があります。
カメラにそこまで詳しくないのであれば、そのレンズでいいので、絞りはF4でシャッタースピードは1/125くらい、ISOは上げれるだけ上げるというのが一番失敗なく撮りやすいと思います。可能であれば、部屋を少しでも明るくしておくなり、キャンドル多めにして明るさを稼ぐなりすると、ISOのノイズの心配も軽減されるかもしれません。
書込番号:23390727
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 レンズキット
顔認識でも背景にジャスピンな時があるフォーカシングとLCDの画質【3は特に外光での使用時は例えると、定着液処理不良で銀が残ってるような画像】はどうなんでしょう?気になりますね。まだ触れてないのでその部分が良くなってるなら、X-T3から買い替えたいですね。
書込番号:23371205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kumako18さん
そういう部分は近日中にあるファームアップで対応するものと思ってます。ボク自身は現在XT2で、中古美品のXT3が10万円ほどなのでそっちにも目が向いてます。が、やっぱり手ぶれ補正付のXT4がいいかと。2台持ちとしてサブならXT2でもいいかと。10万円+例の10万円で買っちゃえばいいかと、考え中。
ただ、買っても物欲が満たされるだけ。庭の花撮ったりする程度のことにXT4は必要ないかと。
書込番号:23371373 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
花の撮影は手ブレが付かないレンズ【明るいレンズ】で
手ブレ使えるから有効てわすよね。
書込番号:23396861
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
X-T3に比べてシャッターストロークが深めになった気がするのですが、
つまり半押し状態になるまでが深いので戸惑いました。
私だけの現象でしょうか?
慣れれば問題なさそうですが、、。
それにしても手振れ補正は補正の無い単焦点レンズには救世主ですね。
全然違います。
6点
デリケートな部分だけに、少なくともフラッグ湿布灸はアジャスタブルにしてほしいですね。
書込番号:23370120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>湿布灸
わざとやったのか、それとも通販で湿布や灸お買ってるから、変換候補上位ででてきたのか?
どっちだ? ( ̄〜 ̄;)
書込番号:23370483
12点
グーちゃん久しぶりやなあ。生きとったんか。ファンのひとりとして嬉しいわ。コロちゃんも乗り越えて行こなぁ。。
答え:確信犯や
書込番号:23370640 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自分も半押しのシャッターストロークが深いなあと感じました。X-T3と同じ感覚で押すとシャッターが切れても良いぐらいです。撮影しているうちに慣れましたので、今は気にならなくなりました。
書込番号:23370826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>alphaeosさん
ありがとうございます。
やはりそうですか、、なぜなのでしょうね。
手振れ防止の起動に関係あるのかな。
他のカメラの時に半押しのつもりでシャッターが切れてしまいます。
書込番号:23370858
3点
こんにちは。
シャッターストロークについては私は気づきませんでした。
ただ比較してみると、X-T3は指を置くと自然にシャッター半押し前に下がっていて、半押し、全押しの2段階で進むのに比べて、X-T4は指を置いて、半押し前まで押す、半押し、全押しの3段階になるように感じることがありました。半押しまで明確に分かれてるというほどではないけど、そう感じることもあるような、という微妙な雰囲気。
ということで私は気づいていなかった程度で、特に気になってはいません。
別の話ですが、他所にも書きましたが、16-80mmで、F5.6で撮るとき(他の絞りはそこまでではない)、半押し時の液晶の瞬き(絞り稼働による?)が大きくて、あれ?今シャッター切れた?と勘違いすることがありました。
ご参考まで。
書込番号:23371478
2点
>ゆったりDさん
ありがとうございます。
色々あるようですね、、。
撮影に影響が少ないと良いのですが。
X-T3を使っていましたが、T4では細かいところがアップしていて、
デザインも洗練されている気がします。
細かいことですがコネクターのドアなどもよりスッキリですね。
書込番号:23371625
1点
CANONやNIKONの上位機種だと、遊びの部分〜AF起動開始〜シャッターが切れる。
この第1ストロークと第2ストロークを希望の幅に調整してくれます。
富士はないんでしょうかね。
書込番号:23373459
0点
>MiEVさん
ありがとうございます。
ストロークの調整、
私もそれを頼んでみようかと思っていました。
まだ確かめてはいませんが、出来そうに感じています。
とは言っても、だいぶ慣れてきましが、、。
書込番号:23373507
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





![FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo63/user62972/2/0/20b19d972cca8f02b9630712d7274924/20b19d972cca8f02b9630712d7274924_t.jpg
)




