『Web DAV接続』のクチコミ掲示板

2020年 3月12日 発売

DiskStation DS220j/JP

  • ホームおよびパーソナルクラウドのための多用途な初心者向け2ベイNAS。図解で詳しい使い方を解説したガイドブックをセット。
  • 独自のNAS用OS「DiskStation Manager」を採用し、パソコンやスマホのWebブラウザーからマウスポインターや指などでアプリを起動し直感的に操作できる。
  • 「QuickConnect」機能を使えば、外出先からインターネット経由で自宅や会社に設置している本機に簡単にアクセスが可能。
DiskStation DS220j/JP 製品画像
最安価格(税込):

¥27,400

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥27,400

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥27,400¥31,780 (19店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE DiskStation DS220j/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • DiskStation DS220j/JPの価格比較
  • DiskStation DS220j/JPの店頭購入
  • DiskStation DS220j/JPのスペック・仕様
  • DiskStation DS220j/JPのレビュー
  • DiskStation DS220j/JPのクチコミ
  • DiskStation DS220j/JPの画像・動画
  • DiskStation DS220j/JPのピックアップリスト
  • DiskStation DS220j/JPのオークション

DiskStation DS220j/JPSynology

最安価格(税込):¥27,400 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 3月12日

  • DiskStation DS220j/JPの価格比較
  • DiskStation DS220j/JPの店頭購入
  • DiskStation DS220j/JPのスペック・仕様
  • DiskStation DS220j/JPのレビュー
  • DiskStation DS220j/JPのクチコミ
  • DiskStation DS220j/JPの画像・動画
  • DiskStation DS220j/JPのピックアップリスト
  • DiskStation DS220j/JPのオークション

『Web DAV接続』 のクチコミ掲示板

RSS


「DiskStation DS220j/JP」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS220j/JPを新規書き込みDiskStation DS220j/JPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Web DAV接続

2022/08/26 20:10(9ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

スレ主 Boss1981jpさん
クチコミ投稿数:31件

先日、プロバイダーを変更しました。V6プラスが使えるプロバイダーで、現在V6プラスで接続をしています。
おそらくそのせいだと思いますが、それまで使えていたWebDAVの接続が使えなくなってしまいました。いろいろ自分なりに調べてみたところ、ポート開放ができないからというのが原因のようです。ルーターはNTTのものなので、
https://iori016.hatenablog.com/entry/ar1996312
をみて、利用可能ポートの一覧を出すというところまではできました。
https://◯◯◯◯.myDS.me:5006 の最後の5006を一覧にある利用可能なポートの番号 たとえば4448に変えればもしかするとうまくいくのではと思い、WebDAV ServerのソフトのHTTPポートもそのように変更をしてみました。
ところがやはり接続はできませんでした。
もしこのことについて詳しい方がいらっしゃいましたらお教えいただけませんか。外出先からサーバーにアクセスして、データを取り出せるようにしたいと思っています。この領域には詳しくないため、なるべくわかりやすく教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:24894649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:62件

2022/08/26 20:29(9ヶ月以上前)

1,Ipv4と同時接続にするか?んっtのレンタルのホームゲートエイをPPPoEブリッジにして
ホームゲートウエイからV6プラスを接続して更に市販のルーターを繋いで市販のルーター
はIPV4のPPPoE接続をして、1契約2つの接続なのでそれで市販のルーターをポート解放するか?

2、後はauひかり回線にしてホームゲートウエイでポート解放すればホームゲートウエイ
はAtermなので一番簡単にポート解放できます。NURO光も出来ますが。ホームゲートウエイ
がF660Aであれば確実ポート解放出来ます。

書込番号:24894679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:62件

2022/08/26 20:31(9ヶ月以上前)

んっt→NTTです。誤変換してしまったようです。

書込番号:24894682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17815件Goodアンサー獲得:1110件

2022/08/26 20:39(9ヶ月以上前)

>Boss1981jpさん

NTTのルーターにポートマッピングの設定を行うと、インターネット側から入れるかと思います。

・インターネット側のポート番号は、スレ主様で使えるポート番号にします。
・LAN内のポート番号は、NASの規定値でもいいかと思います。

端末で外からアクセスする場合、
スレ主様で使えるポート番号を指定したポート番号でコールするとNASにアクセスは出来るかと思います。

書込番号:24894696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2707件Goodアンサー獲得:427件

2022/08/26 20:46(9ヶ月以上前)

>Boss1981jpさん

WebDAVのクライアント側の端末はWindowsですか?
クライアント側の設定は変更したポート番号で変更済みという認識で大丈夫ですか?

接続出来なかったときクライアント側で何かエラーやメッセージは表示されませんでしたか?
httpsでの接続の場合はNAS(WebDAVサーバー)側の証明書が正常でないと接続に失敗します。
プロバイダーの変更後にDDNSと証明書の更新はされてますか?


あと以前の質問はクローズ(解決済み)だけしといて頂けますか…

書込番号:24894715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:25件

2022/08/26 21:01(9ヶ月以上前)

>Boss1981jpさん
こんばんは。

もしも、
ポート開放できていないことが
トラブルの原因で、
ルーターが、
NTTのホームゲートウェイであれば、

Boss1981jpさんの見られていたリンク先の
・方法1「利用可能範囲内でポート開放する」

を設定すれば利用可能と思われます。

ネットワークの構成がわかると説明しやすいかもです。

書込番号:24894729

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boss1981jpさん
クチコミ投稿数:31件

2022/08/26 22:50(9ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。ホームゲートウェイ(私の場合はPR-400NE)はV6プラス、もうひとつのルーター(私の場合は無線LANをとばすためにAirMacExtremを使っています)をPPPoE接続にしてこっちをポート開放するという意味でしょうか?ただ、AirMacExtremは、ブリッジモードのため、ポート設定はグレイ表示となっておりできそうにない感じです。


>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
ルーターにポートマッピングの設定をするというのが、すみません、理解できません。以前は、静的IPマスカレード設定というのがあったので、そこで設定できていたように思うのですが、V6プラスになって当たり前ですがこの項目がなくなったので、どこからこのポートマッピング設定をすればいいのか分からない状況です。

>たく0220さん
以前も助けていただきありがとうございます。今回もよろしくお願いします。
クライアント側の端末はMacかiPadです。接続できなかったときのメッセージですが、「このファイルサーバーにこれ以上のユーザーはログインできません。あとでもう一度接続してください」というエラーが出まています。
>プロバイダーの変更後にDDNSと証明書の更新はされてますか?
これはしていません。DDNSと証明書の更新について、初めてWebDAVの接続をするときに、勉強しながらしたような覚えはあるのですが⋯、今回は全く頭にありませんでした。以前の質問の時にもその話を教えていただいたと思うので、ちょっと調べてみます。
それから、以前の質問について、先ほど解決済みにしておきました。すみません。

>mosimosidesuさん
ありがとうございます。私としてはそのようにしたいのですが
https://iori016.hatenablog.com/entry/ar1996312
の文中にある
静的NAPT設定エントリ編集で
対象プロトコル:ソフトが使用するプロトコル(例:MinecraftならTCP、ARKならUDP)
公開対象ポート:ポート開放する番号
宛先アドレス:固定したパソコンのIPアドレス(例:192.168.1.50など)
宛先ポート:ポート開放する番号
について、
対象プロトコル TCP
公開対象ポート IPV4設定の利用可能ポートを見て選ぶ
宛先アドレス これは、NASのアドレスを入れるのでしょうか?それとも、IPV4アドレスというのを入れるのでしょうか?それとも、ホームゲートウェイ(私の場合はPR-400NE)のアドレスを入れるのでしょうか?ここがちょっと分からないです
宛先ポート IPV4設定の利用可能ポートを見て選ぶ
という考えでよろしいのでしょうか?
これが分からずに、今は設定していない状態です。

また、その下の
次にサーバー側で立てるホストの番号を変更する必要があります。
以降の文章の意味が全く分からないです。
「server.properties」をメモ帳で開いて書き換えるというのは、Macの場合どのようにすればいいのでしょうか?

ネットワークの構成ですが
光回線→PR-400NE→AirMacExtream(無線接続のためブリッジで使用)という構成です。

みなさま、ありがとうございます。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24894860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17815件Goodアンサー獲得:1110件

2022/08/26 23:04(9ヶ月以上前)

>Boss1981jpさん

>> ルーターにポートマッピングの設定をするというのが、すみません、理解できません。

PR-400NEですと、
「静的IPマスカレード設定」相当に該当します。

書込番号:24894890

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boss1981jpさん
クチコミ投稿数:31件

2022/08/26 23:10(9ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
V6プラス接続になったらこの
静的IPマスカレード設定
ができなくなってしまうようです。

書込番号:24894903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2707件Goodアンサー獲得:427件

2022/08/26 23:21(9ヶ月以上前)

>Boss1981jpさん

静的NAPT設定はまだ未設定だったのですね。

>宛先アドレス これは、NASのアドレスを入れるのでしょうか?それとも、IPV4アドレスというのを入れるのでしょうか?それとも、ホームゲートウェイ(私の場合はPR-400NE)のアドレスを入れるのでしょうか?ここがちょっと分からないです

宛先アドレスはNASのIPアドレスですね。
ルーターに来たのをどこに送るかですので。

>次にサーバー側で立てるホストの番号を変更する必要があります。

言い換えればNAS側のWebDAVサーバーのhttpsのポート番号を変更するという事ですね。

>宛先ポート IPV4設定の利用可能ポートを見て選ぶ
で選んだポート番号でWebDAVサーバーの設定をするとなります。
公開対象ポートと宛先ポートは異なっていても可能かとは思いますが、一旦同じポート番号に揃えて試してみてください。

書込番号:24894918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17815件Goodアンサー獲得:1110件

2022/08/26 23:44(9ヶ月以上前)

>Boss1981jpさん

>> V6プラス接続になったらこの
>> 静的IPマスカレード設定
>> ができなくなってしまうようです。

PR-400NEが対応していないことになります。

一度、NTTに問い合わせされることをおすすめします。

書込番号:24894938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:25件

2022/08/27 11:24(9ヶ月以上前)

>Boss1981jpさん
こんにちは。

申し訳ありません。
質問内容を正しく理解しておりませんでした。

以下の様な設定を
試していただけると幸です。

対象プロトコル:TCP
公開対象ポート:4448(Web DAV Serverにアクセスするポート番号)
LAN側宛先IPアドレス:NASのIPアドレス
LAN側宛先ポート:4448(Web DAV Serverで設定したポート番号)

もう一つ、
対象プロトコルがUDPで
あとは同じ設定のものを
作成してください。

>次にサーバー側で立てるホストの番号を変更する必要があります。
Web DAV Serverのポートが変更されていれば、
問題ないと思われます。

書込番号:24895377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Boss1981jpさん
クチコミ投稿数:31件

2022/08/27 20:09(9ヶ月以上前)

>mosimosidesuさん
>おかめ@桓武平氏さん
>たく0220さん
>グリーンビーンズ5.0さん

みなさん、ありがとうございました。
先ほど仕事から帰り、みなさんのコメントを拝読しやってみたところ、バッチリつながりました!
V6プラスにすると比較的速くなると聞き、プロバイダーを変更したものの、こういう落とし穴があるとは!
大変勉強になりました。
このルーターかなり長く使っているのですが、このように静的NAPT設定ができるような別のアクセス方法があるなど全く知りませんでした。
ネットワークについては全く知識がないのですが、本当にみなさんに助けていただいていることを感じます。
感謝です。
ありがとうございました。

ふと、気づいたのですが、家庭内でDAV接続を試みたからかもしれませんが、smb接続よりもかなり速い気がします。
これはとても不思議に思いました。

書込番号:24896113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2707件Goodアンサー獲得:427件

2022/08/27 20:49(9ヶ月以上前)

>Boss1981jpさん

無事につながりましたか、良かったです ^^
外出先からの接続確認はされましたか?
まだでしたら、外出時を想定してモバイル回線などありましたら、そちらにテザリングなどで接続して確認をしてみてください。

ちなみに、NAPTとIPマスカレードは用語的には動作や意味は同じです。
IPマスカレードは主にLinuxでの説明をするとき、NAPTは仕様的な話のときには使い分ける場合がありますが、基本的には同じ事なのです。
1台の機械の中で両方を使われてるので混乱の元になりそうですね。

書込番号:24896189

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boss1981jpさん
クチコミ投稿数:31件

2022/08/28 00:10(9ヶ月以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます。
アドバイスいただいたとおり、携帯のWi-Fiを切って確認をしました。
ちゃんと繋がってました!

ご親切にアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:24896448

ナイスクチコミ!1


スレ主 Boss1981jpさん
クチコミ投稿数:31件

2022/08/28 00:13(9ヶ月以上前)

>たく0220さん
>mosimosidesuさん
>おかめ@桓武平氏さん
>グリーンビーンズ5.0さん

みなさまほんとにありがとうございました。
無事解決いたしました。
心より感謝申し上げます。

書込番号:24896452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2707件Goodアンサー獲得:427件

2022/08/28 00:15(9ヶ月以上前)

>Boss1981jpさん

>ちゃんと繋がってました!

それならOKです!
無事解決して良かったですね。

書込番号:24896453

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS220j/JP
Synology

DiskStation DS220j/JP

最安価格(税込):¥27,400発売日:2020年 3月12日 価格.comの安さの理由は?

DiskStation DS220j/JPをお気に入り製品に追加する <1101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング