HD-EDS4U3-BC [ブラック]
- データ保存もテレビ録画もできる外付けハードディスク(4TB)。従来のファンレス設計に加え音漏れの原因となる通気孔をふさぎ、静音化を実現。
- 熱伝導率の低い筐体内の空気層を減らし、ハードディスクからの発熱をより効果的に放熱。故障予測サービス「みまもり合図」に対応している。
- 従来のパスワードによる暗号化に加え、直感的に素早く操作できるパターン認証を採用したセキュリティソフトウェア「SecureLock Mobile 2」に対応。



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-EDS4U3-BC [ブラック]
ドンキで安売りしてるAndroidTV対応のTCLというメーカーのテレビの外付け録画用HDDとして購入しました。
(一部で話題になってる普通のテレビが見えないやつではなく普通のテレビ&AndroidTV両方見えるやつです)
(バッファローのサイトにて「動作確認済テレビ」の一覧に「○」と表記されてるのを確認して購入しています)
G.W.直前に購入し、G.W.中に何件か録画予約を設定していました。
G.W.中頃に録画された番組を見ようと録画一覧を確認すると、3件に1件位予約失敗で録画されていない状態。
なんじゃこりゃと思い、サポートに電話しました。
さて、ここからの態度が最悪。
電話して「すみません、この間購入したばかりのそちらのHDDをTV用に使ってるんですが、録画が3回に1回位失敗するんですよ、原因に「HDDが録画開始までにスリープから復帰しなかった」とか「HDDが録画開始時に認識されなかった」とかそういうのが表示されてるんですが」と伝えました。
そしたら、
「あ〜、TVの外付けですか、お客様この場合HDDはあくまでTV側の命令に従って動いてるだけでして〜、ですから〜、TV側の原因もあるんですよ〜、なのでTVのメーカーに〜うんたらかんたら」
と、開口1番でTVが悪いんだろという態度、さらにメーカー名を言ったら日本製じゃないからか、なおさらTVが悪いかのような言い回し、いやいやお宅のサイトに動作確認「○」って載ってるじゃねぇか。
それでこちらが対処した内容(初期化しなおしたとか、コネクタを差し直したとか、TV側もファームウェアを最新にしてあるとか、TVの電源オフ時にHDDをスリープにしない設定にちゃんとしてあるとかetc)を伝えると、
「そうですか〜、いやTVが悪いかもですが、HDDが悪いという原因もまぁないとは言えないので〜、今回は・と・く・べ・つ・に・保証修理対応という事にし・ま・すので、着払いで送ってもらっても構わないです。ただし〜、TVが悪い可能性もあるので〜、こちらで確認して不具合なければそのまま送り返しますよ!、あ・と・は・T・V・の・メ・ー・カ・ー・に・!、連絡して下さい!」
とまぁ何とも面倒くさそうというか上から目線というか終始お前のTVのせいやろTVのせいや!みたいな態度が見え見えの対応。
そんなに嫌なら動作確認済リストに表示すんなよと。
そして数日前に修理から返ってきました、報告書には案の定「不具合は確認されませんでした」
と、まぁここまでいくと「いやいやクチコミ書いてるお前、やっぱりTVのせいだったんか?、ならここで書くなよ、お前のTVのせいだろ?ただのクレーマーやん!」とお思いでしょう。
ですが違うのです、報告書にはさらに追加で「予測対応としてHDD交換」と書かれてたのです。
つまり電話サポートのいう「不具合なきゃそのまま送り返す」とはなっておらず、
一応は念のためとして中身を交換(HDDだけかファームウェアも変更されたのかは不明です)して戻って来たのです。
で、これをつないで数日間予約録画してみたら(G.W.に予約してたのと同程度の日数・予約数)、
あれれ〜?まったく不具合なく録画出来てるよ〜?(もちろんその間TV側は何もいじってません)
ど・う・い・う・こ・と・な・ん・で・す・か・ね・?(電話サポートの人風に上から目線で)
つまりいわゆる相性による初期不良(交換前でもPCとかだと普通に使えたんでしょう)だったんだと思いますが。
修理部門はちゃんとTCLのTVにつないで検証したんでしょうかねぇ。
動作確認済というのならば、ちゃんとその確認済の機種で不具合が出ないか調べるものだと思いますが、
はてさてこればっかりは修理部門に確認した訳ではないので何とも言えませんが。
いずれにせよ言える事は、返って来たHDDではちゃんと録画されてるって事です。
つまりTVのせいではなく、HDD側に原因があったと推測されるという事です。
いやほんと、あのサポートの上から目線というか嫌々な態度、久々に頭にきました。
という事で価格COMにログインするのなんぞ10年ぶり位ですが、ここに記す事にします。
え?ここはサポートの愚痴を書くところではなく、商品のクチコミを書くところだって?
そうですね、なのでこの商品というかバッファローの商品についての「注意事項のクチコミ」ということで。
電話サポートがこんななので、商品に不具合があっても客のせいにされる可能性も考えて買って下さいというクチコミです。
PCのDOS時代からバッファロー(メルコ)製品を何十年間もいくつも買ったりしてますが、サポートに頼ったのは今回が初めて。
まさかサポート窓口がこんな態度悪いとは知らなかったよ…。
(修理部門は結局不具合確認なしでも送料負担&一応交換対応してくれてるので決して悪くなくむしろ良対応だと思いますが、
いかんせん、顧客との最初の接点である電話窓口がアレじゃあ何ともねぇ)
以上です、長々ともし全部読んで頂いた方がいらっしゃったらありがとうございました。
書込番号:24754043
25点

LGという韓国製のTVをコジマで買ってバッファローの外付けHDDはケーズで買って録画をしていた。とっくにメーカーと購入店の保証は切れています。
地デジ衛星共にWチューナーという便利なLGのテレビです。
このテレビがNHKの衛星放送受信中に、BCASTの登録何とかという画面が度々出てきて中断させられる。
その都度NHKが指定する電話番号へ連絡して確認してもらうが、当方は衛星放送受信契約者なのでおかしいなということになる。
未だにたまに発生するが、慣れたものでチャンネル切り替えで画面の表示を消してという対策をとってるな。
どうもLGのTVに問題があるようです、パナ、シャープ、東芝のTVでは発生しないLGだけに出る症状です。
録画したのを再生させると音声がズレるのに気が付いた、バッファローのサポートへ電話で連絡して聞くと、初期不良で購入店で交換してもらえとのこと。
HDD購入のケーズデンキへバッファローとの顛末を伝えて交換してもらってたことがある。
以後たまに音声ずれが生じることはあるが再生をやり直すと直ってしまう。
この音ズレもLGのTVと接続してるHDDにだけ出る症状です。
TVかHDDか原因の切り分けは難解でしょうね。
今度TVを入れ替える時はヤマダ専売のフナイのTVにしようと思う。
書込番号:24754098
3点

たしかにサポートの態度はどうかと思いますが、
主さんは他のHDDを繋いで試してませんよね?書いてないということは。
他のHDDを試していないなら全部HDDが原因とはいえないかと思いますがね?
主さんがどう主張しょうと確認できない以上はケーブルの接触が悪かった可能性もありますし、
そもそもAndroidTV、しかもそんなとこのを買うなんて、私ならまず避けますがね。AndroidTVなど不具合が多々あるのに。
書込番号:24754498 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>神戸みなとさん
そちらの症状はどちらかと言うとTV側(B-CASの接触とか読み取り不良?)にありそうな気がしますね
最近のTVはA-CASが多いのでその手の不具合は多少は減ってるんでしょうか
いずれにせよ今回の件とは関係ないので返信はこの辺で失礼します
>S_DDSさん
他のHDDを持ってないもので申し訳ないですね(PC接続用オンリーのならいくらでも持ってますがそれで試しても意味ないので)
それに私もサポートの態度的に「99%TVが悪い」的なイメージで対応されたのじゃなきゃわざわざ書きませんよ。
上にも書きましたが開口一番から終始「TVが〜」を前提に会話してるような態度だったので書き込んだだけです。
普通に症状&こちらの対処内容を先に全部聞いてから、
「そうですか、そのようなケースの場合、TVとHDD両方(または半々)の原因が考えられます、ですので今回は〜」
的な対応だったら全然往送料こちら負担(メーカー既定)でメーカー点検となってたとしても、気にしませんよ。
1%でも自社に原因があるかもと考えられるなら、メーカーとしては(仮にも動作確認リストに載せてるなら)、
客には半々位で原因がありますね、的にやんわりと対応するものじゃないですかね。
まぁ、サポート窓口の人も一人じゃないので、今回たまたま当たった担当が印象悪い人だっただけなのか、
こういうケースには誰でも何でも客側端末のせいにして対応しろとのマニュアル(的なもの)なのかは知りませんが。
あくまで私の場合はこういう対応だったので、そういう上から的な対応があるのが嫌な人もいるでしょうから書き込んだだけです。
あと
「そもそもAndroidTV、しかもそんなとこのを買うなんて、私ならまず避けますがね。AndroidTVなど不具合が多々あるのに。」
という発言は少々不愉快ですね。
人の所有物を「そんなとこ(のもの)」扱いされるような方にとやかく言われたくありません。
さすがに怪しげな国内未販売の個人輸入TVとかならともかく、
仮にも全国展開の有名量販店できちんと国内向けにそれなりの量を販売されているものなのですから。
(ちなみにドンキの店員に聞いたらドンキ内では一番売れてるメーカーだと言ってました)
その上、上にも書きましたがきちんとHDDメーカー側の対応表にも動作確認済と掲載されてるのですから、
そこについて他のメーカーと差別される言われはないですね。
あぁそうか、電話サポートの人もあなたみたいな国内メーカー至上主義の人だったのかもですね。
(国内メーカー至上主義が悪いと言ってる訳ではありません、ただHDDメーカーが対応リストに載せてるからには他と同じように扱うべきと言ってるだけです、
そもそも海外メーカーなのでどうこう言われないように、わざわざ対応リストに載ってるHDDをきちんと調べてから購入したのですから)
あとAndroidTVとか不具合があるようなものは普通買わないだろ的に書かれてますが、
ヤマダ電機さんからはFireTV対応のFUNAIのTVも発売されてるし、
これからはどんどんそういうネット動画対応TVの方が売れていくと思いますけどね。
書込番号:24756042
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





