DiskStation DS220j/JP
- ホームおよびパーソナルクラウドのための多用途な初心者向け2ベイNAS。図解で詳しい使い方を解説したガイドブックをセット。
- 独自のNAS用OS「DiskStation Manager」を採用し、パソコンやスマホのWebブラウザーからマウスポインターや指などでアプリを起動し直感的に操作できる。
- 「QuickConnect」機能を使えば、外出先からインターネット経由で自宅や会社に設置している本機に簡単にアクセスが可能。



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
Buffalo社製NASの外付けHDDがDTCP-IPデータのMOVE非対応なのを受け
DS220j/JPと「 sMedio DTCP Move」の組み合わせで購入を検討中です。
心配なのは以下の点です。
1.何年か前のネット情報だと、
「DS1512+&sMedio DTCP Move」に移動した録画番組を見るにはsMedioのプレーヤしか安定した動作がされなかった。
という情報がありました。現在DS220j/JP&「 sMedio DTCP Move」で使っている方がいらっしゃったら最新情報を教えていただけないでしょうか? ※当方のTV番組視聴予定機器はTOSHIBA REGZA ZS1です。
2.MOVE対応について
Buffalo NAS LS210,LS720,LS411
TOSHIBA REGZA ZS1
からのDTCP-IP MOVEは可能でしょうか?
3.TV録画番組の録画番組タイトル名変更に対応していますでしょうか?
xxxx 1話→変更→xxxx 01話 など
上記について教えていただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24008212
0点

>Buffalo社製NASの外付けHDDがDTCP-IPデータのMOVE非対応なのを受け
あれ?
「国産NAS」を選ぶ、「ただひとつの」理由である、ムーブイン、ムーブアウトができないって、あるんでしたっけか。(?_?)
ワタクシ、「できてあたりまえ」だと思っていたっすよ。
んで、「DS220j」に入れたら最後、そこが「最後の墓場」になるっちゅーことは、「納得済み!」ってことでいいっすか?
書込番号:24008752
0点

>Excelさん
ご回答ありがとうございます。
>あれ?
>「国産NAS」を選ぶ、「ただひとつの」理由である、ムーブイン、ムーブアウトができないって、あるんでしたっけか。(?_?)
>ワタクシ、「できてあたりまえ」だと思っていたっすよ。
私の認識が間違ってなければ、内臓HDDでのDTCP-IPムーブイン、ムーブアウトはできますが、外付けにはできないと思っています。
録画先のDISKの選択が外付けHDDにすることが出来てないんです。DLNAでのファイル共有、は外付けHDDでもできると思います。
>んで、「DS220j」に入れたら最後、そこが「最後の墓場」になるっちゅーことは、「納得済み!」ってことでいいっすか?
うわーbuffaloNASには引っ張れると思ってたんですけど 泣 残念!
書込番号:24008849
0点

『録画先のDISKの選択が外付けHDDにすることが出来てないんです。』
「LANハードディスク設定」->「機 器の登録」でユーザーとパスワードを入力して「入力完了」で機器の登録ができませんか?
「レグザリンク」
レグザリンクで録る
〈レグザ〉のメニュー画面の「予約をする」の項目から、レグザブルーレイやUSB/LANハードディスクに簡単に録画ができます。レグザ番組表からの録画予約もできます。
https://www.regza.com/regza/lineup/zs1/function.html
■概要
REGZA は samba server でもREGZAでファイル共有ができて視聴可能です。ちょっと躓いていましたがREGZAの操作が間違っていたという落ちでした。
設定ボタンから「レグザリンク設定」を選択
「LANハードディスク設定」を選択
「機 器の登録」を選択
ユーザーとパスワードを入力して「入力完了」を押す
ワー クグループを入力して「決定」を押す
動作テストをしてみる。
https://kkuma.mydns.jp/Linux-media-server/index7.shtml
sambaVer.3.4以降ですと「server min protocol = NT1」をglobalセッションに設定する必要があるかもしれません。
regzaとsamba
regzaの設定>接続機器設定>LANハードディスクの登録 の一覧に出てこない
man smb.conf すると、デフォルトが server min protocol = SMB2_02 なのか。。
server min protocol = NT1 に変更して、samba再起動。
https://bsdaemon.hatenablog.com/entry/2020/09/24/030943
書込番号:24008955
0点

『2.MOVE対応について
Buffalo NAS LS210,LS720,LS411
TOSHIBA REGZA ZS1
からのDTCP-IP MOVEは可能でしょうか?』
レグザリックからダビング先LAN-Sで表示されるDLNAサーバ(LS210,LS720,LS411)を選択すれば、DLNAダビングでいませんか?
録画番組を他の機器にダビングする
レコーダーにダビングしてディスクに保存する
ダビングの操作
●前ページの操作と同じです。
手順4で、LAN接続したDTCP-IP対応の東芝レコーダーをダビング先にしてしてください。
https://cs.regza.com/document/manual/78093_02.pdf
書込番号:24009131
0点

『現在DS220j/JP&「 sMedio DTCP Move」で使っている方がいらっしゃったら最新情報を教えていただけないでしょうか? ※当方のTV番組視聴予定機器はTOSHIBA REGZA ZS1です。』
どうも「sMedio DTCP Move」の仕様が良くないようでDLNAダビングできてもREGZAでの再生はできないようです。
ダビングした番組について 2020/12/14 09:21(2ヶ月以上前)
DS220jにsMedio DTCP MOVEを入れて、USB-HDDに録画した番組をダビングまではできたんですが
ダビングした番組を再生してみようとすると"このコンテンツは再生できません"となります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=23848301/
書込番号:24009154
0点

>外付けにはできないと思っています。
ん?
「ネットワークハードディスク」つまりは「NAS」として使うってことではなくって、「外付け」で使うってことっすか。(?_?)
書込番号:24009178
1点

レグザリンクを使ってDLNAサーバ「sMedio DTCP MOVE」(LAN-S)へDLNAダビング後、DLNAサーバ「sMedio DTCP MOVE」(LAN-S)内の録画番組はREGZAのメディアプレイヤーでは再生できないようです。
DLNAサーバ「sMedio DTCP MOVE」(LAN-S)内の録画番組は、DLNAプレイヤー(DTCP-IP対応)で再生が可能のようです。
QNAP TS-228A DTCP-IP(sMedio) 検証編♪
さて、前回は QNAP TS-228A を DTCP-IP に対応させるために、有償パッケージの「sMedio DTCP MOVE」を1080円で購入し、セットアップまで行いました。
ここでTS-228A(QN8T DTCP)を選択し、ダビングを開始します。
次ぎに REGZAで録画番組のダビングを選択すると、ダビング先に出てくるのが、次の4つです。
ここに表示されるのは、USBで接続されているディスク(USB2、USB3)と、DTCP-IPに対応したDLNAサーバーのみになります。
今まで使っていたIOデータのRecBox(RB2T)と、今回購入したQNAPのTS-228A(QN8T DTCP)になります。
■REGZA→TS-228A:ダビング OK
■TS-228A→REGZA:再生 NG
最後にまとめると、Xperia Z2 Tablet+「Media Link Player for DTV」を使用した結果、REGZAをDLNAサーバーとしての再生も含め、全部再生された。
https://ameblo.jp/banki180/entry-12452464714.html
書込番号:24009216
0点

>LsLoverさん
情報ありがとうございます。
たぶんREGZA側の問題じゃないんです。REGZAからは玄箱にさえ入れられた(moveできた)くらいですから。
私の望みはDTCP-IP対応のムーブインムーブアウトのできる安価な大容量NAS?の構築です。
DiskStation側の事情が分かったからにはまあ、あとできることは、少々荒療治ですねw
新規に大容量内臓HDD搭載BuffaloNASの購入を検討します。
※DSにデータを入れてもTV側から見れないのではしかたないですしね。
>Excelさん
BuffaloNASにUSB接続した(増設用)外付けHDDにDTCP-IP対応データ(TV録画番組)を落としたかったということです。
※BuffaloNASの内臓HDDの残り容量が少なくなってきたので、NAS上の録画場所設定画面でNASの内臓HDDからNASにつけた外付けUSBHDDに録画先を変更しようと思ったのですが、私にはBuffaloNAS内(REGZA側の設定ではありません)の設定画面で外付けHDDを録画場所(ムーブ先)に選ぶことができなかったんです。※BuffaloNASでは明示的に録画先を指定します。
情報ありがとうございました。
書込番号:24009277
1点

>BuffaloNASにUSB接続した(増設用)外付けHDDにDTCP-IP対応データ(TV録画番組)を落としたかったということです。
あーなるほろー・・・、たぶんムリっす。(;^_^A
書込番号:24009328
0点

『私の望みはDTCP-IP対応のムーブインムーブアウトのできる安価な大容量NAS?の構築です。』
『NAS上の録画場所設定画面でNASの内臓HDDからNASにつけた外付けUSBHDDに録画先を変更しようと思ったのですが、私にはBuffaloNAS内(REGZA側の設定ではありません)の設定画面で外付けHDDを録画場所(ムーブ先)に選ぶことができなかったんです。』
『2.MOVE対応について
Buffalo NAS LS210,LS720,LS411
TOSHIBA REGZA ZS1
からのDTCP-IP MOVEは可能でしょうか?』
「Buffalo NAS LS210,LS720,LS411」を所有されているようですので、USB HDDを接続して録画番組の保存先に利用できます。
USB HDDにDLNAダビングした録画番組は、一旦、他のLinkStationの内蔵HDDにDLNAダビングすると、他のDLNAサーバ(DTCP-IP対応)へDLNAダビングが可能となります。
詳細は、以下を参照してください。
LS410D/LS420Dシリーズで確認したところ、[DLNAサーバ]を[ON]、共有フォルダ名[usbdisk1]を[ON]に設定すると保存先を[usbdisk1]に設定できました。
LS510Dから[他の機器からムーブ]->ムーブ元LS420D[LinkStation Media Server]->[ビデオ]->[フォルダー]->[usbdisk1]->[Video]を選択するとムーブした録画番組が表示されますので、これを選択して[ムーブ]ボタンをクリックします。
[ムーブする番組の保存先を選択してください。]で[HDD]->[Recorded]を選択すれば、以降LS510D側で[削除]や[ムーブ(移動)先の機器を選択でnasneや他の機器にムーブなども可能でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083448/SortID=23876283/#23878333
『※BuffaloNASの内臓HDDの残り容量が少なくなってきたので、NAS上の録画場所設定画面でNASの内臓HDDからNASにつけた外付けUSBHDDに録画先を変更しようと思ったのですが、』
REGZA ZS1では、ZS1に接続したUSB HDD以外にLAN HDD(LAN-n:nは数字)を録画先に選択できます。
この場合には、regzaの設定>接続機器設定>LANハードディスクの登録作業が必要です。詳細は、[ 書込番号:24008955 ]を参照してください。
書込番号:24009332
0点

>LsLoverさん へ
ほーほーなるほど、「いったん外部に出す」ってことっすか。
イケルのかも。(・・?
書込番号:24009339
0点

『「いったん外部に出す」ってことっすか。』
ZS1の録画先をUSB HDD以外に共有フォルダを追加するのでしょうか?
LinkStationに接続したUSB HDDをDLNAサーバ(DTCP-IP対応)で公開するのでしょうか?
書込番号:24009459
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





