MENUET SE [ペア] のクチコミ掲示板

2020年 3月下旬 発売

MENUET SE [ペア]

  • 現行モデル「DALI MENEUT」にさまざまなチューニングを行ったスペシャル・エディションのコンパクト・ブックシェルフスピーカー。
  • 内部配線は、一般的な銅線から独自のシルバープレート(銀メッキ)無酸素銅線へとアップグレードされている。
  • コンデンサーもアップグレードされ、高域用にはフィルム・コンデンサー、低域用には電解コンデンサーを採用。いずれもドイツのMundorf製。
最安価格(税込):

¥207,900

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥207,900

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥207,900¥231,000 (14店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥240,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:4Ω WAY:2WAY MENUET SE [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MENUET SE [ペア]の価格比較
  • MENUET SE [ペア]のスペック・仕様
  • MENUET SE [ペア]のレビュー
  • MENUET SE [ペア]のクチコミ
  • MENUET SE [ペア]の画像・動画
  • MENUET SE [ペア]のピックアップリスト
  • MENUET SE [ペア]のオークション

MENUET SE [ペア]DALI

最安価格(税込):¥207,900 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 3月下旬

  • MENUET SE [ペア]の価格比較
  • MENUET SE [ペア]のスペック・仕様
  • MENUET SE [ペア]のレビュー
  • MENUET SE [ペア]のクチコミ
  • MENUET SE [ペア]の画像・動画
  • MENUET SE [ペア]のピックアップリスト
  • MENUET SE [ペア]のオークション

MENUET SE [ペア] のクチコミ掲示板

(50件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MENUET SE [ペア]」のクチコミ掲示板に
MENUET SE [ペア]を新規書き込みMENUET SE [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

壁付けについて

2022/03/19 08:26(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]

スレ主 m( . .)φさん
クチコミ投稿数:2件

こちらの商品は壁付け可能でしょうか。お分かりの方いらっしゃいましたらご教示ください。

書込番号:24656584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 MENUET SE [ペア]のオーナーMENUET SE [ペア]の満足度5

2022/03/19 09:01(1年以上前)

裏側はそのような構造になっていませんので基本的に無理です。
壁に置台を設置するのが唯一の方法になると思います。
また奥行きの深いスピーカーですのでかなり前に出ます。
さらにバフレスポートが後方ですので奥にぴったりと設置
することができません。

書込番号:24656635

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/03/19 09:08(1年以上前)

>m( . .)φさん

標準では無理です。
取り付けようと思えばDIY出来る方なら容易でしょう。
取り付けても本来の性能は出ないと思いますが。

書込番号:24656644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2022/03/19 09:23(1年以上前)

https://dm-importaudio.jp/dali/lineup/speaker/index.html

メーカーHPにあるMENUETの紹介写真は、壁に取り付けられている。
SEも基本同じ
背面の黒いキャップを外せば、取り付け用穴がある。

だけど、端子(SEはでかい)もバスレフポートも背面にあるので、壁からある程度離す必要はあるでしょ。

書込番号:24656658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2022/03/19 14:44(1年以上前)

DALI Wall Brackets:
https://www.dali-speakers.com/products/accessories/dali-wall-bracket/

なお、入手等につきましては、DALI 国内輸入総代理にお問い合わせ下さい。

書込番号:24657125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2022/03/19 15:05(1年以上前)

>m( . .)φさん こんにちは。

ほぼ同じサイズで、同じバスレフポートを持つ
旧 Opticon 1を壁掛けしてますよ。

https://s.kakaku.com/review/K0000876419/ReviewCD=1252248/

書込番号:24657146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m( . .)φさん
クチコミ投稿数:2件

2022/03/19 16:43(1年以上前)

皆さんご丁寧な回答ありがとうございます。大変参考になりました。汎用性のある金具を見つけられれば壁付けはなんとかなりそうですね。

書込番号:24657268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 MENUET SE [ペア]のオーナーMENUET SE [ペア]の満足度5

2022/03/19 21:28(1年以上前)

>m( . .)φさん

裏側を確認したらゴムキャップがありました。
金具取付用の穴でした。
取り付けることができる構造になっているに訂正いたします。
ただし設置は結構厳しいですね。

DALIでもオベロンで薄型のものが出ています。
オベロン・オンウォールなら壁設置が前提の製品ですので
ご検討されては如何でしょうか。
あくまで個人的な感想ですがオベロンのツィーターは
結構な高性能・高音質です。
ウーファーが負けているようなバランスに私は感じています。
オベロン3の内部を写真掲載したレビューを以前に出していますので
お役に立つようでしたらご参考ください。

書込番号:24657775

ナイスクチコミ!0


QOさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/22 19:47(1年以上前)

今更かもしれませんけど書いておきます。
私は使っていませんがDALIから直接購入できるようです。
https://www.dali-shop.com/collections/accessories/products/dali-wall-bracket
「ユニバーサルDALIウォールブラケットは、DALI MENUETの取り付け穴にフィットします。ブラケットは壁とスピーカーの間に十分なスペースを確保し、適切なバスレフベントを実現します。」と書いてあります。

書込番号:24757881

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 epicon2との比較

2022/05/14 05:49(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]

クチコミ投稿数:21件


【質問内容、その他コメント】
epicon2と比較すると本機はどうでしょうか?両方同時に聞いたこともなく、比較するようなネット記事もないもので。詳しい方押してえいただけませんか?

書込番号:24745032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/05/14 20:48(1年以上前)

>そうた23さん
こんにちは。両方とも試聴はしたことがある者です。
サイズが違いMENEUETは、PCサイドなどのニアフィールド向け。
Epocon2はリビングとか少し広めな部屋でオーディオラック等のサイドにスタンドを立てて聴くと合うかと思います。
ちなみにアンプは何を利用されますか。

書込番号:24746295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2022/05/14 23:04(1年以上前)

luxmanの505ux2にdacでluxmanのda-06をつなぐ予定です。

書込番号:24746549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/05/15 08:37(1年以上前)

>そうた23さん
LUXMANをご利用なのですね。十分鳴らせるアンプだと思います。
置く位置がとれ部屋が広めならepicon2がお薦めです。
値段なりの良い音で鳴るかと。

私の現在のLUXMANアンプはL550AIIとL570を利用してます。

書込番号:24746930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2022/05/15 10:47(1年以上前)

スピーカーのグレードの違いは何とも言えませんが、「EPICON2」とはサイズも違うので出てくる音はまるで違います。

私はリビング用のスピーカーを購入する際に「EPICON2」を候補のひとつとして検討し、「MENUET」はニアフィールド用のサブシステムの候補のひとつとして検討したことが有ります。

試聴距離が2〜3m程度確保出来るなら「EPICON2」が断然お勧めですし、1m前後と言うことであれば「MENEUET」をお勧めします。

「EPICON2」は低音の量感こそフロアータイプのスピーカーに見劣りしますが、小音量からそれなりの音量まで十分に楽しめます。

「MENUET」はニアフィールドでじっくり聴くとか、BGM的に小音量で鳴らすのにはとても向いていると思います。

書込番号:24747120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2022/05/15 10:54(1年以上前)

みなさんのようなオーディオルームはなく、リビングで使用予定です。聞く場所は2メートル程度でしょうか。

書込番号:24747131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

トーンコントロールに関する質問

2022/01/11 22:49(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]

スレ主 Nanshowrunさん
クチコミ投稿数:23件

半年ほど、当スピーカーを使用しています。取扱説明書によると「音質調整をニュートラル設定以上にすると、スピーカーとアンプの両方に大きな負担がかかりますのでご注意ください」とあります。トーンコントロールを使用しての、機器にダメージは耳にしたことはないのです。どうゆうメカニズムか分かる方、ご教示いただけると助かります。

書込番号:24539628

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2022/01/12 00:25(1年以上前)

Nanshowrunさん、こんばんは。

確かなことはメーカーに聞く他ないと思いますが、ご想像のとおり問題はないでしょう。トーンコントロールはアンプがふつうに搭載している機能ですから、仕様に則って使用する限りアンプにとって問題であるはずはなく、DALIがアンプの心配をするのは余計なお世話というものです。取説でも「各帯域のインピーダンスがフラットで設計されている」と言っている位です。

また、スピーカー側(DALI)がトーンコントロールの使用を制限するのもやはりおかしな話です。取説を眺めてみると、ご指摘の記述の前に

>歪んだ(クリッピング)アンプからの信号は、歪みのない信号よりもはるかに多くの高周波数情報が含まれているため、トゥイーターに重い負担がかかります。そのため、スピーカーは、小さいアンプが無理をしすぎて破損する場合が多く、

とあります。この状態で高音を上げると被害が増大するので、この辺を含めてユーザーが極端な駆動をしないよう、念のために心配しているにすぎないと思います。

書込番号:24539766

ナイスクチコミ!6


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2022/01/12 00:43(1年以上前)

普通に再生用のオーディオ機器を繋いで聞くには大丈夫でしょう。
世の中意表を付く使い方をする人もいますのでw

近年はPCから再生する事も増えているようで再生しかしないのにオーディオインターフェース使う事もあるみたいでアウトボード使ってさらにプラグインで音を弄くり倒して とんでも無い音になってるかも知れませんので一言注意書きも必要なのかもですね。

書込番号:24539785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

横置きはダメでしょうか?

2021/10/28 23:46(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]

スレ主 yf.mineさん
クチコミ投稿数:36件

オーディオ初心者です。
もともとPC環境から音楽を聴き出して、だんだんその奥深さにハマってきました。
MQAをなるべく良い音で聴きたいです。音量は大きくなくてもよいです。
[現在の構成]
PC (USB)->(USB) S.M.S.L M500 (XSR)-> (XSR)ADAM AUDIO A3X
[変更希望構成]
PC (USB)->(USB) S.M.S.L M500 (XSR)-> (XSR)TEAC AP-505 -> (バナナ端子)DALI MENUET SE

アクティブスピーカーからパッシブスピーカに変更するとどうなるか試してみたいので
そのための構成変更です。
S.M.S.L M500 からXSRで接続できるアンプを選択しました。
スペースの都合上できるだけ小型ですが、高性能を目指したいです。
■質問1
変更希望構成は、皆さんからみてどう感じられますか?
これはあくまで、知識・経験の浅い当方が考えたものなので、皆様の感想を訊きたいです。
■質問2
現在スペースの都合上、 A3Xは横置きにしておりますが、
DALI MENUET SEの横置きは無謀でしょうか?
当方、パッシブスピーカーは使ったことがありません。。。

よろしくアドバイス願います。

書込番号:24418551

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/29 01:18(1年以上前)

>yf.mineさん

1、今の構成からの変更1段階目としてはアリ。上流のS.M.S.L M.500は次で良いと思います。
2. A3Xの縦置き、横置きでの差分はどうですか?
 Menuet 縦置きで使いたいが横にして気にならないならば良いのでは?
 このスピーカーの音の繊細さに影響は出てくるとは思います。
 本人が納得できるか次第かと。。

書込番号:24418674

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2021/10/29 11:32(1年以上前)

>yf.mineさん
こんにちは
PCオーデイオでは素晴らしい構成と思います。至近距離からですとリボン型ツィーター搭載の機種は最近ではピエガなどもあります。実際に聴かれる距離や音量などで確認して、スピーカーはやはり聴き比べて選んだ方が良いと思います。(蛇足 XSR→XLRでしょうか。)失礼しました。

書込番号:24419066

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2021/10/29 12:13(1年以上前)

yf.mineさん

■質問1
PCなら、イコライザーで聞きながら好みに音色調整できるので、変える必要性ないかもしれません。試されたらいかがでしょう、メヌエットのチューニング技術者と耳の特性や好みがぴったり合うなら問題ないでしょうが

石井伸一郎氏の「良い音特性」とかおもしろいですよ
https://acaudio.jp/2995/

■質問2
音像的ににじむような影響がでるかも
人間の耳は縦の音源ズレは感度にぶく、横ズレは感度高いですウーファーとツィーターは縦一直線が理想。
横置きなら、充分距離を取るとよいでしょう。
左右のツィーターは内側がまとまりよく聞こえるかも。

書込番号:24419102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yf.mineさん
クチコミ投稿数:36件

2021/10/29 13:43(1年以上前)

>kockys さん
アドバイスありがとうございます。
1、今の構成からの変更1段階目としてはアリ。
->
安心しました。これで最終ではないと思います。たぶん。。。
DACは進歩は著しいので、将来はリプレイスする予定です。

>cantake さん
アドバイスありがとうございます。
スピーカーはやはり聴き比べて選んだ方が良いと思います。(蛇足 XSR→XLRでしょうか。)
->
聴き比べは、コロナ引き籠りの私は、Youtubeでの空気録音の視聴しか手段がないです。。。
XLRですね。RCAとで聴き比べたら明らかにXLRの方が良い音がしたので、お気に入りです。

>あいによし さん
アドバイスありがとうございます。
人間の耳は縦の音源ズレは感度にぶく、横ズレは感度高いですウーファーとツィーターは縦一直線が理想。
横置きなら、充分距離を取るとよいでしょう。
->
パソコンラックの棚1段に置いているのですが、段の高さが足りなく、横置きにしか置けません。

PCでの音楽再生からだんだんハマっていったので、
はじめは、Bose mediamate ー>同m2 (中古)-> 同m3(中古)
今年TIDALに出会い感動し、DACを知りオーディオの方に引き込まれた次第です。。。

書込番号:24419217

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/10/29 16:51(1年以上前)

>yf.mineさん
こんにちは。同じS.M.S.L M500 からXLRケーブルでLUXMAN L570アンプに接続している者です。RCAは切替機で他の3台のアンプへ
XLRのほうがS/N比が高いので音量の関係で音より良く感じますね。

スピーカーは横でも自分が気に入りならOKかと思います。

書込番号:24419397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yf.mineさん
クチコミ投稿数:36件

2021/10/29 17:34(1年以上前)

>fmnonno さん
アドバイスありがとうございます。
同じS.M.S.L M500 からXLRケーブルでLUXMAN L570アンプに接続している者です。
->
同じ様な構成の方からのアドバイスは心強いです。

スピーカーは横でも自分が気に入りならOKかと思います。
->
了解です。
現状横置きしか出来ず、縦置きの場合は部屋の改造になるため悩ましいところです。。。

書込番号:24419449

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/10/29 19:57(1年以上前)

>yf.mineさん
子供部屋にもありアンプは英国Aura vitaでこれも
XRL接続してます。スピーカーは縦置きですが。

薄型アンプなので液晶モニター台の下なら入ります。が、生産完了品なので中古が見つかると買いかも。
今ヤフオクでは4万5千円ででてますね。

書込番号:24419648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yf.mineさん
クチコミ投稿数:36件

2021/10/29 21:58(1年以上前)

横置きしかできない現状

>fmnonnoさん
当方の現状です。
写真に写っているA3Xのところに、MENUET SEを置こうかと考えておりました。
縦置きするには、高さの関係から別な方法を考えないといけません。。。

書込番号:24419848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2021/10/29 23:05(1年以上前)

yf.mineさん、こんにちは。

スレッドを読んで思ったのですが、TEAC AP-505 と DALI MENUET SE を選んだのは、大きさ(筐体の寸法)で条件を絞った結果ということでしょうか? 両方とも実際に音を聴いていないのですね? YouTube の空気録音では、ホンモノの音を聴いたことにはなりません。

私が機器を購入するならば、必ず試聴はいたします。自分の好みの音が聴けないのならば、購入しても後悔するだけです。とはいえ、設置場所の条件にわずかな融通もきかないのであれば、そこは筐体の寸法優先で決めざるを得ないでしょうし、見た目・デザインで決めるというのも一つの考え方として良いと思います。

以上を踏まえて、、、

■質問1について
良いと思います。Referenceシリーズは多くの機種が出ているので、仮に今後Referenceシリーズでシステムを揃えていくと、見た目も音も統一感のあるシステムに発展させられますね。

■質問2
横置きでも問題はないと思います。ただ、写真を見て思ったのですが、スピーカーを窮屈なところに押し込むのは感心しません。今と同じような置き方をする限り、MENUET SE をはじめとして、ほぼすべてのスピーカーは、力をまったく発揮できないでしょう。

「MQAをなるべく良い音で聴きたい」というのであれば、スピーカーの設置方法はとても重要な問題と認識してください。

書込番号:24419960

ナイスクチコミ!1


スレ主 yf.mineさん
クチコミ投稿数:36件

2021/10/29 23:49(1年以上前)

>ファイブマイルズさん

>大きさ(筐体の寸法)で条件を絞った結果ということでしょうか? 両方とも実際に音を聴いていないのですね?
->
ハイ、その通りです。このスペースの中で、高品質を目指しました。
また、購入後、後悔しないように、今度オーディオ専門店に出向いて実際に視聴してきます。
当方PC専門なので、このあたりを重視していませんでした。

>今と同じような置き方をする限り、MENUET SE をはじめとして、ほぼすべてのスピーカーは、力をまったく発揮できないでしょう。
->
そうですね。置き場所等を抜本的に見直してみます。
直近ではここにBoseのm3を置いていましたので。。。

>kockysさん
>cantakeさん
>あいによしさん
>fmnonnoさん

結論として、設置方法を抜本的に見直します。
アドバイスして頂いた皆様方、ありがとうございました!

書込番号:24420019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2021/10/30 11:51(1年以上前)

とある実験で、

10万円のオーディオケーブル
 vs
ハンガー

をやってました。
結果はご推察の通りです。

放送機器でもない限り電源のプラスとマイナスも無意味です(そう思い込んでるだけです)。
※合わせることが悪いとは言ってないですがね

縦置きでも横置きでも何ら変わりません。


知らぬが仏

書込番号:24420604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2021/10/30 12:34(1年以上前)

yf.mineさん

間隔も狭いですね、自作箱にフルレンジで間隔取った方がよいかもしれません、

机でAlpair5v3(ペア1.6万円)を使ってますが、ネットワークがなくアンプ直結で、かなり良質な音ですよ

https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=138839448

書込番号:24420672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 MENUET SE [ペア]のオーナーMENUET SE [ペア]の満足度5

2021/11/03 10:15(1年以上前)

>yf.mineさん

お試しには少し高すぎるスピーカーですね。
PC用にSEを使っていますが2WAYとしては
これ以上大きいとウーファーとツィーターの
つながりが悪くなりす。
横置きは音が散ってしまい至近距離では
聴けるようなクオリティーではありませんでした。
実際にSEでPC用で使っているものとしてお勧めできません。
フルレンジ8cm位が良いと感じます。

書込番号:24427033

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

DALI MENUET SEの設置

2021/07/07 09:48(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]

スレ主 sary2010さん
クチコミ投稿数:23件

この度MENUET SEを購入し、DALI専用スタンドE600/Bに設置しました。床はフローリングで、スタンドに付属のラバーフットをそこにつけてセットしています。アンプはマランツNR1200、サブウーファーDALI12NでTV、CD、Amazon musicHD等で利用しています。スピーカースタンドのラバーフットを添付のスパイクフットに交換しようと思いますが、受け側のインシュレーターは何が良いか。また、交換して何か効果は期待できるか。ご意見頂けると幸いです。

書込番号:24227423

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/07 10:58(1年以上前)

>sary2010さん

スパイクの方が音質的には良いでしょうが、
どの程度のものを使います?
以外とピンキリですので機器に合わせたモノにしないと無駄かと思います。

書込番号:24227528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2021/07/07 11:20(1年以上前)

sary2010さん

>交換して何か効果は期待できるか。

ラバーをスパイクに交換の効果でしょうか?
それなら、音像(ボーカルとか)に芯が出て、箱離れのよい、すっきりした音が期待できます。ネガとして音が痩せたとか、付帯音がついたと感じる方もおられるようです。(付帯音を感じたら、スパイク受けでマグネシウムとかありますね)。ラバーの厚さや柔らかさにもよりますが、総じてラバーよりスパイクの方がメリットが感じられると思います。







書込番号:24227564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2021/07/07 12:33(1年以上前)

>sary2010さん

スパイク受けはいろいろありますが、こんなところで良いのでは。
https://shop.oyaide.com/products/p-4272.html

書込番号:24227683

ナイスクチコミ!0


スレ主 sary2010さん
クチコミ投稿数:23件

2021/07/07 17:08(1年以上前)

>kockysさん
ご教示ありがとうございます。Amazonでは、オーディオテクニカのインシュレーターを
一緒に購入するおすすめで、紹介されていますが、6個で3000円弱。
正直どの程度のレベルがピンキリなのか見当がつきません。
参考で良いの、製品名など、あるいはどの程度の金額のものを検討すれば良いか
ご教示頂けると幸いです。

書込番号:24228083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/07 18:23(1年以上前)

あさとちんさんが紹介したステンのスパイク受けで良いでしょう。

ジョーシンwebのHP
https://joshinweb.jp/audio/11575.html

書込番号:24228184

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/07 19:05(1年以上前)

>sary2010さん

今探されているものがあればそれで良いと思います。

次のクラスは現在私のスピーカー(menuetではありません)に使っているやつ。
http://linn.jp/products/accessories/skeet-floor-protectors/

もっと上のクラス。
http://ansuz.jp/products/darkz.html

こういう風にオーディオ系は拘れば製品が出てきます。違いが出るか、分かるかは別にしてです。

書込番号:24228236

ナイスクチコミ!2


スレ主 sary2010さん
クチコミ投稿数:23件

2021/07/08 17:08(1年以上前)

皆さん
ありがとうございました。
皆さんのご意見を参考にセッティングしなおして見ます

書込番号:24229651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 MENUET SE [ペア]のオーナーMENUET SE [ペア]の満足度5

2021/07/10 17:00(1年以上前)

AT6099 だったらスピーカーとスタンドの間に使用なので使えませんよ。
またこの品番は柔らかくて失敗する確率が高いです。
サンシャイン ABA 純マグネシウムインシュレーター スパイク受け 4個 S1-4P
これいいですよ。
金属の受けなら基本どれでも大丈夫です。
スピーカーとスタンドの間をどうされているのか気になります。
AT6099はお勧めしません。特殊な場合の使用に限ります。

書込番号:24233040

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/07/13 08:27(1年以上前)

>sary2010さん
こんにちは。このスピーカー保有者ではありませんが
いろいろと試行錯誤されるのもよいかと思います。
音の調整は、他人が決めつけられるものではないので。

スピーカー台に防振ゴムひきさらに上に大理石など硬い板でそこにインシュレーターなどかますと低音がより締まった少し変化が感じやすくなるもしれません。

他のスピーカーですが試行錯誤してたときの写真があったので少し参考にもなるかと思いUPしておきます。

書込番号:24237620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sary2010さん
クチコミ投稿数:23件

2021/07/18 17:27(1年以上前)

>fmnonnoさん
>乗ってこ0723さん

ご教示、ご指摘ありがとうございます。
スピーカーは、専用台に固定用シールを張って乗せる形になります。
したがってこの間にインシュレーターやボードを設置するのは無理があります。
安定性の面で。
E600スピーカースタンドの底面に、付属のスパイクフットを検討している受け皿で
受ける形になります。

皆さんに推薦いただいたものから、検討したいと思っています。

なお、プリメインアンプを現状のMR1200のプリアウトからマランツ モデル30を購入し、そのパワーアンプにつないで
使用することにしました。
その音を聞いてから決定しようと思います。





書込番号:24246509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]

クチコミ投稿数:2件

デスクトップPC用で今はTEAC UD-505とデノンAH-D9200のヘッドホンの構成になっており、
 スピーカでも聞いてみたくて以下の構成で検討しています。
  スピーカ:DALI MENUET SE
  アンプ:TEAC AP-505
  DAC:TEAC UD-505 (購入済み)
 
 聴くのはアニソンや女性ボーカル系でたまにクラシックです。
  
 PCモニター横のデスク上に設置するため、ブックシェルフ型でも小型のものにして
 スピーカはこれもしくはB&W707S2かなと考えております。

 デノンAH-D9200と同じような音質にするにはDALI MENUET SEの方が良いでしょうか?

書込番号:24210202

ナイスクチコミ!0


返信する
msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2021/06/27 22:49(1年以上前)

>ふぉるせぃさん
相当良いスピーカーを使わないと9200と同等の音質は難しいと考えます。
(レンジ、音数、定位等、50万以上のスピーカーが必要な気がします)
でも、割りきって空間表現を楽しむならDALI menuetで良いと思います。
デスクトップだとサイズ的な制限も有りますし、スタンド設置ともいかないので、難しいですね。

書込番号:24210395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2021/06/28 00:58(1年以上前)

>ふぉるせぃさん

こんばんは。

〉デノンAH-D9200と同じような音質にするには

スビーカー再生には、スビーカーの良さがあり、ヘッドフォン再生にはヘッドフォン再生の良さがあると思います。

それを一緒にするとめんどくさいことになるけと思いますので、あくまでも別物と考えて頂いた方がいい気がしますね。

例えば、ヘッドフォンなら脳内定位ですが、スビーカーなら前方定位になりますので、生の音楽比較して違和感は無くなるとは思います。

書込番号:24210560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/06/28 03:40(1年以上前)

ふぉるせぃさん、こんばんは。

>スピーカ:DALI MENUET SE
>アンプ:TEAC AP-505
約30万の予算があって、UD-505があるのでしたら、
UD-505をプリアンプに使って、XLRケーブルで接続できるアクティブスピーカーの
GENELEC 8040BPM(約14万x2)をお勧めします。
https://www.genelec.jp/studio-monitors/classic-studio-monitors-subwoofers/8040-studio-monitor/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/39637/
一般的なアンプやスピーカーで、16万のヘッドホン近似、特に低音は無理です。
8040BPMの約50Hzまでフラットに再生できる低音は、
小型ブックシェルフなどでは足下にも及びません。
低音が机に響くようなら、ウェルフロートボードを使えば良いでしょう。
より音質を上げるためには、UD-505に10MHzのマスタークロックを接続。
XLRケーブルは、オヤイデのPA-02 TX V2あたりで。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002507594/

書込番号:24210634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/06/28 22:10(1年以上前)

回答ありがとうございます。

流石にヘッドホンと同じようにするには予算がとんでもないことになることが
分かりました。
仮に出来たとしても初心者がデスクトップで使うには勿体ない構成になるので
ヘッドホンとは別に考えていきたいと思います。

書込番号:24212243

ナイスクチコミ!1


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2021/06/28 23:08(1年以上前)

>ふぉるせぃさん
そうですね、全く別物として楽しんで下さい。
空気に振動が伝わって耳に音が届く、ロマンがあり楽しいですよ〜。

書込番号:24212393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2021/07/01 07:20(1年以上前)

こんにちは
ヘッドホンにはヘッドホンの聴き方
スピーカーにはスピーカーの出し方
がある点を楽しみながら体感して頂きたいですね
ヘッドホンと同じように
とのお好みは情報量的か、質感的か、音場感的か
観点があります
良いヘッドホンから移行すると、思ったより低音感
が足りないな、と感じるかもしれませんし、周辺の
セッティングでおとが痩せたり、情報が減少したり
影響も出ます
しかし、まずは始めてみていただきたいです
スピーカーは好みなので何とも言えませんが、フォステクス100BJなんかは緻密でヘッドホン的にも感じ
ます
パワーアンプは505は端正な音色なのでマランツのプリメイン8006をパワー入力で使ったり、艶感のある
特徴ある出方のアンプを使ってあげたりするのも
スピーカー鳴らし、聴き方の醍醐味です

書込番号:24216219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MENUET SE [ペア]」のクチコミ掲示板に
MENUET SE [ペア]を新規書き込みMENUET SE [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MENUET SE [ペア]
DALI

MENUET SE [ペア]

最安価格(税込):¥207,900発売日:2020年 3月下旬 価格.comの安さの理由は?

MENUET SE [ペア]をお気に入り製品に追加する <273

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング