DiskStation DS220j/JP
- ホームおよびパーソナルクラウドのための多用途な初心者向け2ベイNAS。図解で詳しい使い方を解説したガイドブックをセット。
- 独自のNAS用OS「DiskStation Manager」を採用し、パソコンやスマホのWebブラウザーからマウスポインターや指などでアプリを起動し直感的に操作できる。
- 「QuickConnect」機能を使えば、外出先からインターネット経由で自宅や会社に設置している本機に簡単にアクセスが可能。



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
DiskStation DS218+を社内に設置し、自宅に本機をバックアップ専用機として設置・運用したいです。具体的にはhyperbackupを使って本機上にバックアップファイルを作成します。それ以外の用途はありません。
このような運用は可能でしょうか?予算的に本機がふさわしいのですが、不可能ならば別の機種を教えて下さい。
書込番号:23547961
1点

可能だろうと思います。
ただ、会社のセキュリティがどうかは知りませんが、プライベートアドレス外からの接続をどうするのかが一番の課題になると思います。
セキュリティを落とすと簡単に接続できるけど、不正アクセスが怖い。
ネットワーク外からは、やはり大手のクラウドサーバーが便利なんですよねー
壊れても復旧してくれるし・・・・
参考までに
書込番号:23548006
0点

>テキトーが一番さん
レスありがとうございます。
まだ本格的に調べたわけではないのですがシノロジーの専用vpnサービスがあって、それを使えば良いのでは?
社内と自宅以外から本機にアクセスする必要はありません。
書込番号:23548026
0点

QuickConnectだったり、OpenVPNだったりで接続するとは思いますが、Synologyだけの設定ではうまくいかないかもしれません。
ルーターの設定か、ファイアーウォールサーバーとかが噛んでるならその設定とか。
プロバイダーによってはポート制限してたり。
社内からはほぼ問題はありませんが、自宅からって言うのが面倒な所です。
なりすましたり、フィッシングメールから侵入を試みたり、ブルートフォース攻撃だったり、キリがありません。
今まで入れなかったのを、自宅から入れるような入り口を設けるわけですから、必然的にそこには鍵が必要になります。
その鍵が問題で、簡単にアクセスできるのはセキュリティが低い事も考えられるからです。
自宅だけと思っているかもしれませんが、機器からすると、社内という概念はありますが、自宅という概念はありません。
社外というものだけです。
これはIPV4で言うプライベートアドレスと、グローバルアドレスで判別できるでしょう。(もちろんなりすましできます)
ドアが「有る」のと「無い」のとでは全くセキュリティ面で変わります。
私は昔フィッシングサイトを構築されていたことがあり、某会社からフィッシングサイトを構築されてますよと教えてくれました。
アクセスは数件ありましたが、送信はされてなく、もう少しで片棒を担ぐ事になる所でした。
なので怖いだけです。
その点大手のクラウドサーバーはセキュリティも高く、怪しいのは拒否してくれますし、色々な面で楽なんです。
気になされないなら問題はありません
設定でアクセス出来るようになります。
書込番号:23548463
1点

「Hyper Backup Vault」を使います。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/HyperBackupVault/HyperBackupVault
書込番号:23548804
1点

DS218+とDS220JそれぞれにシノロジーのDDNSサービスの設定が終わりました。
DS218+(元データ、社内)Hyper Buckupインストール済
DS220J(バックアップ先、自宅)Hyper Buckup Vaultインストール済
とりあえず社内でバックアップは完了しました。次に自宅に220を持ち出しますが、今後どのように設定すればよいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23563608
0点

なんとか自力で成功しました。かんたんにマトメを書いておきます。
○バックアップ先
・NASにシノロジーDDNSサービスを登録。証明書取得
・NASで Hyper Backup Vault を開始
・ルーターを ipv4 接続に変更(ipv6 は切断)
・ルーターでポート転送設定(TCPポート:6281)
○バックアップ元
・NASで Hyper Backup を設定
シロウトには荷が重い作業だと思います。ああ疲れた 笑
書込番号:23565042
0点

お疲れ様でした。
不正アクセスの監視もお忘れなく。
証明書貰ったので大丈夫かな?
IPv6切ってますがIPv4 over IPv6ではだめだったのですか?
書込番号:23567559
0点

>テキトーが一番さん
>>IPv6切ってますがIPv4 over IPv6ではだめだったのですか?
このやり方は考えませんでした。試す価値あるのですかね?IPv6のメリットがわかりません。
実は自宅で光を導入した直後はIPv4だったのですが、数日後にプロバイダからIPv6への切り替えを勧められ、変更しました。「速くなる!」と言われたような・・。
書込番号:23567660
0点

セキュリティ面を考慮して、Drive sharesyncの単方向同期でバックアップを取る選択肢もありそうですね
書込番号:23573207
0点

IPv6を切ってIPv4で繋いでいますがネットが遅くて困っています。前者だと200Mbps出ますが後者は一桁台です。IPv4 over IPv6で改善するのならば試してみたいです。
よろしくお願い致します。
環境
DOCOMOひかり
GMO
PPPOE接続
Synology DDNSサービス
ルーター:WSR-2533DHP3
書込番号:23578363
0点

今更ですが‥‥
https://gmobb.jp/service/docomohikari/v6/
特に何も設定しないような‥…
私のはOCNですが・・・何も設定したことはありませんが、勝手になってるようです
書込番号:23618941
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





