


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MG06ACA800E [8TB SATA600 7200]
WD RedのSMR問題があり 急遽このHDD バルク品の購入を行いました。
結果=4台中 3台にサーフェステストでエラー発生。
1台 エラー無しは 2時間20分程度 3台は診断開始20%前後でエラーが発生。 発生次第不良とした。
現在 取替依頼中
Amazonに リテール品が見つからず 今回バルク品を購入。 保証期間が短いので 当日チェックして購入先に連絡しました。
やはり保証が確りしている リテール品が良いのか?
書込番号:23358716
0点

メイドインチャイナ製ですか?
マスクでも話題になっていますが・・・・・
書込番号:23358762
0点

WDはよいと思っていましたが、故障と不良に出くわしてからは、シリーズが一新されたシーゲートに替えました。リテールもバルクも本体そのものは、再生品でない限りは、同じものと思います。同じ容量でも価格が高いものは、そういう質の部品が使用されているものと思うしかないと思います。品質の判断は、素人には詳細は分かりませんから、実使用で決めるしかないのではと思います。
シーゲート製も試されてはと思います。HDD製造メーカーも限られている時代です。
書込番号:23358912
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
シーゲートは昔しNovellのサーバーで利用していました。 案外故障と発熱が多く使用を辞めました。
一番安定していたのはIBM(HGST)ですが 値段が高くて!! WDを常用していました。
今回 連続でWD-HDDが故障したので 悩んで居た時にREDの情報をみて 東芝をテスト購入に切替ました。
メーカー直販ですとえらく高いのでバルク品に手を出しました。
>1991shinchanさん
東芝 フィリピンですね。
皆さん HDD購入時の初期診断はどうされていますか?
今回 東芝のHDDソフトがこのHDDを認識しないので パーティションソフトのサーフェステストを利用しました。
(USB3接続の HDDケースで接続診断)
書込番号:23359444
1点

>cadニンさん
フィリピンですか、 東芝もゴタゴタがあったので品質管理がおろそかになっているのかもしれませんね、
日本企業なのに残念です。
書込番号:23359894
0点

東芝のHDD診断ソフトがHDD認識しないため 下記のソフトでサーフェステストを行いました。
参考として書込みます。各ソフトはフリー版を利用。注意=verが変わると動作機能が変わります。
HDDの購入時診断テストで利用したソフト紹介
Windows 10 pro 64bit V1909 で使用しました。
パーティションソフトによるサーフェステスト
✖1.AOMEI Partition Assistant Standard (香港)
昔は テスト可能だったと記憶? 現在の評価版には機能が無い。
不良セクターチェック機能は有る。
HDDのフルバックアップ(有料版)はこのメーカーを利用。win10登場時他のソフトが上手く動作しない為購入。
前から利用している Acronisは今は正常利用可能です。
◎2.MiniTool Partition Wizard (香港) <=今回はこのソフトが便利でした。
診断スピード 64GB/sec
8TB容量の診断は2時間18分 4TB容量=1時間前後
速度制限は無さそうです。
もちろん ファイルシステムチェックも可能。(osのcheckdiskと同じ?)
△3.EaseUS Partition Master Free (中国四川省成都市)<= 時間が掛かるので途中で診断中止
診断スピード:始め 60GB/sec 途中から 7MB/min (評価版で為機能制限?)
4TB診断が8時間30分表示
もちろん ファイルシステムチェックも可能。(osのcheckdiskに似た動作)
(ファイルシステムチェックの名称ですが 動作画面はパーティションチェックを表示 動作はchekdiskに近い)
✖4.残念=東芝のHDD診断ソフトは 外付けHDDを認識しない?<=USB接続が原因?自社のHDDが認識出来ない
書込番号:23363285
3点

HDD返品交換品が届きました
交換品は全てシールバックされて パックにシリアル番号等のシールがはられています。
(前回はパックなしの開封品。 梱包はパッキング材を今回包んでいるが外れていたのが1台)
1台の診断に12:30分 必要でいした。 使用ソフトを今回 変更しました。
今回 4台 RAID10のHDD交換用なので 信頼度が高そうなソフトを利用。 診断に48時間=2日間掛かる!!
追記2:
HDD サーフェイステストソフトの追加情報
前回評価 を修正いたします。
>◎2.MiniTool Partition Wizard
現在新型コロナに解析プロジェクトを計算しての並行動作のためか エラーが発生。 <=原因不明。 CPUの負荷が新型コロナ計算で100%と重い 6C12TのCore i-7 8700ですが計算が重い GPUも GTX-1070 使用率93%
2時間の診断で済むので良かったが エラー表示が多いの ソフトを変更しました。
>△3.EaseUS Partition Master Free (中国四川省成都市)
このソフトでは8時間20分表示とあるが中国製なので 今回はパスしました。
新規に検索して利用したソフト
今回はこのソフト
1) MACRORIT DISK SCANNER V.4.3.5 FREE EDITION <= 有料版は一度に2台診断可能
クイックスキャン機能は無し。(クイックはエラー有りもパスするため意味がない感じ)
今回使用ソフト= 起動時の試験終了予想時間8時間40分 実際の試験終了の時間は12時間30分
平均サーフェイステストスピードは 10.81GB/minでした。
テスト使用
2)HD Tune Pro 評価版モードで利用
上記ソフトと違い サーフェイステストの画面が解り辛いので 今回はパス。
想定 サーフェイステスト時間が表示されない。 20分程度動作させて計算すると 16時間以上掛かる。
このソフトは他にも機能が有るので 便利みたいです。 有料版でも2台同時テストの機能は無いみたいです。
以上 参考まで
書込番号:23367669
1点

参考情報
公開されたSMR HDDリスト
https://www.nichepcgamer.com/archives/toshiba-smr-hdds-list.html
このHDDはCMRみたいです。
***
やっと 4台のサーフェステストが終わりました。
前にも書込みましたが 今回の受領したバルク品はチャント密閉シールバックでパックに製造番号シールが貼られています。
最初の受領品はシールパック無しの開封品でした。 皆さん受領品の状態に注意下さい。
今回 エラーは1台み有りませんでした。(1,2の2種類で検査を実施)
1.Macrorit Disk Scanner 4.3.5 Free Edition (ポータブル版を使用)
HDD等のソフトメーカー(USA)
8TB容量なので診断に12時間前後掛かります。
2.Victoria 5.28 (ポータブル版)
HDDデーター修復業者(ベラルーシ共和国)
8TB容量なので診断に2.5時間前後掛かります。
個人的に このソフトが高機能に感じました。 (ロシア圏のソフトです)
書込番号:23370499
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





