プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]
- PS4 Pro本体(HDD 1TB)とワイヤレスコントローラーDUALSHOCK4に、パッケージ版『FINAL FANTASY VII REMAKE』を同梱したセット。
- 特典プロダクトコード「FINAL FANTASY VII REMAKE PS4用ダイナミックテーマ『クラウド』」(有効期限2022年4月10日)を同梱。
- 『FINAL FANTASY VII REMAKE』は、1997年に発売されたタイトルのリメイクで、原作を元に、オリジナル要素が加えられている。
プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月10日

このページのスレッド一覧(全379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
98 | 19 | 2016年9月15日 10:37 |
![]() ![]() |
101 | 16 | 2016年10月20日 10:22 |
![]() ![]() |
49 | 9 | 2016年9月15日 02:01 |
![]() |
78 | 16 | 2016年11月15日 21:08 |
![]() |
8 | 2 | 2016年9月9日 20:16 |
![]() |
55 | 15 | 2016年9月13日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
質問させてください。
新型の本体が発表されますが
現行モデルを所有しているのに
買い換えたほうがいいのでしょうか?
先月の8月に購入したばかりなのに
新型が11月に発売されると情報を聞きました。
正直がっかりです。
買い換えたほうがいいのか?
買い換えないほうがいいのか?
皆さんの意見を聞きたいです。
ちなみにPS4で遊ぶのは日常仕事をしているので
1日1時間ぐらいです。
書込番号:20199161 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PS4のゲームを単にプレイできればいいのであれば買い換える必要ないし、PS4というプラットフォームにこだわって少しでも綺麗な画質でプレイしたいなら買い換えるしかないでしょ。
ただ、本当に高画質、高FPSを突き詰めるなら結局はゲーミングPCを買えって話だから、描画性能と予算とそれらを鑑みたコスパをどう考えるか次第じゃない
PS4とゲーミングPCを持ってる自分的には様子見。PSVRの没入感が劇的に違うっていうなら買うかなあ。
書込番号:20199335 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

4KTVをお持ちでしたらProに置き換えてみるのも良いかと思われますね。
書込番号:20199357
5点

私も現行モデルを使っていますがプレイステーション4プロには買い替えません。
理由はこのプレイステーション4プロは4K HDRに対応、処理能力が1.3倍に向上、フレームレートが上がった…
などの進展はありますがそれに魅力を感じないからです。
4K HDR対応は昨日のバージョン4.0のバージョンアップで現行モデルもHDRには対応しました。
私は4Kテレビを持ってますので対応されると買い替えそうなものですが高画質な画像は個人的な
意見ですがHDR対応によるものの方が大きいのと4K対応もテレビの方のアップスケーリングの処理能力が
高い機種機種を持っているからです。
処理能力1.3倍も車に例えると時速130km出せる普通車と時速170km(1.3倍の速度)出せる高級車が
時速110km(法定速度は守りましょう)で高速道路を走行したとします、高級車の方がより、
安定走行で快適に走れますよね。
フレームレートはパラパラ漫画に例えると10枚のパラパラ漫画より20枚のパラパラ漫画の方が
滑らかに見えますよね。
あくまでも個人的な意見ですのでご了承下さい。
書込番号:20199471
10点

>SONYが普通に好き!さん
別スレでも書きましたが、1.3倍はCPUクロック数だけの倍率です。トータル処理能力はGPUの能力も大きいです。
>焼き鳥は皮の塩さん
PS4ProはPSVRに対しても処理能力向上によるアドバンテージがあります。
書込番号:20199626 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

http://socius101.com/matome-of-ps-vr-ps5-ps4-post-8849/#
性能比較はここが分かりやすいでしょう。
その上で買い替える価値があるかどうかは、ご自身で判断される他ありません。
書込番号:20199659 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ritter2006さん
知識不足ですいません。
GPUとはグラフィックを処理する装置と考えていいのですか?
現行モデルと比べてどれくらいの違いがあるのでしょうか?(CPUとの兼ね合いもあるでしょうが)
書込番号:20199717
4点

>ritter2006さん
GPUは約2.3倍って書いてありました。
失礼しました。
書込番号:20199741
4点

既存モデルとPS4 Proは単に遊ぶだけでしたら大した差ではありませんが、何にガッカリしているのでしょうか。
良く解らないのに残念がる必要は無いと思います。
ひとまず現状の情報からは買い換える必要を感じません。
こういった質問をされるのでしたら、具体的に「自分のプレイ環境は▲でPS4Proの●機能が気になるけれど買いかえた方が良いか」等の内容にしないと答えようがないです。
書込番号:20199757 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>SONYが普通に好き!さん
GPUはグラフィックの処理がメインですが、場合によっては、CPUの処理の一部も出来たりします。
書込番号:20199794 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>買い換えたほうがいいのか?
>買い換えないほうがいいのか?
>皆さんの意見を聞きたいです。
私は買換えません。
拙宅のPS4が壊れたら、その段階で修理するかPROを購入するか検討します。
仮にその段階でPS5のウワサが出ているようであれば、修理して初期型を使い続けるでしょうね。
書込番号:20199894
4点

私は、2年使用してますが、最近、ディスクの読み込みや排出が、おかしいときがあったり、突然固まったり(フリーズ)するときがあったりするので、PRO に買い換えです。
因みに2台目なんですけどね。
調子が悪くなければ、買い換えない予定でしたが、調度いい機会なので、買い換えです。
問題なければ、買い換えなくてもよいと思いますよ。
売っても、発売日が出てしまったのと型遅れになるので、なんぼにもならないと思ってますし。
私の場合は、ジャンクとして、売るしかなさそうだし。(売るか、それとも、押し入れに保管するかは考え中)
書込番号:20199992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・4Kテレビを持っていたり、近々買う予定で少しでも高画質でやりたい。
・PSVRを買ってヌルヌル快適・綺麗な画質で遊びたい。
・お金に余裕があり5万円飛んでいっても痛くも痒くもない。
これらのどれかにに当てはまるならProは買いかと。
現状で満足なら買わずに現状維持がいいと思いますよ。
俺はPSVRを快適に遊びたいからProを予約しました。
PSVRはまだ予約できてないので24日の3次予約開始日に予約出来るように頑張るだけですw
書込番号:20200064
3点

ぶっちゃけまだまだFull HDで間に合ってま〜すなんですけどね^^;
ちなみに、買い換える場合でしたら、本体はヤフオクに出した方が良いかと思われますね。
箱や付属品が揃っている場合は、中々の値段になりますので。
光デジタル出力の省かれた薄型機発売以降は、HDMIだけじゃ物足りない!といった一部の方に現行機は需要があるかと思われます。
書込番号:20200124
5点

ハイグレード(ここ、重要)なHDR対応の4K対応テレビを所有していないなら買い換える必要は無いと思いますよ。
書込番号:20200582
1点

私がスレ主さんの状況なら、本体の買い替えではなく、「ソフトを充実させる作戦」を狙いますけどね。
pro本体価格ならゲームソフト6〜7本くらい買えるのではないですかね?
私がゲームをやってた時代は、「ゲーム機もソフト無ければただの箱」といわれてましたけどね。
今でも言われているかどうかはわかりませんけどね。
書込番号:20201563
2点

現行持ってますが、自分の場合はすぐには買い換えません。
ただ、【希望のゲームがVRに対応する+VR買う+VRやってみて不満を感じる+他の比較情報集めてProが断然良さそう】
ってなった場合はサラっと買い換えの予定です。
スレ主さんは、もう何ヶ月も前から高性能版新型出る!って噂あったのに先月買っちゃうぐらいなので、そんなにゲームにこだわってないのかな?(失礼)と思いますので、一旦、まずは様子見でいいと思います。
ただ、Pro欲しい+サイフ的にも買い換えれる。っていうなら、Pro買って「築浅」のうちに現行の物件売るのも手かもしれません。それ(現行)を狙ってる人も世の中にはいるはず。
書込番号:20201712
1点

初期型PS4ですが、買い換えます。と言うか、もう売っちゃいました。
1.初期型と言う事もあり、値が付く内に売った方が良いやと思った。
2.4Kテレビ有り。
3.今、遊んでいるゲームが無いのでPRO発売まで無くても困らない。(BDはプレーヤーで再生)
4.グランツーリスモ(発売延期だけど)が出るので、VRを良い環境で試したい。
と言うところですね。
>焼き鳥は皮の塩さん
今、遊んでいるゲームが無ければ、又VRを導入予定があるならば、高く売れるうちに買い換えるのも一つの手ではあると思います。
書込番号:20201942
4点

私も4Kテレビ(HDRには未対応)を持っていて現行モデルを使ってるの
ですがこちらのクチコミで教えられてプレイステーション4プロに買い替えることを
検討し始めました。
理由はAmazonプライムビデオをよく視聴していて現行モデルでは4Kに対応してません
ですからAmazonプライムビデオは普通画質です。
しかしプレイステーション4プロはYouTube等の動画が4K画質で視聴出来る
みたいなので…Amazonプライムビデオも?
それだけでも買い替えるメリットが出てきました。付け加え更にゲームも滑らかでサクサク
動くのあれば尚更です。
あとは、初期モデルでHDDの容量が500GBしかなくパッケージソフトだけ買ってるが
直ぐに容量がオーバーします。
プレイステーション4プロは1TBなのでこちらもメリットがあります。
色々教えて頂いてみなさんに感謝しています。
書込番号:20202216
3点

俺は買い換えない方向。
これから買うのであればプロを選んだろうけど、ワザワザ買い換えようとは思わない。
開発者達の発言等を聞いていても、ゲーム内容としては大きな差は生まれなさそうだし。そこまで必要性は感じない。
買い替えは、4Kの環境が揃っていれば考えるレベル。
VRは恐らく買うだろうけど、それでもまだ弱いかな。
無理な買い替えを迫らせない所に落ち着かせるのは個人的にはポジティブ。
馬鹿みたいなスペックアップをしても、それじゃ次世代機だろってなるし。発売2.3年じゃさすがに早過ぎる。
4Kプロ4万5千、省電スリム3万
個人的には、なかなか良い着地点かなとは感じる。
書込番号:20202371
5点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
TOSHIBA REGZA Z20Xシリーズ が良いと思ってます
フライドポテト11さんのやるゲームにもよりますが
自分はゲームモードがポイントだと思ってます
50Z20X
http://kakaku.com/item/K0000820102/
店頭で見て、コントラストの高さに惹かれました
自分はこれを狙ってますがにもう少し先になりそうです
予算的に ;^_^A
11月で発売から1年なので新製品がでる気もしますが
出ても自分は現行を買うと思います
予算的に…(笑)
書込番号:20196065
7点

返信ありがとうございます
ソニーあたりはPS4PRO推奨テレビとか出してくれれば安心して買えるのに
やらないのかな
テレビの売り上げにも影響すると思うし
書込番号:20196643
9点

私もPS4Proの発売を機にHDRテレビへの買い替えを検討しようと販売店へ赴きSony専属スタッフから話を伺いました。
スタッフの説明によりますとHDRの恩恵を十分に与るには直下型LEDバックライトを搭載した機種になるそうです。すると現状、BRAVIAの中では必然的に最新モデルのZ9Dシリーズになります。
私は予算的にも候補から外しましたがPS4Proの性能を余すことなく堪能されたいのであればZ9Dシリーズをオススメします。
またmonotone25さんがおっしゃるようにゲームモードにも注目すると良いかと思います。こちらは遅延やノイズに重きを置いたモードですのでフライドポテト11さんがFPSやレーシングなどをよくされるのでしたら拘ってみてはどうでしょう。
書込番号:20196926 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

個人的な意見ですが、リビングにある大型テレビは東京五輪に併せて発売されるとされている8KTVまで買い替えるつもりはありません。
でも、ちょっと4K HDRも体験してみたい。そんな訳で30インチ未満(30インチ未満で4Kの良さが引き出せるかは甚だ疑問ですが)でも割と4K表示が可能なPC用のディスプレイが欲しいのですが、ない、ですね。
HDRに対応しているディスプレイは見事にありません。需要がないんですかね。
書込番号:20197316 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>フライドポテト11さん
PS4PRO推奨テレビとか出してくれれば>
そう思いますよね、その方が性能・売り上げが良くなりそうですよね
製品の開発スピードを優先しているからですかね?
「テレビとゲーム機で連携して強力な布陣」よりも発表・発売の
スピード重視ってことですね、たぶん
蒼樹うめさんが自分が言いたい事を言ってくれました
FPSやレーシングや格闘はとくに遅延の少ないゲームモードがオススメです
テレビ購入の判断材料のひとつにして良いと思います
書込番号:20198346
9点

HDRの恩恵を最大限に受けるなら、パナDX950、ソニーZ9D、東芝Z20Xかな?。
FPSをプレイする際の遅延を考慮したらZ20Xかな?。
書込番号:20198704
6点

Z9Dって最低65型で予想市場価格もとてもじゃないが現実的じゃないね。
値段考えるとZ20X一択っぽい?
今HX850使用して気に入ってるから4kもブラビアと考えてたけど、
現状一般人が届くクラスのブラビアにはHDRオンで許容できる遅延のレベルで動くものはないということでいいのかな?
書込番号:20216248
8点

ゲームを主目的にするなら、タイムシフトや倍速補完のないJ20XやG20Xで充分だと思います。全面直下LEDですが、Zシリーズのローカルディミング制御に拘る必要もあまりないと思います。
もちろん居間のテレビとして番組やレンタル等の試聴を兼ねるとなると上記機能はあった方が良いでしょう。
そうなるとZ700Xがコスパが良いと思います。
直下型で50インチ未満なら必然的にZ700X/J/Gシリーズに絞られますね。
書込番号:20216396
5点

>ACID-MANさん
HDRオンで許容できる遅延のレベルで動くものはないということでいいのかな?
Z9Dって4k HDRでゲームやると 遅延あるんですか??
レグザの方が4kテレビでゲームやるならどっちがいいだろ
書込番号:20258759
2点

解決になってますが、一応質問されてるので。
REGZAの話ですが、J10Xは倍速補完ありでJ20X、G20Xにはないので動きが激しい画像は
1〜2世代古いですがJ10Xの方が得意です。
自分が今どっち買う?と言われたらJ10Xです。
書込番号:20260036
6点

>フライドポテト11さん
>Z9Dって4k HDRでゲームやると 遅延あるんですか??
実際にどのくらいの遅延になるかは不明ですが、SONYの2016秋モデル(Z9D/X8300D)は少なくともゲームモード(低遅延モード)とHDRの同時利用は可能だそうです。REGZAはHDRでもゲームモードでカタログスペックの遅延でプレイが可能というメーカー回答のクチコミがありました。
>ケロヤマさん
本スレのようにゲームにおける入力遅延を優先した場合、倍速は足かせになると考えていたのですが、、違うのでしょうか??
書込番号:20260079
3点

>shimo777さん
両方ゲームモードがあるので、ゲームだと変わらないはず…と思って調べたら、
J10X:約0.6フレーム(約10msec)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j10x/function_02.html#fourkgame_turbo
J20X:約0.05フレーム(約0.83msec)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j20x/function_02.html#fourkgame_turbo
J20Xの方が全然速いですね。足かせになってるんですかね…
約0.83msecの遅延てすごいな…
書込番号:20260468
6点

Z9D買おうか迷いましたが
X8300Dシリーズ 買います
コスパ良さそうですし
書込番号:20312506
2点

ps4用にオススメは
ブラビア X8300Dシリーズ
レグザ 50Z20X どちらか好きな方で 自分はブラビア買います
書込番号:20312545
2点

>フライドポテト11さん
HDRの恩恵でいうとX8300Dはエッジ型ですからちょっと効果薄いかもしれませんよ。
ただ、ブラビアのHDR対応の直下型は現在のラインナップ機では遅延が大きいみたいですね。(X1プロセッサーのせいかOSのせいかその他の要因か)
個人的にX8300Dは遅延(33msらしい)は体感でわかりませんね。
あとレグザならZ20Xは反射がきついので人によっては耐えられないかも。
Z700Xがコスパもいいですし選択肢としてはアリかと思いますよ。
書込番号:20314063
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
Proより先に今月に薄型本体、そして来月VRが発売されますが、VRを本気で楽しみたいならProが出るまで待つべきですかね?
やはりVRでの画質も違いますかね。
書込番号:20194318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Rを本気で楽しみたいならProが出るまで待つべきですかね?
副社長がこう言ってます。
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/3648/20160912-psmeeting.html
「VR体験としてはどのPS4も等しく楽しめますが、さらにPS4Proでプレイすることによって、映像がよりリッチに、より深く感じられるようになるので、PS4ProでPS VRを遊ぶメリットになると思います。」
書込番号:20194684
11点

副社長は「PSVRは作品の制作次第で画質が変わる」ともコメントしていますので、「Proでプレイ」且つ「制作会社(ゲーム)」次第ではないでしょうか。
これは同じ作りでは差異がでないとも受け取れます。
PSVRは4KやHDR対象外というのもあわせてお伝えします。
書込番号:20195060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
杉崎ゆきるさんが記載されている「PSVRは作品の制作次第で画質が変わる」というコメントが行われたかしらと思って色々な記事を見直していましたが、次のリンク先でコメントされいている「ソフト側でPS4 Proに対応した作りかたをしていただかなければならないのですが、その対応をしていただければ、きれいな画像で楽しんでいただけます」という記載の事でしょうか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160909-00000045-famitsu-game
ポテトグラタンさんが記載されたリンク先の記事だけ見ると「同じソフトでもハードが変われば映像が変わる」と誤解を招く説明がされていますわね。
ソニーさんは曖昧な表現を避けて、もう少しきちんと説明して欲しいですの。
書込番号:20195450
7点

http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2016-xbox-one-s-has-a-gpu-overclock-and-we-have-benchmarked-it
ゲームでの性能には変わりがないと言われていたXbox 0ne sですが、
これぐらいの変更でも、昔のタイトルでフレームレートの向上したものがありますので、
PS4でフレーム落ちしてるものなんかはproでははたして、、
書込番号:20195813
5点

>杉崎ゆきるさん
ほかのスレでも書いていましたが
「制作会社(ゲーム)」次第、はまったく同感です
>kiznaさん
「PSVRは作品の制作次第で画質が変わる」
「同じソフトでもハードが変われば映像が変わる」
の補足として書いてみます
以下の記事(去年の9月の記事です)で書かれているように
http://www.4gamer.net/games/251/G025118/20150904050/
(長いので興味が無ければ読み飛ばしてください ;^_^A)
非常に繊細なレイテンシ(遅延)や描画の制御が、言ってみれば
熟練の職人さんのような、レンダリングエンジン(PS4のCG描画能力)
に対する理解が必要そうです
この記事に出ている横川氏は非常に優秀な方だと思います
上の記事でもすごいこと(笑)やってます
この繊細な制御+描画能力が、VRでは非常に重要な「身体的な違和感が出ない」
ことにつながります
この処理をする上でノーマルのPS4よりPROのほうが
若干ゆとりを持った処理が可能だと思います(20〜30%)
※20〜30%はPROのスペックからみたVR処理時の自分の推測です、もっと高いかも
ノーマルのPS4では結構ギリギリでやっているのでこの20〜30%がかなり違います
結果として PS4用とPS4 PRO用に2つのプログラムを書く必要がある
(ソフトが2本という意味では無く)という事だと思います
なので「同じソフトでもハードが変われば映像が変わる」という事が
起こりえます(1本のソフトの中で2つのプログラムが自動選択的に切り替わるため)
メーカさんへの負担が増えるのが懸念材料としてあるのは事実です
(ノーマルPS4用のプログラムだけのメーカさんもいると思います。その方が多い可能性も ;-_-)
それでもfpsの向上はあるはずなのでPROのメリットはあります)
もともとプログラミングには職人的な側面がありますが
VRの新規参入メーカさんが製作しやすいSDK(開発キット)や環境が
整えられる(職人さんにいい道具が行き渡る)ことを願いたいですね。
=いいソフトが出る、につながりますから(^-^)
>kie_cameさん
上記のようなゲーム製作者さんの努力(プログラムを2つ書く)があるという
前提に立つことにはなりますが、
自分はVRにはPROをお勧めします。
長文失礼しました m(_ _)m
書込番号:20196034
4点

> monotone25さん
> 結果として PS4用とPS4 PRO用に2つのプログラムを書く必要がある
既に海外の開発者とざっくばらんなフリートークが行われた中で「『PS4 Proの4K解像度出力に向けて、標準PS4版とは別の高品位な3Dモデルやテクスチャなどを用意することになるのか』という質問にはきっぱり『No』という回答が返ってきた」そうですわ。
これは「メモリ容量が8GBのままの為、既存モデルで既に総容量8GBを使い切っている場合、よりデータ量の多い3Dモデルやテクスチャに置き換えることができない」と回答されていますの。
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20160910006/
書込番号:20198897
4点

>kiznaさん
指摘ありがとうございます
確かに自分の考えでは3Dモデルとテクスチャは
ノーマルとPROで別の物を準備すると考えていました。
その点では自分の考えが間違っていました
すみません m(_ _)m
ただそれだけがPROの性能アップの全てではないとも
考えています上記2点で3割程と捕らえていました
ノーマルとPROの性能差の根拠となるものが
上記2点の別素材分とハードパワーによるものと
プログラム起因の物とおおまかにですが
3つほどあると考えています
すみません
仕事に行く時間となってしまったので
続きは後ほど書かせてください
書込番号:20199227
3点

続きです
3つといいましたが以下二つは密接にリンクしています
・ハードパワーに関してはGPU性能が2.2倍なので
単純にPS4の2.2倍のレンダリングが可能です
・プログラム起因になる部分では
上記ハードパワーを生かすために、
PRO用に別のプログラムを用意します
(ここがSIE伊藤 副社長の言っている部分だと思います)
フルHD以上の画像を生成(オーバーサンプリング)し、VRのディスプレイへ
ダウンコンバートすることで画像の精細度を上げ
グラフィックを鮮明にします
基本的にはこの方法だと思います
その際に単純に小さくしただけでは画像の潰れやジャギーの発生など
調整や最適化等、画像処理に対して追い込みをかける作業が
手間のかかる作業になると思われます
以上の理由で、2つのプログラムを用意するということになります
書込番号:20201162
3点

PS VR は :
・2画面分同時に生成しなければならない
・酔いを避けるために絶対フレーム落ちを起こしてはいけない
そのため、かなり画素数を下げています。
(特にフレームレートには気を配る必要があります)
PS4 Proではリソースに余裕がでるため、もう少し画素数を上げてもフレーム落ちは起きなくなります。
まあ、ハーフHDでレンダリングするためには、どのくらい簡素な画像にしなければならないのでしょうね。
書込番号:20201776
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
お世話になっております。
PS4のインフォメーションセンターに問い合わせしたのですが理解出来ない点があるので
質問させて下さい。
いいまで発売されたPS4専用ソフトウェアはフルハイビジョン画質だと思うのですが
PS4Proで再生するとフルハイビジョン画質が4K画質の近いところまでアップスケーリングされると
ゆうのがソニーの回答でした。
これから発売されるPS4専用ソフトウェアは4K画質に対応しているのでアップスケーリングしなくても
本物の4K画質でゲームを楽しめる事が出来るのですか?
フルハイビジョン画質に関してはソニーの回答は曖昧な感じの印象を受けてしまったのですが
フルハイビジョンのPS4のソフトウェアはPS4Proで再生するとアップスケーリングしなくても
PS4Proで再生すると2Kが4Kに変換されるとゆうことでしょうか??
後、4Kテレビもアップスケーリングする機能を持っているのですが例えばソニーのブラビアの4Kエックスリアリティープロが
2Kの画質をアップスケーリングして4K画質に近ずけると思うのですが
PS4Proとブラピアの両方のアップスケーリング機能があるとより高画質に楽しめるのでしょうか??
教えて下さい。お願いします。
7点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
「これから発売されるPS4専用ソフトウェア(ゲーム)は4K画質」では無いと思いますわ。
上記を実現するには、4K未対応である既存のPS4に支障が出てしまいますの。
今後変化する可能性はございますが、現在は「PS4 ProではPS4(専用)ゲームの描画が既存モデルよりも高精細になり、フレームレートが向上する」という説明がされていますわ。
この事から「4Kに対応するのはPS4ゲームソフトでは無くてPS4 Proで生成された映像(とそれを出力する環境)」となりますの。
また、アメリカンショートヘアー大好きさんは「アップスケーリング」を「画質が良くなる機能」と認識している様ですが実際は違いますの。
例えば4Kテレビだと「3840×2160=8294400」の解像度(画素数)のパネルが使用されていますわ。
フルHDのコンテンツでは「1920×1080=2073600」の解像度しかありませんので、このまま4Kで視聴すると「1920×1080」より外側の範囲が利用されない状態(真っ黒表示)になってしまいますの。
このままでは4KTVが勿体無い為、フルHDのコンテンツを4Kテレビ全体に表示できる様に引き延ばす(存在しない画素を作り出す)処理を「アップスケーリング」と呼んでいますわ。
「アップスケーリング」能力によっては表示された映像がぼやけたり、文字や輪郭がにじんだりする表示となってしまいますの。
なお、PS4 ProのGPU性能が向上している事から4Kテレビに出力する際、PS4 Proは4Kに近い解像度で作成した映像(フルHD対応の既存モデルから性能向上したGPU性能ではフルHDを完全に4K解像度の映像まで作成できない為)を4K解像度にアップスケーリングする形になるそうですわ。
4Kアップスケーリング機能が「ディスプレイ(テレビ)」と「PS4 Pro」それぞれにある場合、どちらが優先されるかは手元に商品が無いので即答できませんが両方有効にならないと推測しますの。
各商品毎にアップスケーリング機能の内容には差がございますので、それぞれ片方だけ機能を有効にした上でお好みの方を選択する事をお勧めしますわ。
書込番号:20188603
15点

恐らくアップスケールはPS4が有効となるでしょう。
PS4から映像が4Kで送信されたら受け取ったTVは4Kデータなのでアップスケールしようとしないはずです。
書込番号:20188640 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kiznaさん
>Freedom of Freedomさん
ご返信ありがとうございます。
ソニーの回答では今後4K対応のPS4ソフトウェアが発売するとの回答でした。
そうすると嘘なのですか?期待しすぎた私がバカでした。
ゲームまでアップスケーリングすると地デジでもノイズがてでいたのにゲームのでノイズがてでしまうのでしょうか?
PS4Proも写真の外見はコンパクトに見えましたが旧PS4よりサイズ的にかわりませんね。
Proが出る為、旧PS4は買取しました。けどHDD容量が500GBだったので1TBに変更は大きな利点ですね。
書込番号:20188962
4点

The Last of USなんかは4Kパッチの配信が決まっているし。
Pro発表でソフトを4K制作に切り替えてるスタジオもあるとか。
>PS4Proで再生するとフルハイビジョン画質が4K画質の近いところまでアップスケーリングされる
>これから発売されるPS4専用ソフトウェアは4K画質に対応しているのでアップスケーリングしなくても本物の4K画質でゲームを楽しめる
正解ではないの?
既存のソフトはPro上ではアップスケールされ、新規ソフトは旧式でダウンさす感じかと思ってた。
PS3版PS4版みたいに4と4Pro分けて発売されるとか。
書込番号:20189037
4点

そもそも「4K画質に対応」とは具体的にどのレベルを指しているのかしら。
単に4Kといっても様々な画質がございますので、もう少し具体的なお話しをされた方が良いかもしれませんの。
アップスケールせずに4K解像度で出力するという事でしたら、他のスレッドで別の方が転記されているインタビュー内容から4K映像を作成するには既存モデルのGPU性能を比較して考えた場合、PS4 Proの能力が不足していますわ。
そうすると「フルHDよりも高いけれど4Kには届かない解像度の映像を4Kにアップスケールする」対応(作品)は今後もありうると思いますの。
他の手段としては「4K解像度を最優先する代わりにフレームレートを下げる(例えば30fps固定等)」合わせ技辺りはいくつか紹介されていましたわね。
「PS4版」と「PS4 Pro版」に分けて販売する件は、「標準のPS4とPS4 Proに向けたゲーム開発のガイドライン」には「PS4 Pro専用のタイトルを開発しない」や「標準PS4専用のタイトルを開発しない」と書かれているそうですので同じタイトルを別々に販売する対応はありうるのかしら。
ただ販売する側としては市場が小さい現状で別々に販売する手間(コスト)をかけてまで対応するところは少ないと推測しますの。
購入する側も同じPS4ソフトが2種類あった際、間違って購入してしまう事が増えそうですわね。
書込番号:20189305
10点

発表時に熱心に説明していたHDRは従来のモデルでも対応するし
4k、HDR共に対応しているようなテレビは各社ありますが、上位モデルであるものがほとんど。
更に現状の4kコンテンツの少なさから今あるもので楽しめるようにとアプコン機能を搭載してるモデルも多いです。
そしてその各社のアプコン機能とProの機能との差はわかりません。
結局、単純にスペックアップしてる部分(今後のPS4ソフトが全て1080P,60fpsで遊べると思う)が一番の特徴だと思います。
ですので、4k?アプコン?ネイティブと何が違うの?と思ってても
基本的な描写性能にかなり差があるので、満足はできると思います。
全て理解できて、ネイティブ4kじゃないと不満だと思う人は
来年発売のXBOXの上位機種、Project Scorpioを待っても良いと思います。
あちらはProより性能が上で、ゲームは全て4kで動くと豪語してますから。
個人的にですが、私はFF15がノーマルのPS4,XBOXONEではややスペック不足で
解像度やフレームレートが残念なことになってるのが本当に不満だったので
延期とPRO発表のコンボは本当にうれしかったです。
書込番号:20189524
6点

例えば、2K向と4K向を比較した場合、
その解像度に応じた3Dグラフィックスの密度が要求されます。
それに合わせた頂点数が必要なので、その分のスペックが必要になります。
2K向ゲームが4Kに対応出来るというのは、
2K密度の頂点数だけど、4K画面空間に描画すれば、ある程度の改善が見込まれます…
となりますので、純粋な拡大とは少し意味が違います。
圧縮動画の展開を考えると、圧縮とは画面の構成要素の分解と再構成です。
2K向の動画も、4K画面空間上に再構成すれば、ある程度の改善が見込まれます…
となりますので、純粋な拡大とは少し意味が違います。
さらに簡単に言うと、「ここから、ここに線を引く」と言う命令を2Kと4K上でするのでは、
出力画像に違いが出るし、2K向と4K向では線の数が格段に違う。
と言えば分かりやすいでしょうか?
もちろんアルゴリズムに工夫をし、4Kで見ても破綻しないように補正・予測加筆します。
アルゴリズムに問題があると「このアプコン機能はダメ!」と言われます。
難しいでしょうか?誤解を招きそうですね。
おおざっぱに言うと、そんな感じですね。私もおおざっぱな知識しかありませんが。
書込番号:20189851
4点

既存タイトルの4K・HDR化はパッチ対応(無償、有償は各社に任せる)、今後のタイトルは1つのパッケージに全て収録されるそうですよ。
既存タイトルはパッチサイズにもよりますが、フルHD以上の解像度でレンダリング指定したり、HDRのオン/オフができる位でしょうか。
今回、Proメモリ容量が既存モデルと変わっていませんので、既存モデルとProでフレームレートを変える等はハード側で制限した形の様です。
書込番号:20189883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも私は考え過ぎてるようで意欲的に書き込んんでしまいます。
ここで質問される人はある程度、知識をお持ちの方が多いと思ってますが
一般の方も見ているみたいなので私なりに分かりやすく説明します。
例えば「このプレイステーション4プロ(進展という意味みたいです)は
4Kで楽しめますか?」と質問したとします。
ある程度、知識のあるスレッド主さんのような方はメーカーに問い合わせたり
して解決を図りそれでも分からなければこの様な口コミで聞いてみます。
問題は回答側にあると思うのですがいきなり中央演算装置(ゲーム機の心臓部)
の速さが1.3倍になったとかデベロッパーはこんな見解だとか言われても私だけかも
しれませんが???だと思います。(質問側もそこまで求めていないと思う)
知識のある方の質問には専門用語を使って説明し、乏しい方の質問には専門用語には
なるべく横文字(デベロッパ→開発した人)やFHDなどの略語(フルハイビジョン)
みたいに説明すればいいと思う。
人のことは言えないのでこの辺で…
>これから発売されるPS4専用ソフトウェアは4K画質に対応しているのでアップスケーリングしなくても
本物の4K画質でゲームを楽しめる事が出来るのですか?
本物の4K画質にはなりません。あくまでも擬似4K(アップスケーリング)した画像。
つまり全てアップスケーリングで擬似4Kにしてるのであくまでも4Kではなく
4K対応としか訴求できないのです。
私個人の意見ですがテレビのアップスケーリング機能の方が優れていると思うので
どちらかのアップスケーリング機能しか働かないと思います。
それよりHDR対応の方を気にした方がいいですよ(私には知識がなく説明できません)
書込番号:20193123
5点

4Kへの対応はソフトウェア会社各社におまかせだとインタビューでありました。
画質はほぼ変わらずテキストが綺麗になるだけということもあるそうです。
アップスケーリングのレベルはソフトによってまったく違うということです。
ただの拡大にしか見えないものがほとんどになると思います。
あと30FPSのもが60FPSになることもないと言ってました。
ゲームの内容にもよりますがオンライン対戦で有利になってしまうような
仕様変更は出来てもやってはいけないということです。
発表のときに4Kのすごさを謳ってましたがあくまでしっかり対応したもののみです。
過去のゲームはいっさい出てこなかったのがその証拠かもしれません。
主軸は現行PS4だということです。
コンシューマーゲーム機に過大な期待をするとがっかりすることになります。
ここまでできる性能はあるぐらいに思うべきかと。。。。
PS4PRO専用ソフトは出さないという言葉を撤回してくれることに期待しますが
そうするとPS4ユーザーを差別することになるので難しいでしょう。
書込番号:20193666
2点

>yapushiさん
フレームレートの箇所は補足が必要だと思います。
初めから固定フレームレートの作品はProでも改善しませんが、「可変フレームレート(PS4の処理状況に応じてフレームレートを変更)」の作品では、Proの方が基本性能が向上している分だけ映像作成処理(レンダリング)に余力ができますのでフレームレートも安定したり、一定数値まで向上する点がメリットの一つではないでしょうか。
正直フレームレートについてはパッと見で解る類のものではありませんので、一見して分かりやすい違い(HDR等)を優先して紹介したのではないでしょうか。
書込番号:20193800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>杉崎ゆきるさん
補足ありがとうございます。
フレームレートはその通りです。
発売されるまでなんとも言えないのも事実です。
買うつもりの方々はどうしても期待過剰になりすぎてるようにしか見えないので。。。
がっかりしたくないですからね
PSVRを私は買うのですがPSVRも具体的にどうよくなるのか内容もタイトルもなかったので
薄型を追加購入すると決断しました。
個人的にはほしいタイトルが一つでもしっかり4Kに対応しフレームレートも安定するなら買う価値はあると思ってます。
書込番号:20193991
3点

今後,発売される全てのソフトがProで起動させると,4Kアップスケール(過去作品は許せます)ではなくネイティブ4K表示対応なら買いなんですけどねぇ…
自分は4KTVを所有していますが,UHD Blu-rayドライブ非搭載というのが大きいので,今回は初期型からスリム版に買い替えます。
2か月後にProが発売され,標準仕様と全く画質が違う評価でしたら,いずれ買い替えようとしてます。
書込番号:20194030
3点

proユーザーです。
既存のソフトが4kでどうなるのかという疑問についてですが。
理論的に解釈をするとProですと・・・。
既存のソフトの文字や3Dは普通に4kに対応できるはずです。
ただし、2DCGや3Dテクスチャはそのままなので、4倍になってボケてしまうでしょう。
多くの場合、メニューは2DCGですから、そのままですとボケるということに。
ちなみに、4kTVなら普通にスケールアップコンがあるはずですので、ノーマルPS4の方は
気にする必要はないと思います。
ただし、悪い情報としては、42インチの240HzタイプのTVですが、VitaTVの設定を1080iと
標準とで比べたら、リアル1080iの方が圧倒的に綺麗でした。
それこそメニューそのものがまったく違って見えました。
書込番号:20395919
1点

追記です。
同じ2kのTVでも、ノーマルよりProの方が綺麗です。
だだし、高画質出力を設定した場合です。(メーカーのサービス如何)
体験版のFF15で比較画像がありました。
○ポリコンのエッジが綺麗。
つまりポリゴンのギザギザ感がなくなってAAをかけたのと同じように綺麗に見えます。
細い髪の毛や針金のようなOJですと、露骨に違いがあるようです。
(PS2時代はこれが気になって嫌でしたね)
これは一度4kにレンダリングしてから2kにしているからだと推測されます。
○エフェクト(演出)効果や鏡面反射などGPU負担の大きいシーンでは質感が向上。
まさにハードウェアが2倍以上になったのですから、当然といえば当然ですね。
○30fpsに制限されていたソフトの上限を60fpsに変更するパッチがでるのでは?
書込番号:20395957
0点

>ozisan-Zさん
ご返信ありがとうございます。私もPS4PROを購入して、FF15体験版をプレイしたのですが
通常のPS4はもう売却して比較出来ませんがFF15の主人公の父親(陛下)の映像を見た時は
2Kのテレビでも圧倒的な綺麗に描画されてました。けどPS4PROで
ドラクエヒーローズやスターオーシャン5をした時はあまり高画質な実感は得られませんでした。
書込番号:20396786
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
現在ウルトラワイドモニター「21:9」っての使用してますが現行のPS4が対応してないの知らなくて引き延ばしたら変な感じになるので16:9で使用してますがサイドが黒く切れた感じになり売却考えてましたが
今回のproが対応するならまだ手放さない予定ですがウルトラワイドモニターに対応すると思いますか?
書込番号:20185254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えご1さん
こんにちは
>売却考えてましたが
モニターの売却ですか?
PS4proは、専用ソフトがでるわけでもないですし、フレームレート、画質が向上したPS4ですから、この商品だけ21:9に対応することはないと思います。
proはVRと4K市場とを意識した商品ですね。
書込番号:20185383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポテトグラタンさん
ありがとうございますモニターの売却です
やはり厳しいですか・・・RPGやレースゲームとかを綺麗な21:9で遊んでみたいです
4Kテレビもしくはモニターも視野にいれてみます
まだハッキリ分からないししばらくはPS PRO出るまで様子見してみます
書込番号:20185484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
比較的注目を集めていますので、品不足になる可能性はありますね。
PS4を発売日に近辺で買った人はそろそろ3年経過しているので、4K環境がある人やVRを検討している人は候補になるかと思います。
スペック向上して、静かになってるなら買い換えたいなと私自身悩み始めています。
書込番号:20185256
3点

私はならないと思います。
ウルトラHDブルーレイが搭載されなかったことと
VRより発売が後なので…
現行機でのVRの動作次第ではVR発売後に品薄になる可能は
あると思います。
書込番号:20185293
3点

>ぶらっく★まじっくさん
こんにちは
バカ売れしそうな商品、品薄な商品って、予約開始時から予約が難しかったり、テンバイヤーが買いまくったりしますが、
この商品は思った以上に静かですね。
スペック的な不満を口にする方も多いようで。
4Kテレビをお持ちの方、VR購入の方、それ以外のでもフレームレート、画質面での向上はあるのかもしれませんが、
遊べるソフトは同じですし、PS4を持ってる方って、発売日に購入した方でさえ2年を経過したところですのでどうなんでしょうね。
予約すれば間違いなく購入できるでしょうから、心配であればなされたほうが。
なんか、スリムのほうが、ちょっと活気がある感じですね。自分もスリムちょっと気になります。
書込番号:20185320
4点

これ言っちゃうと身も蓋もないのですが…
Proと廉価版の生産比率次第だと思います。
書込番号:20185861
4点

まだ主要なオンラインショップで予約受付していますのでまだ慌てる時期ではありませんが、発売日に欲しいのでしたら今のうちに予約されてはいかがでしょう。
それよりも品薄なのは「新モデルPS4(ペルソナ5同梱版)」ですね。
結局、日本は販売価格が重要という事で・・・
今回は無印PS4とうまく分散するので、長期間品薄にはならないと予想しておきます。
書込番号:20188808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネットではぼちぼち売り切れ店が増えてきているのでネットで欲しいなら早めの予約ですかね。
多分次のジャパンカンファレンスで国内ソフトメーカーのPro対応具合が発表されると思うので
そこで良い報告があればあっという間に在庫は消えるでしょうね。
書込番号:20190610
5点

アマゾンでの予約は終了したもようです。またしても転売屋さんにやられた模様です。5満越とかはあるようですけど、、、。
書込番号:20191648
3点

転売屋さんもプレイステーションVRで痛い目に遭ってますから
より高く売れそうに無いものには手を出さないでしょう。
SONYに踊らされてとりあえず押さえておこうと(Amazonは
いつでもキャンセルできる)人が思ってポチっただけですよ〜
プレイステーションVRの動作にも変わりは無いようだし…
書込番号:20191876
3点

皆さん、Amazon好きですね。
ビックカメラ、ヨドバシカメラ、Joshin等は予約受付中です。
書込番号:20192177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうしてみなさんプレイステーション4ProやプレイステーションVRを売り込むのでしょう?
転売屋さん?メーカーさん?販売店?
未だ発売されてない商品の性能があーだこうだ…
自分の意見で書き込むのはいいと思いますが不明確なネットの情報とか評論家の意見が
こうでしたなんて要りません。自分が使ってない製品の主観的な意見も要りません。
あと私も指摘されたのですが一般の人も見てますので専門用語は使わず
書き込む様にお願いいたします。
(専門的な質問は除く)
書込番号:20192459
2点

現時点で所有して使用している一般の方は居ないので他者の情報でカキコミをするのは仕方ないと思うのですが…。
何だか慌て過ぎな気がします。
書込番号:20192543
6点

>パンプキン チキンさん
すいません。ややこしくて、このスレッドの事ではありません。
他者の意見を参考にし自分の意見を書き込むのは全然いいのですが
まるまるあの評論家はこう言ってましたなんて書き込みが嫌いで書き込みました。
よって使用した感想は誰も書けませんよね〜
書込番号:20192635
3点

私は来年あたりに予約なしで入手出来るようになったら購入しようと思ってます。
書込番号:20195625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今のところはそこそこ扱っていますが一部の店舗では予約終了になってしまうよね。
Amazonはキャンセルも容易にできるし、転売屋の温床になっている。楽天ブックスも楽天のポイントがあれば購入時の値引きに使用できるので早々に予約終了になっているのだと思われます。
Proに関してはまだ発売まで2か月ほどありますし、その前にはVRの発売も控えてますがProとセットなら最大限の性能が発揮できるとのうたい文句もないので4Kのテレビやディスプレイ、HDR対応している機器をお持ちの方は恩恵があるでしょうがこれまでのテレビやディスプレイでゲームをする方にはProは必要ないかなと思います。光デジタル端子の省略もありますがHDMIで問題ないってかたもいますしね。
書込番号:20195791
2点


この製品の最安価格を見る
![プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001245792.jpg)
プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月10日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


