DiskStation DS220j/JP
- ホームおよびパーソナルクラウドのための多用途な初心者向け2ベイNAS。図解で詳しい使い方を解説したガイドブックをセット。
- 独自のNAS用OS「DiskStation Manager」を採用し、パソコンやスマホのWebブラウザーからマウスポインターや指などでアプリを起動し直感的に操作できる。
- 「QuickConnect」機能を使えば、外出先からインターネット経由で自宅や会社に設置している本機に簡単にアクセスが可能。



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
【困っているポイント】
macでサーバーをfinderにマウントして使用しています。
(IPアドレスで接続)
使用していると、数十分〜数時間でサーバー 接続が切れてしまい、
再接続も一度では成功しないことが多く、何度かやり直しているうちに
再度接続できます。
何度接続を試みても再接続できないことがしばしばあり、その際はブラウザからも本体を検出できない状態になってしまいます。
本体の再起動やリセットをすると復元できるのですが、
IPも変わってしまいますし、何より大容量のバックアップなど、毎度途切れてしまい
使い物にならない状況です。
詳しくないので、他にどんな情報を書き込んでいいかもちょっとわからない状況ですが…
どなたか接続の切れる理由が分かる方はいらっしゃいますでしょうか…?
【使用期間】
1ヶ月ほど
【利用環境や状況】
上記のような状況になってから、
wi-fiルーターが遅いのではと思い、
バッファローのスイッチングハブ(LXW-2G5)とNASを接続、
スイッチングハブとmacをプラネックスのUSB-LAN2500R
経由で有線で繋いでいます。
アクセスは速くなりましたが、状況は改善せず。
おかげさまでネットは爆速になりましたが…
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23780226
3点

>バッファローのスイッチングハブ(LXW-2G5)とNASを接続、
>スイッチングハブとmacをプラネックスのUSB-LAN2500R
USBの近くにWIFI,無線か何かで通信するキーボードやマウス、スピーカーはありませんか?
USBのシールド部分がそれを吸収しちゃって通信妨害起きちゃうこともあるので
できれば、20cmほど離してあげてください(ノートPCの場合は反対側のポート利用
後、できれば通信機器が漏電してないか とかのチェックも
書込番号:23780482
0点

『本体の再起動やリセットをすると復元できるのですが、
IPも変わってしまいますし、何より大容量のバックアップなど、毎度途切れてしまい
使い物にならない状況です。』
DHCPサーバの設定でDS220j/JPのMACアドレスと割当てたいIPアドレスを設定して、IPアドレスを固定化しては如何でしょうか?
状況が把握できないので、「HDDハイバネーション」は一旦無効にして、シャットダウンとスタートをスケジュール化して運用しては如何でしょうか?
「ハードウェアと電源の設定」の設定を見直しては、如何でしょうか?
ハードウェアと電源の設定(2)〜DiskStation DS218j
https://wwq.mydns.jp/3552/
ハードウェアと電源の設定(3)〜DiskStation DS218j
https://wwq.mydns.jp/3599/
書込番号:23780949
0点

皆様ありがとございます。
>Hippo-cratesさん
ルーターは Aterm WG1200HS4 (RTモードにしています)
モデムは PR-400KI
>kitoukunさん
>USBの近くにWIFI,無線か何かで通信するキーボードやマウス、スピーカーはありませんか?
>USBのシールド部分がそれを吸収しちゃって通信妨害起きちゃうこともあるので
>できれば、20cmほど離してあげてください(ノートPCの場合は反対側のポート利用
こちら、imac本体にBluetoothのキーボードとマウスのみです。
WiFi周りにも特に影響のありそうな機材は置いていません
>LsLoverさん
『DHCPサーバの設定でDS220j/JPのMACアドレスと割当てたいIPアドレスを設定して、IPアドレスを固定化しては如何でしょうか?
状況が把握できないので、「HDDハイバネーション」は一旦無効にして、シャットダウンとスタートをスケジュール化して運用しては如何でしょうか?
「ハードウェアと電源の設定」の設定を見直しては、如何でしょうか?』
ありがとうございます。
こちら、設定をして
「HDDハイバネーション」無効
シャットダウンとスタートをスケジュール化
IPアドレスの固定はできましたが
やはり何のエラーメッセージもなく接続が切れてしまいます。
Finderから繋がらない時のエラーメッセージはこのようなメッセージです。
(何度かやり直すと接続できる。できない場合は再起動orリセットで復旧)
書込番号:23781651
0点

『「HDDハイバネーション」無効
シャットダウンとスタートをスケジュール化
IPアドレスの固定はできましたが
やはり何のエラーメッセージもなく接続が切れてしまいます。』
改善しませんか...。
『Finderから繋がらない時のエラーメッセージはこのようなメッセージです。
(何度かやり直すと接続できる。できない場合は再起動orリセットで復旧)』
「Finderから繋がらない時」にpingコマンドの応答は帰ってくるのでしょうか?
ping 192.168.10.125
書込番号:23781674
0点

『ルーターは Aterm WG1200HS4 (RTモードにしています)
モデムは PR-400KI』
PR-400KIの前面のPPPランプは、消灯状態なのでしょうか?
1-2 各部の名前
●前面図
BPPPランプ
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/pr400ki/PR-400KI_man1105.pdf
書込番号:23781744
0点

「192.168.10.125」
「DS220j」の「ネットワーク設定」で、「このアドレスに固定設定した」ってことっすか?
んであれば、ウマくないっすよー。(;^_^A
「WG1200HS4」の、「DHCPサーバー割り当て」管理外のアドレスにしなければイケナイっすよー。
具体的にはっすね、
・「192.168.10.101」−「192.168.10.200」
この「範囲外」にしないとイケナイっすよー。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:23782116
0点

>LsLoverさん
ありがとうございます!
「「Finderから繋がらない時」にpingコマンドの応答は帰ってくるのでしょうか?」
→こちら画像のような状況です。
「PR-400KIの前面のPPPランプは、消灯状態なのでしょうか?」
→これがちょっと怪しいなとにらんでいます。モデムにプロバイダ情報入れて
ルーターはBRにするのがよいのではと思っているのですが、
接続に支障が出ると業務に差し支えるのでまだ試せていません。
こちら、試して報告させていただきたいと思います。
>Excelさん
ありがとうございます!
「・「192.168.10.101」−「192.168.10.200」
この「範囲外」にしないとイケナイっすよー。」
こちら、変更しましたがやはり接続が勝手に切れていました…
書込番号:23785042
0点

『こちら画像のような状況です。』
「接続が切れている状態(ブラウザからはアクセスできました)」の画像を確認すると192.168.10.125からの応答が帰ってこないようです。DS220j/JPの有線LANアダプタが正常に起動しない無い状況のようですが、画像タイトル内に「(ブラウザからはアクセスできました)」となると不可解な状況のようです。
『→これがちょっと怪しいなとにらんでいます。モデムにプロバイダ情報入れて
ルーターはBRにするのがよいのではと思っているのですが、
接続に支障が出ると業務に差し支えるのでまだ試せていません。
こちら、試して報告させていただきたいと思います。』
通常は、HGW(PR-400KI)をIPoE接続ルータ+WG1200HS4(ブリッジモード)で設定するかと思います。
現状、IPoE接続ルータWG1200HS4でも、WG1200HS4のLAN側にDS220j/JPとMacを有線LAN接続しているので、ハブ接続ですので、不具合は発生しないと思われます。
書込番号:23785205
0点

すみません、[ 書込番号:23785205 ]を訂正します。
【誤】IPoE接続ルータ
【正】PPPoE接続ルータ
書込番号:23785212
0点

>こちら、変更しましたがやはり接続が勝手に切れていました…
たとえそーだったとしても、「125」のまま、このあとのオハナシを続けてはイケナイっす。('ω')
まずは、「192.168.10.250」あたりに固定設定してください。
書込番号:23786368
1点

大変遅くなりました!
アドバイスいただいた
・「192.168.10.101」−「192.168.10.200」
この範囲外でのアドレスに。
・HGW(PR-400KI)をPPPoE接続ルータ+WG1200HS4(ブリッジモード)で設定
上記に設定しましたが、
相変わらず、
いつの間にか接続が途切れる&再接続も何度か試行して繋がる
同じ症状のままでした…
書込番号:23812111
0点

『・「192.168.10.101」−「192.168.10.200」
この範囲外でのアドレスに。
・HGW(PR-400KI)をPPPoE接続ルータ+WG1200HS4(ブリッジモード)で設定
上記に設定しましたが、
同じ症状のままでした…』
DS220j/JPのIPアドレスが変わったようですが、[ 書込番号:23785042 ]の書込みで接続が切れている状態でpingが通らないのは、DS220j/JPのLANアダプタがダウンしているようですので、、DS220j/JPのLANアダプタに問題があるのではないでしょうか?
書込番号:23812497
0点

うん、モチロン、NASと接続できない時でも、「インターネット側」は、正常に使用できるんっすよね?
となると、NAS側の「チョーシが悪い」ってことも、なきにしもあらず・・・。(-.-)
交換してみるしかないかしらねぇ・・・。
書込番号:23813292
0点

>LsLoverさん
>Excelさん
ありがとうございます
やはり不安定でいつの間にか接続が切れている(アンマウント)
→再接続を試みるも接続に問題→何度か試しているうち再接続→いつの間にか接続が切れる
を繰り返している状況です。
画像は接続ができない状況でpingコマンドしてみたものです
(しかしこの後接続試みると再接続できる→そしてまた数分?数時間後に切れる…)
ネット接続は問題なくできています。
もはやハードの問題ですかね…
書込番号:23814764
0点

『画像は接続ができない状況でpingコマンドしてみたものです』
画像では、DS220j/JPのIPアドレス192.168.1.255のようです。
『・「192.168.10.101」−「192.168.10.200」
この範囲外でのアドレスに。』
DS220j/JPのIPアドレスは192.168.10.225ではないのですか?
書込番号:23814804
0点

>LsLoverさん
ありがとうございます!
『『・「192.168.10.101」−「192.168.10.200」
この範囲外でのアドレスに。』
DS220j/JPのIPアドレスは192.168.10.225ではないのですか?』
モデムからの接続になった時に、IPが変わったようなのですが、
192.168.1.255
でなく例えば
192.168.10.255
の方がベターなのでしょうか?
書込番号:23814854
0点

どうも、いま、「PR-400KI」と、「WG1200HS4」の設定が、「いろいろとゴチャゴチャ」になってるみたいっすよー。
んで、「ゴホンニン様」が、そのことを、把握しきれていないような気がするっす。(;^_^A
なので、へんな勘違いがおきないように、今の状態で、以下の情報をお願いするっす。
・「PR-400KI」の、「前面ランプ状態の画像」
・「WG1200HS4」の、「後ろ側スイッチ状態の画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「PR-400KI」に、PC有線直結したときの「PCのIPアドレス」
をお願いするっす。
書込番号:23814926
0点

『・HGW(PR-400KI)をPPPoE接続ルータ+WG1200HS4(ブリッジモード)で設定』
したということですが、
『モデムからの接続になった時に、IPが変わったようなのですが、』
という状況では、WG1200HS4ルータモードで動作しているようです。
先ず、PR-400KIのDHCP サーバ機能の割当て個数:253->200 に変更してください。
4-3 本商品の設定をする
■「Web 設定」で設定する
1 Web ブラウザを起動し、
「http://ntt.setup/」もしくは「本商品の IP アドレス
[http://192.168.1.1/]
※工場出荷時の場合」を入力し、「Web 設定」ページを開く
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/pr400ki/PR-400KI_man1105.pdf
PR-400KIのDHCP サーバ機能では、192.168.1.2-192.168.1.254をDHCPサーバが予約しています。
ルータ機能
DHCP サーバ機能 あり(最大 253 アドレス割当)
http://nttwest.ssdl1.smartstream.ne.jp/nttwest/flets/kiki/download/flets/pr400ki/HGW_400series_man_201809.pdf
DHCPv4サーバ設定で割当て個数:253->200 に変更してください。
設定変更後、DS220j/JPのIPアドレスを192.168.1.225に設定してください。
機能詳細ガイド
詳細設定−DHCPv4サーバ設定
開始IPアドレス (初期値:192.168.1.2)
割当て個数 (初期値:253) ==>200 に変更する(割当範囲:192.168.1.2-192.168.1.201)
次に、WG1200HS4をブリッジモードに設定してください。
WG1200HS4をブリッジモードに設定するには、以下の手順で実施してください。
WG1200HS4がブリッジモードで動作すれば、WG1200HS4のLAN端子に有線LANケーブルでDS220j/JPを接続してもIPアドレスは192.168.1.225で利用が可能です。
本商品のルータ機能を停止してインターネットに接続する
設定手順
1.本商品の電源を切ります。
※ 本商品のACアダプタを電源コンセントから抜いて、電源を切ります。
2.RT/BR/CNVモード切替スイッチをBR側に切り替えます。
3.本商品の電源を入れます。
※ 本商品のACアダプタを電源コンセントに差し込んで、電源を入れます。
4.ACTIVEランプが橙点灯します。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/internet_bridge.html
書込番号:23814978
0点

>・「192.168.10.101」−「192.168.10.200」
>この範囲外でのアドレスに。
これはっすね、あくまでも、「WG1200HS4」を「親ルーター」として使ってる場合にはってことで、
「PR-400KI」を「親ルーター」にする場合は、「まったく事情が違ってくる」っすよー。('ω')ノ
なので、念のために、「いま」どーなっているのかを、「シッカリと」把握したいので、ゼヒとも「画像を」お願いするっす。
そして、「もーメンドクサイのは、イヤ!」ってことならばっすね、「IPアドレス、固定」にこだわらないで、
・「IPアドレス」自動取得にする
っちゅーのも、「ひとつの手段」っすよ。
そーすれば、「どこにつないでも」「ルーターの設定なんか気にしないで」使うことができるっすよ。
実はっすね、
・「親ルーター」の、「DHCPにまかせる」
ちゅーのが、「安定」するし、「へんな失敗」も、おこらないっす。
「IPアドレス」を、「手動固定」して運用するっちゅーのはっすね、実はそんなにカンタンなことではなくって、「シッカリとした知識」がいるっすよ。('ω')ノ
書込番号:23815281
0点

>バックアップ野郎さん
こんばんは。
最近のmacは持ってないのでわかりませんが
macOSのバージョンはいくつですか?
出たばかりのBig Surだと似たような症状の方いるみたいですね。
そのiMac以外にPCなどあれば比較できるのですが…
あと、smbで接続されてますよね?
NAS側でBonjourの設定すれば、IPアドレスでなくNASの名前で接続できますよ。
Synologyサポートセンター:「お使いの Synology NAS を Bonjour サービス から検出できるようにする」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_service_discovery
Macからサーバーに接続する時のアドレスは
smb://[NASのサーバー名].local
になりますが、Macだと自動的表示されてるかもしれないですね。
SynologyのNASもつかっていませんので参考程度に。
NAS本体側の不調かもしれませんが、macの共有(SMB)もまだ不安定なイメージがあります。
また、ファイルインデックス化の対象フォルダにコピーした場合は後処理にCPUのパワーを割かれているかもしれません。
ひとまず、この辺の設定を確認して状況を切り分けてみてください。
書込番号:23817325
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





