DiskStation DS220j/JP
- ホームおよびパーソナルクラウドのための多用途な初心者向け2ベイNAS。図解で詳しい使い方を解説したガイドブックをセット。
- 独自のNAS用OS「DiskStation Manager」を採用し、パソコンやスマホのWebブラウザーからマウスポインターや指などでアプリを起動し直感的に操作できる。
- 「QuickConnect」機能を使えば、外出先からインターネット経由で自宅や会社に設置している本機に簡単にアクセスが可能。



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
【困っているポイント】
・少し前に海外からのアクセス(自動ブロック通知)があり、セキュリティに関しての設定をしていないので不安です。
・音楽ファイルについて、DS audioではアクセス権限が設定できず、全ユーザーにインデックスを作成したファイル全て見れてしまいます。
【使用期間】
数ヶ月ほど
【利用環境や状況】
家1 NAS本体設置場所 スマホ4台(Android、iPhone)、PC(windows)からアクセス
家2 自宅 スマホ2台(Android)、PC2台(windows、mac)からアクセス
家3 家族の家 スマホ2台(Android、iPhone)、PC(windows)からアクセス
・quick connect設定済み
・漫画ビューワ(perfect viewer)で家1からアクセス
・外部からは基本的にwebブラウザもしくは公式アプリquick connect経由
【質問内容、その他コメント】
・セキュリティ
今は、コントロールパネルのファイルサービスでSMBのみにチェックを入れておりますが、セキュリティアドバイザーで画像のようなメッセージが出ています。
出先で、PCからアクセスする場合はFinderやエクスプローラー、(数日前からエクスプローラでファイルを追加すると容量が足りない?と言われるので)chromeからquick connectのアドレスでアクセスしています。
スマホからはquick connectで、DSMのアドレスをchromeで、もしくはアプリ(DS fileとDS audio)を使ってアクセスしています。
SMBを不可にする場合は、どのようにNASにアクセスするのでしょうか?
上記のようなアクセスにはsmbは使っておらず、perfect viewer(同一LAN内の場合)のときのみ使っているのでしょうか?
また、現状できることを制限しない範囲でできる限りセキュリティ強化したいです。
確認すべき項目やおすすめの設定を教えていただけますと幸いです。
・音楽ファイルについて
インデックスを作成すると、DS audioにフォルダのアクセス権限がないユーザーでログインしたときもファイルが表示、再生できてしまうことも困っています。
何か対策がありましたらご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23997705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん、ゴメンナサイ、ちょっと「心配しすぎ」のよーな気もするっす。('ω')
>・少し前に海外からのアクセス(自動ブロック通知)があり、
インターネットに、「物理的に」つないでいる以上は、「入口まで」誰かがくることは、
「なにをどーガンバっても」避けられないっす。(;^_^A
なので、「ログイン」ちゅーことがあるわけで、突破されないような「ID」「パスワード」にするってことっすね。
「QuickConnect」も、おんなじことで、そこんところは「Synology側の中間サーバー」にゆだねられているってことっす。
ここんところは、「Synology社を信用する」しかないっす。
ってことっすけど、たとえ、「QuickConnect」を使ったとしてもっすね、外出先でのアクセスを、「シッカリと」保護するにはっすね・・、
・フリーWiFiは使わない。
・自前の、ポケットWiFiなんかを使う。
・「VPN」を構成して、「完全暗号、トンネル化」をめざす。
・・・などなどってあたりに気を使うってことになってくるっすよ。
これらは、自宅内の設定、ルーターがどうのこうのとゆーこととは、また別のオハナシってことになってくるっす。
「利便性」「経済性」と、「安全性」とは、あいはんする関係になるってことは致し方ないことでございますねぇ。
便利なことには危険が伴うということも忘れずにね。
セキュリティ意識はしっかりとねってことでしょうか。
どうでしょうか。('ω')ノ
書込番号:23997811
0点

>インデックスを作成すると、DS audioにフォルダのアクセス権限がないユーザーでログインしたときもファイルが表示、再生できてしまうことも困っています。
あと、これに関してはっすね、「AudioStation」のほーの設定で、「個人のライブラリ」を有効にするってことで、ウマクいかないっすか。(・・?
「音楽を参照する」
「個人のミュージック ライブラリ」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/AudioStation/browsemusic
書込番号:23998328
0点

>Excelさん
いつもお世話になっております。
今回も早速ご回答いただきありがとうございます。
セキュリティに関しては、これ以上やりようがないようなので、一旦様子を見てみます。
パスワードを定期的に変更する、複雑なものにするという通常の危機管理をするしかないですね。
(二段階認証にチェックを入れたら更にアプリを入れないといけない?ようだったので断念しました)
暗号で思い出しました。
暗号化されるhttps〜のポート5001を指定するアクセスに変えたのですが、そうすると「この接続ではプライバシーが保護されません」というプライバシーエラーが出てきます。
このメッセージを出さずにログインすることもできましたが、念の為気になったので質問なのですが、独自ドメイン?だから仕方ないのか、証明書の発行などで何かミスがあったりしますか?
また、きちんと暗号化はされているのでしょうか?
5000と5001、どちらでアクセスしたほうがよいのでしょうか?
audio stationの方、自動で作成されるフォルダで分けられるのが不便だったのでその他の方法で何か…と思ったのですが、やはりそれしかないのですね…。
個人のライブラリを有効にしたところ、希望の動作が確認できました。ありがとうございました。
homesとhomeフォルダに同じファイルがあるように見えるのはやはり違和感がありますが、homesの中にhomeがあるということなんですよね…。
インデックスの作成と、手動で元のフォルダからhomes/ユーザー名/musicフォルダに移動という2つの操作をしたから本当に同じファイルが2つあるという可能性はありますか?
書込番号:23999116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>homesとhomeフォルダに同じファイルがあるように見えるのはやはり違和感がありますが、homesの中にhomeがあるということなんですよね…。
うん、ココはっすね、「homes」ってのは、「実際の名前もhomes」なんっすけど、
「home」のほーは、「実際の名前」は「home」ではなくって、「ユーザー名」でございます。
たとえば、「admin」ユーザーの「home」は、「実際の名前はadmin」ってことっす。
なので、「homes」を見ると、「ユーザー名ごとのフォルダー」があるっすよね。
それを「home」っちゅー、「別名」に見せかけているってことっす。
>手動で元のフォルダからhomes/ユーザー名/musicフォルダに移動という2つの操作をしたから本当に同じファイルが2つあるという可能性はありますか?
なので、こーいった心配は「ナイ」っす(^^)/
書込番号:23999199
0点

>Excelさん
なるほど、些細な疑問にまでお答えいただきありがとうございました。
ちなみに、共有するファイルはこれまで通り直下のmusicが正しい場所でしょうか?
homesの下?かどこか別の場所に移動したほうがよいのでしょうか?
共有自体はできているので、今のままでも問題ないのですが、できる限りきれいな配置にしたいなぁと思って質問させていただきました。
書込番号:24001109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに、共有するファイルはこれまで通り直下のmusicが正しい場所でしょうか?
「みーんなに公開」するのは、ココでいいっす。
>homesの下?かどこか別の場所に移動したほうがよいのでしょうか?
ヘタに移動すると、「アプリから見えなく」なるっすよ。(;^_^A
「決められている場所」以外に、置いてはイケナイっす。
書込番号:24001116
0点

>Excelさん
ご回答ありがとうございます。
この場所で正解とのことなので、このままにします。
追加で申し訳ないのですが、DS audioでもう一つ困っていることがありまして、
音楽を再生すると勝手にダウンロードされてしまうんですが、ダウンロードしないと再生できないのでしょうか?
設定のダウンロードした曲>ストレージを音楽なしにしても毎回勝手にダウンロードされていて、音楽の削除と上記の設定をしていますが、何度やってもダウンロードされます。
書込番号:24001873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>設定のダウンロードした曲>ストレージを音楽なしにしても毎回勝手にダウンロードされていて、
ちょっとよくワカンナイ状態なんで、いっかい「アンインストール」して、「インストールしなおし」てみると、どうなるっすか?
書込番号:24001907
0点

>Excelさん
アンインストールしてインストールし直してみましたが、
やはり勝手にダウンロードされてますね…。
書込番号:24008810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「DS audio」では、Synology NAS(ライブラリ)から直接音楽をストリーミング再生も可能のようですが、具体的な設定方法は見当たりませんでした。
DS audio (iOS)
DS audio を活用すると、インターネット接続がある場所ならどこでも、iPhone/iPad を使って DiskStation に保管された音楽をストリームすることができます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/Mobile/help/DSaudio/iOS_iPhone
DS audio (Android)
DS audio を活用すると、インターネット接続がある場所ならどこでも、Android デバイスを使って DiskStation に保管された音楽をストリームすることができます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/Mobile/help/DSaudio/Android
音楽ファイルのストリーミング再生にあたっては、以下の点に注意が必要な点とオフラインストリーミング再生のために、クライアントデバイスにダウンロードする設定になっているかと思われます。
「 DS Audio 」は再生する楽曲をダウンロードし MP3 以外のオーディオファイルは 楽曲 再生時に MP3 へ トランスコーディング が実行される。
デフォルトではダウンロードされる楽曲は「 1GB 」が上限になっており 1GB を超えると自動的にダウンロードした曲が削除されていく。
ダウンロードサイズなどは「 設定 」の「 ダウンロードした曲 」にある「 自動 」の箇所をタップし「 ストレージ 」で指定が可能。
「 音楽なし 」は 再生している曲のみダウンロードして 都度 削除が行われるため、ストレージが圧迫されない反面、楽曲の再生時には常に曲をダウンロードすることになり 通信量が増加する。
「 DS Audio 」は通信が安定している Wi-Fi 環境下で使用する分には良いのだが、外出先でモバイルネットワークを使用している場合などは ストリーミング が 不安定になりがちで、特に Quickconnect ID を使用して Synology のサーバ経由 でアクセスする場合は 安定性が損なわれやすい。
https://eizone.info/synology-diskstation-utilization/
以下の手順は「動画」のストリーミングとなりますが、「DS file」+「音楽プレイヤー」で外出先からストリーミング再生できませんか?
Disk Station Manager(DSM)でNASをメディアサーバー化し外からスマホで動画・音楽をストリーミング再生する方法まとめ
◆スマートフォンからDS1517+へアクセスする
スマートフォンからNASの中にあるファイルへアクセスするにはSynology公式アプリを使います。まずはスマートフォンに「DS file」アプリをインストール。以降の操作画面はNexus 6Pで検証しています。
◆スマートフォンでDSM上のメディアファイルを再生する
再生したいファイルがある共有フォルダの「video」をタップ。
再生したいファイル名をタップ。
「1回のみ」をタップします。
フォトで開く
https://gigazine.net/news/20170921-synology-diskstation-ds1517-plus-3rd-review-access-from-smartphone/
書込番号:24028099
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





