BLIZZAK VRX 235/50R18 97Sブリヂストン
最安価格(税込):¥23,000
(前週比:-2,000円↓)
登録日:2020年 3月19日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2013年12月9日 22:46 |
![]() |
105 | 3 | 2013年12月3日 14:59 |
![]() |
11 | 6 | 2013年11月22日 10:43 |
![]() ![]() |
12 | 16 | 2013年11月15日 15:16 |
![]() |
18 | 5 | 2013年11月20日 23:00 |
![]() ![]() |
24 | 13 | 2013年11月4日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 175/65R14 82Q
去年ヨコハマのアイスガードIG50を購入したのですが…曲がるときの滑ったり、轍に弱いなぁーと感じています。
みなさんはどんな基準でタイヤ選びをしていますか?
どうしてこのVRXを考えていますか?
どうしてこのVRXを購入しましたか?教えてくださいm(__)m
オートウェイのYouTubeのCM観たらより一層の安全運転しなくちゃと感じました。
書込番号:16936943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高価でも良いから最高の氷上性能を求めるならBLIZZAK VRXが最適だと考えます。
やはり、スタッドレスの性能は進歩していますので・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=Fy1rgyvye2c
書込番号:16936968
2点

昨日、3万キロ走ったREVO2(ほとんどプラットフォームがでかけ)を
GZに替えて札幌から稚内まで走りました。
天塩から北はツルツル、軽くブレーキを踏んでもABSが作動しまくる。
発進とカープ、直進では良い感じですが停止がREVO2に比べ良い感じがしない。
(止まらない訳ではない)
???
スピードメーターを見るとREVO2の時より速く走っている感じ。
タイヤの性能が上がるとスピードも上がるので(安心してスピードが出せる)
ブレーキが効きづらいと感じる。スピードが上がると効くタイヤでも止まらない。
裏返すと性能が低ければスピードを抑えれば良いと言うことかな。
もう一台の車はVRXを履いているけどまだ雪道をほとんど走っていなので
レポートは後日。
書込番号:16937060
1点

店員の影響もあるのかなと思います。
スタッドレスタイヤを物色しに行くと、決まって店員はBSを勧めて来ます。
店員によるとVRXは別格。更に後も控えている。IG50でさえ型遅れのREVO GZとどっこいだとか。
また吸水タイプのBSとYH以外全く効かない・・・らしい?
書込番号:16937096
1点

スーパーアルテッツァさんいつもありがとうございます!!
ですよねー
書込番号:16937114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オートウェイのYouTubeのCM観たらより一層の安全運転しなくちゃと感じました。
私も見ました。
きっと何か出るんだろうなぁ・・・と思っていたら、やっぱり。
あまり繰り返して見たいとは思いませんでした。
さて、
>みなさんはどんな基準でタイヤ選びをしていますか?
凍結路面重視で選んでいます。
日中のベタ雪で多少性能が劣ったとしても、積雪路・シャーベット路のグリップは凍結路よりもあるからです。
タイヤなり・車なりの走行を心がけています。
書込番号:16937134
1点

ルイスハミルトンさんありがとうございます!!
会社の車はレボ2です。レボ2は中々評判良かったとレポートされていますし、僕も安心し走れるタイヤだと感じています。
ブリヂストンのタイヤを進めるのは、利益のでやすいタイヤだから?じゃないですゃね…(^_^)
書込番号:16937147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうしてこのVRXを購入しましたか?教えてくださいm(__)m
ブリザックの新型を試してみたかったから
これにつきます
書込番号:16937150
1点

マイペェジさんありがとうございます!!
正直レボ2に変えたいくらいです…
書込番号:16937175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

麦茶100%さんありがとうございます!!
僕も新しいもの好きですが去年、VRXが出ていれば購入したかもですね。
書込番号:16937185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Berry Berryさんいつもありがとうございます!!
オートウェイのYouTubeのCM怖すぎます(ToT)
てか怖すぎますて今日は眠れそうにもありません(T_T)
心霊映像?ですよね?
みた人はショック死したひといるのでしょうか?
2度と観ないと思います。
僕は、新潟市住なのですが、新雪…厚雪…アイスバーン…シャーベット…やっぱブリヂストンのスダッドレスなのかなぁー…
書込番号:16937266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 225/45R17 91Q
先月VRXを購入して装着しましたが、ちょっと気になることがあります。
このタイヤは回転の方向指定がなかったと記憶しています。そうするとこのタイヤのように左右非対称のパターンの場合、車の右側と左側でパターンの向きが逆になるのでしょうか?
現に私の車に装着されたタイヤはその様になっているのですが何か問題はないでしょうか?
書込番号:16910638 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000542936/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#16648348
書込番号:16910663
21点

イタリアン招きネコさん
BLIZZAK VRXの回転方向等については↓の下の方に記載されています。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/blizzak/vrx/size_35_55.html
つまり、BLIZZAK VRXは左右非対称で回転方向指定のないパターンです。
内側、外側の指定がありますので「INSIDE(内側)」「OUTSIDE(外側)」の表示に従って装着すれば良いのです。
左右でパターンが逆になるように見えますが、これで左右での性能に差が出る事はありませんのでご安心下さい。
書込番号:16910803
21点

スーパーアルテッツァさん、FXサイクロンさん 回答ありがとうございました。問題ないことが分かりスッキリしました。
書込番号:16910827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 195/65R15 91Q
すいません、質問なんですが、195/60R15が組み付いてるホイールに195/65R15は組み付けられるんでしょうか?組み付けられるならBSのVRXを買おうと思ってます。
わかる方どうか教えて下さい
書込番号:16864091 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>195/60R15が組み付いてるホイールに195/65R15は組み付けられるんでしょうか?
組み付けは可能と思いますが、195/60R15が純正サイズなのでしょうか? ちなみにホイールの幅は何Jでしょうか?
195/60R15が純正サイズならば、195/65R15よりも185/65R15の方が外径が純正サイズに近いので良いと思いますよ(価格もその方が安いし)。
書込番号:16864159
1点

のーきのーきさん
195/60R16の標準リム幅は6J、適用リム幅は5.5〜7Jです。
これに対して195/65R15の標準リム幅は6J、適用リム幅は5.5〜7Jです。
つまり、195/60R15と195/65R15は装着出来るホイールサイズが全く同じなのです。
従いまして、195/60R15が付いているホイールに195/65R15が付けられる可能性は高いです。
書込番号:16864197
2点

普通はこのホイール、タイヤを履かせたい、又は履いている車種から書きましょう。
同じ15インチですから組み込みは可能です。でも、偏平率が違いますからタイヤの外径が違います。195/60/15は620mm 195/65/15は641mm。また、違う車種への履き替えならホイールのピッチ、穴の数、オフセットなど全ての車に履けるわけではありません。更に車種によってはフェンダーへの干渉、スピードメーターの誤差の可能性もあります。
何故違う偏平率のタイヤを履かせるのか、話はそこからです。もう一度、勉強して下さい。
冬タイヤは扁平率が高い方がグリップ、値段では有利です。
書込番号:16864224
1点

ホイールに組み付けられるかだけなら
タイヤの幅だけに依存しますので問題ないでしょう。
(195/60R15でOKなら195/65R15でもOK)
ただし、スレ主さんの車に装着して問題ないかは
別の話です。
書込番号:16864631
0点

訂正
× タイヤの幅だけに依存
〇 タイヤの幅と内径だけに依存
書込番号:16864656
0点

スレ主 のーきのーき さん 様
ご参考程度に、してください。
2013年11月22日 AM現在 価格com価格 参照
標準 タイヤサイズ:195/60 R15 88Q 外径:620mm 総幅:203mm 17,100円
ご希望 タイヤサイズ:195/65 R15 91Q 外径:641mm 総幅:203mm 13,900円
要検討 タイヤサイズ:185/65 R15 88Q 外径:629mm 総幅:191mm 12,700円
現在のタイヤ標準として、195/60 R15 推定リム巾 5.5-6.5として
(15インチ で7.0Jを超えるホイルは現在絶版に近いので)
価格 流通量 冬の実走行速度域での速度誤差を 推察すると、
ご希望の195/65 R15 91Qは、十分 購入に値する商品選択かと
思います。
但し、外径寸法から速度差が3.0%を超える様なので、
車検とスタッドレスタイヤの装着時期が重なる様であれば、
185/65 R15 も十分 候補に値すると、考えられます。
但し タイヤサイズから 生産 流通量が
ご希望のタイヤサイズより 不利に働くかも知れません。
書込番号:16865846
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 145/80R13 75Q
新型MRワゴンに乗っているものです。
スタッドレスタイヤの購入を考えているのですが、どのタイヤを購入したらいいか悩んでおります。
SUV車で二駆です。
一番の候補がこちらの、ブリザックVRXなのですが、他にオススメのタイヤはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16834075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小豆ちゃーんさん
145/80R13を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=13&pdf_Spec202=145&pdf_Spec203=80&pdf_so=p1
やはり、小豆ちゃーんさんのお考えの通り、最新のBLIZZAK VRXが氷上&雪上性能は高いでしょうね。
ただし、BLIZZAK VRXは最新のスタッドレスで性能も高いので、価格も高めとなってしまいますね。
BLIZZAK VRX以外では昨年登場した国産スタッドレスタイヤのice GUARD 5 iG50やWINTER MAXXがお勧めです。
又、BLIZZAK VRXの一世代前のブリヂストンのスタッドレスであるBLIZZAK REVO GZも良いでしょう。
つまり、BLIZZAK VRX以外ではice GUARD 5 iG50、WINTER MAXX、BLIZZAK REVO GZの3銘柄がお勧めとなる訳です。
書込番号:16834424
1点

最新のVRXを選んでおけば何も問題は無いのですが、価格が高いのがネックです
お住まいの地区とか主に走る道路の状況を書かれるとより的確なレスが期待出来ますよ(他の方々から)
ちなみに私なら北海道の東部で道路は雪よりも凍結している事が多いです。
書込番号:16834515
1点

155/65R14のホイールセットがいいと思います。
書込番号:16835259
1点

効きを優先に考えるのでしたら、VRXで間違いないでしょう。
今年発売の銘柄ですので評価は固まっていませんが、今までの実績を考えたら、問題はないと思います。
>他にオススメのタイヤ
どこにお住まいかで微妙に変わることがあります。
しかし、氷雪路での効きを1番に考えるのであればVRXがいいですね。
書込番号:16835746
1点

ありがとうございます。
IG30プラスとIG50では、やはり新しい方が性能はしっかりしているものなのでしょうか?
たまに雪山に行きたいなと考えているのですが、一番オススメは大金はたいてもVRXにするべきですかね?
書込番号:16835813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

住まいは宮城県です。
ですが山沿いではないため、あまり雪は積もりません。
積もった時は轍がすごいので、ハンドルを取られることが不安です(T T)
たまに雪山に行こうと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:16835825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
純正のタイヤで145/80R13を履いているのですが、インチアップした方がいいということでしょうか?
書込番号:16835827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前乗っていた乗用車に中古のスタッドレスを履かせたところ、轍で滑って怖い思いをしたので
性能がいいタイヤを探しておりました。
でも価格も良心的なのを望んでいまして、どれを選んだら良いのか分からずにいたので相談させていただしました。
住んでいるところは、宮城県の雪があまり降らない地域です。
書込番号:16835874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり値段が変わらないので。 安定性がすごく上がります。他のサイズはそのままがいいですが。(値段で) 今の軽自動車の標準サイズなのでたくさん作っているので特売品もあると思います。
書込番号:16835928
1点

>性能がいいタイヤを探しておりました。
>でも価格も良心的なのを望んでいまして
どうしましょうね。
VRXの性能は良い(と予想できる)。
ただし、高価。
価格の良心的(安価)なものを選択する。
ただし、性能はどうか・・・。
落としどころとしてはYOKOHAMA iceGUARD IG50かなと思います。
しかし、4本で差額はいくらでしょう?
このサイズですと、差額5000円弱くらいでないでしょうか。
差額次第で判断も分かれそうな気もします。
どこで購入されるかわかりませんが、まずは見積もりをとってみてはいかがでしょう。
書込番号:16836025
1点

小豆ちゃーんさん
フジ・コーポレーションさんのようなネット通販を利用すれば安上がりです。
送料は別途必要ですがBLIZZAK VRXでも13インチならアルミホイールとのセットで↓のように43900円です。
http://www.fujicorporation.com/shop/g/gW49657~osetgoods~i0x309922c4ce803ee59eea2ca6d1a237c8~n1~h13.00~u~F~T~D1~K/
又、14インチなら↓のようにBLIZZAK VRXとアルミホイールのセットで55100円です。
http://www.fujicorporation.com/shop/g/gW49658~osetgoods~i0x309922c4ce803ee59eea2ca6d1a237c8~n1~h14.00~u~F~T~D1~K/
尚、柔らかいスタッドレスタイヤですので、14インチにインチアップした方が乾燥路でのハンドリングは安定するでしょう。
書込番号:16836235
1点

そうなんですか!
インチアップ考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:16836442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

差額が5000円弱ならVRXの方でもよさそうですね。
見積りとってみようと思います。
それと、値段と持ちの長さは比例するものでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
書込番号:16836517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わざわざ調べていただきありがとうございます。
助かります!
安定感も求めたいので14インチで考えてみようと思います!!!
ありがとうございました!
書込番号:16836523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>値段と持ちの長さは比例するものでしょうか?
長く使えるかどうかは、装着していない時の保管方法によって左右されます。
野ざらし・そのまんまが一番ダメで、
水洗いをし(融雪剤等を落とし)、空気圧を下げ(タイヤにかかるテンションを下げて)・屋根の下・紫外線を避けて(タイヤカバーをして)、湿気のこもらないところ、いわゆる冷暗所に保管できればベストです。
私はこれで、VRXの4世代前のBLIZZAK MZ-03を5シーズン使用できました。
(5シーズン目に硬度チェックしましたが、問題なしという結果でした。)
書込番号:16836655
3点

長々と質問してしまい、すみませんでした。
とても参考になるコメントをありがとうございます。
保管次第で持ちの長さが変わってくるのですね!
きちんと保管したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16839122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 185/60R15 84Q
スタッドレスの買い替えに伴い、REVO2GZと比べて
こちらのVRXはタイヤの溝が浅いから、都心からスキー場に行く程度の使い方でシーズン履いたままなら、間違いなくREVO2GZがいいと言われましたが
そうなんでしょうか!?
また、ローテが出来ないから、消耗度も早いとも…。
今回ハイブリッドに乗り換えを期に6シーズンになろうタイヤを新しくVRXにしようと思っていたのでが、性能面だけで決めないほうが良いのですか?
好きにすればと言われそうな事でスミマセンが、REVO2GZと悩み始めてしまいました。
宜しくお願いします。
書込番号:16828685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はて?アウト側が決まっているだけで回転方向の指定は無いので、ローテーションは普通に出来ますけど、、。
書込番号:16828790
6点

返信ありがとうございます。
ローテションは普通に出来るんですね。
安心しました。
書込番号:16828878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チビぷーちゃんさん
BLIZZAK VRXは左右非対称で回転方向指定の無いレッドパターンです。
従いまして、前後左右自由にタイヤローテーションが可能です。
BLIZZAK VRXが左右非対称で回転方向指定の無いレッドパターンという事については↓の下の方に記載されています。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/blizzak/vrx/size_60_80.html
BLIZZAK VRXの氷上&雪上性能については、旧モデルのBLIZZAK REVO GZやBLIZZAK REVO2を上回ります。
という事で予算的に問題が無ければ、最新モデルで高性能であるBLIZZAK VRXをお勧め致します。
書込番号:16829524
3点

スーパーアルテッツァさんありがとうございます。
ローテの不安が解消されました。
あれこれ自身でも調べましたが、溝の浅さと減り易さはGZ等と比べても差が余りないみたいです。
年配者の運転、雪上性能の高いVRXにしょうと思います。
書込番号:16829816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今月始めにVRXを装着しました。車はFRです。対摩耗性を犠牲にしても凍結・積雪路面重視でずっとブリザックを使用しています。昨年まではREVO GZ を履いていました。他社の製品との比較ならば一概には言えませんが同一メーカーの製品であれば新しいモデルの方が性能は絶対に良いに決まっています。
もしアドバイスが販売店で店員からのものであれば昨年売れ残った商品を一掃しようとしてのことだと思います。同一メーカーの旧モデルを購入するメリットは価格の安さだけです。
書込番号:16860856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 195/65R15 91Q
取り付ける車両はフィット3ですか?
15インチの軽量ホイールを付けても‥、さほど効果はないと思いますよ。
足まわりがノーマルの場合、デメリットもありますし。。
なので、ホイールを購入するなら軽量に拘らずに好きなデザインのホイールにした方が満足度は高いと思いますよ。
書込番号:16769611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイヤはこれですか?
書込番号:16769681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタッドレス用のホイールでしょうから
軽量ホイールを考えるよりも塩害対策を施したホイールのほうが良いと思いますよ。
まあ、普通のアルミホイールでも私みたいに融雪剤を普通に撒かれるような地域に住んでいても8年くらいは、かなりサビで汚くはなりますがなんとか使用は出来ていますけどね。
書込番号:16770292
2点

サイズが合えば、レイズのCE28Nがいいと思います。
書込番号:16770302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

軽量ホイールの中でも軽量なのは、RAYS CE28Nでしょう。
http://blitz001.web.fc2.com/
http://rayswheels.co.jp/cgi-bin/cgi2/getWheelItem.cgi?maker=VOLK&model=040_CE28N
書込番号:16770429
2点


徳川光國さん
夏タイヤにCE28N等の軽量ホイールを付けて、スタッドレスは純正ホイールに装着が最良の選択だと思います。
それと軽量ホイールを検索した結果もご紹介しておきます。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?kw=%e8%bb%bd%e9%87%8f%e3%83%9b%e3%82%a4%e3%83%bc%e3%83%ab
書込番号:16770705
4点

皆様、御意見ありがとうございます。
小生はフィット3HV Sパケ納車予定予定の者です。
純正サイズは185/55R16なのですが、
冬タイヤはインチダウンして
175/65R15サイズに変更しようかと検討中です。
そこでお薦めホイールが有れば教えて下さい。
書込番号:16771494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えば↓のブランドル947Bなんか、安価で良いと思います。
http://www.fujicorporation.com/shop/g/gW55296~osetgoods~i0xbfcf42e5caf8991e8218c377cb5f7a0f~n1~h15.00~u~F~T~D1~K/
書込番号:16771539
2点

軽量ホイールの前に…………
『ブレーキローター径』と『ハブのインチ径』を確認して下さい。
多分ですが、16インチのホイールならば……
『15インチ径のローター』を使うと思うので、15インチのホイールでは、ローターに当たる可能性があるよ。
インチアップなら、問題ないケースだけど……………インチダウンは、『ブレーキとホイールの干渉』を考えないとならないので、(-.-;)
書込番号:16786124
3点

皆様、貴重なご意見&アドバイスありがとうございます。
納車されたら店で仮ホイール合わせして購入しようと思います。
書込番号:16786637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
F1用ホイールも製造している「鍛栄舎」のTWSブランドはどうでしょうか。
http://www.tws-forged.com/tws_airverde_cf_insighte2.html
鍛造で軽量ですし、お値段も比較的手頃です。
BBSと同じ富山県で製造されています。
書込番号:16793037
1点

>『15インチ径のローター』を使うと思うので、15インチのホイールでは、ローターに当たる可能性があるよ。
標準車はスチールもアルミも15インチなんだから、15インチホイールが履けると思うよ。
・・・って言うか、
実際に純正で履いているんだから履けるって。
>インチアップなら、問題ないケースだけど……………インチダウンは、
16インチが、インチアップされた状態だと言う発想は無いんですか?
書込番号:16793118
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





