DiskStation DS220j/JP
- ホームおよびパーソナルクラウドのための多用途な初心者向け2ベイNAS。図解で詳しい使い方を解説したガイドブックをセット。
- 独自のNAS用OS「DiskStation Manager」を採用し、パソコンやスマホのWebブラウザーからマウスポインターや指などでアプリを起動し直感的に操作できる。
- 「QuickConnect」機能を使えば、外出先からインターネット経由で自宅や会社に設置している本機に簡単にアクセスが可能。



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
こんにちは。
6TBのハードディスク2台構成で使います。
以下の構成で利用ができるか、教えていただけませんでしょうか。
1TB分は、冗長性をもたせたいので、SHRで構成(1TB X 2台を使用)。
残りの10TBはディスク容量を多く使いたいので、冗長性は持たせず運用。
ストレージマネージャーでやろうとしても、全部SHRになってしまうのです・・・
書込番号:23798344
0点

そんな芸当はできないっす。(;^_^A
2台とも、「おんなじフォーマット」でしか使えないっす。
それよりもなによりも、こーいった構成を望むとゆーことは、
「冗長性」と、「バックアップ」を、「混同している」って心配はないっすか?('ω')
「別バックアップ」は、「シッカリと考えてある」ってことでいいっすか。(・・?
書込番号:23798358
2点

RAIDの構成は容量単位で設定は出来ず、HDD単位でしか出来ません。
SINGLE(BASIC)で設定して個々のHDDで使えるようにして、特定のフォルダ(もしくはパーティション)だけもう1つのHDDへバックアップするように運用するのが適当かと思います。
書込番号:23798378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nal1095さん
物理的に同じHDDでご希望の構成を取りたいという考えがRAIDの考え方から外れます。
書込番号:23798421
1点

バックアップは別ということですね、ありがとうございます。
書込番号:23798467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりやすい説明ありがとうございます。
書込番号:23798471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方も書かれた通り、RAID構成を理解されたとおもいますので
バックアップをしっかりしておきたいデータを保存され
その他は外付けHDDを追加購入し容量を拡張される方が良いと思います。
電気代・通信代・ディスクやハードの費用を短期的にかけられたくない場合
NASのソフトウェアに、Cloud Sync というサービスがあり、つかえそうです。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/feature/cloud_sync
あわせて、サブスクのCloudサービスを利用されると良いと思います。
例えば、AWSのS3、GCPのGCS(アーカイブプラン)など安価です。
サブスクといっても、書き込み後、データを取り出さないで数ヶ月、1年と寝かせて置くと安いプランもあり
個人ユースでは無料枠で収まる場合が多いです(課金が一切無料というわけではありません)
AWS S3
https://aws.amazon.com/jp/s3/pricing/?nc=sn&loc=4
無料枠:
https://aws.amazon.com/jp/free/?all-free-tier.sort-by=item.additionalFields.SortRank&all-free-tier.sort-order=asc
Google GCS:
https://cloud.google.com/storage#section-10
無料枠:
https://cloud.google.com/free/docs/gcp-free-tier
ご参考まで。
書込番号:23804991
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





