BLIZZAK VRX 235/50R18 97S のクチコミ掲示板

BLIZZAK VRX 235/50R18 97S 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥25,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥25,000¥28,000 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:18インチ BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sの価格比較
  • BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sのスペック・仕様
  • BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sのレビュー
  • BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sのクチコミ
  • BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sの画像・動画
  • BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sのピックアップリスト
  • BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sのオークション

BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sブリヂストン

最安価格(税込):¥25,000 (前週比:±0 ) 登録日:2020年 3月19日

  • BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sの価格比較
  • BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sのスペック・仕様
  • BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sのレビュー
  • BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sのクチコミ
  • BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sの画像・動画
  • BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sのピックアップリスト
  • BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sのオークション

BLIZZAK VRX 235/50R18 97S のクチコミ掲示板

(845件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BLIZZAK VRX 235/50R18 97S」のクチコミ掲示板に
BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sを新規書き込みBLIZZAK VRX 235/50R18 97Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信20

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 225/45R17 91Q

クチコミ投稿数:3件

教えて下さい。

REVO GXからVRXへの履き替えを予定していますが、
2本のみの交換で支障は無いのでしょうか?

書込番号:21424116

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2017/12/11 19:07(1年以上前)

>yasuyasu1177さん
問題はないでしょうがあまり良くはありませんね。

GZが何シーズン目か分かりませんが、古いスタッドレスと新品スタッドレスの混合は前後のグリップバランスが微妙に狂います。

あと2駆か4駆かにもよります。
4駆だったら4本同じ物を揃えましょう。

書込番号:21424143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2017/12/11 19:49(1年以上前)

yasuyasu1177さん

yasuyasu1177さんが車を使用される環境にもよるかもしれませんね。

例えば凍結路面や雪道に遭遇する事が殆ど無いのなら、前後異なるスタッドレスでも大きな問題は無いかもしれません。

しかし、凍結路面では古いBLIZZAK REVO GZはBLIZZAK VRXよりも当然ながら滑り方が大きくなりますし、雪道でも同じ事が言えるでしょう。

つまり、前後で滑り方が変わりますから、最悪の場合、スピンしたりする事もあり得ますから4本交換した方が無難です。

書込番号:21424243

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2017/12/12 15:15(1年以上前)

>kmfs8824さん

有難うございます。

当方2駆での使用ですが、新旧混合で前後のグリップバランス
も考慮しなければいけないのですね。
再考いたします。

書込番号:21426285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/12/12 15:29(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

有難うございます。

都内での通勤使用程度ですが、万が一の降雪に備えて一応履き替えておこうと
考えております。
やはり、前後のバランスも大事な要素ですね。

書込番号:21426312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2017/12/12 20:13(1年以上前)

ずいぶん前だけど、元々が前後異形サイズの車で、異なる銘柄を履いたことがあります。
と言ってもMZ01とMZ02ですけどね。
前2回に対し後ろ1回の交換割合になるので、同じ銘柄が売ってなかったですね。
なんら問題なくスキーに行ってました^^

>都内での通勤使用程度ですが、

無茶しなきゃ、別に良いような気がします・・・・
どこまで行っても自己責任ですけどね。
まあ、昔の事を言うと、2輪だけスパイクなんてのは普通でした。。。。
今の車どうなんだろう?もう出来ないけど、2輪だけスパイク履いたら横滑り防止とかが変なことになるのかな???
チェーンの人は普通は2輪だよね。でも、そんなにスピード出せないか・・・・

不安なら、やはり同一銘柄でしょう。
もしかして、修理が効かないようなパンク?
僕だったら残す2本が4年目以上なら同時交換します。

書込番号:21426939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/12/19 09:57(1年以上前)

雪道なんざダルな環境なので、前後輪のグリップレベルが少々違っても問題ないような気はします。

そら「冬タイヤと夏タイヤ」ではアカンでしょうけど。

気休めに駆動輪に性能良い方を付けとけば問題ないように思います。

書込番号:21443926

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2017/12/19 10:19(1年以上前)

>yasuyasu1177さん
>いぬゆずさん

良くはないでしょうけど、大きな問題はないように思います。

履かせるなら駆動輪ではなく操舵輪に履かせてくださいね。
何故なら、駆動輪輪が滑れば前に進まないだけですが
操舵輪が滑ればあらぬ方向へと行ってしまい
事故になる確率が高くなってしまいますので。

書込番号:21443957

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/12/19 11:39(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん

確信は無いのですが、普通チェーンって駆動輪につけませんか?
なので少しでもグリップ良い方が駆動輪かな、と思ったのですが。

特にFRの場合の前輪なんざ、考え様によればスノーモビルのようなスキッドでも良いわけで・・・。

書込番号:21444077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/19 12:25(1年以上前)

>yasuyasu1177さん

夏タイヤもそうですが
出来ればグリップレベルが同じ方が好ましいです

しかし極限での走行をする訳で無いなら

実情としては問題無いと思います

新品付けた直後だけちょっと気を付ければ良いでしょう
(ナラシ時)

※夏タイヤも同様




書込番号:21444176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/20 08:19(1年以上前)

駆動方式にもよる。

前輪駆動だと、前輪2本は操舵とブレーキとグリップ3要素全部の過酷条件ですから、2本だけでも効果は大ありですが、後輪が劣化したタイヤだとブレーキを踏んだ時にロックする可能性が高いのでスピンする可能性もある。

後輪駆動だと、前輪は操舵とブレーキで後輪がグリップとブレーキという役割があり、前か後2本だけだとどちらかが欠けてしまう。

4WDは構造的な違いもありますが、基本的に全輪同じ物を選択しないと、メカに悪影響を与える。
過去に、フルタイム4WDなのに、前輪だけ新品で後輪が新品から溝が半分しかないタイヤを履いていた(前と後の銘柄は違う)とか、前にスタッドレスで後に普通タイヤとありえないドライバーもいた。

なお、前輪駆動車でも、前だけスタッドレスで後は普通タイヤ履きっぱなし、と言う車種もたまに見かけます。

とにかく、2本だけの交換はあまり勧めないが、前輪駆動も後輪駆動の車種も、操舵側の前輪の交換をした方が良いと思われる。

書込番号:21446276

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2017/12/24 14:38(1年以上前)

yasuyasu1177さん。

お邪魔します。

このスレッドでは、皆さん優しくご意見を書き込んでいますね。

私は、前後異なるスタッドレスタイヤで試験をしております。
グッドイヤー、ピレリー製スタッドレスタイヤを全輪装着してグリップ力不足に泣かされた経験があります。
下り坂では、減速すらまともに出来ずクラクションを使って歩行者に逃げて頂いたりと危険な状況になりました。

実力の判らないスタッドレスタイヤを、過酷で危険な雪道使用すると取り返しのつかない大事故になる危険性があると認識しております。

代表的なのが、ミシュランタイヤでした。

10年以上、冬用タイヤ顧客満足度1

と宣伝を続けておりましたが、実用域に全く達成していないグリップ力で、FR車の後輪に使用しましたが雪国へ行くたびにチェーンを装着しなければ峠越えが出来ず一冬でチェーンが切れてしまいました。
こんな程度の低い、スタッドレスタイヤを全輪に装着して雪道を走行するのは自殺行為の様に感じました。
前輪に、東洋ガリットG5を装着していましたのでクルマを曲がる、止まるを様にしてくれました。

この事を、カカクコムの掲示板で情報提供いたしましたら

前後異なるスタッドレスタイヤで走行するな!

全く関係ない私の持ち物まで侮辱されました。

翌年には、スレッドまで立てられました。

『異種メーカ・ブランドのスタッドレスタイヤを混在させるのは?』 のクチコミ掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15433421/#tab


過酷で、厳しい雪道経験者であれば当然、滑り止めを活用する知識も、経験も持ち合わせているから前後タイヤが必ず同条件でなければならないなどと、程度の低い認識にはならないでしょうね。

書込番号:21456560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2017/12/31 10:50(1年以上前)

普通に乗るなら問題ないでしょう。

普通は駆動輪に新品ですけどね。

グリップを稼ぎたいなら前に履けばいいですが、後ろのグリップが弱いと後輪側が流れやすいので修正蛇が忙しくなります。

その分サイドブレーキで後輪側に加重を載せるテクもありますが、普通の人はしませんし(笑)、踏み込みパーキングや電動式は論外ですので。

FRなら後ろに新品ですね。
ただ、走るには前がプアだとアクセルコントロールで車体の向きを変える乗り方をしないとだめでしょう。

極論だとFRの場合、前がプアだと操舵と減速が出来ないので止まれないのでなんともですね。

FF、AWDならフロントが無難です。

書込番号:21473201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/01/14 13:04(1年以上前)

ラフスノーローダーさん
シルビアはまだ健在ですか?
FR車を所有してますが
貴殿のおすすめスタッドレスタイヤの
組合せを教示願いたいです。
たまに須坂→菅平高原406を使ったりします。

書込番号:21509536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2018/01/16 22:55(1年以上前)

RczClubmanMsportさん。

FR車で、雪道走行をされるのですか?
機械式LSDと、路面に適したスタッドレスタイヤとを組み合わせると運転するのが楽しいですね。

>貴殿のおすすめスタッドレスタイヤの
組合せを教示願いたいです。
たまに須坂→菅平高原406を使ったりします。


個人的に、S15シルビアには
前 東洋ガリット ギズ
後 ダンロップ ウインターマクス2

が好みです。
前輪には、制動力、操舵性に優れる東洋
比較的柔らかいゴムが使われ、溝も多いのでグリップ力に優れていますが耐摩耗性に弱いのですが、
安全性を重視して選んでいます。

後輪には、駆動力のダンロップ
東洋を、後輪に使用してもグリップ力では大きな問題ではありませんが、狙い、傾向として制動力重視で駆動力は程々です。
そこで、

『現行品 3社 比較』のクチコミ掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000405262/SortID=15746453/#tab

を、参考に後輪には駆動力が高く耐摩耗性も良さそうなので試してみて良好でした。

書込番号:21516555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/01/17 07:54(1年以上前)

ラフスノーローダーさん
貴重な情報提供ありがとうございます。
国産メーカーですか。
軽くてトルクはそこそこ馬力は大きいシルビアで
uniqueな運転者だとそうなるのですね。

こちらは古いクルマですが出力があるので
思案中です。

車重1.8t ホイルベース 2.8mで
325ps 52.2kgm。。。

フニャフニャな国産スタッドレスでは
タイヤが負けそうな気が。。。

書込番号:21517176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2018/01/17 13:38(1年以上前)

前後で異なる銘柄のスタッドレス
夏タイヤに駆動輪のみチェーン

どちらが安心でしょうかね?

昔はみんなチェーンでしたが。

書込番号:21517842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/01/18 14:06(1年以上前)

天龍八部さん

チェーンじゃなく地域によっては
昔はみんなスパイクですよ。

グリップ力
スパイク=スタッドレスを
望んでらっしゃる方が数年前から
欧州製のスタッドレスのネガキャン頑張って
おられます。。。

毎度止まらない曲がらないと
騒がれますが証拠の映像見せてくれたらねぇ。。。

書込番号:21520586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/01/27 01:02(1年以上前)

22日昼ごろからの大雪は大変でしたね

結局予算の都合でスタッドレスタイヤは今冬は
購入しておらずもう1台のFF 車で通勤してまし
たが14時すぎ5cm以上は積雪してる中を
ノーマルタイヤで帰ってこれました。

23日朝は無理と判断。雪カキに専念。

24日朝は気温が低く心配でしたが路面は黒く
大丈夫そうだったのでFF車で出勤したら
途中に日陰でとけてない凍結路面にでくわして
こりゃ停止、発進できないかも?と覚悟しましたが
エア圧を0.8ほど落としていたせいもあって
意外に少し滑るくらいで凍結路面をクリア。

帰宅時21時くらいは寒くて気温は氷点下、
今度はわざと日陰の凍結路面で15km/h
くらいから急ブレーキしてみると
バチバチバチバチと高速な制御でABS作動。
滑るけど速度さえ気をつければ
ノーマルタイヤででも凍結路面の上
走れるもンなんですね。

今冬はスタッドレスタイヤなしで過ごして
みようかな。


書込番号:21544505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/01/31 21:50(1年以上前)

ノーマルのままも考えましたが
今冬は平年より寒い予報のため結局FR車には
ピレリのスタッドレス ICE ASIMMETRICO 225/50R17 94Q を履かせてみました。乾燥路面の感想は
ミシュラン同様にしっかりしています

日陰でまだ雪が残っている氷になってるとこも
発進時にフルアクセルしてみるとさすがに
空転しますが欧州製のスタッドレスの反応は
慣れてるので必要充分な予感です。

amazonで購入。17年47週製造のものが届きました
ミシュランXI3+のほぼ半額で組替え工賃まで
いけたのでコスパは抜群!

書込番号:21558949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/10/14 12:19(1年以上前)

安全をお金で買うわけなので、妥協のない買い物が良いと思います。
自分はブリヂストンの新品を購入したいですが、貧しいので高年式の中古しか手が出せません。
三年落ち買って2シーズン使って、また中古購入しています。
工賃が無駄かもしれませんが、分散した支払いなので、なんとかって感じです。

書込番号:22181926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スタッドレスタイヤ購入について

2018/08/24 21:33(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 195/65R15 91Q

クチコミ投稿数:10件

スタッドレスタイヤの購入を考えており、VRXを購入予定です。本日、タイヤ館で見積りをとりましたが、タイヤ4本、工賃、タイヤ処分、バルブ交換、窒素ガスで63000円の見積りを頂きました。
この金額は妥当でしょうか??
タイヤサイズ195 65 15です。

書込番号:22055193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2018/08/24 21:48(1年以上前)

ドキドキ一年生さん

195/65R15というサイズのBLIZZAK VRX が総額6.3万円なら、実店舗販売としてはそんなに高くも無く先ず先ずの価格かなと思います。

ただ、2017年製造のBLIZZAK VRXも結構あるようですから、昨年製造の在庫処分品かどうかも確認してみて下さい。

書込番号:22055233

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/08/24 22:48(1年以上前)

BS系の販売店は高目だったりします

GSのキャンペーンが案外狙い目ですよ(その価格でVRX2が履けるかも?)

また、スタッドレスに窒素ガスなんて不要だと思います(私も一度コクピットで窒素ガスをサービスで入れたけど、毎年GSで空気圧調整するから意味無い事に気付きました)。

書込番号:22055424

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/08/25 01:32(1年以上前)

>ドキドキ一年生さん

タイヤ館でしたら普通の金額です。
※チッ素は有料ならコスパ的にオススメしません。

店舗型でしたら、フジが安いと思います。恐らく1万円は差が出ると思います。

あと、BSブリザックは氷雪路面限定での使用をオススメします。ドライが多かったり高速を走るならオススメ出来ません!摩耗が早く乗り心地や走行性能が犠牲になります。

書込番号:22055739 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/08/25 07:25(1年以上前)

>ドキドキ一年生さん

そんなものでしょう。
爆安で買おうと骨を折るなら、もっとマメに多くの店舗を探せば、もっと安い店もあるでしょう。
高値掴みを心配されているなら、特に高くはないので問題ありません。


窒素ガスは無料だったら入れておいてもいいけど、有料ならお金払う価値はないです。

書込番号:22055986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2018/08/25 09:08(1年以上前)

>ドキドキ一年生さん
昨年夏のものでなければ安いのではないでしょうか。窒素ガスを除けばもっと安い?
今となってはVRXはおすすめしませんが。

書込番号:22056220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2018/08/27 05:32(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました。

書込番号:22061742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/08 08:43(1年以上前)

最近、ブリヂストンはネクストリー以外は安売り対象になりませんね。

安売りの常識 グッドイヤーも昔ほど安売りたたき売りをしている地域が減ったような。
東洋は偽装以来、たたき売り安売りが増えましたね。

書込番号:22092282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/15 15:27(1年以上前)

先週、妻のNBOX用に購入しました。

BLIZZAK VRX 155/65R14 75Q
2018年製造の今季入荷分です。
ホイールはラストラーダ ティラードα
14インチ シルバーです。

購入額は税込み39800円 送料無料でした。
ここにTポイントが7990ポイントついたので実質31810円での購入したことになります。
大変良い買い物ができたと思っています。

書込番号:22110865

ナイスクチコミ!9


fishowlさん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/19 11:40(1年以上前)

北海道以外であれば、何処のメーカーでも問題無いと思いますね。逆にブリジストンは勿体ないと思います。北海道において、車と人を守るにはブリジストンは必須だと考えます。実際にアイスバーンのコーナーで前を走る車が2台立て続けに路外逸脱横転したもの、自分の車は2シーズン目のブリジストンでしたが、コーナーを無事に曲がり切り、停車することが出来ました。運転時はダメだと思いましたが、この結果に我が家では、ブリジストン以外の選択肢はありません。でも、あくまでも冬道運転に慣れての結末ですよ。よく見るニュース映像でスタッドレスを穿いているにもかかわらず、スリップさせている光景を目にしますが、これらはタイヤ以前の問題でしょう。

書込番号:22120944

ナイスクチコミ!5


yue4.さん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/03 03:05(1年以上前)

>ALPHARD ReBORNさん
横からの質問で済みません。
もし良ければどちらで買われたか教えて下さい。
私もNBOX用に新しいスタッドレスが必要で探しています。
あと、ホンダの場合ナットが合わないらしく同時に購入する必要があるようですね。

書込番号:22155406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信11

お気に入りに追加

標準

使えるチェーンを教えてください

2017/12/21 06:53(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 205/65R15 94Q

クチコミ投稿数:2件

ブリザック205/65R15使用中です
ついに7年目に突入してしまったので保険としてタイヤチェーンを購入しようと思っているのですが、適合サイズがメーカーによってブリザックはつかないとか、ワンサイズ上だったりとマチマチで困っています
保険用なので、安いチェーンタイプを考えているのですが、使える物を教えてもらいたいです
よろしくお願いします

書込番号:21448501

ナイスクチコミ!4


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/12/21 07:08(1年以上前)

オートソック645とか、

バイアスロン qe12とかですね!

書込番号:21448516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2017/12/21 07:11(1年以上前)

こうじ★くんさん

↓のバイアスロン クイックイージーQE11ならBLIZZAKにも取り付け出来そうですね。

http://www.carmate.co.jp/products/detail/3019/QE11/


心配なら↓からBLIZZAKが取り付け出来るか問い合わせてみて如何でしょうか。

http://www.carmate.co.jp/products/detail/3019/QE11/

書込番号:21448520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/21 09:36(1年以上前)

7年目??
安いチェーン??

7年目で安いチェーンというバカげたことを言っているユーザーが現れた。

だったら軽に乗りなよ。155/65R14か145/80R13だったらタイヤ安いよ。
税金安いし燃費もそこそこいい。

第一にタイヤを新品にする、第二にチェーンだと思われるが、安全をナメている人は車に乗ってはいけない。徒歩で行動したほうが良い。

劣化したタイヤで走行されると周りに迷惑。
事故を起こそうものなら、まわりにもっと迷惑がかかる(警察、消防、救急、レッカー業者など)。
前か後かわからないが、駆動輪だけチェーンを装着しても、装着されていない方はブレーキ時に危ない。後輪駆動だと、前輪にチェーンが無いんで操舵もブレーキも危ない。

スタッドレスがあるところを見ると降雪地帯住人。
安全第一と言う事がわからないユーザーですね。

まず最初にやるべきことは、日本メーカーの型落ちでもいいんでスタッドレスを新品にすることだね。
チェーンはその次。

それと、ブリザックはGZかREVO2かブリヂストン系ショップ専売品のものだね。
7年前はVRX無いし。

いずれにしろ、安全第一を大事にしないユーザーがいるので皆さんお気を付け下さい。

書込番号:21448721

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/12/21 10:22(1年以上前)

>こうじ★くんさん

普段は雪の降らない地区?
ブリザック使用の回答をお待ちでしょうが・・・・
実際にはチェーンを併用している人が少ないと思います。

チェーンは付けてみないと分からないですね。
ブリザックは、角が立っている?ために表記より1サイズ大きいものでないと
新品は装着できない物があるということだと思います。

7年使用しているなら、磨耗している分があるので指定サイズで大丈夫ではないでしょうか?

私も2011年製のYOKOHAMAを昨シーズンまで使っていました。今年も使う予定でしたが、
車種変更で新品です。私も新品でもかならず保険でチェーンを積んでいます。今年も買いました。
2500円。点検しましたが、普通のチェーンでした。前のチェーンは一度も使わず。

スレ主さんの考えは良いと思いますよ。何も無くスリップしたらどうしようもないですが、チェーンを
携行していれば助かります。ただ7年目ですので、性能は落ちていますので慎重に運転してください。
少しでも不安があればチェーンを着けられるところで早めにつける。ノーマルタイヤと同じ感覚なら
問題ありません。常に滑るという認識で注意しながら運転していれば大丈夫です。

今年不安があれば、来期はタイヤ交換で良いと思います。多くの方が使えるものを廃棄している様に
思えてなりません。

書込番号:21448819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/21 11:37(1年以上前)

>こうじ★くんさん

僕もブリザックは他社より若干サイズが大きいモデルが有るので
新品だとピッタリの樹脂チエンがきつかったりで不適合とかあるのでしょうね

7年も使って居れば他社の新品程度までは小さくなっていると思うので


僕も表示サイズ購入で事足りると思います

あとどのような使用方法か(何処に行くのか)判りませんが

多分7年たっても見た目の劣化があまり無ければ他社の5年くらいのグリップがするんじゃないかな
(普通に雪が降った圧雪路くらいならあまり問題ないかもしれません)
6年目より極端にグリップ減では無いかも

お勧めする訳では有りませんが
僕の知り合いでも実質帰郷用にスタッドレス使用で7年くらい使っている方居ますよ

※豪雪地帯や山道ならタイヤ交換も含めチエン携行等安全を期す方が良いですが

書込番号:21448973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2017/12/21 18:46(1年以上前)

回答ありがとうございます。
自分の住んでいる地域は、年に一回雪が積もったら奇跡ぐらいの所です。
道路に雪が積もろうものなら周りの車はノーマルでノロノロ‥

スタッドレスタイヤは年に数回のスキーに行くためだけに履き替えています。
去年、6年目のスタッドレスでガソリンスタンドで硬度計で調べてもらったところ、イエローゾーンには入っておらず、イエローまで8〜9割ぐらいでした。
今年も硬度計で調べてもらおうと思ったところ、行きつけのスタンドの硬度計が壊れているとのことで調べられませんでした
ディーラーでタイヤを交換してもらっており、ディーラーにも硬度計がありませんでした

なのでスキーに行くためにスタッドレスで、保険のためにチェーンをと考えているところでした

新品だと角ばっているんですね
だいぶ使っているのでブリザック用でなくてもつきそうですね。

書込番号:21449873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/12/21 19:59(1年以上前)

>こうじ★くんさん

あまり計器に頼らないほうが良いです。
計器はくるいます。定期的に校正している計器なら良いですが
GSなどでいい加減な計器を信じて万が一があれば大変です。

自分の感性を大事に。
昨年問題がなかった坂道で車体が取られるとか。
急に性能が悪化するわけではありませんので、その感覚で
交換時期を計ったほうが良いです。

書込番号:21450025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/22 06:47(1年以上前)

>こうじ★くんさん

GSでの
OILが・・・
ワイパーが・・・
バッテリーが・・・
タイヤが・・・
とか
中にはいまだに水抜き剤・・・

なんてみんな売上目的の営業の場合が多いです

GSでイエローなんてまだOKと読み替えても良さそう

勿論保険のチエンを反対はしませんが

書込番号:21451020

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/24 14:52(1年以上前)

保険と言うなら、型落ちでもいいんで、国産4社の中から新品タイヤを4本とも交換の上で、作業性の良いチェーンを選ぶ。
これがベストな回答&解答。

安いチェーンなら、スプレータイプあるよ

書込番号:21456583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/25 06:40(1年以上前)

そうですね

保険なら格安スタッドレレスで高額チエンの2倍くらいか

保険チエンなら安い金属梯子チエンで良いかと思います
価格も安いしコンパクトに持ち運べて取り付けも簡単
(購入したら仮付けし長さ等調整しておけば付け外しは簡単です)

多分使わないので十分


書込番号:21458312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2017/12/29 01:59(1年以上前)

>こうじ★くんさん
スタッドレスタイヤにタイヤチェーンはお勧めしません。
夏タイヤにチェーンでも同じだからです。なぜだか分かりますよね。

やはり保険ということも考えて、この際新しいタイヤにしてみてはいかがでしょうか。
上の方のスレッドに「ウインターマックス02はダメだ」なんてネガキャン張っている人がいますが、スタッドレスはどれも同じ。滑ったら滑らない速さで運転すればよいだけの話。

今のところ、長持ちさせたかったら国産、多少短くて良いならアジアンタイヤでもOKです。でも、差は縮まっています。
「コリアンタイヤなんて大したことはない」とタカをくくっていると国産メーカーはやられますよ。何せ隣国は車と氷の国。その先の国だって。

書込番号:21467413

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

エスティマハイブリッド

2017/11/27 16:03(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 215/60R17 96Q

クチコミ投稿数:81件

ホイールつきで購入を考えております。
現在はいてるタイヤの表示が215/60R17 96Hとなっております。
おすすめのスタッドレスタイヤを教えてください。
値段は問いません。
よろしくお願いします。

書込番号:21389133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/27 16:15(1年以上前)

少しは自分で調べてきたのかな?
ブリザックにたどり着いたのならそれでいいともいますよ
ブリザックに一票
あとは雪道の運転の仕方とシーズンオフの管理の仕方次第

書込番号:21389152

ナイスクチコミ!3


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2017/11/27 16:16(1年以上前)

値段問わないなら、
ニューモデルのVRX2でしょう。

書込番号:21389154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2017/11/27 17:21(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
お返事ありがとうございます。
恥ずかしながら調べたと言いましても、価格コムの皆さんの評価などを見た程度でございます。
こちらの商品の評価が割と高く、しかし、評価のついていない商品の中でも良い商品があるのでは?と思い、書かせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:21389256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


勇者7さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/27 17:28(1年以上前)

>とんち24さん

私も1985bkoさんと同じく

VRX2

だと思います。

予算等あれば他メーカーも考えた方が良いと思いますが

ブリザックが買えるのであれば

決まりです。

書込番号:21389270

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2017/11/27 19:28(1年以上前)

>価格コムの皆さんの評価などを見た程度
>こちらの商品の評価が割と高く

VRX2は今シーズンの発売なので
まだ評価はほとんど無いですが
VRXの進化版と考えて良いと思います。

書込番号:21389537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2017/11/27 19:30(1年以上前)

>1985bkoさん
お返事ありがとうございます。
早速調べてみます。

書込番号:21389540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2017/11/27 19:32(1年以上前)

>勇者7さん
なるほど!
2名もおっしゃってくださるなら良い商品なんでしょうね!
さっそく調べてみます!

書込番号:21389544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2017/11/27 20:17(1年以上前)

>とんち24さん
値段を問わないのなら今年発売のBSのVRX2、ヨコハマのアイスガード6、ミシュランのX-ICE3+の三択ですね。

羨ましい〜

書込番号:21389633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@regzaさん
クチコミ投稿数:13件

2017/11/27 23:13(1年以上前)

>とんち24さん

10月にVRX2を購入しました。昨年までミシュランをはいていましたが新製品だけあって価格通りの満足感を覚えました。

雪道走行は未体験ですが、静かで乗り心地等、スタッドレスということを感じさせないものです。

自分の生命を4本のタイヤで支えていることを想うと、数千円割高でも決して高くはない買い物と思います。

性能寿命も4年以上とのことで購入しました。

書込番号:21390212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2017/11/28 01:00(1年以上前)

>とんち24さん
お住まいの場所、使用目的、使用頻度等が分かりませんので、一般的にしか答えられないでしょう。
ミシュラン、ヨコハマ、ブリジストンが、吸水ゴムのスタッドレスタイヤ。値段は新旧ともほぼ五分ですが、高価です。
ダンロップ、グッドイヤー、コンチネンタルなどが圧着ゴム系です。値段は吸水ゴム系よりもちょっとだけ安めです。

もし、あなたが北海道にお住まいなら、皆さんがそういっていますので、VRX2一択でしょう。
でも、もし、雪が少ないところで凍結路が多いところにお住まいなら、ミュシェランICE3か+、YHのアイスガードでしょう。
雪が少なく、凍結路も少なく、スキー場などに出入りするだけなら、圧着ゴム系のスタッドレスで十分です。
東京などの大都市にお住まいで、スキー場に出入りしないなら、スタッドレスタイヤはなしで、雪が降ったら丸一日車を使わない方が安全です。

北関東に住んでいるわたしは、今まではBSのDM-V2。これは適度な硬さで雪上性能は良かったと思います。高速道路も違和感なく乗れました。
車が替わって、今年、私が購入したのはVRX。なぜって、予約当時スバルにはVRXとSJ8しかなかった。
で、VRXにして感じたのは、「えっ、やわらかい!、減りもはやそうだな。」です。高速道路は車線変更で、一瞬ですがもたつき感があります。まだ雪道を走っていませんので結論は早いし、取り替えるにしても数年後ですので何とも言えませんが、選択を間違った気がします。
ということで、高速道路で出かける方は、VRXはお奨めしません。VRX2は改善されていることを祈ります。

書込番号:21390473

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件

2017/11/29 07:30(1年以上前)

>kmfs8824さん
3点も出していただきましてありがとうございます。
特徴等調べてみて検討させていただきます。

書込番号:21393181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2017/11/29 07:34(1年以上前)

>@regzaさん
雪道走行は未体験ですが、静かで乗り心地等、スタッドレスということを感じさせないものです。

自分の生命を4本のタイヤで支えていることを想うと、数千円割高でも決して高くはない買い物と思います。

スタッドレスということを感じさせないというのはすごく魅力的に感じます。
また数千円の違いで更なる安全を買えるならより良いものを買ってあげたいと思います。

書込番号:21393192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2017/11/29 07:50(1年以上前)

>funaさんさん
お住まいの場所、使用目的、使用頻度等が分かりませんので、一般的にしか答えられないでしょう。

大変申し訳ございません。ご指摘ありがとうございます。

私は年に2回ほど雪が降る地域に住んでおります。
降らない年もありますが、気温は低く路面の凍結が多い地域です。
実家が北陸ですが冬の間に帰るのは1回程度です。
以上の条件ですので

もし、雪が少ないところで凍結路が多いところにお住まいなら、ミュシェランICE3か+、YHのアイスガードでしょう

この2点が候補になりそうですね。

詳しくありがとうございます。

書込番号:21393205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:41件

2017/11/29 17:32(1年以上前)

> この2点が候補になりそうですね。
X-ICE3とX-ICE3+はコンパウンドが違っていて、旧モデルのX-ICE3は撥水系のコンパウンドです。
今年発売のX-ICE3+が氷上性能重視の吸水系コンパウンドなのでご注意ください。

> 降らない年もありますが、気温は低く路面の凍結が多い地域です。
スレ主さんがお住まいの地域は盆地ですし日本有数の豪雪地帯にも近いですから、今年初めて吸水系コンパウンドを投入したMIより実績のあるBSかYHがいいのではと思います。


ちなみに私は埼玉在住ですがYHのiG60A(235/50R18)を先日購入しました。
このサイズではVRX2との価格差が5万円あったのでBSは却下。DLのWINTERMAXX02と悩みましたが、距離を乗らないですしいざというときの氷上性能重視でiG60Aを選択しました。
まだドライ路を100km走った程度ですが、ハンドル操作からワンテンポ遅れて追従するような腰砕け感はないですし、ロードノイズに至ってはサマータイヤのファルケンFK453(245/40R20)よりはるかに静かです。

書込番号:21394187

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/12/01 15:46(1年以上前)

>とんち24さん
はじめまして

215/60R17ですと、まぁまぁ高いですね
タイヤの径が変わるので、インチダウンをお考えの時は店員にでも聞いて下さい。

ホイールセットにするのか、夏タイヤを剥がして組み替え(タイヤの劣化と工賃、手間を考えるとお勧めできません)になると思いますが、用途に寄ると思います。

ブリジストン&横浜タイヤは氷上でのブレーキ性能が高いです。
前方の信号が赤になり、エンブレとブレーキを使う…という時に違いを大きく感じると思います。メーカーも、路面の凍結に主をおいています。

朝の早い時間、夜の遅い時間など路面の凍結が見られなければ、スタッドレスの効きにそんなに大きな違いはなく、好みだったりも影響します。各メーカーの評価でも様々な方が色々な意見を述べてると思います。

凍った道を走る機会が多いなら、ブリジストン、その次に横浜タイヤはお勧めですが、後は価格も影響しますね。このサイトで、タイヤのみで出る値段と店舗でのタイヤホイールセットの値段は大きく違いますし、ホイールをお持ちでも持ち込みタイヤの組み替え+バランス+脱着工賃が高い店舗しか周りになければ、タイヤの値段が安くても、結局店舗でタイヤを買うのと変わらない値段にもなりますし。
タイヤの値段が高いくてインチダウンされる時は、タイヤ径が変わるとナビやメーターが変わってしまいますのでお勧めはしません。また、道交法違反にもなりかねませんし、ハンドルを切ると車に当たり変な擦れ方でタイヤを痛める事もあるのでキチンと考えて下さいな


書込番号:21398479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

新モデルについて

2017/02/15 06:44(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 205/70R15 96Q

クチコミ投稿数:82件

2017年冬には新モデルが投入されることはあるのでしょうか?
周期が4年ほどなのでもし発売されるなら今VRXを買うのは見送ろうかと思ってます。

書込番号:20659632

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2017/02/15 07:54(1年以上前)

どんべいべいさん

BLIZZAKシリーズの発売時期は、どんべいべいさんのお考えの通りで下記のように3〜4年毎に新モデルが発売されています。

・BLIZZAK VRX:2013年9月

・BLIZZAK REVO GZ:2009年9月

・BLIZZAK REVO2:2006年9月

・BLIZZAK REVO1:2003年9月

この事からBLIZZAK VRXの後継モデルが今年9月頃に発売される可能性は十分ありそうです。

とりあえず今年夏まで待ってみて新モデルの発売の発表が無ければ、今年秋に現行モデルのBLIZZAK VRXを購入すれば如何でしょうか。

参考までにBLIZZAK VRX発売の発表は↓のように2013年7月18日です。

http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2013071801.html

書込番号:20659722

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件

2017/02/15 08:07(1年以上前)

ありがとうございます。
今ブリザックLTのVL1を履いてるのですがあまりに効きが悪く
こんな時期ですがVRXの205/70r15に買い換えようかと思ってました。

重量が2140キロあるので上記サイズならLIが96あるので良いかと思ってました。
今年は我慢して今冬買う方向で検討します!

書込番号:20659748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/15 11:51(1年以上前)

>どんべいべいさん

ちょっとご確認なのですが、現在LT規格のスタッドレスタイヤのようですがお車は何でしょう?
お車と車検の時期によっては、LT規格外だと車検不適合になる可能性があるので気になりました。

書込番号:20660142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2017/02/15 13:29(1年以上前)

別に純正サイズのラジアルタイヤがあるのでその点は大丈夫です。
意外とLIをクリアしてるタイヤが無くてどうしようかと思ってました。
205/70r14が純正サイズですがLI94のスタッドレスを履いてるとサイドがブヨっと
して安心できませんでした。

書込番号:20660398

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ99

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

これで何シーズンもちますか?

2016/11/25 00:12(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 175/65R15 84Q

クチコミ投稿数:127件

ブリザック VRX 2か3シーズン(2013か2014年か忘れました)使いましたが、まだ使えるてしょうか?。 12学校下旬〜一月上旬に履き替え 三月下旬〜4月下旬まで履いてて、平日は毎日片道10kmくらい と 毎週末片道200から300km くらい走ってます。 感想帯が多いですが、雪道も結構。

減りが早いとか短いとよく言いますがどうでしょうか? 何シーズンくらい持ちますか?

書込番号:20424748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/25 01:06(1年以上前)

保存状態にもよるので、物を見てみないとわからないですよ

書込番号:20424839

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2016/11/25 06:21(1年以上前)

Kaiserwave5879さん

先ずはBLIZZAK VRXのプラットホームが露出しているかどうかご確認下さい。

その結果、プラットホームが露出さているようであれば、冬タイヤとしては使用出来ませんので、新しいスタッドレスへの交換が必要です。

尚、プラットホームについては↓をご確認下さい。

http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2012010602.html

書込番号:20425044

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:127件

2016/11/25 15:41(1年以上前)

カバーを掛けてベランダ保存していました。プラットフォームが出てなければ何年でも使える訳では無いですよね?経年劣化でゴム硬くなる。経年としてはどれくらいの期間もつのでしょうか?

書込番号:20425981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/25 18:27(1年以上前)

一般的に賞味は5〜6年てとこでしょうか。
しかしカバー掛けてても野外保管だと、ゴムの硬化、ひび割れの進行が早いです。
指で触ってみて柔軟性があるかどうか確かめるのもポイントですが
とりあえずプロに現物をみてもらうのが確実ですよ。

書込番号:20426329

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/25 18:45(1年以上前)

>経年としてはどれくらいの期間もつのでしょうか?

今まで使ってきた状況や、保管状況に左右されるので、一概に何年とは言えないと思います。

http://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/swd/check.html

↑の中断くらいに出てきますが、BSのお店に行って、硬度計で確認してもらうと良いでしょう。
ダメだったとき、実店舗で買うなら、量販店の価格を調べてから行けば、そのまま買い換えるかどうかの判断が
その場で出来るでしょう。僕の地域だと毎週のように新聞に折り込み広告が入ってきます。
高かったら、検討させて欲しいと言って帰ってこれば良いです。

カバー保管の経験は無いので、主さんのが大丈夫かどうかは、全く分かりません。
僕自身は、MZ01〜GZを物置保管(直射日光にあたらない)してきて、5年はいけると思ってます。
硬化が進むと、減りも鈍くなります。雪道はOKでも凍結路で弱いブレーキでも、ABSさんが顔を出すようになってきます。
僕の経験上、そうなるのは、ブリザックだと、6年目です。
ただ、実際の冬道は山と硬化の相乗になるでしょうから、6年目以上いける場合もあれば、ダメな場合もあると思います。

書込番号:20426387

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2016/11/25 18:48(1年以上前)

>経年としてはどれくらいの期間もつのでしょうか?

野外露出放置でしたら、もう使えないでしょう。
しかし、カバーをかけて、直射日光・雨風が当たるのを防いでいますので、おそらく大丈夫かと思います。

タイヤ館に行って、硬度チェックを受けてみてください。

私でしたら使いますけど。

書込番号:20426395

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2016/11/25 19:05(1年以上前)

硬度計

Kaiserwave5879さん

走行距離が多そうなのでプラットホームが露出しているのではとも思いましたが、大丈夫との事ですね。

ご質問のスタッドレスの寿命ですが、オートバックスでは↓のようにタイヤの保管状態と使用地域にもよりますが3〜5年との事です。

http://www.autobacs.com/static_html/info/contents/7-4-17.html

これならまだ使えそうですが、それでも心配ならタイヤ販売店でスタッドレスとして継続使用出来るかどうか硬度等を確認してもらえると思います。

因みに硬度計はアップした写真のように私も持っていますが、タイヤの硬度を測定するのは結構難しいですね。

書込番号:20426435

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/11/25 20:44(1年以上前)

前のシーズン、札幌で格安レンタカーを借りたら
14年落ちのMZ03だった。
積雪路面は走れちゃうんですよ。
凍結路面は???でしたが。

書込番号:20426719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:127件

2016/11/26 17:25(1年以上前)

ありがとうございますした
参考に致しまし

書込番号:20429262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/27 21:53(1年以上前)

私の前に使っていたブリザック REVO1は12年乗りましたが、圧接路は問題なしでした。保管は日光の当たらない屋内で保管です。
凍結路は若干滑りますが、発泡ゴムはミクロの引っ掛かりと排水効果で全く効かないということはありません。そこはさすがブリジストンです。溝もほぼ限界状態ですがね。
もちろん走行距離にもよりますよ。通常の年12,000km走る方なら、12月初旬から3月末までとして、全体で25,000kmをスタッドレスで走れば溝は使用限界に達するはずです。概ね5年程度だと思います。私の場合、走行距離が通常の半分以下でしたので、10年以上持ったというのはあります。
お勧めは、ブリジストンVRX、GZ、今年出た最新の横浜ゴムの発泡ゴムに似た製品あたりでしょうか。

書込番号:20433706

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BLIZZAK VRX 235/50R18 97S」のクチコミ掲示板に
BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sを新規書き込みBLIZZAK VRX 235/50R18 97Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BLIZZAK VRX 235/50R18 97S
ブリヂストン

BLIZZAK VRX 235/50R18 97S

最安価格(税込):¥25,000登録日:2020年 3月19日 価格.comの安さの理由は?

BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング