プレイステーション4 FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10035 [500GB]
- PS4本体(HDD 500GB)とワイヤレスコントローラーDUALSHOCK4に、パッケージ版『FINAL FANTASY VII REMAKE』を同梱したセット。
- 特典プロダクトコード「FINAL FANTASY VII REMAKE PS4用ダイナミックテーマ『クラウド』」(有効期限2022年4月10日)を同梱。
- 『FINAL FANTASY VII REMAKE』は、1997年に発売されたタイトルのリメイクで、原作を元に、オリジナル要素が加えられている。
プレイステーション4 FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10035 [500GB]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月10日

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 8 | 2016年10月5日 20:37 |
![]() |
12 | 4 | 2016年9月30日 14:00 |
![]() |
11 | 3 | 2016年9月30日 20:13 |
![]() ![]() |
83 | 10 | 2016年9月26日 10:16 |
![]() |
24 | 2 | 2016年9月19日 20:36 |
![]() |
42 | 6 | 2016年9月19日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-2000AB
使っているディスプレイ次第。
PS4は最低でもフルHDの解像度は欲しい。
書込番号:20266111
3点

パワフルプロ野球2016を やりたいです
PS3かPS4を 買おうか 思案中で
経験はPS2で とまってます
ブランクありです
書込番号:20266263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それなら綺麗になったと感じると思うよ。
PS2からPS3程ではないとは思うけどね。
文字等は間違いなくハッキリクッキリするよ。
今からのタイトルでPS3版とPS4版なら断然PS4版を買う。
書込番号:20266274
3点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
グラフィックは作品次第な気がしますわ。
複数作品で静止した状態で比較するとPS3の方が白く霞んだり、ぼやけている様に感じますわ。
PS4は輪郭などにメリハリがあってくっきりしていますの。
個人的にはグラフィックよりもロード時間が短く感じる作品がございますので、最近はPS4でしか遊んでいませんわね。
パワプロのデフォルメされたキャラクターだとあまり違いは感じないかもしれませんわね。
試しにPS4とPS3のトゥームレイダーを比較した紹介映像を次に記載しておきますの。
https://www.youtube.com/watch?v=7NUX2rG_u8w
書込番号:20266305
9点

どちらも1920x1080で解像度が同じだから3D映像が滑らかになるだけと思いきや結構違いますね。
色の深みや表現度、文字の細かさやクッキリ度が上がっています。
あとはメインメモリがかなり増えているのでブラウザが結構実用的になっています。
ただ、CDやDVD、BD、各種動画を扱うメディアプレイヤーとしてはPS3の方が多彩です。
書込番号:20268406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-2000AB
旧型から乗り換えたのですが、
事前に情報を調べなかったおかげで、
光デジタル出力が無い事を知らないままに購入してしまいました。
使用しているアンプはA-H01と古い物なのですが、接続方法はあるのでしょうか?
ご回答願います。
2点


>ぐれっとさん
テレビに光デジタル出力端子があればそれをアンプに繋ぐか、USB端子をつないでみてPS4の外部機器設定からUSBに音声出力を試してみる(USBはやってみないとわからない) どちらもダメならHDMIセレクターを使うしかなさそうですね。
書込番号:20250349
2点

プリメインアンプはピュアオーディオ環境を構築する為のアンプであり、スレ主さんも恐らくはその目的で使用されている事かと思われます。
つまり、AVアンプの様に映像を経由する意義はありませんし、そもそも大抵のプリメインアンプにはその機能(HDMI等)もありません。
要するに、PS4を直接プリメインアンプを繋ぐ理由は全くないのでHDMIケーブルにてテレビへ繋ぎ、(恐らくは既にその様にされている事でしょうが)テレビから光デジタルケーブルにてプリメインアンプへ出力されれば、テレビの音をアンプのスピーカーから聴いているのと同様にゲームの音を聞くことができるかと思います。
と申しますか、それが最も普通の接続方法かと存じます。
書込番号:20251536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000345254/SortID=20243003/
据え置きのUSB DAC付ステレオアンプをPS4が認識するかはやってみないとわからないですね。
テレビに光デジタル出力があるなら、それで解決ですが…
書込番号:20251565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-2000AB
購入先を問わないオフィシャルサイト(SIE)の延長保証はHPにて確認しました。
http://www.jp.playstation.com/support/ewservice/1609_ewscp_index.html
一方、ソニーストアで本体と同時加入する延長保証の内容がよくわかりません。
http://www.sony.jp/store/benefit/warranty/other.html
交換以外では修理回数の制限が無いという認識で宜しいのでしょうか?
4点

回数制限はないみたいですね。
ただ本体交換となるとそこで保証終了なので、
注意は必要ですね。
私はPS4は数回修理に出していますが、
今のところは、ドライブや基板等の交換。
本体の交換は経験してません。
書込番号:20248589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

せっかくの無料クーポン利かないのが痛いですよね^^;
書込番号:20250943
3点

遅くなりましたが、返信ありがとうございます。
回数制限が無いのは嬉しいですね。
通常ならソニーストアの延長保証で即決定なんでしょうけど、
SIEの方は+6ヶ月キャンペーン中なので悩みます。
PCだと3年経過あたりで不具合って何度か経験してるので・・・
かといってすぐ2回修理してしまったら期間が長くても意味ないし。
(ちなみにソニーポイントで買うので、他店で買う選択肢はありません)
書込番号:20252410
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-2000AB
ゲームは10年以上してないのですが、FFやDQが発売されるそうで購入しようと考えています。お店にいたら旧型が27800円、新型が29800円でした。大きさが違うだけなら旧型で良いかと思うのですがどちらが良いのでしょうか?また、500GBと1TBはどちらを買えば良いでしょうか?近所の店は旧型は500GBしかなかったのですが。
使わなくてもパソコンやスマホのように空き容量が大きい方が処理速度が遅くなりにくいのでしょうか?
どちらが良いか教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:20229953 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

光デジタル出力端子が必要なら旧型。必要ないなら新型。
容量で迷ったら多い方を買っておけばOK。
書込番号:20230104
8点

どっちにしても据え置きならなるべく安く買える旧型が個人的に良いかな。
新型が良い点は個人的に無線LANがacに対応した点だけで全体性能は全く同じですからね。あ、後省電力になった事がありましたが、微々たるなもんでしょうし。
大きく分けるなら、
旧型→光デジタル出力端子あり、本体が大きい
新型→省電力、無線LANがacに対応になった、本体が小さい。
選ぶポイントは光デジタル端子か無線LANのacをどちらを重要視するかかな?
結局据え置なので無線はあまり使わないと考えて安い旧型を個人的に選ぶかな。差し引きで出たお金はソフトに回すやり方
書込番号:20230166 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは
>大きさが違うだけなら旧型で良いかと思うのですがどちらが良いのでしょうか?
テレビ(モニター)とHDMI接続が前提なら、改良型(消費電力が低く、無線LAN規格も11acに対応)の新型がよいと思います。
参考 比較サイト
http://japanese.engadget.com/2016/09/07/ps4-pro-ps4-ps4/
>また、500GBと1TBはどちらを買えば良いでしょうか?
たまに好きなゲームをするくらいなら、500GBでも十分だとおもいます。
書込番号:20230171
10点

ハードディスク容量の空き容量で処理速度が目に見えて変わる事はありません。
容量はゲームソフトのパッケージ版とダウンロード版共にインストールされます。
今後それなりの数のゲームを購入されるならば容量の大きなモデルを購入し、定期的にクリアした作品のインストールデータを削除して次のゲームをインストールする容量を確保したり、あまりゲームを購入しなければ容量の小さなモデルを購入すれば良いと思います。
旧モデルは先月から供給がほとんど無いそうですので見つけるのは大変かもしれません。
書込番号:20230211 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

旧型の500GBを購入して、HDDは別途大容量の物を購入して換装する、といった手もありますよね^^
書込番号:20230450
8点

みなさん、早速の回答有難うございます。
最近のゲームのことは全く知らないのですが、PS4はネットに接続してゲームをするのですか?
お店にゲームソフトを置いていたのですが???ド素人ですみません><
でも、家のwifiはacに対応してなかったと思うので、安い旧型を検討します。
書込番号:20230811
8点

ネットワーク接続が必要かはゲーム次第ではないでしょうか。
他の方との協力プレイや対戦等の一部はネットワーク接続してインターネット上の方とプレイするものもありますし、追加シナリオ(有料/無料ダウンロードコンテンツ)や不具合修正プログラム等はオンライン上で配信されているものもあります。
FF15もいくつかの有料ダウンロードコンテンツがありますよ。
また、PS4本体も不具合修正や機能追加プログラム等が定期的に配信されていますので、基本的にネットワークに接続して利用する事をお勧めします(先日の既存モデルにHDR機能が追加されたのもこのネットワーク配信にシステムアップデートによるものでした)。
書込番号:20230949 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

質問内容が曖昧で解り辛かったのですが、もう一つ疑問がありましたね。
ゲームタイトルは「パッケージ版(ディスクメディア形式)」と「ダウンロード版(オンライン配信)」、「ストリーミング版(PS Nowサービスを確認して下さい)」という手段で提供されています。
これらは販売会社の判断でどの手段で販売するか決められています。
有名作品の多くは複数の手段で提供されていますので、販売価格等を比較してお好みの方法で購入されては如何でしょう。
書込番号:20231003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分なら、新型買いますね。旧型だと数年後故障した時にサポート終了していた可能性があるからです。
書込番号:20232075 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

発熱やファンの音、筐体のサイズからして新型が良いです。これは置き場所の自由度に大きく関わってきます。
光デジタル出力が必要ならば前期型になりますが。
HDDの容量に関しては処理速度は関係なく、ゲームデータを書き込める容積の問題なので、溜め込む事がなければ500Gで良いかも知れませんが、削除をするのが面倒ならば1Tの方が面倒が無くて良いかも。
書込番号:20239120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 500GB CUH-2000AB
初期型のPS4からスリム500GBに買い替えをしましたが
初期型でバックアップを行い、スリムで復元を行って普通にゲームをしていたのですが
メディアプレイヤーがないことに気づきました。
PSストアに行ってもダウンロードにないし、見つかりません
メディアプレイヤーのインストール方法をご存知の方いましたら教えてください
10点


cymere2000さん
教えていただきありがとうございます。
無事ダウンロードすることができました
書込番号:20217398
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 HDD 1TB CUH-2000BB
Ps4を買う際にあるAmazonの事故保証プラン(ヤマグチマルチメンテナスソリューションズ)の事についてなのですが、これはps4の保証プランの内容がプラス3年となって、修理対応は無制限、落下等の事故についても一回のみ対応といった解釈でよろしいのでしょうか?
それならSONYの今キャンペーンでやっている保証プランプラス6か月のプランよりも良いように見えるのですが…
どちらの方がお得でしょうか?
2点

URLも貼っておきます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B017JR3RWE/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A1K1KUL4RY7M8P
書込番号:20216682
2点

Amazonではなくヤマトマルチメンテナンスソリューションズ(以下ヤマトと略)の事故保証サービスとSIEのPlayStation延長保証サービス+6ヶ月キャンペーンとの比較ですね。
まず、ヤマトの事故保証サービスは保証期間を長く見せる為に3年を謳っていますがメーカー保証の1年がこれに含まれているので実質的には2年ですね。
一年あたりの単価は2,730円÷2=1,365円となります。
次に、SIEのPlayStation延長保証サービス+6ヶ月キャンペーンですが2年間の延長料金で2年半延長保証しますよと云うキャンペーンなので、
一年あたりの単価は3,000円÷2.5=1,200円となります。
まあこれは金額だけの比較で、ヤマトの方はこれに保証期間中の物損保証が加わります。
個人的には据置型のゲーム機に落下・水没等の物損は殆どないように思えますが、ここをどのように評価をするかで両者の優劣は変わるのではないでしょうか。
書込番号:20216780
11点

>cymere2000さん
素早い回答ありがとうございます!
自然事故の場合、SONYの場合は2回までですけど、ヤマトの方は購入から3年の間何度でも修理対応していただけるのですよね?
書込番号:20216804
3点

p952taさんのおっしゃられる通りですね。
故障に伴う補償に関して、SIEは2回まで、ヤマトは回数無制限となっており、そこも差になっていますね。
書込番号:20216829
7点

>cymere2000さん
ありがとうございます。ヤマトの方も保証の上限がps4の購入時の価格までとなっていましたが、ヤマトの方にしました。
書込番号:20216884
6点

物損がついているのでお得な反面、1年目は利用者が自然故障か、物損故障かを判断して対応しなくてはいけない煩わしさがある気がします。
例えば、物損だと思ってヤマト運輸に対応を依頼した後に故障原因が自然故障だった場合、各種手数料を支払う必要があるのではないでしょうか。
他にはレアケースですが故障原因が複数あった場合、修理費用が保証上限額を越えると交換対応となり、保証契約終了となる点も留意しておいた方が良いですね。
書込番号:20216926 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


この製品の最安価格を見る
![プレイステーション4 FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10035 [500GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001245791.jpg)
プレイステーション4 FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10035 [500GB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月10日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


