M15 FIO-M15-B [64GB]
- ハイレゾ再生、ストリーミングサービスなどに対応した、カスタマイズドAndroid OS搭載のデジタルオーディオプレーヤー。
- 電流出力方式フラッグシップDACチップ「AK4499EQ」を、左右独立構成で2基搭載。これにより低ノイズ・低歪と高出力を両立している。
- 384kHz/32bit PCMならびにDSD256(11.2MHz DSD)に対応。USB DACとして768kHz/32bit PCMならびにDSD512(22MHz DSD)に対応。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M15 FIO-M15-B [64GB]
スペックを見て予約注文し、これを購入後にLotooのPAW Gold TOUCHを手放しました。今までハイレゾとCDリッピングではあまり差を感じませんでしたが、本機では感じる事が出来ます。DSD11.2MHzの音源を再生し、ヘッドフォン(FOCAL Stellia)で聴いた時の音をYouTubeにアップしています。
よければ聴いてください。https://youtu.be/ueVJ-nxUEtc
書込番号:23327236
3点

ヘッドフォンの音をマイクで拾ってYoutubeで流す。意味が分からんのだけど。
これで「解像度すごいな」とコメントするやつも、もっと分からん。
ちなみに、Youtubeのストリームで届いた音は、44.1KHz16bit、ビットレート95kBit/s。
書込番号:23327429
13点

バランス・ヘッドフォン出力でのスペックの比較は以下となります。
[PAW Gold TOUCH]
THD+N 0.00015% S/N比 127dB
[M15]
THD+N 0.0006% S/N比 118dB
普通にPAW Gold TOUCHの方がM15の倍くらいの性能に見えますが…
書込番号:23334864
1点

DACのチップが同じ旭化成ですがPAWはAK4497EQ×1に対し、M15はA&K SP2000と同じAK4499EQ×2と処理速度等が大幅に違いハイレゾ再生に違いがでるのはないでしょうか? それと最終的にM15に決めたのはスペックでなく私的な音の良さです。
書込番号:23335584
2点

>N-STARさん
確かにDAC単体での性能はAK4497EQ×1よりAK4499EQ×2の方が性能は上ですが、後段のアンプを通した後のヘッドフォン出力信号性能は以下となります。
[PAW Gold TOUCH]
(AK4497EQ×1) (バランス・ヘッドフォン出力)
THD+N 0.00015% S/N比 128dB ⇒ [アンプ] ⇒ THD+N 0.00015% S/N比 127dB
[M15]
(AK4499EQ×2) (バランス・ヘッドフォン出力)
THD+N 0.00006% S/N比 140dB ⇒ [アンプ] ⇒ THD+N 0.0006% S/N比 118dB
DAC性能を損なわないPAW Gold TOUCHのアンプ及び電源が優れているのかがわかります。
一方M15ではアンプ部での劣化が大きくDAC性能を引き出せていないようです。
補足:THD+N(全高調波歪+ノイズ)は値が小さい方が高性能、S/N比は値が大きい方が高性能です。
また、「ハイレゾとCDリッピングではあまり差を感じませんでした」との話ですが、PAW Gold TOUCHにはアップサンプリング再生機能が実装されており、それがハイレゾとCDリッピングで差がないほど優れていたとの事ではないでしょうか。
書込番号:23361041
0点

横から失礼します。
私もLotoo PAW Gold TOUCHのDAC性能を最大限に生かす技術力には驚きました。
しかしM15のS/N:比やTHD+NはPAW Gold TOUCHに劣りますが、出力に関してはM15がPAW Gold TOUCHに優っています。それは、おっしゃる通りアンプ回路に違いがあり、両者ともほぼ同じオペアンプを使用していますが、オペアンプの数が明らかにM15の方が多いです。オペアンプの数がS/N比やTHD+Nにどれだけの影響を与えるか定かではありませんが、少なからず何らかの影響はあると思います。
一方のスペックを上げた時、もう一方のスペックが下がることはよくあることではないでしょうか。
この価格でこれだけの高品位部品を他社旗艦より使用しているのですからS/N比やTHD+Nの測定値だけでは計り知れない価値がM15にはあると思います。
これだけでも、買い換える理由にはなるのではないでしょうか。
書込番号:23361794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pen92さん
PAW Gold TOUCHとM15の大きな違いは電源回路と考えています。
オペアンプは同じでもPAW Gold TOUCHはLME49600(バッファIC)をオペアンプに組み合わせて、
負荷電流を流しても電圧は下がらない、超高速、低歪み、ローノイズなバッファ回路を採用していると思われます。
書込番号:23365123
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





