『NeoECO GOLD NE750 GOLDとの比較』のクチコミ掲示板

FOCUS-GM-850 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥14,589

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥14,589¥25,080 (10店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥16,980 〜 ¥16,980 (全国38店舗)最寄りのショップ一覧

対応規格:ATX 12V 電源容量:850W 80PLUS認証:GOLD サイズ:150x140x86mm 重量:1.945kg FOCUS-GM-850のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • FOCUS-GM-850の価格比較
  • FOCUS-GM-850の店頭購入
  • FOCUS-GM-850のスペック・仕様
  • FOCUS-GM-850のレビュー
  • FOCUS-GM-850のクチコミ
  • FOCUS-GM-850の画像・動画
  • FOCUS-GM-850のピックアップリスト
  • FOCUS-GM-850のオークション

FOCUS-GM-850Seasonic

最安価格(税込):¥14,589 (前週比:±0 ) 登録日:2020年 3月 2日

  • FOCUS-GM-850の価格比較
  • FOCUS-GM-850の店頭購入
  • FOCUS-GM-850のスペック・仕様
  • FOCUS-GM-850のレビュー
  • FOCUS-GM-850のクチコミ
  • FOCUS-GM-850の画像・動画
  • FOCUS-GM-850のピックアップリスト
  • FOCUS-GM-850のオークション

『NeoECO GOLD NE750 GOLDとの比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「FOCUS-GM-850」のクチコミ掲示板に
FOCUS-GM-850を新規書き込みFOCUS-GM-850をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

NeoECO GOLD NE750 GOLDとの比較

2022/12/15 12:16(3ヶ月以上前)


電源ユニット > Seasonic > FOCUS-GM-850

スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:164件

750W以上で、80PLUS Gold認証取得の電源を探していたのですが、 NeoECO GOLD NE750と、この FOCUS-GM-850に行き当たりました。
 実はこのふたつ、価格は2600円程度の違いで(Foucusの方が高い)、100W違いなら、妥当な価格差だと思っています。
 
 どちらもSeasonicの商品と言うことですし、80PLUS Gold認証でもあり。
 メーカーはNeoECOがANTEC、Foucusはオウルテックですが、どちらも保証は7年 交換保証です。

 どちらがいいのかと考えたわけですが、Foucusの方があまり情報がありません。YOUTUBEも映像は多くありますが、どれも海外の人のレビューなので、いまいちぴんとこないところもあり、こちらで情報があればと思いました。

 どちらがおすすめか、ご意見があればアドバイスをお願いします。

 ちなみに使用するパソコンのスペックを

 CPU       Corei5 9400 2.90GHz
 マザーボード H310M-ITX/ac
メモリー    16GB DDR4
 ストレージ   M.2 NVMe Gen3.0 250GB
HDD 4TB 8台

 HDDを8台管理するために組んだPCで、グラボはありません。
 今後あと2台ほどHDDが増える可能性があるのと、BDドライブが1台入るかもしれません。
 
 現在はFSP 80PLUS GOLD 650W SFX電源を使っていて、特に問題はありません。ただ他のパソコンでSFXが必要になったので、交換するにあたり、少し大容量の電源に変えようと思いました。ケースが大きいので(MINI-ITXからATXまで対応)今回はATXにします(というかSFXにしようかと思ったんですが、価格が高騰しているのでATXにしました)

 よろしくお願いします。

書込番号:25054144

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:27007件Goodアンサー獲得:5199件

2022/12/15 13:01(3ヶ月以上前)

要約するとSATA電源が11個以上必要という話ではないかと思うので、そういう電源を探した方が良いと思う。

NE 750 Gold 8個 GM-850 1個でHDDを管理を大きくするならSATAコネクタが多い電源でいいと思う。
個人的には同価格帯のFSP Hydro G PRO 850W HG2-850のようにSATAコネクタが14固とかなら、やや安心できると思う。

https://kakaku.com/item/K0001323053/

電源は個人的には電源はOEM元祖いて FSP(自社生産) SuperFlower(自社生産) Seasonic(自社生産) Corsair(CWT)などは割と安心できると思ってます。
Corsair RM850eはSATAの個数が少ないので却下だし。。あまり途中で継ぐよりは最初からついてる方が良いと思う。

書込番号:25054204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7379件Goodアンサー獲得:783件

2022/12/15 13:37(3ヶ月以上前)

H310M-ITX/ac マザーボードは sata x4
ストレージを32TBほしいなら、HDD 8TB 4台、
ポート数はこれでいっぱいです。

電源はブランド違いで素性は同じもののようです。

書込番号:25054253

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:27007件Goodアンサー獲得:5199件

2022/12/15 13:40(3ヶ月以上前)

内蔵グラフィックを使うので、拡張カードを挿す感じですかね?

まあSATAは8ポートくらいが最大だし値段を下げるなら拡張カードで増やした方が良いかもですね。

書込番号:25054256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6809件

2022/12/15 14:26(3ヶ月以上前)

価格的にも発売年的にも、こちらくらいが望ましいと思えますが。。

https://kakaku.com/item/K0001351645/

書込番号:25054302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28145件Goodアンサー獲得:2695件

2022/12/15 14:29(3ヶ月以上前)

経験的にはANTECはコスパ悪いと感じるんで、その2択ならSeasonic。

設計同じでもOEMは使ってるパーツ違ったりするし。

といってもOverdoseなのはSeasonicの上位ブランドですけどね。

書込番号:25054306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:164件

2022/12/15 18:47(3ヶ月以上前)

>ZUULさん

>電源はブランド違いで素性は同じもののようです。

なるほど、結局あまりさはないんですね。あとはW数の違いだけと言うことですね。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
HDDに関しては、このPCを組む前からデーターを整理するのに使っていたHDDで、ほとんど4TBです。8TBが当時結構高かったので。だから全部を変えることはちょっと予算的に無理ですが、電源のSATAの数と相談して、一部を変えることも検討してみます。 

>あずたろうさん

ION Gold 750W FD-P-IA2G-750 は今回候補のひとつでした。価格的にも同じぐらいですし、よく調べ直してみます。

>ムアディブさん
ANTECはコスパ悪いんですね。Seasonic(FOCUS)の方がポイント高いんですね。

>揚げないかつパンさん
 
拡張カードで増やしてます。いろいろ調べたんですが、それがコスパが良かったし、実際やってみて特に問題はありません。
HDD8台つないでいると言っても、常に8台使うわけでもなく、時々そのうちの1台からデーターを出し入れするだけなので、今のところはそれほど負荷のかかることがないようです。ただ、ここから先、もう少し負荷がかかるのと、HDDが増えそうなので、ちょうどこのタイミングで買い換えしようかと思ったのです。
今ちょうどこのPCに入っているのがFPSのDAGGER PRO FSP 80PLUS GOLD 650W です。使ってみて、静かだし、いい電源でした。
Hydro G PRO 850W HG2-850 だと SATAが14ですので確かに余裕ありますね。検討してみます。


皆さんからのアドバイスを参考にさせていただきます。あまり調べていなかった電源候補も出ましたので、そちらも含めて考えてみます。
SATAの数がどのくらい必要か、もう一度検討してみます。例えば一部8TBと交換して、SATAの数を減らすか、それともこのまま電源の方で合わせるか、考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:25054626

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:164件

2022/12/16 01:28(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

 あまりにも初歩的な疑問で申し訳ありませんが、

 現在は、DAGGER PRO ESP 80PLUS GOLD 650W(SFX)を使っていますが、そこから、シリアルATA電源分岐ケーブル(4分岐) (TK-PWSATA12)をつないでいます。この電源には、SATA用はPeripheralが2個あるだけみたいで、ここから4分岐ずつ出して、全体で8個のHDDをつないでいます。
 それで特に問題なくデーターの呼び出しや書き込みが出来ていました。

 全体的な電力量は、650Wを超えないだろうと思っていますが、ご指摘の話を聞いていると、この方法だと危ないんですかね。

 そもそもSATA用にたくさんの端子が用意されていれば、それだけの電力量を想定されているわけで、安全に運用できると言うことでしょうか。それとも、電力量(W)がちゃんと足りていれば、現在のように分岐で行っても問題ないのでしょうか。もし問題ないのであれば、SATA用の端子は少なくても、分岐すればいいということにならないのでしょうか。

 それと、マザーボード側ですが、H310M-ITX/acはSATAが6個あるので、それに加えて、拡張カードをつけて、全体で8つのHDDをつなげています。
 (拡張カードはSATA3110-PCie(玄人志向)です)
 この拡張カードは、10個のSATA端子がありますが、厳密には、5分岐して、さらにそれぞれを2分岐している形です。
 調べたところによると、この2分岐の部分は両方にHDDをつなぐと、片方にHDDをつないだときより処理スピードが落ちるそうです。
 ケースが最高で10個までHDDがつめるので、マザボで6個分、カードで4個分にしようと思っています。

書込番号:25055092

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:164件

2022/12/16 01:47(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
追加で。

実はご紹介いただいたHydro G PRO 850W HG2-850が、品薄なんですね。14000円台で購入出来る所は取り寄せで、入荷未定です。
他の所は2万円を超えます。
NeoECO GOLD NE750と、FOCUS-GM-850、ION Gold 750W FD-P-IA2G-750 の3つはまだ12000円から14000円台で買えるんですが。

書込番号:25055102

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:27007件Goodアンサー獲得:5199件

2022/12/16 06:15(3ヶ月以上前)

分岐については、分岐してはダメというのは使い方によります。スレ主さんの使い方の場合は同時使用で1個または2個なのでほかのHDDは待機状態なので、分岐がダメというわけではないです。
同時に使用するのがダメという話です。ケーブルには流せる電流が決まってるのでそれを超えると配線が溶ける、コネクタが溶けるなどの可能性があり出火の原因となります。
その意味では、個人的には極力分岐しない方が無難という立場にいます。
HDDの諸元表がないので細かいところはわかりませんが、HDD 1台 10W程度とすると8台で80WでRAIDのように複数を同時に使う場合は配線負荷が増えます。
そのあたりを考えて分岐する分には特に問題はないとは思います。

SATAカードも同じで同時にアクセスすれば遅くなるし、同時にアクセスしなければそれほど遅くなることはないと思います。

書込番号:25055129

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:164件

2022/12/16 10:17(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。

 コードに大容量の電流が一度に流れることを避けるために、電源のSATA端子が多い方が安全、ということですね。
 
 私の場合ほとんど、一度に使うのは2個までです。ただ、たまに4個使うことがあって、その4個が全部同じコードにつながっていると、流れる電流が増えますので、危険だったかもしれませんね。
 電源のW数から使えるHDDの個数を計算していましたが、コード一つ一つに流れる限界の電流量というのは、考えていなかったです。
 
 Hydro G PRO 850W HG2-850は、SATA端子が5個あるので、理想的だと思いました。でもこの電源、現状ではお手頃価格では求めるのが難しいみたいです。今回は、この話を念頭に、買える範囲の選択肢で選んでみます。

 ちなみに使用中のHDDはすべて4TBです。ちょうどたくさん買った時期に、4TBが安かったんですね。これより大容量がまだ高騰してました時期で。

 電源は今まで漫然と信用のおけそうなメーカー品を選んでましたが、OEMか自社生産かと言う点は考えていなかったです。
 これからはそれも考えてみようと思います。シルバーストーンとか、クーラーマスター、ANTECも使っていて、特に問題はないんですが、見えないところにちがいがあったんですね。

 大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:25055328

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:164件

2022/12/20 10:18(3ヶ月以上前)

お返事いただいた皆様、大変参考になり、ありがとうございました。
goodアンサー全員に差し上げたいのですが、数に限りがあり、申し訳ありません。
差し上げられなかった意見もとても役に立っております。
またよろしくお願いします。

書込番号:25061252

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FOCUS-GM-850
Seasonic

FOCUS-GM-850

最安価格(税込):¥14,589登録日:2020年 3月 2日 価格.comの安さの理由は?

FOCUS-GM-850をお気に入り製品に追加する <31

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング