BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sブリヂストン
最安価格(税込):¥25,000
(前週比:±0 )
登録日:2020年 3月19日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 1 | 2020年10月7日 14:11 |
![]() |
22 | 2 | 2018年10月21日 19:15 |
![]() |
8 | 1 | 2017年12月24日 14:53 |
![]() |
33 | 2 | 2017年12月13日 18:40 |
![]() |
12 | 0 | 2017年11月22日 08:55 |
![]() |
5 | 1 | 2017年11月18日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 155/65R14 75Q
純正の165/55-15から155/65/14にインチダウンした方が、ブレーキの止まりが早いです。
スタッドレスタイヤは、雪やアイスバーンで上下方向の入力を頻繁に受けるので、そんな時は
タイヤの側面(サイドウォール)をクッションとして使った方がグリップ力が増して止まります。
ということで、特別な寒冷地でなければ、VRX2でなくてもコスパの良いVRXで十分でしょう。
10点

>サム半金ポーさん @『タイヤの側面(サイドウォール)をクッションとして使った方がグリップ力が増して止まります。』
新説ですが、これが本当なら、サマータイヤでも同じでは?
>サム半金ポーさん A『特別な寒冷地でなければ、VRX2でなくてもコスパの良いVRXで十分でしょう。』
@とAは関係ないと思いますが。
書込番号:23711182
6点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 195/65R15 91Q
ダイヤモンドプランの銘柄を訪ねたところ、現在はVRXということだったので即決しました。
工賃込みの税込み54000円でブリザックが付けば大満足です。
製造は2017年34週でした。
10点

おや、事前に銘柄を聞くことが出来るのですね。
東京タイヤ流通センターは銘柄指定できなくて躊躇する人も多いと思うのですが、
銘柄がわかっていたら安心ですね。
いい買い物が出来ましたね。
書込番号:22197930
8点

製造が1年以上前ですか。
自分が今年1月にIG6(195/65R15)工賃込み48000円で製造が17年30周で買ったから安くは無いと思う。
VRXはもう末期モデルですから高いよ近所のGSがアルミ付きで54000円だし。
書込番号:22198215
4点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 155/65R14 75Q
昨シーズンまでトヨタ アイシスの2.0L FWDにREVO GZ 195/65R15を使用していましたが、今シーズンからトヨタ ウイッシュ2.0Z(FWD)にインチダウンしたVRX 205/65R15を履かせています。
インチダウンした理由はアイシスに使用していたホイールを使い回す為と、標準サイズの215/50R17より4割ほどコストダウンになるからで、さらにVRX2ではなくVRXにしたのも同じ理由なので我が家の財政事情をお察しください。
この度初めてネット購入することにして、価格com出店の(株)STYから送料込51,456円で2017年14週目製造の物が送られてきました。交換は地元のネッツ店で履き替え、バランス、バルブ交換、廃タイヤ処分を全部やっていただいて税込8,000円でした。
使用感をレビューに投稿しなかったのは、車もタイヤ銘柄もサイズも皆違うので厳密な比較にならないと思ったからです。
さて、北海道では11月から4月初旬までスタッドレスタイヤを履くのが一般的で、私は年間18,000Kmほど走行し、近年は4シーズン毎に交換していました。そのタイヤとの比較なのでどの走行シーンでも当然ながら今までを上回っているのは当たり前でした。しかし、雪が降るたびに交差点などで強くブレーキ、アクセルを踏んで滑り具合を確認している私からすると、このタイヤも以前より劇的な進化を果たしているわけではなく想定の範囲内というところです。カタログで毎回新製品の進化の度合いを最大限の表現を用いているのはいささか誇大広告気味と思います。
それよりここのクチコミを読んでいて気になるのは、ブリサックあるいはVRXが1年であるいは1万Km台でプラットホームが出てくるという書き込みです。ゴム質が多少柔らかいとはいえ、いったいどのような運転をしたらそんなことになるのか不思議でなりません。また、レビューでの195と205の満足度の乖離も首をひねるところです。何といっても人間の感性での評価なので致し方ないのかもしれませんね。以上、思うまま書かせて頂きました。
13点

昔の事ですがVRX出た当時、アイスバーンな駐車場で滑らせてみました。
その時、DSXとSN-1装着車も持ち込んで一緒に試しました。
車種は全く別でミニバンと軽とコンパクトカー。
で、結果みんな同じくらい滑りました(笑)
よく制動距離て当社比マイナス〇〇mといった広告見ますが滑っちゃダメ、滑らす運転はダメなんです、前の車にぶつかるから。
私なりの結論は最新作は良いと思うが新品時点では大差なし。
公道で実際に滑った状況で「タイヤ」が〇〇だったなら…なんて事は言えません。
車間距離・速度・急のつかない運転・スタッドレスでも滑るって事を意識し、他車の事故に巻き込まれないよう運に任せるしかないと思っているので、1世代型遅れの新品スタッドレス購入で十分だと思っています。
後はギリギリまて使わず余裕をもった買い替えですかね。
私はスタッドレス用プラットフォームまでの残り溝次第ではありますが、3〜4シーズン使って買い替えです。
書込番号:21427720 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>じゅりえ〜ったさん
まさにおっしゃる通りだと思います。20年ほど前、非常に滑りやすい凍結路面で直進していたところ対向車が直前を右折してきましたが、凍結路面のため加速しきれずそこに私が突っ込む羽目になりました。その時は対向車の運転技量の低さに憤りさえ覚えましたが、その後自分の自衛のため自分の周囲や前方の状況をそれまでの倍くらい視る様にしたところ、他車の動き方がとてもよく見える様になり冬道でも余裕を持って運転することができるようになりました。
もう実践されている方もいらっしゃると思いますが、冬道の安全を確保するためには安全装置てんこ盛りの車に変えることより、最新のスタッドレスタイヤをいち早く装着することより他車の動き、路面の状況を確実に把握して次にどうすべきか備えながら運転することが身を護る事かと思います。
それらを踏まえてこのタイヤにしたのは、かつて他社の銘柄よりブリザックのほうが凍結路面で引っかかってくれたというイメージを今もって引きずっているからなのかもしれません。しかしながら価格もこなれていて出費もセーブできたので総体的に良い買い物だったと思っています。
書込番号:21429182
7点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 155/65R13 73Q
初めてネット通販でタイヤを購入
<購入先>
タイヤプライス館楽天市場店
(仙台のカー用品店 BESTと同じ経営・実店舗利用経験有)
<購入品>
155/65R13 VRX ホイールおまかせ4本セット
ホイールはネットに掲載された3種類の中のいずれか
指定は出来ない
購入品の製造日:2017年34週
<価格>
32100円(組み込み・バランス・送料込)(ナット別)
現在、価格は若干下がっている模様
<楽天ポイント>
5のつく日等諸々のキャンペーンが重なり、
合計約21% 6450円相当のポイント付与
現時点で、3868ポイント付与確認済み
残り、2582ポイントは12月中旬付与予定
トータルで、25650円での購入となる見込み
<梱包>
簡易包装。添付の写真参考
輸送中に起こるキズ等心配だが、
価格優先と割り切れば問題なし。
楽天市場内の各店舗のクチコミでは
軽自動車用サイズの場合、ショップにより、
4本を紐、ラッピング等で強引に一個口とするところ
2本を一個の段ボールに入れて発送するところもある。要注意
先週土曜日、夜間に降雪。
日曜早朝、圧雪・凍結の中走行。
気温が低くタイヤ痕全く無いパウダースノー状態道路を快走。
タイヤが噛んだ雪がタイヤハウスにパラパラぶつかる
季節を感じる心地よい音。
4、5シーズンも使用したスタッドレスでは、この音はかなり少ない。
交差点停止線手前アイスバーン状態、
ザザザッと心地よい音、ブレることなく、真っ直ぐ停止。
やはり新品は制動距離が短い。
頭で描いた以上に短距離で停止。
利きすぎて、後続車の追突が心配。
馴染みのGSでは、昨年製造VRX、4本(ホイール別)、
組み換え、脱着、旧タイヤ廃棄等込み3万円丁度、
ポイント考慮すると、通販アルミ4本セットの方が圧倒的に安い。
アルミのデザインに拘らなければ、ネット通販もオススメ。
長文、失礼しました。
参考にして頂ければ幸いです。m(__)m
12点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 155/65R14 75Q
秋田県で本日、GSにて4本脱着入れ替え廃棄込み3万円にてMH23Sスティングレーのタイヤ交換しました。2017年45週目製造でした。
書込番号:21368319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

工賃+廃棄料金で5,000円はするので1本6,000円位となり、実店舗価格ならかなり安いと思います
GSってキャンペーンとかで結構安くしてたりするので、隠れた穴場だったりします
私もGSで今年165/65R14のVRXが全込み4万円、VRX2が全込み5万円と言われVRXを予約しましたが
VRXが欠品の為VRX2が4.5万円になったのでVRX2を購入しました(最初にVRX2を予約してたら5万円のままだったんだろうな?)。
書込番号:21368437
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





