BLIZZAK VRX 235/50R18 97S のクチコミ掲示板

BLIZZAK VRX 235/50R18 97S 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥23,000

(前週比:-2,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥23,000¥28,000 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:18インチ BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sの価格比較
  • BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sのスペック・仕様
  • BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sのレビュー
  • BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sのクチコミ
  • BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sの画像・動画
  • BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sのピックアップリスト
  • BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sのオークション

BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sブリヂストン

最安価格(税込):¥23,000 (前週比:-2,000円↓) 登録日:2020年 3月19日

  • BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sの価格比較
  • BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sのスペック・仕様
  • BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sのレビュー
  • BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sのクチコミ
  • BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sの画像・動画
  • BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sのピックアップリスト
  • BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sのオークション

BLIZZAK VRX 235/50R18 97S のクチコミ掲示板

(330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BLIZZAK VRX 235/50R18 97S」のクチコミ掲示板に
BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sを新規書き込みBLIZZAK VRX 235/50R18 97Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスを検討中です

2015/10/16 12:16(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 225/55R18 98Q

スレ主 エル党さん
クチコミ投稿数:11件

初めての書き込みです。よろしくお願いします。

エルグランドE52 ハイウェイスターS 2WD FFを購入したので18インチのスタッドレス購入を検討しています。
私の住んでいるところは、年に1・2回10cm程度の積雪がある程度で、そのほかは、年末年始に実家の長野へ帰るくらいで、1シーズン1000km以下だと思います。

氷上、雪上シーンが少なくドライ路面が主なのですが、どちらかというと氷上性能を重視したいと考えており、VRXが氷上性能に優れているそうなのですが、タイヤの減りが早いという口コミがちらほらあるので悩んでいます。

このような条件の場合、おススメのタイヤを教えていただきたいです。
知識が乏しいのでよろしくお願いします。

書込番号:19231509

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2015/10/16 12:34(1年以上前)

エル党さん

ドライ性能(ハンドリング)と氷上性能は相反する性能と考えても良いでしょう。

ドライ性能重視なら速度記号がHのX-ICE XI3 等を選択するという考え方も出来ます。

しかし、氷上性能重視なら、やはりブリヂストンのBLIZZAK VRXの方が良いでしょうね。

この辺りは何を重視するかで選択するスタッドレスが決まるのではと考えています。


尚、BLIZZAK VRXの摩耗が早いというご意見もあるようですが、年間の走行距離が1000km以下と少ないので問題とはならないレベルでしょう。

書込番号:19231543

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件

2015/10/16 13:41(1年以上前)

今年新商品のIG50プラスをお勧めします。

ブリヂストンが圧倒的な時代はすでに終わっています。
横浜のIG50プラスはゴムが改良されましたので、今年一押しです。
それと、古い製造の商品が無いのもありがたいことです。

また、東洋GIZも良いですね。
長年をかけてやっと去年登場した商品ですので、こちらも気合が入っています。

書込番号:19231681

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/10/16 15:30(1年以上前)

ブリザック、冬の北海道で半年ほど履いて(半分はドライ。ただし気温は低め)7000〜9000km走りますが3年は確実に使えると思います(効果の変化を感じません)。

ただ氷点下にならない地域で選ぶべきタイヤかは疑問です。また、氷上も効かない時は全く効きませんので全幅の信頼を置いているわけではありません(スタッドレス共通)。

書込番号:19231876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2015/10/16 18:58(1年以上前)

インチダウンがいいと思います。 ミニバン用がいいと思います。

書込番号:19232268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2015/10/16 19:40(1年以上前)

自分も迷ってます。車種アウトランダーphev、標準サイズ225/55R18です。

VRXが一番性能がいいのはカタログでわかりますが、GZとDM-V2はどう違いますかね?

エル党さん場をかりてすみません。

書込番号:19232371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2015/10/16 20:00(1年以上前)

☆香風智乃☆さん

氷上性能重視なら乗用車用スタッドレスのBLIZZAK REVO GZが良いと思います。

又、フラツキや偏摩耗を軽減しながら雪上性能やライフも重視されるならSUV用スタッドレスのBLIZZAK DM-V2が良さそうです。

詳しくは↓のQ4をご参照下さい。

http://tire.bridgestone.co.jp/contact/faq/faq_06/index.html

書込番号:19232420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2015/10/16 20:27(1年以上前)

HPに書いてあったんですね。
極端な話新潟など雪が多い方と太平洋側の地域とで選べばいいって事ですね。

VRX買えばいいんですが定価4万程×4ですし。。。

スーパーアルテッツァさん質問返答ありがとうございます。

書込番号:19232491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/17 00:49(1年以上前)

ご希望から見てVRXで問題ありませんが
このタイヤが活躍する回数、距離がかなり少なそうなので
勿体ない気がします。

IG50でもいけると思いますよ

書込番号:19233302

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2015/10/17 07:55(1年以上前)

>1シーズン1000km以下だと思います。

山が無くなるまえに硬化で交換ってパターンですね。
ブリザックがいいと思いますよ。GZでも良いと思います。

どんなタイヤでも慎重に走行するしかない事は当たり前として、
経験上の話ですが、ブリザックは長く効きます。
我が家の場合だと、裏庭のヨドコウの物置保管で、
娘や息子の車はプラットまで残があっても5シーズンで替えます。
私の通勤車は、それ以上使ちゃってますが・・・

IG5プラスどうかなぁ〜?
今年の商品なんで、経年劣化していった時の効き具合を経験した人はいないはずです。

書込番号:19233742

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 エル党さん
クチコミ投稿数:11件

2015/10/18 19:42(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません^_^;
たくさんのアドバイスありがとうございますm(_ _)m
実家の車はずっとBSだけでしたのでとても勉強になりました!

MichelinとBSから決めたいと思いまが、Michelinの方が安いですし、高速性能もいいそうなので傾きつつあります笑^ ^

書込番号:19238704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2015/10/19 18:37(1年以上前)

参考迄にこんな書き込みも有りますよ。

>昨年、早朝に東北の一部道路区間(私道)を貸し切って某ショップ店の
スタッドレス試乗会に友人の誘いで招待され参加してきました。
→当然、当日の道路はちょっと融けたアイスバーンの中でも一番嫌な状態です。

試乗会の結果は、分かる人は分かるという気まずい試乗会になってしまいました。

当日試乗後アンケート記入(建前)
1位:BS  VRX
2位:ヨコハマ  IG50
3位:ミシュラン X−ice3
4位:GY    NAVI6
5位:ダンロップ ウィンターMAXX

実際の感想(本音)
1位:ミシュラン X−ice3
2位:ヨコハマ  IG50
3位:GY     NAVI6
後はどっちでもというレベルです。

友人に聞いた所、事前に新商品のVRXの効きを良くするため
500km以上のならし運転を行ったようです。(初動の効きの悪さは有名?)

BSメインで販売しているショップの為、当日は大人の対応させていただきましたが
本音はミシュランとヨコハマの良さを初めて知りました。

他のお客様もミシュラン・ヨコハマのどっちかだなという小声で話しているのが聞こえてきました。

東北で運転して20年以上。
スタッドレスタイヤに出すお金をケチって事故を起こすのが東北の冬。

ゴメンナサイ、これからはミシュラン・ヨコハマ信者に転身します。

書込番号:19241301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 エル党さん
クチコミ投稿数:11件

2015/10/19 20:16(1年以上前)

トランスマニアさん
ありがとうございますm(_ _)m

まさかVRXがランキングから外れているとは驚きです!
慣らし運転までしてこれだと心配ですね^_^;
とても参考になりました!

書込番号:19241577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fs.comさん
クチコミ投稿数:2件

2015/11/14 18:13(1年以上前)

以前はブリジストンを使ってましたが、X2、X3とミシュランです。毎週のようにスキーに行ってますが登れなかったことは無し。ブリジストンを買えば安心という信仰でしょう。ちなみに後輪駆動車です。

書込番号:19316964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

買いでしょうか?

2015/09/22 06:32(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 225/60R17 99Q

クチコミ投稿数:35件

30系アルファードハイブリッドのスタッドレスの購入を検討していますが、16インチと17インチで迷っています。

ブリザックVRXで価格は17インチがホイールセットで169000円、16インチは140000円です。脱着、バランス、窒素など工賃と税も込みです。

ちなみにホイールはブリヂストンのエコフォルムです。

近くのタイヤ館での見積もりです。お得感や乗り心地、見た目で迷っています。
よろしくお願いします。

書込番号:19161590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/09/22 07:29(1年以上前)

車を長く乗るのならば、次回のスタッドレスの買換えの差額も考えると16インチの方がかなり安価です

見た目は16も17も大して変わらない気がします、まぁ自己満足でしょうかね


夏タイヤに好みのホイールを履かせるかインチアップした場合に、純正のホイールが余るのでそれにスタッドレスを履く方法もアリですよ。

書込番号:19161662

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2015/09/22 07:43(1年以上前)

アルハイボールさん

同じ組み合わせでフジ・コーポレーションさんのネット通販で購入すれば16インチなら送料別約11.9万円、17インチなら送料別約14.3万円です。

タイヤ館の方が2万円程度高くなりますが、実店舗販売なら妥当な価格かなと思います。

又、スタッドレスは見た目以外に考慮する点として、柔らかくて腰砕け感が出る事が考えられます。

つまり、16インチのスタッドレスではハンドリングが悪化する事も予想されます。

という事で見た目とハンドリングを考えると、高くなりますが17インチの方が良いのではと思います。

最終的には予算と性能(ハンドリング)や見た目を天秤に掛けて、何れのサイズのスタッドレスを選択するかご判断下さい。

書込番号:19161689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2015/09/22 12:46(1年以上前)

225/60R17と215/65R16を比較した場合

16
長所:軽い・安い・乗り心地柔らかい
短所:荷重指数が1つ小さい・幅がやや狭い・ふらつきが大きい・直径が小さい

17
長所:荷重指数が1大きい・乗り心地がしっかりしているのでカーブに良い・幅が大きいので横グリップが良い・直径が大きい
短所:重い・高価・乗り心地が硬い

こういう感じ。

16でもいいと思いますよ。
それと、GZや横浜IG50プラスもありますよ

書込番号:19162435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/09/22 22:13(1年以上前)

>辛酸悪毒口さん
>スーパーアルテッツァさん
>北に住んでいますさん
みなさんの意見大変参考になりました。
安定感と見た目を考慮し、安全にはケチらず17インチにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19164080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/09/26 15:27(1年以上前)

通販で17インチ買いましょう

書込番号:19175325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

225/45R18を8Jに履かせた時の見た目

2015/09/19 01:16(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 225/45R18 91Q

スレ主 rorentzさん
クチコミ投稿数:43件

<経緯>
現在履いているREVO2が5冬目を迎え買い替えを検討中
200系クラウンアスリート純正タイヤサイズ225/45R18、純正アルミホイール8Jです。

<本題>
REVO2の純正タイヤサイズだと、見た目引っ張り気味になります。
見た目が好みではありません。個人的にツライチが好みです。
225サイズだと7.5Jが最適リム値のような気がします。
VRXもREVO2と同じように引っ張り気味になりますでしょうか?

225サイズで8Jホイールを履かせている方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:19152564

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/09/19 03:51(1年以上前)

銘柄変わってもタイヤもアルミもサイズが変わらないなら殆ど違いは無いんじゃないか?

ツライチ好みなら尚更引張り気味にするべきなのでは?
引っ張らないと干渉しやすくなるし(車高下げてる前提だと)。

書込番号:19152698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2015/09/19 06:58(1年以上前)

rorentzさん

タイヤ銘柄が変わっても225/45R18のスタッドレスタイヤの標準リムは7.5J、適用リム幅は7〜8.5Jと同一です。

又、両銘柄のスタッドレスのタイヤ幅は下記のように221mmと同一です。

・BLIZZAK VRX 225/45R18 91Q:221mm

・BLIZZAK REVO2 225/45R18 91Q:221mm

この事より8JのホイールにBLIZZAK VRXを履かせた場合は、BLIZZAK REVO2と同じような引っ張り状態になると考えられます。

これが嫌ならホイール幅を8Jから7.5Jのホイールに変更する必要があります。

又、ツライチに近づけるには、インセット(オフセット)が小さいホイールを選択すれば良いでしょう。


以上の事より、現状の8Jホイールを使うのであれば、BLIZZAK REVO2からBLIZZAK VRXに履き替えても、引っ張り気味の見た目は変わらないとお考え下さい。

書込番号:19152823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rorentzさん
クチコミ投稿数:43件

2015/09/19 23:02(1年以上前)

>働きたくないでござるさん
アドバイスありがとうございます。
たしかに、完全なツライチにするにはもっと引っ張り気味にした方がカッコいいですよね。
なんか、今の状態は中途半端な気がします…

>スーパーアルテッツァさん
やっぱり、現状と変わらないのですね。
ありがとうございました。

書込番号:19155217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今年モデル?

2014/11/20 00:15(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 195/65R15 91Q

クチコミ投稿数:45件

初めまして。
いつも皆様の意見を参考にさせて頂いております。

スタッドレスについて質問させてください。

私は南東北の豪雪地域に住んでおります。
もうすでに周りではスタッドレスに交換し始める時期となりました。
今年は私も四年ぶりにスタッドレスを買い換える予定でおります。現在までは、ヨコハマのig30を履いてました。
そこでなのですが、なるべくなら去年から買うなら新商品がいいなと思ってました。
ただ、ブリザックvrxもig5も、何年も前から出ている商品で今年も我慢して来年に期待しようかと多少思ったりもしてます。

長くなりましたが、銘柄はブリザックvrxもig5も変わりはありませんが、マイナーチェンジで変わっているのでしょうか?

また、ブリザックvrxにしようと傾いてますが、氷にきくタイヤの溝の部分はカタログでは、ig5の方が多くとられております(非対称タイヤの氷対応の範囲のこと)
これでも、ブリザックの方が氷にきくと言われるのは何故でしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:18185552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2014/11/20 06:36(1年以上前)

コーラメッツさん

>銘柄はブリザックvrxもig5も変わりはありませんが、マイナーチェンジで変わっているのでしょうか?

先ずマイナーチェンジは無いとお考え下さい。

もし、マイナーチェンジしていればice GUARD TRIPLE →ice GUARD TRIPLE PLUS iG30のように商品名も変わると考えられるからです。


>ブリザックvrxにしようと傾いてますが、氷にきくタイヤの溝の部分はカタログでは、ig5の方が多くとられております(非対称タイヤの氷対応の範囲のこと)
>これでも、ブリザックの方が氷にきくと言われるのは何故でしょうか?

メーカーは氷上性能と雪上性能の何れを重視している部分かを簡単に説明しています。

例えばYOKOHAMAはイン側全てがサイプ密度が高かくて氷上性能が高いという商品説明をしています。

しかし、ice GUARD 5 iG50のトレッドを見れば分かると思いますが、最内側のサイプ密度は高くはなっていないのです。

つまり、ice GUARD 5 iG50はYOKOHAMAの説明よりも実際には氷上性能が高い部分は狭いと考えられるのです。

又、メーカーが雪上性能を重視していると説明している部分(主に外側)でも、実際には氷上でのグリップ効果があるのです。

以上のようにメーカーは消費者に分かりやすくする為に簡略化した説明をしていますが、詳細な性能はメーカーの商品説明とは多少異なる部分もあるとお考え下さい。

書込番号:18185997

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2014/11/20 20:34(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、凄く凄く詳しいご説明
本当にありがとうございます!

とても参考になりました。

やはりマイチェンはしてないのですね、、。

なかなかメーカーの説明は良いことばかりなので、難しいですね。

一度研究開発しているところを見てみたいものです(^_^)

本当にありがとうございました

書込番号:18188273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/21 19:31(1年以上前)

予告なく変更する事があるかもしれません。
ないとは言い切れないでしょう。

以下は、乗用車用の事を言っています。
ただ、新発売年は、
VRX 2013年
IG50 2012年
です。
なお、今年の新商品は、トーヨーGIZですね。

ブリザックの最新モデルとアイスガードの最新モデルを比較すると、現時点ではブリザックのほうが新しい年に出ていますから、ブリザックのほうが効くと思われます。
また、アイスガードは、IG50でブリザックGZと似たようなパターンを採用した事から、効きの最新はブリザックVRXでしょう。
ただ、トーヨーGIZも5年ぶりにチェンジしましたから、どうでしょうね。

書込番号:18191476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2014/11/21 19:53(1年以上前)

ウルトラ姉妹さん、ご返信ありがとうございます(^_^)

そうなんですよ!
今年モデルは、トーヨーのガリットGIZだけなんですよね〜
ガリットも凄く興味があって、パンフをもらってきたのですが、吸水、密着、ひっかき、と魅力的なタイヤだなぁ〜とは、思っておりました。

いままでの評価ですと、トーヨーはやはりブリジストンやヨコハマよりは評価は落ちるようですが、今回のはどうなのか気になりますね(^_^)

ブリザックとの比較のレビューが早くでるといいですね。

書込番号:18191560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/23 12:24(1年以上前)

コーラメッツさん
書き込み番号10416330
こちらが参考になるかもしれません。
中古のダンロップDSX、新品のトーヨーG4、新品のヨコハマIG20、でレビューされていらっしゃいます。
ご一読下されば、幸いです。

書込番号:18197395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/24 19:15(1年以上前)

参考になるかはわかりませんが、家族が今日、VRXに換装しました。
雪道はわかりませんが、今日、ちょっと乾燥路を運転したところ思わず笑いました。めちゃくちゃ乾燥路での操作性がよくなっていました。
 そもそも、車はレクサスHSで2年前にIG50を買って装着、途中、夏タイヤもはきながら2年で5万キロオーバーの運転状況なのですが、今年(3年目)、再装着しようとしたところ硬度計で計ってもらうと60前後でした。とても微妙なラインでしたが幸い、1泊2日の入庫でタイヤが用意、換装できるとのことで急遽お願いしました。
 雪道性能は不明ですがやはりよかったけど高かったと思うものより、高かったけどよかったと思える物のほうがなんかしっくりきますよね。
 質問者様が納得できるものを選ぶのが一番ですよ。

 ちなみに私はレガシィB4(BL5)で雪道は本格的に走行していました。今はIG30使用中ですが古くなったため交換しようと思いましたがIG50にはしませんでした。12月にVRX換装予定で予約、支払い済みです。

 VRXについてはまだ雪道はわかりませんが、Revo1 Revo2 Ig30と使ってきた人間が次に選んだのはVRXです。経験則から新製品、ブランドに期待しちゃうのですよね。。。

書込番号:18202575

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2014/11/25 00:07(1年以上前)

ウルトラ姉妹さん、世界中を見てみたいさん、

ご返信本当にありがとうございました(^_^)
凄く参考になりました。

やはり、ブリザックにしようと思っております!

今のスタッドレスは乾燥路面も快適なようで、かなり期待してます。
グニャグニャ感が交換してすぐの時には、気持ち悪く感じてしまうほどです。

明日の休みに予約に行く予定です。

本当にありがとうございました(^_^)!

書込番号:18203902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

VRXとiG50、どちらを買うか悩んでいます。

2014/09/23 04:55(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 195/65R15 91Q

スレ主 tama96819さん
クチコミ投稿数:12件

車:アクア、タイヤ:175/65R15、居住地:神奈川県 スタッドレスタイヤを初めて購入します。
VRXとiG50で価格が同じならば、どちらを買ったほうがいいのか、悩んでいます。

書込番号:17970299

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 tama96819さん
クチコミ投稿数:12件

2014/09/23 05:04(1年以上前)

車は、通勤等に使用していて、月に600Kmぐらい走ります。

書込番号:17970305

ナイスクチコミ!1


LunarE2さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:46件

2014/09/23 05:43(1年以上前)

tama96819サマ

実際に冬季 どのくらい降雪エリアを走行されますでしょうか?
非降雪エリアにお住まいですと大半がドライ路面で1シーズンに1度も雪の上を走らない人がいらっしゃるのが現実です。
スタッドレスタイヤは ここ最近のトレンドとしてドライ路面での性能を上げる傾向にありますが、VRXとIG50ですと若干VRXの方が1世代早くドライに取り組んだアドバンテージが有る様です。
降雪エリアでの性能評価は、地域によってマチマチのようです。これはアイス、新雪、圧雪、シャーベット路面状況で評価が変わるからしかたなしでしょうか。
VRXでもIG50でも大きな冬タイヤ性能の差は無いと思います。
tama96819サマは月600km走られますし、ドライ路面を重視されるのであればVRXをオススメ致します。
今回の選択肢にありませんでしたが、値段が同じで有れば、よりドライの評価が高いXI3をよりオススメします(*^_^*)

書込番号:17970350 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2014/09/23 06:26(1年以上前)

tama96819さん

何を重視するかで購入するスタッドレスが決まると思います。

BLIZZAK VRXとice GUARD 5 iG50を比較した場合、氷上&雪上性能といったスタッドレス本来の性能はBLIZZAK VRXの方が高いようです。

反面、価格面ではBLIZZAK VRXよりもice GUARD 5 iG50の方が安くなる場合が多いのです。

つまり、ice GUARD 5 iG50は BLIZZAK VRXよりもスタッドレス本来の性能は劣るけど、安いから購入するという方が多いのです。

しかし、価格が同じという事ならスタッドレス本来の性能が高いと思われるBLIZZAK VRXの方をお勧め致します。

書込番号:17970411

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Smart Eyeさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/23 08:45(1年以上前)

VRX・・・2013年6月発売
iG50・・・2012年6月発売

一般的に評判が良いメーカーは やっぱりブリヂストンでしょう。
更にスタッドレスタイヤは新製品ほど氷上性能、ドライ性能などアップしていると考えていいでしょう。(同一メーカー比)
以上のことから値段が同じならブリヂストンの発売年度の新しいVRXにしとけば間違いないのではと。

多くの方は同じサイズで少し安いiG50か、高いけど性能のよいVRXで迷われると思いますが・・

書込番号:17970713

Goodアンサーナイスクチコミ!3


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2014/09/23 11:21(1年以上前)

実績、TOTAL性能でメーカーとしてBSが上でしょう。
ましてや価格が同じなら、iG50を選ぶ理由はありません。
私なら速攻VRXを選びます。

書込番号:17971367

ナイスクチコミ!5


スレ主 tama96819さん
クチコミ投稿数:12件

2014/09/23 12:00(1年以上前)

皆様、貴重なアドバイス、有難うございました。皆様のアドバイスを参考にVRXを購入いたします。

書込番号:17971503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/24 10:35(1年以上前)

何年で、履き替える・履き替えるつもり、でも変わってきます。
3とか4年ぐらいだったら、ブリヂストンや横浜以外でも良いと思います。
理由は、乾燥路だとブリヂストンや横浜は消耗しやすいからです。
過去のモデルに比べればいくらかは抑えられてはいますが、乾燥路面ばかりを走行していると他社品に比べて減りが早いです。

横浜と同額だと、VRX一択です。
北海道限定で発売した商品の技術が取り入れられています。
IG50はGZを目指した商品ですから、性能的にはGZクラスと考えてもいいでしょう。

書込番号:17975405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2014/09/24 11:49(1年以上前)

tama96819さん こんにちは

現行プリウスで、冬季はブリジストン REVO2 →GZ→VRX と履き替えての感想ですが、VRXは他のモデルと比べ減りが早い印象です。4か月間使用した経験上ですが・・・。性能的には進化しているようですが、耐久性は???です。
あくまでも、私個人の印象ですが・・・

書込番号:17975582

ナイスクチコミ!1


rokon5さん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/12 16:40(1年以上前)

はじめまして。
私もこの2種で悩んでいます。ちなみにこの口コミはブリジストンをけなすつもりはないことを明記しておきます。以前はGZユーザーでしたし。そのうえで以下の意見を聞いた上で、公正に悩んでいます。

<タイヤ屋さん>
いつもは夏タイヤも含めてブリジストンを薦めます。タイヤとしての作りがよく、いざバランスを組んでもバランスの石が少ない=タイヤのゴムが平均的に同じ=円形に近いそうです。昨年は、やはり顧客の事を考えて、ライフの長いD社のウインターマックスを大分売ったとのことでした。
<ブリジストンの営業マン>
VRXは、ドライ路面での磨耗がGZや他社よりも顕著とのことで、今年はGZも欠品している。
<地域性>
考えてみると、私の住む関東では新雪が多く殆ど圧雪もなく、どのスタッドレスもミラーバーンにはあまり差がないなら、乾燥路面に強いライフの長い商品がいいのかとも思います。
<総合>
そういう意味では、横浜は毎年マイナーチェンジして、新商品IG50プラスはVRXより魅力的。BSも3年経つし、いよいよ新商品が出るかな?そうなれば選び甲斐があるけとなぁ。

書込番号:19221011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/10/12 19:49(1年以上前)

>rokon5さん、こんばんは。

私はGZを履いて6シーズン目になります。
本来なら更改も考えていたのですが転勤で電車通勤となり走行距離も減ったので、
今シーズンはGZのままでいこうと考えています。

BSはかつては3年おきに新製品を出していましたが、GZからVRXまでは4年でした。
おそらく性能的な伸び代が少なくなってきたので、4年になったのではないでしょうか。
次のモデルが出るのは、2017年かもしれません。

氷上、雪上性能の向上は勿論ですが、GZのように乾燥路にも
再び力を入れてくるかもしれませんね。

ヨコハマのマイチェンは悩みますね。

BSは絶対的な自信を持っているので新モデルまで年数がありますが、
毎年のようにマイチェンを繰り返されるのは、元の性能が低いのか(あくまでもBSと比較して)
少しでも新たな技術をフィードバックしょうと良心的なのか、どっちなんでしょうかね(笑)

書込番号:19221521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2015/10/14 14:02(1年以上前)

多く走るのであれば住友製がいいと思います。 

書込番号:19226366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/14 23:57(1年以上前)

地域的にIG50でも十分だと思います。

書込番号:19227920

ナイスクチコミ!3


rokon5さん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/15 13:12(1年以上前)

佐竹54万石様

おっしゃる通りですね。
メーカーのコンセプトは解りませんが、改善サイクルの長さと品質を考えると、ますます悩みますね。

書込番号:19229038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rokon5さん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/15 13:15(1年以上前)

からうり様

ダンロップ製がよいとの事ですね。私は夏タイヤならダンロップが好きです。限界が解りやすいので。
スタッドレスも、限界が解りやすいんでしょうか?
ロングライフではVRXよりよいみたいですね。

書込番号:19229043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rokon5さん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/15 13:17(1年以上前)

うましゃん様

なんか、そんな気がします。ありがとうございます。

書込番号:19229049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤ選びについて

2014/08/21 13:00(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 195/60R15 88Q

スレ主 yujiislandさん
クチコミ投稿数:55件

この場をお借りして質問させて頂きます。

小生、アクアGsに乗っており、純正タイヤサイズは195 45 17です。

スタッドレスタイヤを購入するにあたり、下記銘柄の選定を行いましたが、一長一短なような気がして選び切れない状態となりました。

●ホイールについて現在15インチを所持しています。
安全性向上が見込まれるなら、16インチ以上の購入も視野に入れています。

●タイヤサイズについて
@新たにホイールを購入しない場合
→195 60 15
A新たにホイールを購入する場合
→205 50 16
→195 50 16
●タイヤ銘柄
@ブリザックVRX 2013年製
AブリザックGZ 2014年製
Bウィンターマックス 2014年製

上記内容に安全性と経済性を考えた時のベストバイをご教授賜りたく、宜しくお願い致します。

書込番号:17855532

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2014/08/21 14:50(1年以上前)

yujiislandさん

16インチを選択して安全性が向上する事はありませんが、ハンドリングの良化は見込めます。

つまり、スタッドレスタイヤは柔らかいので、インチ数が小さいと腰砕け感が多少出そうです。


次に選択するタイヤですが、保管条項次第となりそうですね。

適正に保管されたスタッドレスなら↓のように経年劣化による性能の低下は殆どありません。

http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/08_03.html

という事で2013年製のBLIZZAK VRXの保管状況を聞いてみても良いでしょう。

その結果、メーカー等の倉庫で適正に保管との返答があればBLIZZAK VRXが良いと思われます。

書込番号:17855762

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2014/08/21 19:11(1年以上前)

yujiislandさん

追記します。

BLIZZAK VRXの各サイズの価格コム最安値は下記のようになります。

・195/60R15:16970円
・195/50R16:21480円
・205/50R16:22870円

つまり、4本で16インチは15インチに比較して2万前後高くなってしまうのです。

前述のようにスタッドレス本来の性能で15インチが16インチに比較して劣る事はありません。

又、スタッドレス本来の氷上性能等は候補の3銘柄の中ではBLIZZAK VRXが最も良いのです。

以上の事から保管状態に問題が無ければ195/60R15というサイズのBLIZZAK VRXをお勧め致します。

書込番号:17856312

ナイスクチコミ!1


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/08/21 20:32(1年以上前)

過去に青森で勤務していたことがあり、スタッドレス10セット履きました。その経験から

サイズは1サイズ細い方が単位面積あたりの重量が増し、雪道グリップが良くなる。
インチダウンした方が安く済むのでお得。
経年劣化はブリヂストンがやっぱり秀でている。
です。

スタッドレスは舗装路ではかなり性能が劣りますので、無理な運転をしないというのが大前提で195 60 15のVRX良い選択と思います。

購入は専門店ですか?
1年の差は結構あるので、価格的に開きがなければ新しいVRXがよいですけどね。
製造年月を確認してからご判断下さい。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/03_01.html

書込番号:17856547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/08/21 21:57(1年以上前)

15インチにインチダウンするのならば素のアクアの純正サイズの 175/65R15 で良いのではないでしょうか?
ただし、持っているホイールにもよりますが、何Jのホイールを持っているのでしょうか?

195/60R15を履くメリットは運動性能が175/65R15よりも良い位ですので、それが必要なのならば195/60R15も良いでしょう

175/65R15の方が価格も安いし、タイヤが細い事により雪道の性能は逆に良い場合もあります

書込番号:17856910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2014/08/21 22:09(1年以上前)

そうですね。

接地面積が狭くなると面圧が上がり雪上性能は良化傾向です。

逆に、氷上性能は接地面積が広い方が良化傾向です。

という事でお住まいの地域の冬場の道路状況等を考慮してサイズを選定して下さい。

書込番号:17856973

ナイスクチコミ!2


スレ主 yujiislandさん
クチコミ投稿数:55件

2014/08/21 23:13(1年以上前)

皆様のご回答にとっても感謝致します!

小生所持のホイールは6.5Jでして、降り積もる雪もさることながら溶けた後に出来る氷上走行に重きを置きたいと考えています。

また、長期間使用できる耐久性・耐劣化性や、走行が長いので耐磨耗性も、と考えておりました。

まぁ、スタッドレスタイヤなだけにあれもこれもとはいかないでしょうから、どれかは切り捨てなければならないでしょうか。。

安いウィンターマックスにして2年毎に換えていくか、それとも高性能なVRXにして3年毎に換えていくか、とも考えていました。

難しいですね、タイヤ選びって。。。

書込番号:17857247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/08/22 06:53(1年以上前)

6.5Jなら175は無理ですね、一応確認ですがアクアに問題無く装着可能なホイールですよね? 。

書込番号:17857816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2014/08/22 06:57(1年以上前)

yujiislandさん

お持ちのホイール幅が6.5Jという事なら、タイヤの適用リム幅より175/65R15というサイズのスタッドレスは装着出来ませんね。

氷上性能重視という事からもサイズは195/60R15というサイズになりそうですね。

尚、タイヤの外径や適用リム幅から185/60R15というサイズも装着可能です。

書込番号:17857827

ナイスクチコミ!0


スレ主 yujiislandさん
クチコミ投稿数:55件

2014/08/22 08:14(1年以上前)

問題なく取り付けられるか、そうですよね。

穴ピッチは100なので問題ないのです。

オフセットは純正比で10ミリ外に出るくらいなので、まぁ問題ないかなと思っています。

あとは幅なんですが、タイヤ径から185も検討したのですが、幅が狭くなるのがちょっと嫌で195にした次第ですが、外形が純正比で1センチほど大きくなるのが少し心配ですね。

皆様から話を伺えば伺うほど知識が深まるので大変ありがたいですね!

書込番号:17857981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2014/08/22 12:36(1年以上前)

yujiislandさん

やはりBESTサイズは外径が純正タイヤと同じ185/60R15だと思います。

又、195幅に拘るなら195/55R15も視野に入りそうですね。

外径は純正タイヤよりも10mm程度小さくなりますので、外径が10mm大きくなる195/60R15よりは良さそうです。

更には195/55R15は偏平率が小さくなる事でハンドリングの悪化も軽減出来ます。

ただ、価格面では195/60R15よりも195/55R15の方が高くなりそうですね。

下記はBLIZZAK VRXの15インチ各サイズの価格コム内での最安値ですが、1本当たりの価格はサイズが変わる度に1000円程度ずつ上がる感じです。

・185/60R15:16070円

・195/60R15:16970円

・195/55R15:17970円

書込番号:17858556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yujiislandさん
クチコミ投稿数:55件

2014/08/22 12:58(1年以上前)

スーパーアルテッツァ様、色々ご教授賜りましてありがとうございます。

外径が大きいとボディに干渉してしまうかもしれませんが、Gs純正比較で8ミリ程度なので問題ないと思っていました。

小さいとメーターでの走行距離が伸びてしまうので、大きいサイズを選ぼうと考えた次第です。

ただ、ハンドリングが良くなる方向ではあるので、やはり一長一短なんですよねぇ。。

悩んでしまいますぅ。。

書込番号:17858624

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BLIZZAK VRX 235/50R18 97S」のクチコミ掲示板に
BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sを新規書き込みBLIZZAK VRX 235/50R18 97Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BLIZZAK VRX 235/50R18 97S
ブリヂストン

BLIZZAK VRX 235/50R18 97S

最安価格(税込):¥23,000登録日:2020年 3月19日 価格.comの安さの理由は?

BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング