BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sブリヂストン
最安価格(税込):¥23,000
(前週比:-2,000円↓)
登録日:2020年 3月19日

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 12 | 2015年10月31日 21:12 |
![]() |
25 | 13 | 2015年11月14日 18:13 |
![]() |
1 | 5 | 2015年9月26日 15:27 |
![]() |
4 | 3 | 2015年9月19日 23:02 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2014年11月25日 00:07 |
![]() |
3 | 4 | 2014年11月6日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 175/65R15 84Q
日本海側の東北地方に住んでいます。
雪が深いというよりはアイスバーンが多い印象です。
昨年まで履いていたタイヤが古くなったので今年買い替える予定です。
いくつか疑問があるので教えていただけたらと思います。
1.イエローハットにタイヤを見に行ったところ、ブリジストンVRXの175/65R14が4本工賃込で65000円弱の値段でした。
価格.comでみると15インチで1本9350円で出ています。
たとえば通販で買って持ち込みで工賃を別に払うほうが安く手に入れられるということでしょうか。
2.ホイールは昨年まで履いていたタイヤのものを使えるのでしょうか。
3.こちらの掲示板を見ているとインチダウンという言葉を見たのですが、車のドアのところに書いてあるタイヤのサイズ通りに買うものではないいのでしょうか。だとするとサイズを変えるポイントは何でしょうか。
ホンダのFitに乗っています。車のドアのところには175/65R14と書いてありました。
4.月に2回ほど長距離ドライブで200km程度雪道じゃないところを走ります。その場合、VRX以外の選択肢もあるのでしょうか。
普段はアイスバーン気味のところを走ることが多いと思います。
車関係についてはあまり詳しくないのでお答えいただける点だけでもいいので教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
1点

>たとえば通販で買って持ち込みで工賃を別に払うほうが安く手に入れられるということでしょうか。
持ち込み工賃が安いところで行えば安くなります、ただしタイヤの価格に送料が掛かりますのでここの最安値から1本800円程度掛かります
まあ15インチなので探せば1本あたりの取り付け工賃が2000円(廃タイヤ代込み)程度の所はあると思います(ガソリンスタンドなど)
>ホイールは昨年まで履いていたタイヤのものを使えるのでしょうか。
使えます
>だとするとサイズを変えるポイントは何でしょうか。
結構見た目重視で本来の適正インチよりも大きなインチのホイールを履かせている車が多いのでコスト及び性能面からインチダウンします
>長距離ドライブで200km程度雪道じゃないところを走ります。その場合、VRX以外の選択肢もあるのでしょうか。
最近のスタッドレスタイヤは雪道性能の向上もありますが一般走行の性能も上がっていますので日本メーカーのタイヤならば何を選んでも問題はありません
まあアイスバーンが多いとの事なので発売開始時期が新しい物が良いと思います
書込番号:19263235
4点

もりのくまこさん
>1.イエローハットにタイヤを見に行ったところ、ブリジストンVRXの175/65R14が4本工賃込で65000円弱の値段でした。
>価格.comでみると15インチで1本9350円で出ています。
>たとえば通販で買って持ち込みで工賃を別に払うほうが安く手に入れられるということでしょうか。
ネット通販で入手した方が工賃を含めても安くなる場合が多いです。
↓は175/65R14のスタッドレスを価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14
175/65R14のBLIZZAK VRXの価格コム最安円は1本8640円です。
これに送料800円を加えて4本で37760円です。
取り替え工賃が4本で8640円だったなら総額46400円ですから、イエローハットよりも18000円位安く取り替え出来ます。
尚、タイヤ持ち込みでの交換については、以前他のスレッドに書き込んだ内容ですが、下記をご参考にして下さい、
先ず、持ち込みでのタイヤ交換ですが、私の住んでいる香川県ではジェームスとイエローハットは持ち込みでのタイヤ交換を拒否します。
又、オートバックスは交換してくれましたが、平日限定で他にタイヤ交換のお客さんがいれば後回しにされるとの事です。
それからタイヤ持ち込みで交換してくれたとしても工賃が高くなる場合も多々あり、あるタイヤ専門店では4本の交換工賃は15000円と言われました。
尚、↓のPROXES T1 Sportレビューに記載していますが、私がお付き合いしているディーラーはタイヤ持ち込みでも4本で4200円で交換してくれました。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
この事より、もりのくまこさんもディーラーにタイヤ持ち込みでの交換工賃を問い合わせてみても良いのではと思います。
その他↓でもタイヤ交換してくれるショップを検索する事が可能です。
http://garenavi.com/stores/part/1
それと通販の場合、PPバンドで固定しただけの状態で送られてきますが、タイヤは簡単には傷付きませんので、そんなに気にする必要は無いと思いますよ。
私の場合も何度も通販でタイヤを購入しましたが、気になるような傷が付いた事は無いです。
あとネット通販は在庫処分や輸入品で、製造年週が古いタイヤが送られてくる場合も時々あります。
この辺りは事前にネット通販店に問い合わせれば在庫品か、それともメーカーから取り寄せるのか教えてくれると思います。
尚、メーカーから取り寄せたタイヤだから製造年週が新しいとは限りませんのでご注意下さい。
>2.ホイールは昨年まで履いていたタイヤのものを使えるのでしょうか。
これは問題無く使えます。
お持ちのホイールから古いスタッドレスタイヤを外して、新しいスタッドレスタイヤを装着する事が出来るからです。
>3.こちらの掲示板を見ているとインチダウンという言葉を見たのですが、車のドアのところに書いてあるタイヤのサイズ通りに買うものではないいのでしょうか。だとするとサイズを変えるポイントは何でしょうか。
>ホンダのFitに乗っています。車のドアのところには175/65R14と書いてありました。
フィットでも15インチを履いているグレードがあります。
このグレードならインチダウンして14インチのタイヤ&ホイールを履かせる事も出来ます。
しかし、175/65R14を履いているフィットなら、インチダウンして13インチを履かせる事はおそらくブレーキキャリパーにホイールが接触して出来ないと思われます。
又、インチダウンする場合はお持ちのホイールが使用出来ません。
つまり、別途ホイールを購入する必要がありますので、スタッドレス以外にホイール代も必要になるという事です。
>4.月に2回ほど長距離ドライブで200km程度雪道じゃないところを走ります。その場合、VRX以外の選択肢もあるのでしょうか。
>普段はアイスバーン気味のところを走ることが多いと思います。
今年YOKOHAMAから発売された↓のice GUARD 5 PLUSが良さそうです。
http://www.iceguard.jp/five_plus/
ice GUARD 5 PLUSは価格も↓の価格コム最安値(送料別)のようにBLIZZAK VRX よりも1本1840円安くなります。
・ice GUARD 5 PLUS 175/65R14 82Q:\6,800
・BLIZZAK VRX 175/65R14 82Q:\8,640
書込番号:19263303
3点

サイズですが、持っている古いスタッドレスのサイズは何なのでしょうか?
175/65R14なのでしょうか? (これが重要です)
またタイヤのメーカーと銘柄は?
タイヤを見れば横に書いてあります
175/65R14なのでしたら、そのサイズを買わないとホイールが合いません
インチアップやインチダウンではホイールの大きさが変わりますのでホイールも買い換える必要があります
銘柄はブリヂストンのVRXか旧型のGZ、もしくはヨコハマのice GUARD 5 PLUSをお勧めします。
書込番号:19263348
4点

>もりのくまこさん
ネット通販の場合、有名どころ(フジコーポレーションやオートウェイ)は11月入ると繁忙期に入ったのか対応が悪くなり、12月には年内納期は不可とHPに大々的に載ります。
ネット通販ならお早めに動いて下さいね。
書込番号:19263462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん言われてますように
1→通販が安いのは確かですが、注意点は製造年が古い場合がある、工賃が1.5割程高くなる場合が多いです。
あと、店舗購入の場合バックスなどの量販店より、タイヤ専門店(タイヤ館ではなく町のタイヤ屋さんです)が安い場合があります。
2→フィットに履いてたホイールならOKです。
3→少しでも安く済ませる為にインチダウンしますが、(自車アウトランダーphevは18インチですが、17インチにするだけで1つあたり1万も違います。)
フィットはキャリパーが当たるので14インチが限界ですね。
165/70R14にすると少々安くなります。
4→ブリザックVRXか、GZ、アイスガード5プラスから選べばいいですね。
口コミではVRX減り早い、アイスガードは遅いって聴きますけど真意はどうなのかね。
冬季走行距離や、走り方により変わるし。
書込番号:19264039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>VRX以外の選択肢もあるのでしょうか。
横浜のIG5プラスをオススメします。新製品の為ネット通販で安く買っても古い在庫品が届く心配もありませんし使用者のインプレやテストデータもVRXを上回っております。
※某タイヤガーデンさんのお話しですと、スタッドレスタイヤのプラットホームまでの寿命目安が、
BSが8000〜10000キロ
横浜が14000〜16000キロ
ミシュランが18000〜20000キロ
※軽やコンパクトカーサイズの場合でドライ7割走行の場合です。勿論条件により大きく異なります。
一応横浜系ショップですがBSも取り扱いしてます。何かVRXよりGZの方が人気あるそうです。
書込番号:19264743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんのご助言ありがとうございます。
>餃子定食さん
送料を考慮していませんでした。ご指摘ありがとうございます。
サイズダウンのポイントもよくわかりました。
夏タイヤも14インチを履いているので冬タイヤも14インチを購入しようと思います。
>スーパーアルテッツァさん
丁寧で分かりやすく説明いただきありがとうございます。
近所のオートバックスとホンダのディーラーに問い合わせたところどちらもタイヤ廃棄料と取り付け込で1万円弱とのことでした。
だとするとやはり通販が安いですね。
工賃込で4万円程度だと思っていた金額よりだいぶ安くなります。
よく車検などはディーラーのほうがよいと聞いたことがあるのですが、ディーラーとオートバックスなどで組み換えしてもらうのは特に差はないと思われますか?
>メーカーから取り寄せたタイヤだから製造年週が新しいとは限りませんのでご注意下さい。
この点についてですが、店舗で購入しても製造年週が新しくないものである可能性もあるのでしょうか?
>北に住んでいますさん
今持っている冬タイヤを確認したところ、175/65R14でした。
14インチのタイヤを購入しようと思います。
Winter Maxと書いてありました。
書込番号:19265851
1点

>takekentaさん
貴重な情報ありがとうございます。
確かに雪が降り始めてからでは遅いですよね。
早急に決めて手配しようと思います。
>☆香風智乃☆さん
町のタイヤ屋さんのチラシが入っていたので見ていたのですが、2013年製のVRXが在庫処分限定数で4本41,500円(入替工賃・バランス調整料込)で出ていました。これは2年前のタイヤということですよね?店頭で新しいものの価格がいくらなのか調べてこようとは思いますが、教えていただいたように町のタイヤ屋さんも安い場合もありそうですね。
>トランスマニアさん
トランスマニアさんを始め、他の方々の助言にもありますがIG5プラスも気になっています。
プラットホームまでの寿命目安が長いということと、イエローハットでもVRXより1%制動(?)が高い??
(よく停まるということ??)というような説明をうけ、IG5もいいのかなと思っています。
新製品というのも魅力ですよね。
まとめて返信になってしまって申し訳ありませんでしたが、買うべきタイヤと買い方の方向性が少し見えてきました。
書込番号:19265889
0点

ウインターマックスはダンロップのスタッドレスですね(福山雅治がCMしてるタイヤです)
ウインターマックスに不満が無いのでしたら、またウインターマックスでも良いと思います(安価ですし)
VRXよりも1本2500円位安く購入出来ると思います。
書込番号:19265924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔青森に住んでいた時は、スタッドレスタイヤは2年履いたら終わりにしていました。
今は南東北に住んでいるため、2年では捨てませんが、いくら保管に気をつけてもタイヤの硬化は必ず起きるものですし、だからこそタイヤは同じ製品でも今年製造されたものを買いたいというのが、たいていの方の気持ちではないでしょうか。
私はアマゾンをよく使うので、プライム会員になっています。そのためアマゾン自体から購入する場合、タイヤも送料は無料です。アマゾンにはカー用品交換取付けサービスがあり、宇佐美鉱油、オートバックス、ロータスクラブなどで交換してくれます。私は宇佐美鉱油に直接配達してもらい、交換にだけ行くスタイルでやってます。
今年はカローラをIG5 plusにしました。もっと安いのもありますが、これなら今年製造ですので。
新作ですが実店舗の方には申し訳ないくらいの値段ですし。
地元で買いたい気持ちもありますが、あまりに通販との価格差がありますので、安く早めに買い換えてます。
去年インプレッサにはGZを履かせましたが、性能的には十分ですね。
どんなタイヤを履いていても、運転が荒くてはダメなことは、東北の方であればおわかりかと思います。
いいタイヤにめぐりあえるといいですね。
書込番号:19265990
2点

もりのくまこさん
>よく車検などはディーラーのほうがよいと聞いたことがあるのですが、ディーラーとオートバックスなどで組み換えしてもらうのは特に差はないと思われますか?
同じ金額なら私ならディーラーにお願いします。
>この点についてですが、店舗で購入しても製造年週が新しくないものである可能性もあるのでしょうか?
これは何とも言えません。
ただ、実店舗販売で店頭にスタッドレスが展示してあれば↓のように現物で製造年週を確認する事は可能です
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html#nenshu
又、メーカーで適切に保管されたスタッドレスなら↓のように経年劣化は殆ど無いようです。
http://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/useful/03.html
書込番号:19266144
1点

>nusaduaさん
2年で交換されてたのですね。東北の冬道運転は本当に緊張の連続です。昨年も少し怖い思いをしたので気を付けて運転したいと思います。
>スーパーアルテッツァさん
近くのディーラーが安くで組み換えとバランス調整までしてくれるようでしたのでそちらでお願いしようかなと考えております。
いろいろ検討した結果、ヨコハマタイヤのice GUARD 5 PLUS に決めようかと思っています。
たくさんのご助言ありがとうございました。
11月になると値段があがってくるのか下がってくるのかよくわかりませんが早めに注文して冬タイヤに履きかえたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:19276123
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 225/55R18 98Q
初めての書き込みです。よろしくお願いします。
エルグランドE52 ハイウェイスターS 2WD FFを購入したので18インチのスタッドレス購入を検討しています。
私の住んでいるところは、年に1・2回10cm程度の積雪がある程度で、そのほかは、年末年始に実家の長野へ帰るくらいで、1シーズン1000km以下だと思います。
氷上、雪上シーンが少なくドライ路面が主なのですが、どちらかというと氷上性能を重視したいと考えており、VRXが氷上性能に優れているそうなのですが、タイヤの減りが早いという口コミがちらほらあるので悩んでいます。
このような条件の場合、おススメのタイヤを教えていただきたいです。
知識が乏しいのでよろしくお願いします。
0点

エル党さん
ドライ性能(ハンドリング)と氷上性能は相反する性能と考えても良いでしょう。
ドライ性能重視なら速度記号がHのX-ICE XI3 等を選択するという考え方も出来ます。
しかし、氷上性能重視なら、やはりブリヂストンのBLIZZAK VRXの方が良いでしょうね。
この辺りは何を重視するかで選択するスタッドレスが決まるのではと考えています。
尚、BLIZZAK VRXの摩耗が早いというご意見もあるようですが、年間の走行距離が1000km以下と少ないので問題とはならないレベルでしょう。
書込番号:19231543
4点

今年新商品のIG50プラスをお勧めします。
ブリヂストンが圧倒的な時代はすでに終わっています。
横浜のIG50プラスはゴムが改良されましたので、今年一押しです。
それと、古い製造の商品が無いのもありがたいことです。
また、東洋GIZも良いですね。
長年をかけてやっと去年登場した商品ですので、こちらも気合が入っています。
書込番号:19231681
2点

ブリザック、冬の北海道で半年ほど履いて(半分はドライ。ただし気温は低め)7000〜9000km走りますが3年は確実に使えると思います(効果の変化を感じません)。
ただ氷点下にならない地域で選ぶべきタイヤかは疑問です。また、氷上も効かない時は全く効きませんので全幅の信頼を置いているわけではありません(スタッドレス共通)。
書込番号:19231876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

インチダウンがいいと思います。 ミニバン用がいいと思います。
書込番号:19232268
1点

自分も迷ってます。車種アウトランダーphev、標準サイズ225/55R18です。
VRXが一番性能がいいのはカタログでわかりますが、GZとDM-V2はどう違いますかね?
エル党さん場をかりてすみません。
書込番号:19232371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆香風智乃☆さん
氷上性能重視なら乗用車用スタッドレスのBLIZZAK REVO GZが良いと思います。
又、フラツキや偏摩耗を軽減しながら雪上性能やライフも重視されるならSUV用スタッドレスのBLIZZAK DM-V2が良さそうです。
詳しくは↓のQ4をご参照下さい。
http://tire.bridgestone.co.jp/contact/faq/faq_06/index.html
書込番号:19232420
3点

HPに書いてあったんですね。
極端な話新潟など雪が多い方と太平洋側の地域とで選べばいいって事ですね。
VRX買えばいいんですが定価4万程×4ですし。。。
スーパーアルテッツァさん質問返答ありがとうございます。
書込番号:19232491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご希望から見てVRXで問題ありませんが
このタイヤが活躍する回数、距離がかなり少なそうなので
勿体ない気がします。
IG50でもいけると思いますよ
書込番号:19233302
2点

>1シーズン1000km以下だと思います。
山が無くなるまえに硬化で交換ってパターンですね。
ブリザックがいいと思いますよ。GZでも良いと思います。
どんなタイヤでも慎重に走行するしかない事は当たり前として、
経験上の話ですが、ブリザックは長く効きます。
我が家の場合だと、裏庭のヨドコウの物置保管で、
娘や息子の車はプラットまで残があっても5シーズンで替えます。
私の通勤車は、それ以上使ちゃってますが・・・
IG5プラスどうかなぁ〜?
今年の商品なんで、経年劣化していった時の効き具合を経験した人はいないはずです。
書込番号:19233742
2点

返信遅くなり申し訳ありません^_^;
たくさんのアドバイスありがとうございますm(_ _)m
実家の車はずっとBSだけでしたのでとても勉強になりました!
MichelinとBSから決めたいと思いまが、Michelinの方が安いですし、高速性能もいいそうなので傾きつつあります笑^ ^
書込番号:19238704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考迄にこんな書き込みも有りますよ。
>昨年、早朝に東北の一部道路区間(私道)を貸し切って某ショップ店の
スタッドレス試乗会に友人の誘いで招待され参加してきました。
→当然、当日の道路はちょっと融けたアイスバーンの中でも一番嫌な状態です。
試乗会の結果は、分かる人は分かるという気まずい試乗会になってしまいました。
当日試乗後アンケート記入(建前)
1位:BS VRX
2位:ヨコハマ IG50
3位:ミシュラン X−ice3
4位:GY NAVI6
5位:ダンロップ ウィンターMAXX
実際の感想(本音)
1位:ミシュラン X−ice3
2位:ヨコハマ IG50
3位:GY NAVI6
後はどっちでもというレベルです。
友人に聞いた所、事前に新商品のVRXの効きを良くするため
500km以上のならし運転を行ったようです。(初動の効きの悪さは有名?)
BSメインで販売しているショップの為、当日は大人の対応させていただきましたが
本音はミシュランとヨコハマの良さを初めて知りました。
他のお客様もミシュラン・ヨコハマのどっちかだなという小声で話しているのが聞こえてきました。
東北で運転して20年以上。
スタッドレスタイヤに出すお金をケチって事故を起こすのが東北の冬。
ゴメンナサイ、これからはミシュラン・ヨコハマ信者に転身します。
書込番号:19241301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トランスマニアさん
ありがとうございますm(_ _)m
まさかVRXがランキングから外れているとは驚きです!
慣らし運転までしてこれだと心配ですね^_^;
とても参考になりました!
書込番号:19241577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前はブリジストンを使ってましたが、X2、X3とミシュランです。毎週のようにスキーに行ってますが登れなかったことは無し。ブリジストンを買えば安心という信仰でしょう。ちなみに後輪駆動車です。
書込番号:19316964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 225/60R17 99Q
30系アルファードハイブリッドのスタッドレスの購入を検討していますが、16インチと17インチで迷っています。
ブリザックVRXで価格は17インチがホイールセットで169000円、16インチは140000円です。脱着、バランス、窒素など工賃と税も込みです。
ちなみにホイールはブリヂストンのエコフォルムです。
近くのタイヤ館での見積もりです。お得感や乗り心地、見た目で迷っています。
よろしくお願いします。
書込番号:19161590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車を長く乗るのならば、次回のスタッドレスの買換えの差額も考えると16インチの方がかなり安価です
見た目は16も17も大して変わらない気がします、まぁ自己満足でしょうかね
夏タイヤに好みのホイールを履かせるかインチアップした場合に、純正のホイールが余るのでそれにスタッドレスを履く方法もアリですよ。
書込番号:19161662
1点

アルハイボールさん
同じ組み合わせでフジ・コーポレーションさんのネット通販で購入すれば16インチなら送料別約11.9万円、17インチなら送料別約14.3万円です。
タイヤ館の方が2万円程度高くなりますが、実店舗販売なら妥当な価格かなと思います。
又、スタッドレスは見た目以外に考慮する点として、柔らかくて腰砕け感が出る事が考えられます。
つまり、16インチのスタッドレスではハンドリングが悪化する事も予想されます。
という事で見た目とハンドリングを考えると、高くなりますが17インチの方が良いのではと思います。
最終的には予算と性能(ハンドリング)や見た目を天秤に掛けて、何れのサイズのスタッドレスを選択するかご判断下さい。
書込番号:19161689
0点

225/60R17と215/65R16を比較した場合
16
長所:軽い・安い・乗り心地柔らかい
短所:荷重指数が1つ小さい・幅がやや狭い・ふらつきが大きい・直径が小さい
17
長所:荷重指数が1大きい・乗り心地がしっかりしているのでカーブに良い・幅が大きいので横グリップが良い・直径が大きい
短所:重い・高価・乗り心地が硬い
こういう感じ。
16でもいいと思いますよ。
それと、GZや横浜IG50プラスもありますよ
書込番号:19162435
0点

>辛酸悪毒口さん
>スーパーアルテッツァさん
>北に住んでいますさん
みなさんの意見大変参考になりました。
安定感と見た目を考慮し、安全にはケチらず17インチにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19164080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 225/45R18 91Q
<経緯>
現在履いているREVO2が5冬目を迎え買い替えを検討中
200系クラウンアスリート純正タイヤサイズ225/45R18、純正アルミホイール8Jです。
<本題>
REVO2の純正タイヤサイズだと、見た目引っ張り気味になります。
見た目が好みではありません。個人的にツライチが好みです。
225サイズだと7.5Jが最適リム値のような気がします。
VRXもREVO2と同じように引っ張り気味になりますでしょうか?
225サイズで8Jホイールを履かせている方いらっしゃいますでしょうか?
1点

銘柄変わってもタイヤもアルミもサイズが変わらないなら殆ど違いは無いんじゃないか?
ツライチ好みなら尚更引張り気味にするべきなのでは?
引っ張らないと干渉しやすくなるし(車高下げてる前提だと)。
書込番号:19152698
0点

rorentzさん
タイヤ銘柄が変わっても225/45R18のスタッドレスタイヤの標準リムは7.5J、適用リム幅は7〜8.5Jと同一です。
又、両銘柄のスタッドレスのタイヤ幅は下記のように221mmと同一です。
・BLIZZAK VRX 225/45R18 91Q:221mm
・BLIZZAK REVO2 225/45R18 91Q:221mm
この事より8JのホイールにBLIZZAK VRXを履かせた場合は、BLIZZAK REVO2と同じような引っ張り状態になると考えられます。
これが嫌ならホイール幅を8Jから7.5Jのホイールに変更する必要があります。
又、ツライチに近づけるには、インセット(オフセット)が小さいホイールを選択すれば良いでしょう。
以上の事より、現状の8Jホイールを使うのであれば、BLIZZAK REVO2からBLIZZAK VRXに履き替えても、引っ張り気味の見た目は変わらないとお考え下さい。
書込番号:19152823
2点

>働きたくないでござるさん
アドバイスありがとうございます。
たしかに、完全なツライチにするにはもっと引っ張り気味にした方がカッコいいですよね。
なんか、今の状態は中途半端な気がします…
>スーパーアルテッツァさん
やっぱり、現状と変わらないのですね。
ありがとうございました。
書込番号:19155217
1点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 195/65R15 91Q
初めまして。
いつも皆様の意見を参考にさせて頂いております。
スタッドレスについて質問させてください。
私は南東北の豪雪地域に住んでおります。
もうすでに周りではスタッドレスに交換し始める時期となりました。
今年は私も四年ぶりにスタッドレスを買い換える予定でおります。現在までは、ヨコハマのig30を履いてました。
そこでなのですが、なるべくなら去年から買うなら新商品がいいなと思ってました。
ただ、ブリザックvrxもig5も、何年も前から出ている商品で今年も我慢して来年に期待しようかと多少思ったりもしてます。
長くなりましたが、銘柄はブリザックvrxもig5も変わりはありませんが、マイナーチェンジで変わっているのでしょうか?
また、ブリザックvrxにしようと傾いてますが、氷にきくタイヤの溝の部分はカタログでは、ig5の方が多くとられております(非対称タイヤの氷対応の範囲のこと)
これでも、ブリザックの方が氷にきくと言われるのは何故でしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:18185552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーラメッツさん
>銘柄はブリザックvrxもig5も変わりはありませんが、マイナーチェンジで変わっているのでしょうか?
先ずマイナーチェンジは無いとお考え下さい。
もし、マイナーチェンジしていればice GUARD TRIPLE →ice GUARD TRIPLE PLUS iG30のように商品名も変わると考えられるからです。
>ブリザックvrxにしようと傾いてますが、氷にきくタイヤの溝の部分はカタログでは、ig5の方が多くとられております(非対称タイヤの氷対応の範囲のこと)
>これでも、ブリザックの方が氷にきくと言われるのは何故でしょうか?
メーカーは氷上性能と雪上性能の何れを重視している部分かを簡単に説明しています。
例えばYOKOHAMAはイン側全てがサイプ密度が高かくて氷上性能が高いという商品説明をしています。
しかし、ice GUARD 5 iG50のトレッドを見れば分かると思いますが、最内側のサイプ密度は高くはなっていないのです。
つまり、ice GUARD 5 iG50はYOKOHAMAの説明よりも実際には氷上性能が高い部分は狭いと考えられるのです。
又、メーカーが雪上性能を重視していると説明している部分(主に外側)でも、実際には氷上でのグリップ効果があるのです。
以上のようにメーカーは消費者に分かりやすくする為に簡略化した説明をしていますが、詳細な性能はメーカーの商品説明とは多少異なる部分もあるとお考え下さい。
書込番号:18185997
3点

スーパーアルテッツァさん、凄く凄く詳しいご説明
本当にありがとうございます!
とても参考になりました。
やはりマイチェンはしてないのですね、、。
なかなかメーカーの説明は良いことばかりなので、難しいですね。
一度研究開発しているところを見てみたいものです(^_^)
本当にありがとうございました
書込番号:18188273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予告なく変更する事があるかもしれません。
ないとは言い切れないでしょう。
以下は、乗用車用の事を言っています。
ただ、新発売年は、
VRX 2013年
IG50 2012年
です。
なお、今年の新商品は、トーヨーGIZですね。
ブリザックの最新モデルとアイスガードの最新モデルを比較すると、現時点ではブリザックのほうが新しい年に出ていますから、ブリザックのほうが効くと思われます。
また、アイスガードは、IG50でブリザックGZと似たようなパターンを採用した事から、効きの最新はブリザックVRXでしょう。
ただ、トーヨーGIZも5年ぶりにチェンジしましたから、どうでしょうね。
書込番号:18191476
0点

ウルトラ姉妹さん、ご返信ありがとうございます(^_^)
そうなんですよ!
今年モデルは、トーヨーのガリットGIZだけなんですよね〜
ガリットも凄く興味があって、パンフをもらってきたのですが、吸水、密着、ひっかき、と魅力的なタイヤだなぁ〜とは、思っておりました。
いままでの評価ですと、トーヨーはやはりブリジストンやヨコハマよりは評価は落ちるようですが、今回のはどうなのか気になりますね(^_^)
ブリザックとの比較のレビューが早くでるといいですね。
書込番号:18191560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーラメッツさん
書き込み番号10416330
こちらが参考になるかもしれません。
中古のダンロップDSX、新品のトーヨーG4、新品のヨコハマIG20、でレビューされていらっしゃいます。
ご一読下されば、幸いです。
書込番号:18197395
0点

参考になるかはわかりませんが、家族が今日、VRXに換装しました。
雪道はわかりませんが、今日、ちょっと乾燥路を運転したところ思わず笑いました。めちゃくちゃ乾燥路での操作性がよくなっていました。
そもそも、車はレクサスHSで2年前にIG50を買って装着、途中、夏タイヤもはきながら2年で5万キロオーバーの運転状況なのですが、今年(3年目)、再装着しようとしたところ硬度計で計ってもらうと60前後でした。とても微妙なラインでしたが幸い、1泊2日の入庫でタイヤが用意、換装できるとのことで急遽お願いしました。
雪道性能は不明ですがやはりよかったけど高かったと思うものより、高かったけどよかったと思える物のほうがなんかしっくりきますよね。
質問者様が納得できるものを選ぶのが一番ですよ。
ちなみに私はレガシィB4(BL5)で雪道は本格的に走行していました。今はIG30使用中ですが古くなったため交換しようと思いましたがIG50にはしませんでした。12月にVRX換装予定で予約、支払い済みです。
VRXについてはまだ雪道はわかりませんが、Revo1 Revo2 Ig30と使ってきた人間が次に選んだのはVRXです。経験則から新製品、ブランドに期待しちゃうのですよね。。。
書込番号:18202575
3点

ウルトラ姉妹さん、世界中を見てみたいさん、
ご返信本当にありがとうございました(^_^)
凄く参考になりました。
やはり、ブリザックにしようと思っております!
今のスタッドレスは乾燥路面も快適なようで、かなり期待してます。
グニャグニャ感が交換してすぐの時には、気持ち悪く感じてしまうほどです。
明日の休みに予約に行く予定です。
本当にありがとうございました(^_^)!
書込番号:18203902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 225/55R18 98Q
アウトランダーPHEVに乗っています。
スタッドレスタイヤを購入しようと思っていますが
ブリザックVRXがいいのかSUV専用のDM-V2がいいのか
どちらがいいのでしょうか。
よろしければ教えてください。
よろしくお願いします。
2点

しょうへいquuさん
何を重視するかで選択するスタッドレスが決まるでしょう。
つまり、フラツキや偏摩耗を軽減してシャープなハンドリングでライフや雪上性能重視ならBLIZZAK DM-V2が良いです。
又、柔らかい乗り心地で氷上性能重視なBLIZZAK VRXの方が良いでしょう。
この辺りの事は↓のQ4で説明されています。
http://www.bridgestone.co.jp/contact/tire/faq_06/index.html
書込番号:18134448
1点

スーパーアルテッツァさん、早速の回答
ありがとうございます。
やっぱりDM-V2になるのでしょうね。
値段も安そうですし・・・
書込番号:18134714
0点

しょうへいquuさん
そうですね。
車重が1800kg程度と重たいアウトランダーPHEVならBLIZZAK DM-V2の方が相性は良さそうです。
書込番号:18134738
0点

SUV用のタイヤと乗用車用のタイヤ
氷上の効き 乗用>SUV
雪路 乗用<SUV
乗り心地 乗用>SUV
音 乗用>SUV
剛性 乗用<SUV
摩耗 乗用<SUV
運転する人によって評価は違いますが、メーカーのカタログ上で判断するとこんな感じでしょう。
どのような場所を運転するかにもよります。
除雪してあるところが多いのでしたら乗用車用のVRX。
ある程度積雪のあるところも走行する事が多いならSUV用のDMV2。
こういう感じで選んでも良いでしょう。
空車時の重量ですと、アルファードなど大型ミニバンの方が重いです。2トン超えます。
では、大型ミニバンにSUV用タイヤを装着している事が多いかと言えば、乗用車用が多いです。
まあ、大型ミニバンと中型SUVですから、一概に比較して良いものか?と思いますが。
書込番号:18137527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





