GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS GP OC [PCIExp 8GB]
- GeForce RTX 2070 SUPERを搭載したビデオカード。冷却効率を向上させる「トルクスファン 2.0」を採用している。
- 熱伝導の効率を高める「スムースヒートパイプ」を搭載。ディスプレイ出力端子にDisplayPort×3、HDMIを搭載し、4画面出力に対応。
- 「NVLink SLI」を実現する「GeForce RTX NVLinkブリッジ」に対応し、ゲームキャプチャツール「Ansel」、ディスプレイ同期技術「G-SYNC」をサポート。
GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS GP OC [PCIExp 8GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2020年9月30日 11:11 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2020年5月2日 02:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS GP OC [PCIExp 8GB]
最近、GPUの片側のファン(電源コネクタ側)がフル回転と低回転を繰り返しており、騒音に悩まされています。
ちなみにゲームなどのGPUを酷使する作業を行っていない温度が40度を下回っている状態で上記のような現象が起きています
使用年月はまだ3,4カ月程度です。
ドライバの再インストールやGPUの差し直し、エアスプレーによる埃掃除、程度は行いました。
また,MSI アフターバーナーも試したのですが、まったく制御できません。
何が原因なのでしょうか?
また、解決策はありますでしょうか?
0点

まだ、保証期間内なので、最近の症状として出たのなら販売店に確認か代理店に確認した方が良いと思いますが
書込番号:23695587
0点

ファンの動作不良(寿命?)と思いますけど。
書込番号:23696290
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS GP OC [PCIExp 8GB]
【質問内容、その他コメント】
自作pcのパーツ更新の為、下記@環境から下記A環境へ更新を行いました。
起動時はグラボのファンが動作している事は確認できましたが、グラボからの映像出力は無く、デバイスマネージャーからの確認も取れませんでした。
NVIDIAの古いドライバはDDUというアンインストーラを使用して消去しましたが、更新後のインストーラ(DHC、スタンダード版それぞれ)を使用しても「インストーラーを続行できません」と出て、完了することができません。
また、biosの更新を10cの最新に行い、上記インストール手順を踏んでも同じ結果となりました。
原因の切り分けも行えていませんので助けて欲しいです。宜しくお願いします。
@更新前
マザー: ga-b85m-ds3h
cpu: intel core i7-4790 cpu 3.60 ghz
メモリ: ax3u1600gc4g9-2g (4GB×2)
グラボ: gtx 980 gaming 4g
A更新後
マザー:z390 aorus elite atx
cpu:intel core i9-9900k
メモリ:DDR4 VENGEANCE LPX (8GB×2)
グラボ:RTX 2070 SUPER VENTUS GP OC
流用品
電源装置: aurum 92+ 650 pt-650m
記録媒体:SSD(128GB) HDD(1TB)
記載漏れ有れば追記しますので、宜しくお願いします。
書込番号:23371885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


まずはグラボなしのCPUのグラフィックで、映像出るかが最初のヤマかな。
書込番号:23371904
0点

夜分遅く返信有難うございます。
以下、確認した事を記載します。
@更新前のGTX 980で動作できるか?
動作不可でした。デバイスマネージャーからの認識は無く、対応した型式のドライバを導入しようとしましたが、更新後のRTX 2070同様に不可でした。
Aグラボ無しのCPUグラフィックで映像出力はあるか?
グラボ無しの状態で、マザボ側のHDMI端子からは、出力確認出来ました。
書込番号:23371960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これなんですが、現状ドライバーを入れようとしてるという事は画面には何らかの表示があるという事ですよね?
デバイスマネージャにも表示が無いと記載があるので表示は内蔵側からの表示でしょうか?
iGPU MULTI SCREENの設定がデフォの場合は内蔵GPUは無効になると思うのですがグラボの表示の確認は取れてないという事ですか?
上記が全部当てはまるなら、グラボは動作してない気もするのですが
異常を踏まえるなら、グラボの確認が最初な気はします。
とりあえず、もう一度、ぐらのの取り付けの再確認かなとは思います
書込番号:23371973
0点

確認したいのはCPUのピン折れと取り付けなどですいうかね。
可能性的にはマザーか電源かCPUの取り付け辺りですかね
書込番号:23371980
0点

申し訳ありません。PC周辺環境の説明に漏れがありました。
映像出力の環境はPCモニタとテレビの2枚でデュアルモニタの環境を構築しています。
更新後は、PCモニタ側にグラボ側のDP端子を使用しており、テレビ側はマザボのHDMI端子を使用しています。
先程の確認はテレビ側で行っていました。
グラボは戻しておきます。
書込番号:23371986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
ところでこの新しいシステムはOSクリーンインストールですか?
それとも起動ドライブSSDも流用ですか?
後者ならさすがに拙いかと思います。
4世代CPUのシステム → 9世代ですよ^^;
書込番号:23372088
1点

返信遅くなりました。コメント有難うございます。
新しいSSDを用意してOSをインストールしましたが、結果変わらずドライバのインストールは不可。デバイスマネージャーからの認識も有りませんでした。
また、ピン折れの確認しましたが、ピン折れは無く正常に見えました。
書込番号:23374032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり、CPUかマザーか電源かのどれかという感じにしか見えないですが。。。
認識すらもしない感じがします。
グラボ単体でBIOS画面をグラボ出力ができないならグラボが付いてる認識をしてないというように見えます。
そうすると電源は関係ないかな?
GTX980も認識してないし。
可能性的にはマザー>CPU>電源な気もしないでもないけど、ショップで見てもらえるところがあれば早そうな感じはする。
書込番号:23374195
0点

コメント有難うございます。
現状、付近のショップが開いていませんのでそれまでは調べて行きたいと思います。
書込番号:23374200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





