-
DALI
- スピーカー > DALI
- ブックシェルフスピーカー > DALI
MENUET SE [ペア]
- 現行モデル「DALI MENEUT」にさまざまなチューニングを行ったスペシャル・エディションのコンパクト・ブックシェルフスピーカー。
- 内部配線は、一般的な銅線から独自のシルバープレート(銀メッキ)無酸素銅線へとアップグレードされている。
- コンデンサーもアップグレードされ、高域用にはフィルム・コンデンサー、低域用には電解コンデンサーを採用。いずれもドイツのMundorf製。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]
半年ほど、当スピーカーを使用しています。取扱説明書によると「音質調整をニュートラル設定以上にすると、スピーカーとアンプの両方に大きな負担がかかりますのでご注意ください」とあります。トーンコントロールを使用しての、機器にダメージは耳にしたことはないのです。どうゆうメカニズムか分かる方、ご教示いただけると助かります。
書込番号:24539628
3点

Nanshowrunさん、こんばんは。
確かなことはメーカーに聞く他ないと思いますが、ご想像のとおり問題はないでしょう。トーンコントロールはアンプがふつうに搭載している機能ですから、仕様に則って使用する限りアンプにとって問題であるはずはなく、DALIがアンプの心配をするのは余計なお世話というものです。取説でも「各帯域のインピーダンスがフラットで設計されている」と言っている位です。
また、スピーカー側(DALI)がトーンコントロールの使用を制限するのもやはりおかしな話です。取説を眺めてみると、ご指摘の記述の前に
>歪んだ(クリッピング)アンプからの信号は、歪みのない信号よりもはるかに多くの高周波数情報が含まれているため、トゥイーターに重い負担がかかります。そのため、スピーカーは、小さいアンプが無理をしすぎて破損する場合が多く、
とあります。この状態で高音を上げると被害が増大するので、この辺を含めてユーザーが極端な駆動をしないよう、念のために心配しているにすぎないと思います。
書込番号:24539766
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





