『暖気運転の必要性』 のクチコミ掲示板

RSS


「CT125」のクチコミ掲示板に
CT125を新規書き込みCT125をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

暖気運転の必要性

2022/01/01 22:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT125

クチコミ投稿数:80件

9月に納車され通勤・キャンプツーリング等で使用して現在走行距離1800キロほどになります。
2か月ほど前から発進後数分間スロットルを戻し減速すると、エキゾースト系?(詳細な発生源不明)から
「ポッ! ポツ ツ 」 か「ポンツ ポン ポンツ」っというような音がします。文字でお伝えするのは非常に
難しいのですがあえて例えるなら 固定されてない少し浮いているマンホールの蓋の上を通ったような感じ?
のような音が聞こえます。2〜3分走れば音はしなくなるのですが・・・。

 購入先のホンダ正規代理店に聞いてみると暖気運転したほうが良いとのこと昔のキャブ車ではないので
する必要もないだろうし、取説にも記載がなかったのでしていませんでしたがアドバイスされたのでとりあえず
暖気をグローブ装着する間にすることにしました。結果音はしなくなりましたが原因がよくわかりません。

駆動や排気系は全くいじっておらずガソリンはレギュラーでオイル交換は900キロでしている。スピードも
60キロちょっとしか出さないぐらいトコトコ運転です。

推定される音の発生源と暖気運転の必要性について先輩方のご意見をいただければ幸いです。

書込番号:24522740

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8727件Goodアンサー獲得:507件

2022/01/01 22:29(1年以上前)

キャブだろうがFIだろうが暖気は少しはしたがいいですよ。寒い時期は特にですね。

ガソリンが気化しにくいのでエンジン回り(燃料タンクや燃料ホースなど)が暖まるまでは不安定になると思いますよ。

キャブに比べると始動性はアップしてますが、気化しにくいのは同じなので暖気はしたがいいと思います。

書込番号:24522751

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3650件Goodアンサー獲得:273件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2022/01/02 01:04(1年以上前)

あー、バックファイヤーみたいな音ですね。私のも冷えてると鳴ります。マフラー変えてるので、パンッ!って派手に鳴ります。(笑)
暖まると収まるのであまり気にしてません。因みに暖気運転は多少してます。

書込番号:24522883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:610件 縁側-冷やし中華じゃなく縁側始めましたが何か?の掲示板ブログ 

2022/01/02 10:56(1年以上前)

 これに関してはいろいろな意見があるのでどうなんでしょうね。

 私も前は暖気派でしたが、最近では夏など気温が高い時期は暖気はほぼしません。

 ただ1年通して水温がある程度上がるまではゆっくりとした運転を心がけていますが。

 オイルもシグナスとスカイウェイブに乗っていますが、シグナスはモノタロウの車用のオイルで5W−30、スカイウェイブは
ホンダウルトラG4で0W−30という柔らかなものを使用しています。

 今の時期は暖気はしていますね。

 通勤で朝4時半頃出ますが片道10キロほどの距離なので20分弱ほどでついてしまうので暖気をある程度
しないと水温の上りが(スカイウェイブです)おそいので(気温0度ほど)暖気をしてやると走行しても温度上昇が
多少違ってくるのでしています。

 音の件は分かりませんがグローブ装着の間暖気で解決するのであればそれで良いのでは?
と思います。

 暖気してマイナスになるのは多少の燃費が悪くなるだけでしないよりはした方がいいようにも思います。

 シグナスなんかはクラッチとアウターを軽量化のものに変えてるのでノーマル時より全体の回転数が高くなってるので
オイルが温まってる状態とそうでないときの振動やアクセル開けたときの滑らかさがはっきりわかります。

 少し前まで10W−40のオイル入れていましたが滑らかさは5W−30の方が早くなめらかな感じになるのがはっきり
分かります。

 

書込番号:24523223

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8727件Goodアンサー獲得:507件

2022/01/02 14:49(1年以上前)

>暖気をグローブ装着する間にする

夏でも冬でもそれくらいの時間でいいと思いますよ。まぁ、私なんかは125タイカブ(おそらくエンジンはCT125と同じ)に乗るときはブイブイ言わせて走ってます。暖気もあまりしませんね。但し寒いと乗りません。
購入から3年くらいは屋内ガレージ入れてましたが、今は屋外放置プレイであちこち錆てますが、エンジンは1度バッテリーが上がったくらいで快調です。オイルは1000km毎に交換。タイヤもチューブも1度も変えてません。チェーンも同様。
オイルはホンダのウルトラG1です。安売りのときにまとめ買いするし、1L缶はカブだと微妙に残るので古いものを使いまわししたりしてあまり気を使ってる状態ではありません。

もうすぐ購入10年目です。

書込番号:24523500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/02 16:15(1年以上前)

アフターファイヤーが発生しています。マフラーを社外か何かに変えてます?

低気温でコールドスタートインジェクターが作動して非常に燃調が濃くなり、
エンジン内部では酸素不足ですべての燃料が燃え切らずに残り、
高温になった排気が外に出ると燃え残った燃料が空気中の酸素で燃焼してバンッとかポンッと音が鳴ります。

暖機してエンジンが温まると燃調が薄くなって完全燃焼するので音は鳴りません。

私もさすがに真冬は2分ぐらいは暖機してます。

書込番号:24523648

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:14件

2022/01/02 16:24(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん
コールドスタートインジェクターが無くなって30年以上経つぞな。
スプレー式ノズルのインジェクターになって必要なくたったねん。

書込番号:24523660

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29248件Goodアンサー獲得:2837件

2022/01/02 17:17(1年以上前)

暖気しなくていいって言われてるのは、10分とか15分とかの話ですね。
いまは1分暖気が勧められています。

>結果音はしなくなりましたが原因がよくわかりません。

エンジンは吸気管で気化しますんで、冷えてると気化が不十分になりますのでガソリンを余分に噴きます。

余分に噴いたガソリンは排気に残って、マフラー内で爆発します。
これは、触媒を傷めるし、暖気しないで走り出すと排ガスもヨロシクないのでお勧めしないです。

書込番号:24523766

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:16件

2022/01/02 17:19(1年以上前)

>暖気をグローブ装着する間にすることにしました。結果音はしなくなりましたが原因がよくわかりません。

バイクが暖気してくれと訴えかけてるのかもしれないよ。

暖気必要ないという話もあるが暖気必要ないというのはガソリンの消費を気にしてるのかね?

インジェクションになって暖気なしでもかぶらず走れるようになったかもしれないけどオイルが行き渡る時間
数分の暖気くらいこの時期ならしてもいいんじゃないかと思うけどね。

それで音が消えてるわけだし。

書込番号:24523770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3924件Goodアンサー獲得:336件

2022/01/02 20:50(1年以上前)

昔、寒い夜にそこそこの暖気で出発して交差点の左折でアクセル開けても加速せずにコケました(キャブ車ですが)。車の場合は多少思い通りに動かなくてもコケませんが、バイクの場合は加速度が想定内に収まらないとコケますので、オイルの温度や燃焼がある程度安定する(濃い燃料を吹くのが緩和される)位までは暖気した方が良いと思います。

書込番号:24524138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2022/01/02 22:32(1年以上前)

こんな短時間でこれほど多くの返信を頂けるとはありがとうございます!!

>KIMONOSTEREOさん
冬用グローブなので1〜2分ぐらいで装着してます。このぐらいの暖気を続けていきたいと思います。

>クレソンでおま!さん
同じハンター乗りの方でも同様の症状が発生していて少し安心しました。私の地域では朝よく冷えて1度ぐらいになります。

>鬼気合さん
オイル変えてみたら?とは職場のキャブ車乗っている方にも言われましたね。短時間の暖気で音は解消されるのでこのまま
少し様子を見ることにします。

>EOS 6DUユーザーさん
マフラーには一切手を付けていないんです。それで余計に音が気になったもので、私のカスタムはリア側積載能力
アップに9割でタイヤもノーマルです。

>ムアディブさん
触媒を痛めるのは怖いですね・・・

>yesフォーリンラブさん
愛車のジムニーの取説に暖気しても燃費悪くなっるだけなのでしないでくださいという主旨が書かれていたので
ハンターではどうなんだろうと思い書き込ませていただきました。ノーマルCT125の暖気音程度なら近所迷惑にも
なりにくいので短時間暖気続けていきたいと思います

>コピスタスフグさん
下取りに出した50ccダンクがオイル交換等基本的な整備はしてましたが寒かろうが暑かろうが3年間全く不安な
事象が発生しせず暖気もしていませんでした。CT125はこれからも暖気していきたいと思います。

書込番号:24524339

ナイスクチコミ!2


CL-7 EUROさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/11 22:13(1年以上前)

>blade spiritさん
暖気運転は必ず必要ですね、オイル交換の際にバイク店に状態はどうですか?と聞くのが一番いいと思います。

暖気せずに全開、もしくは、それに近い運転、すぐにエンジン停止を繰り返すと、オイルに水分が入り、茶色のエンジンオイルが出てきます。

2サイクルエンジンなら テキトーに乗っても マフラーつまりぐらいですが、4サイクルエンジン空冷エンジンにはキビシーです。

キャブ時代、現在のインジェクション時代でも暖気運転、スタートしてすぐは控えめな運転を

レースでも、フォーメーションラップがあるぐらいですから スピードのレンジが違いすぎますが

疑問に思ったことは、何でも バイク店に聞きましょう。教えていただくという事を忘れずに、聞きましょう。

書込番号:24594053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:16件

2022/02/12 04:50(1年以上前)

>暖気せずに全開、もしくは、それに近い運転、すぐにエンジン停止を繰り返すと、オイルに水分が入り、茶色のエンジンオイルが出てきます。

これに関しては暖気しようがしまいが短距離運転(大体5キロ以下)繰り返せばな可能性が高いね。

エンジンオイルが温まる前に停止させるとガソリン燃焼時に発生する水分がエンジンオイルに交じり乳化するから。

ある程度オイルの温度が上がらないと水分が蒸発してくれないので。

暖気でエンジンオイルが十分な温度になるまで結構な時間かかると思うよ。

昔のアドレスなんか数キロの短距離走行来る返すとエンジンオイルにブローバイや水分購入してオイルが1.5倍くらいになったなんて
書き込みも昔見た位。

距離を乗ってあげるかまめなエンジンオイル交換で対処するしかない。


書込番号:24594390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2022/02/12 23:10(1年以上前)

>CL-7 EUROさん
返信ありがとうございます。こちらで質問させていただき皆様からアドバイスを参考にし
毎日暖気しています。グローブつけるバイク移動乗車で約2分ぐらいの暖気、1速から2速で、
住宅街抜けるまで2分低速運転それから40キロ制限道路です。

>yesフォーリンラブさん
返信ありがとうございます職場まで片道5.5キロぐらいです、交通量が多く、
路面電車沿いを走るのでほぼ3速運転です。暖かくなればキャンプや釣りに活用しますが、
今は寒いのでジムニーで休日は活動しています。

暖気運転でここまで多くの返信を頂けるとは思ってもみませんでした。必要性をヒシヒシと感じております。

書込番号:24596125

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格帯を見る

CT125
ホンダ

CT125

新車価格帯:4444

CT125をお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング