Ryzen 5 3500 BOX のクチコミ掲示板

2020年 2月22日 発売

Ryzen 5 3500 BOX

  • 6コア6スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、ブーストクロックは4.1GHz、TDPは65W。
  • PCI-Express 4.0に対応し、PCI Express最大レーン数は24。
  • CPUクーラー「Wraith Stealth cooler」が付属する。
最安価格(税込):

¥18,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥19,780

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥18,980¥19,780 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 5 3500 世代・シリーズ:Ryzen 3000シリーズ クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:Socket AM4 Ryzen 5 3500 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 5 3500 BOXの価格比較
  • Ryzen 5 3500 BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 5 3500 BOXのレビュー
  • Ryzen 5 3500 BOXのクチコミ
  • Ryzen 5 3500 BOXの画像・動画
  • Ryzen 5 3500 BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 5 3500 BOXのオークション

Ryzen 5 3500 BOXAMD

最安価格(税込):¥18,980 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 2月22日

  • Ryzen 5 3500 BOXの価格比較
  • Ryzen 5 3500 BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 5 3500 BOXのレビュー
  • Ryzen 5 3500 BOXのクチコミ
  • Ryzen 5 3500 BOXの画像・動画
  • Ryzen 5 3500 BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 5 3500 BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 5 3500 BOX

Ryzen 5 3500 BOX のクチコミ掲示板

(114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 5 3500 BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 5 3500 BOXを新規書き込みRyzen 5 3500 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 cpuの使用率が上がりません

2023/06/20 00:01(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3500 BOX

スレ主 masa123242さん
クチコミ投稿数:1件

普通にウェブなどを見ているときは、問題なく動くのですが、ゲームを
しようと思った時に、cpuの周波数ががくんと落ちて、まともにプレイできないのですが、対処法はありますか?

書込番号:25308804

ナイスクチコミ!0


返信する
ROSAAさん
クチコミ投稿数:23件

2023/06/20 01:11(1年以上前)

こんばんは
周波数というのはタスクマネージャーで見たときに、特定のゲームを起動すると下がると言うことでしょうか?

これだけだと情報が少ないので、以下も教えて頂ければと思います。
・マザーボード
・メモリ
・グラフィックボード
・起動しようとしているゲーム
・どのぐらいの周波数になるのか(ウェブを見ているときと、ゲームを起動したときの数値)、また使用率は何パーセントか)

書込番号:25308825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2023/06/20 05:53(1年以上前)

周波数が落ちた時の温度とかを確認してますか?
CPUクーラーの保護シートを外してないとか無いですが?

書込番号:25308891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2023/06/20 08:23(1年以上前)

自分も同じもの(中古ですが)を使っていますが、ふつうにゲームできてます。重いといわれるCyberpunk 2077とか。ただし、CPUクーラーが標準のもの(一緒についてくるやつ)だと、温度がかなり高くなるので、別途CPUクーラーを買いました。

書込番号:25308966

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2023/06/20 23:55(1年以上前)

クロック数と消費電力は比例するわけではないので。処理内容が重たくなることで温度が上がれば、それに合わせてある程度クロックは下がります。

ただ。「まともにプレイできない」は異常ですね。
そのときの温度も確認してみましょう。クーラーの取り付けミスに5ペソ。

書込番号:25309964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ryzen 3600と迷っています

2020/12/16 16:24(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3500 BOX

クチコミ投稿数:9件

使用用途は
ゲーム 動画編集 配信 イラスト作成
コスパ重視で組んでいきたく
GPUはGTX1660superのコスパが良さから、メモリは16GBでとかんがえたのですが、ryzen 5 3600は6コア12スレッドでスレッド数が多くCPUスコアの値も3500と比べかなり高いので悩んでいます。
過去のryzenシリーズをみると3300Xや1600AFなどと言ったかなりコスパのいい商品もあり、このような製品がまた出てくるとなると話が変わってくるのかなと思います。このようなスペックアップ品?というのはどのくらいの頻度で登場するのでしょうか?ryzen第4世代も11月に発売されていますし、ryzen 5 ryzen 3 の第4世代に当たるものもいつ頃登場するのかとても気になります。
CPUの登場周期も合わせてお教えいただけると幸いです。

書込番号:23852325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/16 16:54(1年以上前)

何のためのコスパを選ぶかです。
ただCPU性能だけについてのコスパであれば、両方のj比較サイトを見れば方向は決まるでしょう。

要は自分にとっての用途で不足のないものでなければならないわけです。
コスパ優先で我慢強いてる部分があれば本末転倒です。

自分は納得できない価格なら性能良くても買いません。
そういう自分の頑固な拘りが邪魔してます。

書込番号:23852373

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件 Ryzen 5 3500 BOXのオーナーRyzen 5 3500 BOXの満足度4

2020/12/16 17:21(1年以上前)

予算配分の問題でしょう。
何処を削って何処を盛るのかです。
コストパフォーマンスの良いと言われたCPUは後に高騰しています。

そもそもゲームはピンキリ、カードゲームやボードゲームもPCゲームにはあります。
3D系だとしても求める性能は様々、遊ぶタイトルが不明ではアドバイスのしようがありません。

実質、第4世代はないですよ。
モバイル向けにZen2 APUを4000シリーズとして出したので、それに合わせてZen3のCPUは5000シリーズとなりました。
デスクトップ版の4000シリーズもZen2のAPUしかありませんしOEM専用です。

その次は5000シリーズです。
Ryzen 5 5600Xは既に発売されています。
https://kakaku.com/item/K0001299539/

個人的な予想ではそこから下はAPUとAPUのGPU無効版CPUになるのではないかと...
場合によってはZen2 APUであるRenoirのリネーム版であるLucienneが使われる可能性もあります。
此方なら数を揃えられれば即時投入可能、Zen3 APUであるCezanneの方なら暫く掛かるでしょう。

書込番号:23852411

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2020/12/16 17:44(1年以上前)

3600は人気が出ちゃったから高いんだよねぇ。かといって3500ってどうなのよと。

性能的には10400Fの方が速かったりするんで10400Fをお勧めしたいところなんだけど、LGA1200が先が見えないんでちょっとためらうところ。

まぁ、今5600Xにがっつかないようなら将来的にもそのまま満足している可能性が高いから、10400Fで良いんじゃないかと思うけど。

MBはたいして変わらんから、-1万円で余ったならGBに注いだ方がいいわね。

書込番号:23852448

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2020/12/16 17:48(1年以上前)

3300Xは、そもそもちょっと欠けているところのあるCPU (ゲームによってはコア数足りない) なんで、そういう妥協が出来るならむしろ3500でいいと思うけど。

ぶっちゃけこのクラスでRyzenに拘ってもコスパ悪化するだけなんで、Intel行っちゃった方がいいと思うけどね。

書込番号:23852456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2020/12/16 18:21(1年以上前)

>あずたろうさん
確かにコスパ重視でも納得できなければ買いではないかもしれませんね…回答ありがとうございます

書込番号:23852512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/12/16 18:37(1年以上前)

>uPD70116さん
ryzen 5 5000シリーズがすでに発売されてるとは知りませんでした、候補に入れようと思います。ZEN 2の方なら可能性ありますよね、ZEN 3は暫くかかりそうですね返信ありがとうございました。

書込番号:23852550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/12/16 18:46(1年以上前)

>ムアディブさん
5600Xが出ていたのは見落としでした。人気が出ると高くなってしまいますね。10400fも候補に挙げているのですが、冷却性、ゲームへの適性、値段の面でも優れていて3500と比較するならスレッド数も多いですし、自分でもintel行った方が良さそうな気はしてるのですが、やはりryzenで組んでみたい気持ちが強くて…もう少し考えてみます。

書込番号:23852570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2020/12/16 19:17(1年以上前)

配信がどの程度を想定してるにもよるとは思うのだけど

i5 10400F自体はそれなりのパワーはあるけど、あれもこれもというならパワーが足りるのかという問題はあるかな?
Ryzen5 3500はゲーム自体というかやるゲームによると思うけど、重めのゲームだと少し足りない感が出る場合もあります。
Ryzen5 3600はマルチコアのバランスはそこそこで良い感じではるけどという感じに見えます。

Ryzen5 5600Xは速い(i7 10700並み)なので上に挙げたCPUとはセグメントが違うCPUになります。

まあ、先々まで見て過不足なしで購入というならRyzen5 5600Xなんですが、かなりお高いところが問題かな?
でも自分が買うならRyzen5 5600Xに行きたいとは思う。

今後については何ともですね。Ryzenが4コアやSMTなしをどう扱うかについては非常に難しいですね。
下のクラスのCPUは実際にはCCDが8コアになった関係上、ZEN2とZEN3の差異を出しにくいので3300Xを再販してもあまり変わらないかな?と思わないでもないので。。といってもi5 10400-10600までのセグメントがAMDにないことも事実なので何かは出すんだろうとは思うけど4コア1CCDの縮小ダイ版を作らないと無駄が多いしといった感じはします。L3キャッシュの分割も今回はできないしという感じはします。

書込番号:23852632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/12/16 20:10(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
3500では重いゲームではパワー不足の可能性も考慮すべきですね、自分がやりたいと思っているゲームは設定中で60fpsはでるのでプレイに支障はないとは思うのですが後々を考えると不安ですね。5600Xは確かに3600で組むことを考えると差額そこまででは有りませんし、今後考えると有りな気もします。コスパ重視からは外れますが…
新たに出る可能性もあるものも間の製品で、確かに差別化も図れないので厳しそうですね。新たに出るのを待つより現状で組む方が良さそうなので、じっくり考えたいと思います。ありがとうございました。


書込番号:23852720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信36

お気に入りに追加

標準

標準のCPUクーラー

2020/12/01 09:15(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3500 BOX

クチコミ投稿数:27件

このCPUのパソコンの購入を考えています。
BTOのパソコンを購入予定ですが、CPUクーラーで迷っています。
用途はphotoshopとlightroomを使っての写真編集で使い方もライトな部類です(大量の画像を一気に現像したり編集するような用途では使用しません)
その場合は標準のCPUクーラーで問題ないでしょうか?
自作をされている方のサイトなどを見ると標準のCPUクーラーを使っている方がすくないので交換した方がいいのかなとも思うのですが、なるべく予算も削減したいので迷っています。
よろしくお願いします。

書込番号:23822288

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/01 09:24(1年以上前)

可能であれば、虎徹Uくらいを用意されれば静かで、そして夏場でも安心な温度で過ごせます。
今の時期ならそれほど心配することもないので、とりあえずは付属クーラーでやってみては如何でしょう?
今の時期から温度高い、煩いと感じるなら早々に外製クーラー買われるでよいかと思います。

書込番号:23822305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/12/01 09:38(1年以上前)

>あんなんちゃんさん

BTOですか。
OCするとか〜余程のことをしない限りですけど、このCPUなら付属のクーラーで大丈夫でしょう。
とくに これからの時期は熱は問題外になりますしね。

BIOSでファン設定をしてサイレントに設定しなければ〜
高負荷時に 少し耳障りになる程度かなって思いますけど、サイレント設定にすれば〜ほとんど気にならないと思います。

参考になるかどうか・・・Ryzen1600(6コア12スレッド)使用した時は付属クーラーでフルオート、全くBIOSいじらない状況だとね〜
真夏35℃の部屋で 付属のクーラーで小さいミニタワーで組んで MAX55℃止まりでした。

参考までにどうぞ。

書込番号:23822324

ナイスクチコミ!3


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2020/12/01 09:42(1年以上前)

カスタマイズで選択可能なCPUクーラーの
名前を書かれるといいでしょう。

書込番号:23822333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2020/12/01 09:59(1年以上前)

>あずたろうさん
>キンちゃん1234さん
>BLUELANDさん
皆様、ありがとうございます。
付属のCPUクーラーで様子見るのもありですかね。
ただ付属のCPUクーラーは固着して剥がれにくいと聞きましたが、夏くらいまでの様子見なら問題ないでしょうか?

>BLUELANDさん
メーカーが書いていなくて、14cmファン搭載のCPUクーラーとしか記述がありません。

書込番号:23822362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/12/01 10:27(1年以上前)

>あんなんちゃんさん

剥がれにくいっていうのは語弊がある。
クーラーを取り外す時に〜CPUも一緒に外れる事が多々ある。
通称 スッポンね。

CPUクーラー取り替えて グリスも塗り替えてもね〜やっぱりスッポンは〜するときはする。
これはAMDのCPUソケットの構成の問題なので 致し方ないかと。

一応 取り外しの前にベンチ等かけて熱を出しておいて、グリスを温めて・・・
真上に引っ張らないで、少し 左右にヒネる感じで〜取り外しても・・・
それでも スッポンをするときは・・する。

個人的に 何回もスッポンしたけど、その後起動しなくなったりはしておりません。
いまは 慣れっこで「あ〜〜ぁ またかいな」ってなっておりますよ。

書込番号:23822404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2020/12/01 10:40(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。
取れなくて使えなくなるとばかり思っていました。
安心しました。

書込番号:23822427

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2020/12/01 11:03(1年以上前)

3500なら今の時期ならクーラーの交換は必要はないのでしょうけど。
BTOで購入されたのであれば保証期間の問題もあるので、販売店にクーラーを交換した場合は保証対象かどうかについては相談した方が良いです。

スッポンについてはグリス、取り方、クーラーの種類でほぼならなくすることはできますが構造的な欠陥と言われれば欠陥だけど仕様といえば仕様ですね。
AMDもAM4にするときにLGAにすればよかったんですけどね

書込番号:23822467

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/01 11:18(1年以上前)

>あんなんちゃんさん
スッポン回避はこちらをご覧ください。

http://kaitot.blog27.fc2.com/blog-entry-909.html

取付ねじを外してネジを抜いたら、クーラー掴んで左右に揺するように回し、固着したグリスとCPUを分離させる感じです。

その前のPCを起動してた時に、ベンチ負荷などかけて温めておいたほうが確実です。

書込番号:23822489

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2020/12/01 11:38(1年以上前)

どこのBTOのPCかわからないけど、スレ主さんが言う「14cmファン搭載のCPUクーラー」ってのがホントなら普通のクーラーなんかより十分冷えるんじゃないだろうか…

書込番号:23822525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2020/12/01 11:49(1年以上前)

>kiyo55さん
ありがとうございます。
パソコン工房のBTOパソコンになります。

書込番号:23822540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2020/12/01 11:52(1年以上前)

14cmのCPUクーラーだとNoctua Cryorig DeepCool サイズくらい?
一度、ケースを開けて確認はした方が良いですが、BTOで14cmのクーラーを使ったPCってあまりないとは思う。

14cmなら付属クーラーでもないし、それが本当なら交換の意味は感じないですね。

書込番号:23822542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2020/12/01 12:27(1年以上前)

>kiyo55さん
>揚げないかつパンさん
すみません、間違いでした。。
14cmではなく、12cmでした。
「12cmファン搭載高性能サイドフローCPUクーラー」と記載があります

書込番号:23822615

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2020/12/01 12:37(1年以上前)

>用途はphotoshopとlightroomを使っての写真編集で使い方もライトな部類です

lightroomは常時RAW現像が走るので、早送りするだけで高負荷になります。

>その場合は標準のCPUクーラーで問題ないでしょうか?

負荷が掛ったからといって落ちたら不良品です。

>自作をされている方のサイトなどを見ると標準のCPUクーラーを使っている方がすくないので交換した方がいいのかなとも思うのですが、なるべく予算も削減したいので迷っています。

理由は色々あって、、、

・単に選ぶのが楽しいから
・静音にしたいから
・定格以上に高性能にしたいから

自分なら現像中に煩いと落ち着かないので替えますけど、替えなくても煩いだけです。

書込番号:23822638

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2020/12/01 13:24(1年以上前)

一応、なんで高性能クーラーを使うのか?については


付属クーラーだと夏場にサーマルスロットリングを起こしそう。
高負荷時にうるさい。
定格で合ってもRyzenは冷却性能で周波数制御をする場合が有るので、定格同志でも速度が落ちる場合がある。

丁度手元に、Wraith Stelthが有るけど、ヒートシンクが3cm-5cmくらいの厚さでアルミ製でまあ、おまけ的なクーラーだなーとは思う。
定格でも夏場は苦しいよねこれとは思う。

書込番号:23822753

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/01 14:01(1年以上前)

>あんなんちゃんさん

Ryzen 5 3500で目的の用途でしたら付属クーラーで余裕ですね。(当たり前ですがサーマルスロットリングなどは夏場でも起こさないでしょう)

過去モデルであるRyzen 5 1600や2600等も同じですが元々発熱量が低いモデルなので心配する必要もないレベルです。
またWraith Stealthは結構静音なので使い勝手も中々いいかとは思います。
多少音が気になるならファンコンするだけでOK。
あとスッポンの件ですがWraith Stealthのようにネジ4点留めのタイプは少しずつ緩めながら外すので逆にスッポンしないですよ。
スッポンはどちらかといえば引っ掛けタイプの話です。


一応うちの方ではRyzen 5 2600を付属クーラーで2年半パートナーが常用で使ってますが、負荷掛けても音も殆どしませんし社外クーラーは不要と感じていますね。

書込番号:23822823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/01 15:23(1年以上前)

申し訳ないけど、Wraith StealthはIntel 付属クーラーよりちょっとマシ程度。
そしてWraith Spire が クラマスの700円クーラーよりちょい良い感じ。
Wraith Prismくらいになれば、年中安心して使えるでしょう。

書込番号:23822933

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2020/12/01 15:38(1年以上前)

スッポンについてははっきり言えば4点ねじ止めだろうとレバーだろうと発生します。
それならねじ止めタイプのサイドフローは発生しないことになりますが、過去に2回ほど発生してます。

自分ならあずたろうさんとほぼ同意見で、Wraith Stelthは1000円程度の空冷クーラーだと思う。
確かに使い方という論議もあるだろうけど、あれで大丈夫かと言われれば不安しかない。
当然、フルロードすればサーマルスロットすると思う。
基準はどこかの問題だと思うけど、自分もこれは使わない。インテルの付属クーラーより少しマシ程度も同意見ですね。

書込番号:23822953

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/01 15:51(1年以上前)

まぁ議論するつもりもないけど利用してるか、してないかで意見は別れますね。

基本的に発熱の低いCPU向けの話なんで付属クーラーでなんら問題ないというだけな話です。

よくWraith Stealthで問題になるのは上位の3600の方でこちらは基本スペックの違いやSMTもありPPT全開まであげようとするので付属クーラーでは力不足になるというかんじですね。この場合は社外品に変えた方がいいと思います。

今回は3500での想定ですから論点が全く異なりますよ。

書込番号:23822970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/12/01 16:17(1年以上前)

>あんなんちゃんさん

まぁ いろいろとレスが増えてまして〜
スレ主さんが、迷うかなって感じになっておりますね。

基本的に メーカー製PCとかショップメイドのPCを買う人は=いじらない&いじると保証がなくなる。
そもそも ケースを開けて中を見ることすらしないって人が大部分じゃないでしょうか?
なまじ 自作ユーザーのサイトを見て回るから CPUクーラー交換とか・・ナントカカントカ・・目につくのじゃない?

あまり 気にしてると 今度は ケースファンをなんとか・・・なんて どんどん必要ないことが気になってしまいますよ。

この程度のCPUのPCなら まったく素のままで問題ないじゃないですかね〜

これだと思いますよ、特に発熱の少ないモデルだと イジる必要もない。
初心者の人で 無理なOCなんてのは無駄で、それなら初めから一つ上のクラスのCPUにするべきってのが今の時代かと。

Ryzen1600は付属のクーラーを使ってテストしましたが、それ以降 Ryzen2700 Ryzen3800Xと 初めっから付属のクーラーは使ってないです。
私の真夏室温35℃に達する環境では 8コアCPUが付属のクーラーで冷える訳がないって割り切ってますんで。

スレ主さんのは 6コア6スレッドのTDP65WのCPUですし〜
AMDの付属クーラーはインテルのよりは 優秀ってのが定評ですしね。

真夏でもエアコンかければ〜このCPU 普通にOCもなしもしないで 普通程度の作業なら十分だと思います。
個人的に空冷クーラーは多数保持してますけどね、このCPUで組んだら 使わないと思いますよ(大笑い)

書込番号:23823006

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2020/12/01 16:38(1年以上前)

一応、自分の予備が今はX570+Ryzen5 3500になってるから、組めばわかるけど行けるかどうかはやってないからわからないしグラボとSSDがないので組めないのでやらない。

動作はするとは思うということについては意見は変わらないしBTOの購入前の選択だから、付属クーラーで良いのかな?というところが大きい。(夏場、フルコアでフルロードさせればサーマルスロットリングを起こすだろうという予測も変わらない)

まあ、自分も空冷クーラーならあまりが有るので、Wraith Stelthで組むメリットなんて一つもないので最初から組まないけど。

自分的には空冷クーラーも保証内で多分、クーラーの交換は保証外なので、それだったらちょっとの値段でそんなに発熱しないクーラーに変えられるなら変えて買えばいいんじゃない?というところ。
自作なら、発熱が激しければ交換すればいいんじゃない?と気軽に言うところだけど。
そういう意味での話です。ZEN+よりZEN2の方が集中的に発熱しやすくなったので(全体としての熱量自体はTDPに準ずるのでそんなに変わらないとは思うコアあ温度自体は上がってるので熱抜けはしやすい方が良いとは思ってる。
2700Xと3800Xって同じ105W TDPで同じ数のコア数だけど、発熱は完全に3800Xの方がやばいと思う。(5800Xはもっとやばくなった)
それと同じで2600Xと3600Xでも2600と3600ではZEN2の方が熱集中は大きくなったと思う。

+4480円の出費で済むなら自分はちょっといい空冷にしとくかな?と思う。

自分的にはPCは定格でフルロードさせても問題がないが評価基準だから(使い方がどうなんて、他人にはわからないから)その辺は加味して考えれば良いと思う。

書込番号:23823043

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/01 16:45(1年以上前)

なんだか適当な回答が混ざってるようだけど2600の発熱はかなり低いよ。

先程の返信と重複しますが歴代Ryzen使ってる方なら当然知っている事で1600や2600、3500は発熱が結構低いモデルです。
利用してない方は覚えておいた方がいいかも。

(1600の方はデータ示している方もいます)

一般的なBTOなら最低でもATX/Micro ATXでしょうしITX想定ではないでしょうから熱に関する心配はほぼ無いでしょう。
そもそもBTOがサーマルスロットリング起こすようなクーラー載せるわけないですし、付属クーラーとは常用で問題のない設計で作られています。

ちなみにサーマルスロットリングとはCPUの最大温度、3500の場合は95℃に到達した時点で自動的に定格クロックより下がる状態を指します。
まぁBTO向けでこの状態になるのは考えられません。

簡単に検索すればわかる話でもありますが3500に関しては各レビュー等でも付属クーラーで温度は低めなようですが一体何を参考にして回答してるか知りたいところではあるが、、

書込番号:23823056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2020/12/01 16:54(1年以上前)

>spritzerさん

https://www.gdm.or.jp/review/2020/0217/337606/6

Cinebenchを回したくらいで83℃行くようなクーラーが良く冷えるとは言わない気はする。
一般的には使用に問題がないというだけなクーラーだと思いますが

書込番号:23823075

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/01 17:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

エルミタのベンチはCB R15で71℃程度ですよ。
良く冷えるクーラーとまでは思ってませんが、
付属クーラーで70℃程度なら十分でしょう。

ここの掲示板だと以下サイトなども参考として上がるようですが、65℃程度なようです。
温度の数値自体は環境で変わりますが騒ぐほどでもないことはわかります。

https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-5-3500/#CPU-2

書込番号:23823089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2020/12/01 17:25(1年以上前)

>spritzerさん

文章まで読みましたか?きちんとCinebenchで80℃を超えた記載があります
グラフの貼り間違いと判断しました
そもそもFF14ベンチよりCinebenchの方が温度が高いなんて有るはずもないです
まあ、こう言うベンチなのでオープンフレームでエアコンが効いた部屋でのベンチだとは思います

これ以上はまあ、あんまり意味がないのでやめておきます
そもそも、使用環境に関する基準が異なっているので

書込番号:23823118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/01 17:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

エルミタは貼り間違えでしたか。失礼しました。
まぁスレ主さんの用途とCB R15で80℃前後なら確実にサーマルスロットリングは起こしませんしブーストも維持する温度ではありますね。
先程提示したリンク先の結果のようにサードパーティに変え上のクーラーの状態をみるとキリがありませんが、BTOでしたら70℃から80℃、この辺りが付属クーラーの基準と考えてるとは思います。

書込番号:23823168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2020/12/01 19:06(1年以上前)

>ムアディブさん
>あずたろうさん
>キンちゃん1234さん
>揚げないかつパンさん
>spritzerさん
皆さんありがとうございます。
色々な話が聞けて参考になりました。
とりあえずは標準のCPUクーラーで動かしてみます。
夏場にサーマルスロットリング?を起こすような温度になった場合は交換を考えてみます。

書込番号:23823323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/12/02 04:02(1年以上前)

余計なお世話でしょうけど 一言だけ。

下手に自分でCPUクーラーの交換はしないのが一番です。
保証はなくなるし〜取り付けミスで 起動しなくなったりしますよ。
自作機なら どうでもよいけど、せっかく保証のあるBTO機で 壊す可能性もある上に、確実に保証がなくなる行為なんぞ やらないのが大正解だと 私は思いますけどね。

個人的に複数の自作機で〜とっかえひっかえ〜クーラーを付けたり外したりしてるんだけど〜
結構ね 起動しなくなったりして 「あらら」って笑っております。

手っ取り早いのはね〜
サイドパネル開けて 扇風機か〜サーキュレーターで 全開で吹き込めば 10℃以上軽く下がりますよ。






書込番号:23824127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2020/12/03 08:12(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。
そうなんですね。
自作って結構難しいのですね。

みなさんの意見を聞いていて、思い切って自作してみようと思ったのですが、初心者にはハードル高そうですね。。。

書込番号:23826303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2020/12/03 08:16(1年以上前)

追加で質問ですが。。。

みなさんがphotoshopとlightroomを使用するために自作するとすればどのような構成で組まれますか?
みなさんの意見を聞いていると自作にも調整してみたいなと思い始めていて、低予算(OS込で10万くらい)での構成を教えていただけると助かります。

書込番号:23826308

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/03 08:50(1年以上前)

>あんなんちゃんさん

自作に関しては自分で全て調べるのが前提でやることで、人に聞いてやるものではないです。
他人に聞くと結局のところ当初の目的を度外視した好みの押し付けになりがちなのが問題になります。
このような物は自作ではなく他作と言いい結果的に満足度の低い構成になってしまいますね。

自作自体は調べて手順さえ理解すれば難しい事は無いんですが何かトラブル等あった際、原因追及もさることながらパーツごとの保証も面倒ですね。

個人的にスレ主さんでしたらまずはBTOをベースに利用し内部などを熟知してからパーツ交換などアップグレードに挑戦していくのがいいかと思います。
BTOから自作に入る方は非常に多いですよ。

書込番号:23826350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2020/12/03 10:28(1年以上前)

>spritzerさん
ありがとうございます。
BTOパソコンにして、自作はその後で考えてみます。
自作は今使ってるPCで色々触って勉強してみます。

書込番号:23826460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2020/12/05 18:09(1年以上前)

追加の質問ばかりで申し訳ありません。
お店に買いに行ったら、店員さんに同じ構成ならRYZEN3 3300Xもオススメですよと言われました。
値段もこのCPUの構成より安くなるとの事でした。
このCPUと3300Xは性能差があまりないのでしょうか?

書込番号:23831083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/05 18:19(1年以上前)

店員さんが薦めるからにはそのお店には在庫がもしかしたらあるのかも知れませんが
既に生産が終わっていると思われるCPUなんで中古以外で手に入れるのは至難の業かと思いますよ

書込番号:23831108

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2020/12/05 18:20(1年以上前)

殆ど無いですが、こっちは付属クーラーだと苦しいですよ

書込番号:23831111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/12/05 18:42(1年以上前)

こっちってどっちだよ?

書込番号:23831158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2020/12/05 18:54(1年以上前)

>いぬてぃさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
生産終了しているんですね。
たまたまその構成のPCが残っているんですかね。。。
でもCPUクーラー分で差額が埋まりそうです・・・

書込番号:23831186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 自作pcパーツに関して

2020/07/11 01:21(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3500 BOX

スレ主 Qsefthuko'さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
ライザのアトリエ等のゲームをプレイしたいと思っています
未購入
【cpu】ryzen5 3500 16148円
【マザボ】b450 pro gaming 10428円
【グラボ】tuf-gtx1660s-06g-gaming 28028円
【電源】krpw-bk650w/85+ 7018円
購入済み
【メモリ】ct2k8g4df88266 8×2の16GB 7238円
【ssd】px-256m9peg 5808円

【見積もり】92796円

【質問内容、その他コメント】
この組み合わせで動くのか、また不釣り合いなパーツがないかについて気になっています。

書込番号:23525420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/07/11 02:13(1年以上前)

>Qsefthuko'さん

>この組み合わせで動くのか、また不釣り合いなパーツがないか

特に問題ありません。購入済のメモリ・SSDとの組み合わせで普通に動作するでしょう。

Ryzen 5 3500 / 3600ベースの自作PCはよく見ますがスレ主さんのようなバランス重視な構成で選ばれてる方が多いとは思います。

公式の自作マニュアルなどを紹介しておきますので参考に。

https://amd-heroes.jp/pdf/378/web/viewer.html

書込番号:23525455

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2020/07/11 07:43(1年以上前)

ライザの冒険 差高設定

特に問題は無いとは思います。

Ryzen9 3900X + 32GBメモリー + RX 5700XTでゲームをしてみました。

ライザの冒険は最大で60fps固定になるゲームなので、グラボの能力を100%使うというゲームでもないです。
FHD最高設定での平均のGPU使用率は58%でした。最大は83%でしたのでGTX1660SUPERならRX 5700XTの70%程度の性能なので特に問題もないでしょう。
メモリの使用量も4GBまでも行きません。
WQHDで最高設定とかでない限りは、ほぼ問題の無い表示をすると思います。

CPUの使用率はグラフを見れば分かりますが最大でも3900Xの10%も使わないので、余裕でクリアしてます。

メモリーの使用率もアプリのみで32GBの7%程度なのでこれも問題ありません。

まあ、直すなら値段差の少ないメモリを3200に替えても良いかな?程度です。
それも必要かどうかという感じですが、自分ならCT2K8G4DFS832Aにしても700円くらいの差なので3200にしておくかな?という感じです。

書込番号:23525645

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2020/07/11 09:06(1年以上前)

題名間違えた

ライザのアトリエで間違い無いです
買ったのは良いけど積みゲーとなってる

書込番号:23525770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/07/11 09:11(1年以上前)

初期不良や組立ミスなければ、構成は問題ないですね。

既にSSDとメモリ購入済みですが、これが初期不良品だと返品期間過ぎちゃいません?
なるべく同じ日にパーツ購入した方が良いですよ、初心者だと特に。

出来れば店に行って、店員さんと相談しながら買うのかベター。
初心者あるあるで、通販であちこちで買って最安値で買ったって喜んでたら起動せず、どのパーツが悪いのか?組立ミスか?何が悪いのか分からないでパニックって事も…
今時はワンコイン診断あるので、店舗が行ける範囲にあるなら良いですが、無いと最悪がらくたです(´;ω;`)

書込番号:23525779

ナイスクチコミ!5


スレ主 Qsefthuko'さん
クチコミ投稿数:2件

2020/07/11 13:42(1年以上前)

>spritzerさん
動画でおもに組み立てかたを見ていたので説明書ありがたいです

>揚げないかつパンさん
実機で試していただいてありがとうございます
差額で交換出来る保証が付いていたので3200も考えて見ようと思います
アトリエ出来るのが楽しみです

>kaeru911さん
近くのお店だったこととセール品だったために先に購入してしまいましたが、初心者のうちはきをつけたほうが良さそうですね返信ありがとうございます

書込番号:23526433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

CPUを交換したのですが・・・

2020/05/31 17:53(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3500 BOX

クチコミ投稿数:40件

ryzen5 3400G から 3500 へ交換いたしましたが起動しません。グラボはGeForce GTX 1650 を乗せております。
起動の順番等、設定が必要なのでしょうか?因みに 3500 ⇒ 3400G に交換したらPCは起動します。
諸先輩方、お教えください。よろしくお願いいたします。PCは、lenovo 510A 電源も 500W へ交換しております。

書込番号:23438681

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/31 18:03(1年以上前)

BIOSバージョンなど確認されたほうが・・

書込番号:23438708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/31 18:04(1年以上前)

lenovo 510A →そもそもRyzen第三世代(ZEN2)に対応していないのでは?
おなじ世代で、Ryzen3000番台搭載したモデルありますか?  G付きはZEN+世代なので1世代古いんですよ。

書込番号:23438714

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2020/05/31 18:16(1年以上前)

2020年5月14日付けのBIOSがLENOVOにあるようです。
対象機種:Lenovo ideacentre 510A-15ARR
これであってますか?

書込番号:23438739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2020/05/31 18:33(1年以上前)

IdeaCentre 510A 90J0008HJP です。4月に購入致しました。

書込番号:23438784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2020/05/31 18:40(1年以上前)

たぶんあってると思いますが
↓でスキャンしてみれば確実です。
https://pcsupport.lenovo.com/za/ja/products/desktops-and-all-in-ones/500-series/510a-15arr/90j0/downloads/automatic-driver-update

ただ更新内容が分からないので動くかどうかは、わかりません

書込番号:23438798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/31 18:41(1年以上前)

チップセット AMD B300
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/ideacentre-2019-510a_web_1022

同PCにRyzen3000シリーズ(のぞく、グラフィック内蔵の3400G、3200GなどZEN+世代)。
・・・BIOSアップデートして、3500に差し替えて起動しないのであれば、そもそも対応していないマザーなんでしょう。

書込番号:23438799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2020/05/31 20:49(1年以上前)

ご指摘箇所を色々やってみました(biosの更新 等)が やはり 3500 では起動しません。
私のPCは対応していない様です。ご投稿頂きました 3名 のご先輩方、誠にありがとうございました。
3600 でもと思いましたが無理の様ですね・・・。

書込番号:23439102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/05/31 21:05(1年以上前)

3400G より性能の 良い交換可能な
AMD CPU は有りますか?ゲームを少々やります。

書込番号:23439157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/31 21:19(1年以上前)

グラボ自体足引っ張りまくるんで、CPUそのままで遊んでればいいと思いますよ。

書込番号:23439200

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/01 03:05(1年以上前)

以下既製品の質問のようですからスレ違いですね

IdeaCentre 510A
https://kakaku.com/item/K0001213772/

4月購入で各主要パーツ交換ですか・・・。
質問自体の信憑性は置いといてGTX 1650を搭載?してるとしてCPUを上位品に交換できたとしてもエントリークラスのGPUですから性能は殆ど変わらないでしょう。

書込番号:23439744

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件 Ryzen 5 3500 BOXのオーナーRyzen 5 3500 BOXの満足度4

2020/06/01 09:34(1年以上前)

APUはないですが、Ryzen 5 2600(X)やRyzen 7 2700(X)辺りなら動くと思いますよ。
Ryzen 5 3500が動かないならRyzen 5 1600AFは微妙...

取り敢えずマザーボードファームウェア更新をしてRyzen 5 3500が動くか確認、動かなければその辺りを検討するということでいいと思います。

書込番号:23440040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2020/06/01 10:57(1年以上前)

ご教授、ありがとうございます。昨日 lenovo からアップデートを行いましたが起動致しませんでした。
(アップデートの詳しい内容が分かりませんが・・・)
一時期の低価格より大分高価になりましたが 2600 で検討しようかと思っております。

書込番号:23440169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 Ryzen5 3500 構成について 自作未経験です

2020/05/27 22:12(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 3500 BOX

スレ主 baw5323さん
クチコミ投稿数:9件

予算:80000(os別)用途:Apex等のFPSゲーム
色々と調べてみて構成を考えて見たのですがどうでしょうか? 自作は未経験です

【CPU】AMD Ryzen 5 3500 BOX \16,148 @最安
【メモリ】G.Skill F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \6,990 @最安
【マザーボード】MSI B450 GAMING PLUS MAX \10,761 @最安
【ビデオカード】ZOTAC ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB] \26,380 @最安
【SSD】crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP \7,475 @最安
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] \4,378 @最安
【電源】玄人志向 KRPW-BK650W/85+ \6,710 @最安
【合計】\ 78,842

@この構成で問題は無いか(メモリとマザボには相性があるとの事だったので心配です。ケースもサイズは合っているんでしょうけど少し高くても他の物を選ぶべきなのか。)
Aもう少しお金をかけるとすればどの部分なのか(個人的にはグラボをもうちょっと良いものにしたいと思ってます。平均100fpsくらいは出したいです。)

この2点が気になります。他にも何かアドバイス等ありましたらご教授下さい。

書込番号:23430886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2020/05/27 22:17(1年以上前)

>>【SSD】crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP \7,475 @最安

未だに2.5インチSSDを使うのだろうか?

書込番号:23430901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/27 22:25(1年以上前)

そうだね、3.5インチのHDDがいいよ。

書込番号:23430926

ナイスクチコミ!1


スレ主 baw5323さん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/27 22:27(1年以上前)

色々あって既にcrucialのssdだけ手元にある状態なんです。M.2の方が早いと聞きましたがまぁ許容範囲かな…と思いまして。

書込番号:23430934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/27 22:29(1年以上前)

自分なら・・

CPU・・ Ryzen 3 3300X BOX
Mem・・ F4-3600C19D-16GSXWB
SSD・・ NM610 LNM610-500RBJP
グラボ・・NE6206S018P2-1160A
ケース・・https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001166392_K0001249951_K0001106474&pd_ctg=0580

こんな感じにするかな。。

書込番号:23430940

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2020/05/27 22:31(1年以上前)

>そうだね、3.5インチのHDDがいいよ。
なんか受けること言ったつもりなんだろうけど。空気の読めなさハンドル名からして体現しているね。

書込番号:23430944

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2020/05/27 22:34(1年以上前)

APEXにするならRyzen3 3300Xの方が良くない?

後、メモリーも上げた方が良いとは思う。3200くらいのメモリーにするとか。。。
3600でも良いと思うけど
自分もたまにAPEXはやりますが、FPSなのでフレームレートを上げたいとするなら、メモリーのクロックは高い方が良いです。

後、SSDは安くても良いのでNVMeの方がロードは若干速いと思う。

まあ、ケースはご愛敬だね。精度は余り良くないけどね。

書込番号:23430954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/27 22:35(1年以上前)

HDD派ってもう絶滅危惧種なのかな?
容量必要だとHDD一択だと思うけど。

書込番号:23430956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2020/05/27 22:40(1年以上前)

追記:

モニターが60Hzなら自分の言ったことは忘れて、SSDくらいは速いのにしても良いけど。。。
モニターが144Hzとか165Hzなら自分の言った構成の方が速い。

そもそも、60Hz FHDモニターならZEN2も要らないのだけど

因みに、APEXはFPSだから144Hzくらいのモニターにした方が良いよ

書込番号:23430968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2020/05/27 22:45(1年以上前)

HDDですか?

OSの起動が遅い、ゲームのロードが遅い、ゲーム中にHDDからデータロードをしたら画面がカクツクと思うけど

この前、一緒に戦ってる人の画面がそんな感じだった。
因みに、こんな画面でよくできるなと思った。。。

まあ、スペックが高い方が有利だけど、腕はそれを凌駕するけど、同じレベルくらいだと圧倒的に不利にはなる。気が付いた時には打たれてる。

書込番号:23430982

ナイスクチコミ!4


スレ主 baw5323さん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/27 22:46(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
今は60Hzのモニター使ってますが後々買い換えようと思ってるのでかつパンさんの構成にさせていただこうと思います!

書込番号:23430986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件 Ryzen 5 3500 BOXのオーナーRyzen 5 3500 BOXの満足度4

2020/05/27 23:13(1年以上前)

M.2が速いというのは勘違いです。

M.2だから速いということではありません。
M.2はUSB、SATA、PCI-Express等を含めた複合インターフェイスです。
SSDの場合、SATAとPCI-Expressになりますが、SATAなら同シリーズの2.5インチタイプと変わりません。
SSDで速いのはPCI-Expressで、SSD用に最適化されたNVMeです。

NVMeならこの様にM.2でなくても問題ないのです。
https://kakaku.com/item/K0001024373/

書込番号:23431047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/05 23:56(1年以上前)

色々と、荒れていますが構成を見る限り問題は無さそうです。
以下私見ですが
自作未経験であれば、ASUS製のマザボがオススメです。設定画面も分かりやすく、とっつきやすいと思います。
電源ですが、玄人さんを買われるということで、個人的玄人志向は安定性が悪く、突然電源が切れるという事も考えられますので、もう少し良い製品も検討してみてください。
失礼しました。

書込番号:23515038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2020/07/06 12:17(1年以上前)

CPUの3500はメモリが3200まで対応。
2666でも使えるけど、ちともったいないか。

OSが書いてないけどWindowsとして、バックアップ用にHDDとか。SSDにバックアップしてもいいけど、HDDは値段の割に容量が大きいから。

書込番号:23515674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 5 3500 BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 5 3500 BOXを新規書き込みRyzen 5 3500 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 5 3500 BOX
AMD

Ryzen 5 3500 BOX

最安価格(税込):¥18,980発売日:2020年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 5 3500 BOXをお気に入り製品に追加する <825

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング