hip-dac
- スマホ、タブレット、PCのDACとアンプ回路に代わってヘッドホンのサウンドを改善するポータブルアンプ。
- ハイレゾPCMとDXDのオーディオ・データを384kHzのサンプリングレートまで、DSDは2.8MHzから12.4MHzまでサポートする。
- バーブラウン・チップの「トゥルー・ネイティブ」デザインにより、PCM、DSDからアナログ変換まで「ビットパーフェクト」状態で伝送できる。



ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > hip-dac
現在、ウォークマンA100シリーズにヘッドホンはDENONのD1200を接続して聴いています。
アンプの購入を検討しているのですが、こちらのアンプで音質の向上は見込めますでしょうか?
もっと上の価格帯でなければあまり意味はありませんか?
書込番号:23402153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ウッキウッキーさん
どもども、はじめましてm(_ _)m
デンオンのヘッドホン自体は持ってませんが、もし現状のWALKMANに直接刺した状態で音量が取り難いと感じているなら、かなり改善が見込めると思います。
自分は少し鳴らしにくいと言われているK712proで時々使ってますが充分に鳴らせて満足度は高いですよ。
欠点としては、極小音量域でギャングエラーが出る位でしょうか。
値段的に仕方のない事みたいなので、其に目をつぶれば満足度は高いです。
a100ならhip-dac付属のケーブルがそのまま使えますし。
写真と共にレビューしてますので、未だでしたらそちらも読んで頂ければと思います。
書込番号:23402300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
音量は十分取れていると思います。
ただ、ポタアンを使用すると音量を取る以外に音質の向上も見込めるのかと思い質問させていただきました。
音量が取れていればあまり意味はないのでしょうか?
また、現在のヘッドホンよりワンランク上のヘッドホン(AKGのk701やゼンハイザーのHD650やHD660など)の購入を検討しているのですが、そういった機種でもこちらのポタアンで十分鳴らせますか?
書込番号:23402832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ウッキウッキーさん
どもども、こんにちわ(^ω^)
音質については手持ちのイヤホン全てで音の厚みや解像度が増したと思いますし、A100やA二桁機との接続なら殆どのかたが同じ印象を受けると思います。
これ以上の上級DAP、例えばZX300や500との接続になると音質向上の恩恵は少ないかもしれませんね。
ゼンハイザーのヘッドホンは持ってないので分かりませんが、自分はK712proでも同じ事を感じましたし。K700
シリーズなら同等に感じるかと思いますよ。
書込番号:23402878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼します。
>また、現在のヘッドホンよりワンランク上のヘッドホン(AKGのk701やゼンハイザーのHD650やHD660など)の購入を検討しているのですが、そういった機種でもこちらのポタアンで十分鳴らせますか?
ポタアンでも十分とは言えないかもしれませんが(使うポタアンにもよりますが、出音のクオリティー的に…)能率の悪いK701にしても、ゼンハイザーのHD600系にしてもオープンエアータイプなので、据え置きタイプの物量投入されたDAC搭載ヘッドホンアンプとか使う方が高音質で聴けるでしょう。
オーディオ機器は、ある程度物量が物を言う部分が有りますからね。
AKG K701とかゼンハイザーHD600系でしたら、据え置きタイプのDENON DAー310USBとかmarantz HD DAC1の方が宜しいかと思いますよ。
出来れば、緊急事態宣言が解除されてから専門店とか大型家電量販店で合わせたいヘッドホンとヘッドホンアンプで試聴させて貰って、ご自身の気に入ったヘッドホンなりヘッドホンアンプを購入するのがベターかと思います。
書込番号:23403435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>組紐屋の竜.さん
アドバイスありがとうございます。
デノンとマランツの機種も検討したのですが、価格的に最初のアンプとしてはちょっと高めかなと感じたので、ポタアンで試してみたいと思った次第です。
ただ、能力に大幅な差があるのであれば、そちらも再検討したいのですが、やはりポタアンで聴くよりかなり音質は向上しますか?
また、比較的安いPH‐A3というアンプも気になっているのですが、そちらとhip‐dacだとどちらが性能は上でしょうか?
書込番号:23403598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、、
PH‐A3ではなくHP‐A3(FOSTEXのやつ)です。
書込番号:23403616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ、能力に大幅な差があるのであれば、そちらも再検討したいのですが、やはりポタアンで聴くよりかなり音質は向上しますか?
DENON DAー310USBでも出力的には、hip DACより約2倍のパワーが有るので、能率の悪いAKG K701、インピーダンスが300Ω有るゼンハイザーHD650とかでは、やはり据え置きタイプの物量投入されたヘッドホンアンプを使う方が良いでしょうね。
どの道、AKG K700系とかゼンハイザーHD600系は、オープンエアータイプのヘッドホンなので通常屋外では使用出来ませんから、敢えてポタアンを使用する必要はないと思います。
FOSTEX HPーA3とhip DACでは、最近の安価なポタアンは割とポタアンでは有りながらパワーはあるので、主観ではhip DACの方が良さそうですけどね。
HPーA3は、もう10年前にリリースされたFOSTEXのエントリークラスの小型の据え置きDACアンプですからね。ハイレゾも最大96/24までしか対応していない古いエントリークラスの据え置きDACアンプです。
後発機のバランス駆動も出来るポタアンながら割とパワーの有るifiの最新のポタアン(hip DAC)の方が良さげですけどね。
書込番号:23403689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>組紐屋の竜.さん
なるほど。
やはり室内なら据え置きの方がよさそうですね。
ただ、昔の据え置き型より最新のポタアンの方がいいかもというのは意外でした。
アンプもどんどん進化していくんですね。
とりあえずデノンかマランツで考えてみたいと思います。
書込番号:23403722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウッキウッキーさん
だいぶ議論は収束しているみたいなのでご参考までですが、私はHPーA4を使っていて最近hip−dacを導入し、ようやくAKGのK612Proの良さに気づきました。HPーA4はモニター的な盛らない傾向が強すぎて、ハイゲインにすれば鳴らせてはいるものの、聴いていて楽しめる感じは少ないです。
hip−dacは、BASS強調とパワーマッチを入れると非常に元気よく、切ってもそれはそれでキレイに鳴らす感じで、個人的には非常に楽しめます。
バランスでのイヤフォン接続を中心に楽しもうと思っていましたが、K612でCoccoのライブ盤をハイレゾで聴いて、いい意味でなんじゃこりゃ、と感じて以来、K612がHPーA4から剥がされることが増えました。
ご参考になれば。
書込番号:23412593
0点

>だくおさん
情報提供ありがとうございます。
やはりHP‐A4よりhip‐dacの方がよさげですね。
最近のポタアンはかなり性能が上がってきているということでしょうか。
ちなみにK612proはAKGのK700シリーズと同じくらい鳴らしにくいヘッドホンなのでしょうか?
書込番号:23414211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uehara課長さん
レビューの写真を見させていただいたのですが、ウォークマンとhip‐dacを固定されているVanNuysのゴムバンドのサイズはナローとスモールのどちらでしょうか?
また、ズレたりすることはありませんか?
書込番号:23420817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウッキウッキーさん
K700シリーズは試聴もしていないのでよく存じませんが、K612Proはこんなレビューを拝見して、覚悟して買いました。
https://review.kakaku.com/review/K0000535341/ReviewCD=712660/#tab
少なくともオーディオテクニカのオープンエア型よりは音量が取りにくいです。
書込番号:23424373
0点

>だくおさん
返信遅くなり申し訳ありません。
K612もかなり鳴らしにくい部類に入るみたいですね。それを鳴らせているということはhip‐dacもなかなかパワーがありそうです。
ちなみに別スレで拝見したのですが、だくおさんはアンティームの碧をお持ちなのでしょうか?
hip‐dac経由で聴かれたことがれば、相性がどうだったか教えていただけませんでしょうか?
同メーカーの碧ti3の購入を検討しておりまして、、
書込番号:23429096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uehara課長さん
本日hip‐dac購入しました。
音は重厚感が増した気がするのですが、ひとつ気になることがあります。
ウォークマンA106で聴いていると、曲送りや曲戻しをすると最初に必ずブチッという音がします。
Uehara課長さんも同じ現象はありますか?
初期不良に当たってしまったのかと喜びも半減です。
書込番号:23430341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウッキウッキーさん
ご購入おめでとうございます。
アンティームの碧は、限定のintime 碧(SORA)-Ballanced-4.4o(https://e-earphone.blog/?p=1325016)を持っています。
Ti3とは同じ傾向との話を聞きますが、音の素性は値段なりだと思っています。
その前提で、あくまで碧のこのモデルとの相性は、非常に個人的かつ私の耳の程度での感想としては、可もなく不可もなしと思っています。
碧は、Fiio M11直刺しやWalkman ZX300直刺しでは非常に心地よいのですが、hip-dac経由では、例えば水月雨のKXXS(件の別スレ)と比べると、やや面白みに欠けるように感じます。(逆に、ZX300でKXXSを聴くと、なんとスカスカな音かと悲しくなります(笑)
本機を通すとWalkmanのイコライザーが使えないため、相性が悪いとアレですよね。ご心配はお察しします。
(なお私としてはTi3くらいの価格帯は「高い」カテゴリーで、ケーブルのトラブル対策やリケーブルでの音の微調整の観点から、リケーブルできないイヤフォンは見送ることにしているため、未だ試聴はしていないのです、、、)
しかし、このアンプ私の最近の好みにことごとく見直しを迫ってくれて、バランス妄信やハイブリッド好きを改めているところです。
私の持っている中で相性がいいと感じるのはK612Pro、KXXS(銀メッキと銅のミックス線バランスリケーブル)、TRI-i3(バランスリケーブル)です。
さて、Walkmanと組み合わせた場合の曲送り、戻しは、私も同様にプツッというノイズが入ることが多いです。特にコーデックが変わるときはだいたい入りますね。これ、Walkmanの挙動なんじゃないかと。ほかにポタアン持ってないのでわかりませんが。(HP-A4につなぐのはちょっと設置状況的に気合がいるので無理です)
書込番号:23430909
0点

>ウッキウッキーさん
(^^)どもどもお世話になっております。
バンナイズのシリコンバンドはナロータイプを使っています。
A100との組み合わせだと画面上下のペゼル部分に殆ど余裕が無いため、少しバンディングしにくいですよね。
ですから、自分はシリコンバンドは補助的に使い、プレイヤーとアンプを家具類耐震用の粘着シートで半固定しています。
ポタピタシートの一般家庭向きの商品ですね。
コレを使うとかなり強力に固定されてバンドを使わなくても良い位になりますが、剥がす時に少し手間取る事がありますから、その辺りは要注意です。
自分は小さ目にカットして粘着面積を調整してます。
更に貼り付ける前はシート表面を少し水で湿らせると位置の微調整が出来て、乾けば本来の粘着力でしっかり固定出来ます。
Amazonで大体1000円程度で手に入ります。
曲送りや曲戻し時に入る雑音は自分の個体も結構出ますよ。
あと、他で少し話題になってますが極低音量時のギャングエラーも感じますね。
まぁ自分はそれ程気になりませんが。
この2点の問題は結構気にする方としない方の差が激しそうです。
書込番号:23430998
1点

>だくおさん
碧との相性は特別よくはないのですね。
視聴できないのがなかなか辛いです。
プツッっという音はウォークマンの仕様ではないかとのことですが、アンプなしで聴く時は鳴らないんですよね、、
アンプと組み合わせると鳴るのですかね。
ただ、自分だけじゃないみたいなので少し安心しました。
今聴き込んでいるところなのですが、3曲目の途中ぐらいで必ず曲が止まってしまうのです。
3、4回連続です。
停止状態になっていて、ウォークマンの再生ボタンを押すとまた再開されます。
これって何が原因でしょうか?
ウォークマン単体だとならなかったので、やはりhip‐dacのせいですかね?
本当に悲しいです、、
何か考えられる原因はありませんでしょうか?
書込番号:23431037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
ナロータイプですね。教えていただきありがとうございます。粘着シートがあった方がよさそうですね。
ただ黄ばんだり剥がす時に跡が残ったりしないか少し心配ですが、、
音はやはり私だけではないんですね。曲中ではないので大丈夫ではあるんですけどね
だくおさんへの返信でも書いたのですが、再生していてしばらくすると勝手に曲が止まるという現象が起きて困っています。
hip‐dacで音量を下げたら少し止まるまでの時間が長くなった気がします。5曲目ぐらいでとまりました。
原因が分かればなにか対応できるかもしれませんが、本当に原因が分かりません。
アンプを繋いだことでウォークマンに電力的な負担がかかっているのでしょうか?
それともsdカードの問題?
何か思い当たることがあれば教えてください。
書込番号:23431109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





