GEOLANDAR X-AT 195R16C 104/102Q
GEOLANDAR X-AT 195R16C 104/102QYOKOHAMA
最安価格(税込):¥16,500
(前週比:±0 )
発売日:2020年 3月 1日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2024年10月16日 23:20 |
![]() |
11 | 3 | 2024年6月8日 17:32 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2023年10月15日 19:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > GEOLANDAR X-AT LT265/65R18 122/119Q
ご知見のある方、ご教示ください。
見た目も多少ごついA/Tタイヤを検討しています。
(ほとんどの場合は、舗装路なので、乗り心地や騒音、燃費も考慮します)
X-ATで、265/65R18の同じサイズで、通常の乗用車規格のものとLT規格のものがあります。
少しオンロード寄りのAT4は、LT規格のみです。
LT規格の場合、空気圧を上げるので乗り心地は硬く、跳ねるような感じになってしまうのでしょうか?
また、X-ATの乗用車規格(通常の空気圧)、オンロード寄りのAT4LT規格(高い空気圧)
オンロード性能や乗り心地はどちらが良いのでしょう
(推測でも構いません)
書込番号:25928076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LT規格の場合、空気圧を上げるので乗り心地は硬く、跳ねるような感じになってしまうのでしょうか?
空気圧を上げるということは、そういう傾向になるということです。
>また、X-ATの乗用車規格(通常の空気圧)、オンロード寄りのAT4LT規格(高い空気圧)オンロード性能や乗り心地はどちらが良いのでしょう
乗用車規格の方です。
このサイズは(ピックアップ)トラックに使用されることもありますので、LTと混在していますね。
現在使用されているタイヤはどちらの規格を採用されていますか?
乗用車規格が装着されているなら、変更しない方が無難です。
参考までに
https://www.pit-in.co.jp/tire/high_floatation
書込番号:25928331
0点

例えば今頃のような季節だと朝昼晩で外気温の変化が激しいですが、それに伴って乗り心地の変化を感じた事はありませんか?硬い乗り心地だったり、ちょうど良く感じたり…
LT規格は履いていませんが、朝晩と昼で10℃ほどの差があると、外気温の変化を加味した空気圧調整が難しいため、自車でも硬く、跳ねるように感じるときがあります。(オンロード向けSUV用コンフォートタイヤを履いていてもそう感じます。足廻りがしっかり目のクルマであることも影響しているでしょう)
タイヤの規格を変えて、高い空気圧が求められるということは、路面の変化に対して今まで以上に過剰に反応し、硬く、跳ねるように感じる場合が増える筈です。
またロードレンジEのようにプライレーティング(タイヤ強度)が高いと、粗い舗装路では振動とそれに伴うロードノイズも感じ易いのではないでしょうか。
YOKOHAMAのオフロード用タイヤの中で比較的に快適なのはどれか、写真のポジショニングマップを参考にしてみてください。
参考までに、ポジショニングマップで最も走破性能が低くコンフォート寄りと謳われるGEOLANDAR A/T G015なら欧州ラベリングが見当たりました。(※国内ラベリングとは異なる等級分けです)
スノーフレークマークが付与され走破性能がありますが、引き換えに転がり抵抗が大きくなり(一般的な低燃費タイヤだと転がり抵抗C以上)、ウェットグリップもCとそれほど高くありません。
オンロード性能を捨て難い場合、おっしゃるように「多少ごついA/Tタイヤ」から選ぶのが無難だと思います。
あとは、高い空気圧で快適性が低下する部分を重視するか、走破性能やしっかり目の走行感を重視するか、分かれ目ではないでしょうか。
書込番号:25928539
1点



タイヤ > YOKOHAMA > GEOLANDAR X-AT LT235/70R16 104/101Q
デリカ乗りです グッドリッチKO2を5年履いてそろそろタイヤ買い換えの時期。騒音もなかなかうるさくなってきたので今度は静かな、けどゴツいタイヤが欲しいです。
KO2もいいのですがお値段が…この5年で値上がりしましたね😅 候補はジオランダーX-AT. オープンカントリーのAT3. またはR/T. グッドリッチのトレイルテレーン ファルケンのワイルドピーク?
サイズは定番の235/70/16です
もう年なのでなるべくゴツくても静かなタイヤがよいです
自分ではX-ATがよいかなと、KO2からX-ATに変えた方いらっしゃいますかね?
ほとんど舗装路です
よろしくお願いします🙇‍♂️
書込番号:25764554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このカテゴリーは使用経験が無いため、欧州ラベリングだけ投稿します。
1、BFグッドリッチ ALL-Terrain T/A KO2 LT235/70R16 104/101S
転がり抵抗、ウェット。、車外通過騒音が記載された欧州ラベリングがありました。写真1枚目です。
2、BFグッドリッチ TRAIL-TERRAIN T/A 235/70R16 106T
欧州ラベリングは写真2枚目です。ウェットグリップはKO2より低下しますが、車外通過騒音は改善しますね。
3,YOKOHAMA GEOLANDAR X-AT LT235/70R16 104/101Q OWL
欧州ラベリングはありません。
4,TOYO TIRE OPEN COUNTRY A/T III 235/70R16 106T
欧州ラベリングは写真3枚目、ウェットグリップはKO2より低下する一方で、車外通過騒音は改善します。
5,ファルケン WILDPEAK A/T AT3W 235/70R16 109T XL
欧州ラベリングは写真4枚目、これが最も性能バランスが良く見えます。
実際の使用感は、他の方の投稿や、下記サイトも参照ください。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv
書込番号:25764732
2点

なお乗り心地と静粛性に配慮されているため大人しいデザインに感じるかもしれませんが、YOKOHAMA GEOLANDAR A/T G015 P235/70R16 104Tにすると、更に車外通過騒音は低減します。
書込番号:25764738
2点

銀色なベェゼルさん
お返事ありがとうございます!
すごい参考になります。
ワイルドピークも気になりますね
書込番号:25765078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > YOKOHAMA > GEOLANDAR X-AT 195R16C 104/102Q
JB64に履かせています。
これまでフォレスター、エクシーガと乗り継いでいますが、タイヤチェーンはずっとKONIG CGマジックを使ってきました。
現在セカンドカーとしてJB64にこのX-ATを履かせているのですが、上記のチェーンは適合サイズがありますか??
素人のため適合表を見てもいまいちどの品番が合うのかわかりません。
その他おすすめの金属チェーン等ありましたら教えていただけると幸いです。
初歩的な質問で申し訳ありません。
0点

タイヤの外径が716mm(YOKOHAMAホームページより)です。
計算上では726mmになるのですが、やや小径ですね。
225/60R18と計算値で、235/55R18とホームページからの数値で近くなりますので、型番でいうとCLM-105かな、、、と思うのですが。
書込番号:25464823
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





