USB3.2C-P2-PCIE3 [USB3.2 Gen2]
USB 3.2 Type-Cを2ポート増設できるPCI Express 3.0 x4カード
USB3.2C-P2-PCIE3 [USB3.2 Gen2]玄人志向
最安価格(税込):¥4,380
(前週比:±0 )
発売日:2020年 3月中旬

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2025年9月10日 17:34 |
![]() |
3 | 13 | 2023年9月16日 15:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > 玄人志向 > USB3.2C-P2-PCIE3 [USB3.2 Gen2]
B760 Pro RS/D4 WiFiというマザーボードを使用しています。
玄人志向のUSB3.2C-P2-PCIE3という拡張カードを追加したのですが、なぜか認識しません。※スロットも変えてみましたが認識しませんでした。
マザボとの相性なのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
(以前使用していたASUS PRIME H470-PLUSというマザボでは使用できました。)
0点

他のマザーでも動くなら相性になると思います。
他にASMediaのチップが載ってるならバッティングもあるかもですが、まあ、普通は相性だと思いますが
書込番号:26286015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

考えられるとしたら、
・スロットにちゃんと刺さってない (ケースの建付けが悪い)
・電源ケーブルの接触不良
・経年劣化で壊れた (弄っているうちに壊れた)
くらいですかね。
書込番号:26286022
0点

後、マザーのBIOSを新しくしてみるなどは可能性はあるかもしれないですね。
書込番号:26286024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はMSIのマザーボードにAREAのUSB拡張カードで問題が起き、初期不良を疑って交換しても駄目だったため、玄人志向の同等のカートにしたら動いたことがあります。
そして、AREAのカードはASUSのマザーボードでは問題なく動きました。
他の問題の可能性もありますが、相性もありえると思います。
書込番号:26286068
0点

みなさまありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
BIOSは最新でした。そして一度以前のpcに接続してみたところ、こちらは問題なく認識して動作しました。
やはり相性なのかもしれませんかね。
>ムアディブさん
何度も確認したので、その辺は大丈夫だと思います。
>Toccata 7
一度、前のpcに接続して問題なく認識して動作しました。
やはり相性でしょうか。。。
書込番号:26286076
0点

ドライバーをダウンロード・インストールしたらどうでしょうか、
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/usb3-2c-p2-pcie3.html
ドライバーのZIPファイルを回答したメモ帳の日本語訳の一部です。
>2. システムは、以下のいずれかのオペレーティングシステムで動作している必要があります。
>- Microsoft* Windows* Server 2003
>- Microsoft* Windows* Server 2003 x64 Edition
>- Microsoft* Windows* Server 2008
>- Microsoft* Windows* Server 2008 x64 Edition
>- Microsoft* Windows* Win7
>- Microsoft* Windows* Win7 x64 Edition
>- Microsoft* Windows* Win8.1
>- Microsoft* Windows* Win8.1 x64 Edition
>- Microsoft* Windows* Server 2012 R2 x64 Edition
>- Microsoft* Windows* Win10
>- Microsoft* Windows* Win10 x64 Edition
書込番号:26286104
0点

>KAZU0002さん
しましたが、改善されません。
>キハ65さん
メーカーで配布しているドライバですよね?
インストール中に「the asmedia controller was not found」とでてどうもできない感じです。
書込番号:26286504
0点



インターフェイスカード > 玄人志向 > USB3.2C-P2-PCIE3 [USB3.2 Gen2]
玄人志向 USB-Cx2 増設インターフェースボード USB3.2C-P2-PCIE3 に関する質問です。「USB 3.xで採用されている オルタネート・モード(alternate mode)は任意の機能なので、USB3.x を採用していても、この追加機能を含む・含まないがバラバラです。」という記事を見ますが(https://www.pasokon360.com/dp-alt-mode.html)、当該商品はalternate mode をサポートするのでしょうか。ATEM Mini Pro と接続した場合 、ATEM をweb カメラとして認識するかどうかを知りたいです。
1点

この製品の説明があるHPにオルタネート・モードに対応しているという記載がないのでサポートしていないでしょう。
USBが「USB 3.xで採用されている」かどうかで調べるのではなく、きちんと製品のHPの「オルタネート・モードに対応している」かどうかの説明を確認して判断した方が良いでしょう。
書込番号:25424396
0点

EPO_SPRIGGAN さん: 返信、感謝します。玄人志向のサイトはチェックしたのですが、はっきりしませんでした。玄人志向に問い合わせをして、回答待ちです。当方、80歳の老人でいろいろと限界がありますが、お付き合いください。何とか古いパソコンを改良して ATEM でZoom配信したいと頑張っております。
書込番号:25424401
1点

>lolomasさん
そもそもATEM Mini Proにはalternate modeが必要なんですか?
書込番号:25424404
0点

クールシルバーメタリック さんコメントありがとうございました。 ALT が必要かどうかに関してはそれを確認しようとしているのですが!!BlackMagic からは「USBタイプC 3.1 Gen1以降を推奨しております」との回答なので、その意味ではUSB3.2C-P2-PCIE3 [USB3.2 Gen2]は要件を満たしています。ただし、ある記事には「DP ALT モードは映像出力を得るための規格です」とあるので混乱しています。でも、わたしは「出力」ではなくて「入力」をしたいので、問題はないのかもしれません。
書込番号:25424407
0点

USBのインターフェイスカードはUSBポートを増設するための製品で、映像出力を増やす目的で開発されていないので、よほど特殊な製品でもないとないと思います。
価格comに掲載されている製品を確認してみましたが、価格の高い製品でもオルタネート・モードは搭載していないようです。
オルタネート・モード対応のUSBポートを増設したいのであれば、Thunderbolt3もしくは4かUSBポート付きのグラフィックボードを増設するしかないかと思います。
書込番号:25424417
0点

Alt ModeってDisplay Port Alternate Modeの事ですか?
あれはUSBにDisplay Portの信号を流すための規格なので下記が必要なので単体のインターフェースカードでサポートされません。
1 DisplayPortの入力ができる事
2 DisplayPortの信号をインターフェースカード上でミックスできること
使いたいのが入力で有るならAlt Modeは不要です。
しかもUSB3.1 Gen1で良いならType-Cの格好をしているポートが必要程度です。
書込番号:25424430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EPO_SPRIGGAN さん USB-C 付きのグラフィックボードで検索すると簡単なグラフィックカードと高価なPCI に差し込むグラフィックボードが出てきました。グラフィックカードは手持ちがあるので調べてみます。ひとつ行き違いがあるのは私はウェッブカメラの入力をしたいので出力ではない点です。 もう一つあまりにも初歩的なことですがお教えいただきたいのは Thunderbolt というのは Apple の規格/製品なのでしょうか、Windowsにも適応されているポートなのでしょうか。
書込番号:25424447
0点

揚げないかつパン さん 「Alt ModeってDisplay Port Alternate Modeの事ですか?」 : 「はいそうです」。 「使いたいのが入力で有るならAlt Modeは不要です。」 : 明確なご説明ありがとうございました。 「USB3.1 Gen1で良いならType-Cの格好をしているポートが必要程度」 : 最初に購入したのはUSB-C の格好はしていたのですが、 USB3.0だったようでダメだったのでしょうか。 いろいろと頭が整理できてきたみたいです。
書込番号:25424454
0点

最初に購入したインターフェースボードがどんな物だったのか?によります。
これにはマザーのPCI-Eの規格とも色々と関わります。
USB3.1 Gen1が2つ必要とします。
一つは5Gbpsです。PCI-E Gen3 x1で接続されているとします。
PCI-E Gen3 x1の最大転送レートは8Gbpsです。
先ほど話した5Gbps × 2だと10Gbpsになってしまうので帯域が不足します。
また、CPUがRyzenとかならUSBにやや不具合を抱えている場合があるので注意が必要です。
この様に使う環境でPC側のスペックなどにも左右される場合があります。
出来ればPCI-Eがx2又はx4のボードで帯域を確保して、USB Type-Cの規格もGen2対応の方が問題が少ないです。
USB3.0 USB3.1 USB3.2はUSBの3.xの規格がアップデートする時に再定義されています。
USB3.0はUSB3.1ではGen1でUSB3.2でもGen1の転送速度を持つ接続規格です。
書込番号:25424464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オルタネート・モードとは、ぶっちゃければThunderboltです。
増設でType-Cの「コネクタ」をつけるにしても、そこから映像を出すには、ビデオカード等から映像信号を「混ぜる」デバイスが必要となり。単純にType-Cを増設したから映像も出る…とはなりません。
上記のことをするには、専用のカードと、対応しているマザーボードが必要です。
例:ASUS ThunderboltEX 4拡張カード
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/accessories/thunderboltex-4/
例:GIGABYTE Thunderbolt 3 認定済み 拡張カード
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/GC-ALPINE-RIDGE-rev-20#ov
再度書きますが。対応しているマザーが必要です。汎用品ではないので注意。
>ATEM をweb カメラとして認識するかどうかを知りたいです。
オルタネート・モードと関係あるん?
書込番号:25424483
0点

揚げないかつパン さん 「出来ればPCI-Eがx2又はx4のボードで帯域を確保して、USB Type-Cの規格もGen2対応の方が問題が少ない」 に関しては以前玄人志向の4画面にするボードを付けた時には x4
だったと思いますのでその要件はクリアしてそうです。また、CPU は Intel Core i3 2120 なので、ちょっと古いですが、何とか言ってくれないかと思っています。 USB 3 の再定義のことは複雑ですが、一応了解しています。
書込番号:25424502
0点

KAZU0002 さん 「単純にType-Cを増設したから映像も出る…とはなりません。」:勉強します。 「対応しているマザーが必要です。」:わかりました。自分の持っている装置をもってよく知るようにします。 「>ATEM をweb カメラとして認識するかどうかを知りたいです。
オルタネート・モードと関係あるん?」: 無関係であることを祈っております。 感謝、感謝
書込番号:25424544
0点

皆様 貴重な情報をいただきありがとうございました。このスレッドは「玄人志向 USB-Cx2 増設インターフェースボード USB3.2C-P2-PCIE3 に関する質問」ということで始めました。つい先ほど某社から「DP Altモードは非対応となり、データ通信のみとなります」との返事をいただき一応の決着がついたようです。
ひとつ思わぬ展開があり、わたしの問題が少し解決に向いてきたことをご報告させていただきます。わたしの PC にはSS-USB ポートがありその詳細はわかりませんが、USB (Aオス)-typeC(メス)変換アダプターを付けてそこに ATEM Mini Pro を接続したところ、BlackMagic Design がカメラとして認識されることがわかりました。配信のテストは行っておりませんが、それは来週です。
ありがとうございました。
書込番号:25424954
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





