FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]
- 15コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能なミラーレスデジタルカメラ。シャッターの耐久性が従来機の2倍に向上し、シャッター音の静音化も実現。
- ボディ内手ブレ補正機能を搭載。従来比8倍のブレ検出精度を持つジャイロセンサーと衝撃吸収機構などを採用し5軸・最大6.5段の手ブレ補正効果を発揮。
- 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、人間の記憶に残る「記憶色」を実現している。
FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック]富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月28日
FUJIFILM X-T4 ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板
(2542件)

このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2020年3月5日 15:43 |
![]() |
27 | 16 | 2020年3月4日 03:06 |
![]() |
13 | 7 | 2020年3月3日 09:06 |
![]() ![]() |
488 | 51 | 2020年3月3日 01:33 |
![]() |
7 | 2 | 2020年3月2日 19:08 |
![]() |
66 | 13 | 2020年3月2日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
HPの充電時間を見る限り、本体充電、BC-W235、 VG-XT4
どれを使ってもUSB Type-CからACアダプターを使用するようですね。
ACアダプターの15W、30W、45Wと書いてますので・・・・・。
本体に付属するのは15Wタイプなのかな?
販売されれば解りますけど・・・・・。
4点

以前からモバイルバッテリーでの充電が可能でしたが、 VG-XT4を使用時でも
全てのバッテリーをモバイルバッテリーで充電できるので、この方が良いですね。
書込番号:23266084
1点

XT2やXE3などで互換電池使ってますが、付属のUSB充電器(microUSB)(電源は自弁)で充電します。2本いっぺんに充電でき、器具そのものも小型で、通常の充電器を2つ持っていくより荷物が減ります。
書込番号:23266178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>て沖snalさん
互換電池はメーカー問わず、充電器はUSBが多く、進んでますね。
これからはUSB充電が主流でしょう。旅先でも充電器をたくさん
もっていかなくてメリットが大きいですね。
書込番号:23266587
1点

USB充電器(交流から直流5Vに変換するもの)は汎用品といえ、また2口3口4口...といろいろありますからスマホなどを含め全体として小型軽量化できます。また電源のクレイドルになる部分は今でも小さいですが、その気になれば電池の体積より小さいくらいにできるはずです。
書込番号:23267476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
初めまして。
皆さんの意見を聞きたいと思い、初めて投稿します。
今、X-T3を使ってます。
私は、動画撮影時にF値固定でも、ズームすると露出が段階的に変動して違和感がある現象が、カメラ側の問題だと思ってまして、X-T4で改善されるのか問い合わせてみたところ、絞り動作がシームレスではなく段階的である製品仕様に由来するもので、動画撮影用にXマウントシネレンズを用意しており、ズーミングしても段階的に露出が変化することなく動画撮影が可能との回答でした。
レンズ側の対応の問題ということで、ボディ由来でないことはボディ買い替える必要ないので良かったのですが、シネレンズで、という回答がXFレンズで対応予定がなさそうな感じで残念でした。
パナソニックやSONYは対応されているようなので、残念です。なので、私はズームしないような時しか動画は使ってません。
動画を売りにしているように思いますし、X-T4も動画性能がすごいってユーチューブなどで出てますが、確かに自撮り手持ちで歩くとか、ズームを使ってない紹介しかないなあと思いました。
口コミでも、何人かこの問題を気にしてる人がいるようですが、意外と検索しても少数なように感じました。
私は子供の発表会とか、最初に全体映して、子供にアップしたり、引いたり、ズームを使いたいので、対応していただけたらと思ってまして、同じ意見の人が増えれば、いずれ対応してもらえる可能性もあるように思いまして、同じような意見を持っている人がいまししたら、意見を伺いたいと思います。
結局、ビデオカメラも使ってますが、運動会とかで撮影ポイントを変えながら撮るケースでは、移動しながらカメラ使ったりビデオカメラ使ったりだと面倒なので、カメラで動画も対応したいなあという、めんどくさがりなところからの要望で、カメラなんだから・・・、という意見もあるでしょうが、ここまで動画性能が良いのであればな、もったいないなあと思ってます。
あくまで、fujiの写真の写りが好きで使ってますので、あわよくばということなんですが。
久しぶりの投稿で、意味が良く分からない等、不愉快な面もあるかもしれませんが、あまり攻撃的な意見は遠慮願います。
X-T4を動画性能で購入を考えているかたがいたら意見聞かせてほしいです。
よろしくお願いします。
ちなみに私は、
XF60マクロ
XF16F1.4
XF50-140f2.8
マウントアダプター経由で
tokina11-20f2.8
を保有してます。動画に向いてないものばかりかと思います。
過去保有で
XF18-55売却済み
XF55-200売却済み
XF23F2売却済み
です。
3点

動画撮影時のズーミングは、露出の変化とフォーカスずれの問題があります。
素直にXマウントのシネレンズを使えば良いのでは?
ソニーは対処しているとお書きですが、ソニーの動画用のレンズはかなり高いですよ。
テレビを見ていると、時々、ズーミング時にフォーカスがずれているのを見ます。ああ、普通のレンズ使っているんだなと思っています。
書込番号:23258082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ok112233さん
動画に関しては、超々疎いので、大間違い/大勘違い等あると思います。ご容赦下さい。
静止画では問題とならないが、動画では問題となるのは、例えば、以下かな?と思います。ok112233さんは、気になさっていない項目も含まれているかも?ですが‥。
・単焦点レンズ/ズームレンズに依らず、フォーカス位置による画角の変化(撮像倍率の変化)。
・機材に依らない露出の統一管理
・ズーム動作におけるフォーカス位置及び露出の変化
本格的なシネマレンズでは、上記の問題点は解決されていると思います。
「機材に依らない露出の統一管理」は、気にした事がなかったのですが、4、5台で同時に動画を撮影した後で、結構、問題となる事を実感しました。超ヘタッピな私でも気になったので、動画撮影では基本中の基本と思われます。シネマレンズなら、F値ではなくT値ですよね。また、絞りは無段階で設定可能です。
ズームに関しては、簡易的には電動ズームレンズを用いればいいと思いますが、通常は「レンズギア(絞り、フォーカス、ズーム)+リグ」となるのではないでしょうか?
書込番号:23258122
0点

電動ズームがXCの1本しか無いのが現状の問題でしょう
動画に対するメーカーの姿勢が良くわかります
SONYはライトユーザー、プロユーザー含めて安い電動ズームを数本出しています
そのレンズを猫撮り岩合さんも愛用しているようですから
別にシネレンズで無くてもいいようです
単焦点でもジワッとズームできたり
要は動画に対応するUIや機能のノウハウがビデオメーカーであるソニーやパナとは段違いなのだと思います
この先動画機能を極めるきがあるのかどうか
メーカーの姿勢次第でしょう
書込番号:23258261
1点

>ok112233さん
> 同じ意見の人が増えれば、いずれ対応してもらえる可能性もあるように思いまして
僕はX-T2のときにこの要望をフジに出してました。
ご指摘のようにパナは多段階絞りに対応していますし、
最近Z6を使っていますが、限られたレンズしか使っていないものの、
こちらもこのような問題を感じたことはなかったです。
これはレンズとの通信プロトコルをそのように設計(変更)しておかないと
いけないはずなので、最近のシステムだと最初から動画対応=多段階絞り
なんだなと思ったところです。
またXだと標準の単焦点もすべてDCモーターなのでAF駆動音を出しますし、
レンズ面は他社だともっと配慮があるのになと感じるところですね。
今からでもぜひ要望を出してみてください。
書込番号:23258439
1点

皆さん、早速のご意見ありがとうございます。
snap大好きさん
ミスター・スコップさん
シネレンズは高いし、大きいので、XFレンズで対応してほしいなあと思った次第です。
mastermさん
そうなんでしょうね。結局fujiは写真がメインで、動画撮るなら50万円のシネレンズ使ってねということなんでしょうね。
動画も必要ならソニーやパナなんでしょうね。
私は写真でfujiのカメラに乗り換えたので、後から動画もいいのかあと思ってみたら、意外と動画向きのレンズがないなあと思った次第で、比べるとソニーのレンズなんかは動画も考えてるなあと思いました。
どちらに重きを置くかなんでしょうが、私は写真がfujiが好きなので、もう少し動画に力を入れてくれたらいうことないんだけどなあと思います。
lssrtさん
X-T2の時に既に要望を出していたんですね!でも、まだ当分対応する気がなさそうで残念です。
Z6も対応されてるんですか。私は、D750からX-T3に乗り換えたので、動画に弱いと思っていたNIKONに劣るとは残念です。
Z6良いみたいですよね。
DCモーター使ってて駆動音がうるさかったりで、レンズが弱いんですね。写真の写り以外の部分ですが。そこは値段に表れている部分といことでしょうか。というか、ノウハウもまだないんでしょうね。
fujiに問い合わせた時に要望しましたが、そういったことはシネレンズでっていう回答でした。
書込番号:23258656
1点

私も前々から気になっていました。私はこれに加えて困ることがあってX-T3で動画を撮ることは控えています。
一つは、動画用途で期待して買った XF16-80mmF4 についてなのですが、
AFでズームインもしくはズームアウトするとズーム中にピントが迷うのです。
これはレンズによるらしく、XF18-55mmF2.8-4 だと大丈夫です。でもXF18-55mmだと望遠域が足りないのです。
私は持っていませんが人に聞いたところ、XF18-135mmF3.5-5.6 もズーム中はピントが合わないらしく、
動画で使えるちょうど良い焦点域のズームレンズがありません。
FUJIFILMとしては動画はシネレンズを推奨とのことで、私ごときの動画素人の手に負えるようなカメラではなかったと今は思っています。
その一方、NIKON Z6 + SIGMA Art 24-105mm F4 DG OS HSM の場合ですと、
ズーミングによる露出変化も気にならず、ズーミング時のAF追従性も問題ないので、動画はもっぱらこの組み合わせで撮るようになりました。
Z6の方が素人には使いやすいです。
FUJIFILMの動画はすごい高度なことができる人には良いのでしょう。今のところは。
もう一つはX-T3で4K動画を撮ると、夏場は割と早目に熱暴走するのも困りました。
Z6は真夏にかなり長回ししてもビクともしなかったので重宝しました。
X-T3の動画は私の手に負えないところが3つもあったので、X-T3はスチルメインで使ってます。
これら3つがどうにかなったら良いのになーとは思います。
書込番号:23258779
3点

naomixyzさん
XF16-80mmF4ですね。私もF4通しだから、動画によさそうだと思ってたんですが、ユーチューブで、買って見たけど動画に使えないっていう動画がありました。そこで、同じようなことを言ってました。
Z6ですか。私はD750からZ6ににするかX-T3にするか悩んで、X-T3に乗り換えたので、今更戻れないと思いつつ、気になってます。ファインダーもいいですよね。fujiも気に入ってますが、動画も頑張って欲しいですよね。
そっかぁ、私も動画用でZ6買い足そうかなあ(2台持ちにする為の言い訳)
書込番号:23259357
0点

とんでもない間違いを書いている人がいる。
フジのxmount シネマレンズは二本あります。
値段は50万円近いですが、買えない値段じゃないでしょう。ソニーのシネマレンズも似たような値段です。
必要なら、カネをためるとか、割賦販売で買ったらどうですか?
普通のズームレンズは静止画用なので無理なんですよ。
書込番号:23259457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局他社から来た連中は使いやすさや便利さばかり求める。こんな奴らはX-Pro3絶対ムリやろな(笑)
書込番号:23259758
1点

> snap大好きさん
> 買えない値段じゃない
そういうことでなく、MKXは重量級のMFでシューティングスタイルが非常に
限定されているレンズなのですよ。T2.9で1kgは軽いとかそういう世界のもので、
AFも使うような人からすると目的が全く違います。
ついでに言うと他マウントの流用品でもあって、仮にX用と考えたならば、
4K60Pや240PやDISなどクロップがかかるシーンが増えていく中、
18mmスタートとしたことも大いに疑問です。
(T4の固定クロップモードx1.29だと35mm換算35mmスタート)
これが動画ニーズに対するフジの回答だとすると寂しい限りです。
書込番号:23259832
2点

>ok112233さん
こんにちは。X-T1を使っていますが、エテルナを始めここ最近の動画性能に魅力を感じフジで動画もと目論んでいましたが、フジの動画機能は映像作品作り(ズームなしの短いカットをつなぎ合わせ編集する)に向けられたものかなと思っています。
私の動画撮影で最も多いのは子ども中心のホームビデオで、動画撮影時のAFアルゴリズムや露出制御、電動ズームなど動画に適したレンズの存在、リモコン三脚やマイクなどハンディカムの豊富な周辺機器の流用など、やはりビデオカメラに長けたソニーだけあるなと思います。
フジはいわゆるホームビデオよりもプロユースに振った感じなので、私の場合はある意味よりフレンドリーなソニー機で撮ることになりそうです。
ちなみにホームビデオならビデオカメラの方がとよく言われますが、そこを創意工夫と技術で一眼で撮るのが楽しいんですよ(笑) 発表会は外部モニターを載せた三脚で、運動会は機動性重視でコンパクトなショルダーリグで。
ビデオカメラより圧倒的に高画質ですし、後で見る楽しみも大きいです。
書込番号:23262966
1点

私もT20でよく動画をとります。基本はズームをなるべくしないようにしていますが、どうしてもズームしたい時がありますね。
最近出たXC15-45mmF3.5-5.6 OIS だと、ある程度使えるようになっていますよ。100点とは行きませんが70点ぐらいまではいってるかな?私はXC15-45mmで結構動画を撮ってますよ。望遠系はどれもダメですね。
書込番号:23264481
1点


lssrtさん
同感です。
405RSさん
なるほど。ではX-T1で運動会なども撮っているんですね。私も去年の運動会は使いました。
私の場合は、運動会は三脚禁止なので、ビデオカメラとカメラを両方使うのが面倒で、写真メインで、玉入れと綱引きで動画撮りました。
結構よく映るので、さらに良くなってほしいと思った次第です。
くるしゅうないさん
私にはどちらも動画表示されました。アップありがとうございます。
XC15-45ですか?
確かにそれほどひどくないですね。ズーム音は少し入ってしまいますね。
私もこのレンズ、コンパクトだし、広角からだし、寄れるし、写真用途でほしいと思ってました。
X-T20とだとコンパクトでベストマッチですね。
やっぱ、405RSさんもおっしゃるように、動画のサンプル見るとズームしてないですし、ジンバル使うときもズームしないでしょうから、できるだけズームを使わない撮影術を身に着けるように頑張るか、ビデオカメラで撮れってことだと思いました。
書込番号:23265073
0点

>ok112233さん
動画のアップがうまくいきませんでした。 m(__)m
失礼しました。
CX15-45 だとわりと良いよと言いたかっただけです。
書込番号:23265089
1点

>ok112233さん
> AFでズームインもしくはズームアウトするとズーム中にピントが迷う
僕はXF16-80を持っていないので自分では確認したことがないのですが
このレンズの場合ISOオート&絞りオートにすると少しマシになるという
意見があります。
https://www.youtube.com/watch?v=PzYvOTxl1yQ&t=87
僕の場合基本的にこの設定なのであまり深く追求したことはないのですが、
ひょっとするとチラチラの方もオート設定の方がマシなのかもしれません。
書込番号:23265115
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
YouTubeでcinema5Dがレビューの傍らminiドキュメンタリー動画をアップロードしています。
FUJIFILM X-T4 Sample Footage - Mini Documentary, "Arisa"
https://youtu.be/WJvjyWxkkh8?t=176
F log,4K25P。ISOは640から10,000の間に設定して撮ったということです。
グレーディングはエテルナを使ったということです。
レンズは16-55mmf2.8、手持ちでジンバルは使っていないということです。
作者によると、X-T4の高感度性能は素晴らしく、AFCもいいのだが、Low light + AFC + F logでのAFはあまり良くなかったということです。
動画が長いので、https://youtu.be/WJvjyWxkkh8?t=419あたりから見るといいかも。
ちなみにArisaさんは日韓ハーフです。
6点

他の設定:
*X-T4のLow Lightにおける実力を見たかったのでライトは使っていないということです。
*トリポッドを使っていません。
*バリアブルNDフィルター使用
*全て手持ちでジンバルを使っていません。
このminiドキュメンタリー動画の事を英語で説明しています。
https://www.cinema5d.com/fujifilm-x-t4-sample-footage-mini-documentary-arisa/
書込番号:23256933
2点

これ手持ちですか??めっちゃ滑らかですね!
欲しい!
書込番号:23257430
0点

>太郎次郎三郎01さん
下記の動画の中でLumix GH5とX-T4のIBIS + Lens OISの簡単な比較をした部分が23秒ほどあります。
https://youtu.be/UZ4GAQAUanI?t=201
この動画の比較ではX-T4のIBISはGH5に劣りませんね。
そのうちにもっと詳しく比較した動画が出てくると思います。
あと、今までの富士機で動画撮影した時の問題:
*AFがスムーズでない、
*f値やISOが変わった時に露出変化がスムーズでない
がどれほど進歩しているのか気になります。
書込番号:23257710
2点

X-T4とSony A7IIIとNikon Z6との動画画質と手振れ補正を較べた動画を見つけました。
X-T4 vs A7III vs Z6 - IBIS & Video Quality Comparison!
https://youtu.be/dvytGuUEQeU
書込番号:23262058
1点

デジカメinfoに既にX-T4とニコンZ6とソニーα7 IIIを比較する同じ動画に関する記事が載ってました。
デジカメinfoでは詳しく説明しています。
http://digicame-info.com/2020/03/x-t47-iiiz7.html
書込番号:23262385
0点


miniドキュメンタリー動画のオリジナル版(日本語字幕版でない方)では作者がコメント欄でいろいろな質門に答えています。
新しい情報を付け加えます。
*F log,4K25P。ISOは640から10,000の間に設定。
*グレーディングはエテルナ。
*レンズは16-55mmf2.8。
*手持ちでジンバルを使っていない。
*手振れ補正は”IS Mode Boost”。
*照明、トリポッドを使っていない。
*バリアブルNDフィルター使用。
*ノイズリダクションはDisable。
*ホワイトバランスはAWB。
*基本的にAFCで撮影。たまにAFが動かない場面ではAFSで撮影。
*Low light + AFC + F logでのAFがあまり良くない時、AFが変わらない時はマニュアルを使ったということです。
*暗いバーでの撮影の時はISOがほとんどの場合10,000になっていたそうです。
書込番号:23263636
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
気にならない人は気にならないのでしょうけど。
X-T3に続いて今回も中国製なんですね…。
最近買ったX-Pro3は日本製でした。
底蓋に誇らしげにTitanium Made in Japanと刻印されてます。
富士フィルムさんも中国製がネガティブになる事は分かってるんですよね。
だってSDカードスロットの蓋を開けたところにこっそりと書いてますから。
まあ性能には無関係なんでしょうけど。
隠されると気になりますね。
書込番号:23253962 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

この形状の日本製は、X-H系統に移行したのでしょう。
X-H2が早く見てみたいものです。
というより、せっかくの新型ですが、コロナウイルスがらみで、中国からの入荷が滞ったりしないのでしょうか?
書込番号:23254050 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いやいや♪X-H1なんて日本製なのにもっとこっそりと書いてありますよ。
…背面液晶の裏です(笑)
もっと誇ってもいいのに(〃▽〃)♪
書込番号:23254065 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

皮肉な事に、殆どの製品が日本で作られてた頃は
日本製だと逆にガッカリしたもんだ。
「ゲッ!このリーバイス日本製じゃん!」
みたいな。
書込番号:23254398
20点

確かに中国製だとネガティブになる人いますね。
発表したのは良かったけど、中国製だとコロナの関係で発売が遅くなりそうだけど大丈夫かな。
>「ゲッ!このリーバイス日本製じゃん!」
みたいな。
そりゃリーバイスはアメリカのメーカーだからだろ。
Made in USAじゃないと本物じゃないみたいな。
フジは日本のメーカーだからMade in JAPANじゃないと信頼できないみたいな。
書込番号:23254408 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>>>>皮肉な事に、殆どの製品が日本で作られてた頃は
日本製だと逆にガッカリしたもんだ。
いつの時代ぉ・・・(´・ω・`)
書込番号:23254458
27点

第二次大戦後〜高度経済成長ぐらいの日本製品を言っているのだろう。
中華製のX-T4は日本で売られるが、中華製のメルセデスはまだ売ってない。
「俺のベンツは中国製だぞ、いいだろ。」となる日がやがて来るかもな。
書込番号:23254483 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メイド.イン.ジャパンでもフジの工場では
中国の人や外国人が造っていたりして、、、、!
書込番号:23254597
30点

皮肉な事に、殆どの製品が日本で作られてた頃は
日本製だと逆にガッカリしたもんだ。
「ゲッ!このリーバイス日本製じゃん!」
みたいな。
書込番号:23254607
1点

>皮肉な事に、殆どの製品が日本で作られてた頃は
>日本製だと逆にガッカリしたもんだ。
バック・トゥ・ザ・フューチャーの笑いネタじゃあるまいし何十年前の話だ!?
ってか バック・トゥ・ザ・フューチャー自体古すぎるな。(笑)
書込番号:23254646
14点

日本は日出ずる処が語源とか言われてましたけど実は二つの本音(二本→日本)を持った民族なんですよ。安さを求めて中国製だけど本音は日本製が好きな国民性です。今後中国製が変なデマに惑わされぬ事を望みます。
書込番号:23254690
5点


中国製しかないなら気にしないけど、日本製と中国製が混在するなら日本製を選びたくなるなぁ。^^;
書込番号:23254717 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

改行してるけどコピペだけした内容が同じ無駄な書き込みがあるな。
書込番号:23254751 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

この手の話題で必ず出てくる「たとえ中国工場で生産されていても日本メーカーの品質基準を満たしているから全然気にしない。」的な人たち、、、
でも中国に日本メーカーの工場があるのに、中国人がMADE IN JAPANを欲しがる現実は変えられない。
私は以前ライカの底に貼ってあるシールにハングル文字の記載を見て愕然とした、たぶん製造国ではなく何かの注意書きだったのだろうが、ハングル文字に違和感を覚えた。(別に嫌韓ではないのですが、、、)
書込番号:23254829
9点

全然意味ないですよ。
組み立て地の違いでしかないし、品質に差なんて有りませんから。
中の電子部品は多くが中国製ですよ。
Pro3のmade in Japanにしても同じですから。
書込番号:23254836 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

> SDカードスロットの蓋を開けたところにこっそりと書いてますから。
日本製でも中国製でも構わないけれど、この 「隠蔽体質」 が何とも嫌らしいですね。
書込番号:23254876
8点

サポートは優秀だけど品質保証は国内メーカーで最悪だからどこ製でも変わらないですよ、フジは。
書込番号:23254880 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>X-T3に続いて今回も中国製なんですね…。
へえー.情報ありがとうございます.
日本のエレクロトニクス系や精密機械の企業の多くは,中国生産に製造コストのメリットが無くなった中国から引き揚げています.それで,主に東南アジアの国に流れています.経済がグローバル化して生産国がどこかはあまり重要では無くなった現実があります.新型コロナウイルスだけでなく中国の現状には問題が多いので,中国生産もいつまで続くやら.
書込番号:23255220
7点

>サポートは優秀だけど品質保証は国内メーカーで最悪だからどこ製でも変わらないですよ、フジは。
ちょっと違う。残念ながら中国製かフィリピン製のほうが品質は上、フジは。
書込番号:23255261
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
YouTubeにレビューがありました。
https://www.youtube.com/watch?v=CqZPFqQuFio
字幕をONにすると、日本語字幕が出ます。
高感度ノイズがとても少なく、手振れ補正もM3/4並みです。
ローリングシャッター現象も、M3/4以上に少ないように見えます。
AFは少し不安定なところが見られます。
また、解像感が、SONYやパナよりは少し落ちるかなと感じます。
私のPCは2.6Kモニター(WQHD)ですが、そのように感じます。
色は、少しくすんだように見えますが、たぶんこのユーチューバーがそのような設定で撮影したのだと思います。
7点

AF性能がどれくらい良くなってるかが重要だと思うけど、良い話は今のところ見つからない。
富士としては良くなったって言うだろうけど、ソニーのトラッキングと比べてどうなのかが気になる。
書込番号:23262737
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ
今回、X-T4には新開発のバッテリーNP-W235が採用されてるようですが、やっぱり今までのバッテリーとは互換性はないんですよね。
フジのカメラを何台も買い直していますが、バッテリーがほとんど変わらなくて良かったんですけど…
純正は高いので互換バッテリー使ったりしているのですが、新しいバッテリーだと互換製品もしばらく発売しないのですかね?
書込番号:23259484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

法律改正?で互換電池が市場からやや引っ込んだ感もあり、すぐには無理でしょう。2ヶ月程度の遅れならいいほうかな? 中国の産業がいまは止まってますから、もっとかも?
書込番号:23259535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ももころたさん
自分はレンズやフラッシュ等余り純正に拘らない方なのですが、電池だけは純正品を使って下さい!
リチュウム充電池はマンガン充電電池と違い、内臓チップご故障すると充電し続けますから、爆発したり膨らみます!
たった予備電池2,3千円ケチッて、何万円もの出費になりますし、保険も効きません!
ま、純正電池でもPSP純正充電池の様に膨らむのも有りますがっ!(笑)
書込番号:23259619 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

純正電池をたった一個買えばいいんじゃない?
書込番号:23259668
8点

>ももころたさん
電池も、改良による世代交代は何時かは避けられないと思います。
X−T4がどうかは知りませんが、電池と通信して、純正品かどうかをボディに記録するなんて話も聞きますし、互換品が割安とは言え、万一の保証適用も考えれば、素直に純正の予備を購入すればいいだけではないですか。
書込番号:23259720
2点

>たった予備電池2,3千円ケチッて、何万円もの出費になりますし、保険も効きません!
火災でも起こしたらそんなもんじゃ済まない。下手すりゃ命に関わるからな。
付き合いはじめの女とバッテリーはケチってはならん!
書込番号:23259770
11点

電池とメモリーカードはけちっては駄目ですよ。
今まで、電池のもちが短いのが残念でした。新しい電池は2倍くらいの容量があるとうれしいです。
撮影途中で電池交換はかなりストレスです。
もしかすると、ボディ手ブレ補正で食われてしまうかもしれませんけど・・・・
書込番号:23259811
4点

私も純正品をお勧めします。
余談ではありますが、
バッテリー充電時の爆発と、突然の発火が知人に起ったことがあります。
私も、粗悪バッテリーの膨張などで使用2、3回で危険を感じ処分したこともあります。
書込番号:23260004
3点

X-H1にはPSEマーク付きの互換電池を試しに2セット4本使用してますが、幸い今まで異常が起きたことはありませんし、膨張も見られません。
この辺は自己責任になりますから、他人にはお勧めしませんけど、トラブルが起きても対応しきるつもりで試してみるのは良いことかと思います。
PSEマークは通常使用でバッテリーの発火・破裂・漏液などのトラブルがないように検査された製品ということですから、このマークが義務となる以前と今では互換電池の安全性も随分変わっていると感じてます。
書込番号:23260113
5点

多少の不便さはありますがモバイルバッテリーからの給電が可能なので私はあまり予備バッテリーは重要視していません。
FUJIFILMのサポートページを参考に貼り付けます。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/20150
書込番号:23260985
5点

皆さんアドバイスありがとうございます。
やっぱり純正品を買った方が良いという意見は多いですよね〜。
ただX-E1から買い始めて、今持っているX-T3まで5台Xシリーズのカメラを買ってますが、バッテリーの持ちは正直あまり良くないと感じています。
なので、いつも3〜4個は持って撮影に臨んでいますので、すべて純正で揃えるのはきついです。
もう何年も互換バッテリー使っていますが、それほどのトラブルにあたったことがないので楽観視しているだけかもしれません。
今回X-T4は新開発のバッテリーということで、カメラ本体以外の初期投資も含めて購入検討していることもあり、ちょっとj値段が気になるところです。
メーカーサイトで確認しましたが、まだ希望小売価格も出ていないし、いくらくらいになるんでしょう?
現在のNP-W126Sは大体7000円くらいで売ってますが、それ以上になるのは確実なので、ちょっと予算的には厳しいです。
書込番号:23261133
4点

Amazonで8200円だね。
www.amazon.co.jp/dp/B0857K6V3Y
静止画onlyで連写しないなら、互換品で良いかも。発売3ヶ月後には出てくるはず。純正バッテリーって言っても、所詮中国製だし。
書込番号:23261279
4点

>Ernman Thunbergさん
情報ありがとうございます!
8200円は思ったより安いかな〜。
けど、発売日は4月30日なんですね。
X-T4ボディは発売日が明確に発表になってないんですが、4月中に発売ということで、こちらの地域では桜の撮影に間に合いそうなんで、それも購入検討の理由の一つです。
一日桜撮り歩いて動画を試したりしたら、いくら大容量になったとはいえ、バッテリー1個じゃ心許ないです。
別売りバッテリーは発売と同時に買えないのかな?
モバイルバッテリーつないで撮影してみようかなとも考えてみます。
書込番号:23261826
1点

いっそバッテリーグリップも使う。
これだけで電池何個分だろう!?
書込番号:23262732
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





