プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]
- PS4 Pro本体(HDD 1TB)とワイヤレスコントローラーDUALSHOCK4に、パッケージ版『FINAL FANTASY VII REMAKE』を同梱したセット。
- 特典プロダクトコード「FINAL FANTASY VII REMAKE PS4用ダイナミックテーマ『クラウド』」(有効期限2022年4月10日)を同梱。
- 『FINAL FANTASY VII REMAKE』は、1997年に発売されたタイトルのリメイクで、原作を元に、オリジナル要素が加えられている。
プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月10日

このページのスレッド一覧(全379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2017年3月6日 09:22 |
![]() |
14 | 3 | 2017年3月5日 10:06 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2017年3月5日 08:17 |
![]() |
8 | 4 | 2017年3月4日 14:24 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2017年3月3日 17:18 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2017年2月26日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
せっかく購入にたので大型テレビに買い替えを検討しています。どのメーカーがオススメでしょうか?今はレグザz37で50か55インチで考えています。
レグザは今のものが自分がはっきり写り込むくらいに反射してしまってストレスの10年でした。反射が少ないものでゲームに最適なものが欲しいです。テレビもほぼ見ないのでゲームに最大の力が発揮できるものが欲しいです
書込番号:20653866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゲームメインで考えるならレグザで良いのではないでしょうか?
次点でSONYのBRAVIA。
グレアパネルが気になるならZ700という選択肢もありかも。
HDRは今後のゲームの見栄えでも重要な要素たり得るので、
そこはけちらずにいくのがよろしいかと。
有機パネルは現世代機の経年劣化の結果が出てからですかねえ
書込番号:20654821
1点

テレビの予算を言っておいた方がいいですよ。
しばらく前のスレで、とんでもなく高価なものを勧めてくる人が居ましたから…
書込番号:20656037
4点

BRAVIA KJ-49X8300DとかPS4proの4K&HDRでのデモンストレーションしてましたが
凄い綺麗でした。 某家電店で15万ほどでした。
書込番号:20667004
0点

遅延を考えたらレグザかと。
予算的にZ700Xかな。
今使っていますが、遅延も感じず画質も綺麗で満足してます。
書込番号:20713063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実物を見に行った時に VIERAdx750とREGZAz700xと迷っていると言ったら、ゲームのコントローラからの反応速度?を考えるとvieraだと言われたんですが、0.6とか0.2〜0.3だとかの速度の話がちょっと理解できませんでした。
でもやってる方が問題なくプレーできてるならREGZAにしようと思ってます。思い切ってz20xにしたらまた性能とか変わってくるんですかね
書込番号:20714530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
4k対応アンプを中継する場合ケーブルが1本足りないのですが、まだテレビは4k未対応なのでHDMIハイスピードケーブルでも大丈夫でしょうか?
返信よろしくお願いします。
書込番号:20708819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
>まだテレビは4k未対応なのでHDMIハイスピードケーブルでも大丈夫でしょうか?
Premium HDMIケーブル(認証プログラム)は、はっきりいいますとメーカのお金儲けのシステムだと思っています。
極端に言いますとメーカが 18Gbpsの帯域、4K映像、HDR映像 の伝送 を検証して、OKならば認証ケーブルということでマークを付けることが出来るといったところです。(PS4付属のケーブルを見ればその意味がわかると思います)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/724223.html
実際のHDMIケーブルの物理的な規格(種類)は、STANDARDとHighSpeed しかありませんので、
短い長さ(2,3m程度)のHighSpeedケーブルなら、粗悪な品を除けば4K伝送でも普通に使える製品も多いです。
ただ、5m以上のケーブルになると、ケーブルの品質によって信号伝送の品質も違ってくるので、
確かなメーカの確かな品質のケーブルを使った方がよいです。
また逆にいえば、定評のあるしっかりしたケーブルメーカ(WireWorldなど)が作ったHDMIケーブル(ある程度高価)なら、
数年前の旧製品でも、問題なく Premium HDMIケーブル品質の伝送が可能です。
書込番号:20708968
7点

ありがとうございます。
LVEledeviさんの書き込み見て調べたら、次のような事が書いてありました。同封されてるのはプレミアムHDMIでは無いみたいですね
最高品質でお楽しみいただくには、PS4Pro、HDMI2.0入力ポートを搭載した4KTV、そしてPS4Proに同梱のHDMIケーブルまたはプレミアム ハイスピードHDMIケーブルが必要です。
最新のHDMI2.0フォーマットは毎秒最大で60フレーム(60Hz)まで4K信号を表示することが可能です。旧来のハイスピードHDMIケーブルを使った場合、ノイズが出たり、映像が正しく表示されなかったりなどの影響が出る可能性があります
書込番号:20711469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
質問です。ps4proを2月26日に量販店で購入したのですが、設定を済ましゲームソフトを入れて最初のアップデートのインストールが始まったのですが、どちらかわからないのですが、ファンの音かディスク回転の音かすごい轟音で音がなりびっくりしました。因みに1200番台の旧ps4からの買い換えです。旧ps4はこんなすごい音しなかったので初期不良かなと思ったのですが、何分間後に音が止まり噂通りの静音になったのですが、やはり気になり一回初期化してもう一度同じ用にやったら今度は轟音がならず旧ps4ぐらいの音でした。同じ用な事あった人いますか?やはりどこか悪いのですかね?因みにゲームはライズオブトゥームレイダーです。それからは轟音はならなくなったのですが、仁王のゲームを起動させてアップデートインストールしたのですが、あきらかにディスク回転の音だと思うのですが、アップデートインストールが終わってもなかなかディスク回転が止まらないのですが、これは裏でまだインストールが終わってないんですかね?トゥームと比べるとあきらかに仁王のゲームの方がディスク回転のとまりが遅いです。約10何分間ぐらいです。これは正常なんでしょうか?やはりディスクシステムの異常なんですかね?誰か教えてくださいおねがいします。
2点

轟音はファンの気がしますが、実際の音を聞かないと何とも言えませんわね。
過去にも似た様な書き込みがありましたが、ディスクは常に回転しておりますの。
書込番号:20704859
3点

>kiznaさん
返信ありがとうございます。やはり最初の轟音はファンの音だったんですかね。
書込番号:20704886
1点

因みにこのディスク回転かファンかわからないですが、音が止まるとそれからはゲームの起動にちょっとなるだけですぐに音が消えます。
書込番号:20704944
1点

1200番代も使っておりましたが、Proでも高速でディスクが回るので
それなりに音はします。 あと本体を起動してしばらくはディスクは
回転しております。仕様だと思います。
他人にベタベタ触られてから「やっぱり仕様でした」と返されるより
今はしばらく様子を見た方がよろしいかと思います。
書込番号:20705079
2点

>Shift78-HGさん
返信ありがとうございます。やはり仕様なんですかね。最初に起動した時の轟音が無ければ気にせず使ってたと思うんですけどそれと七日間縛りの初期不良新品交換の考えが頭にありまして、でもおっしゃるとおり仕様ですと帰ってくる可能性方が高い用な気がします。友達がproを持っているので今日か明日検証してきます。また追記します。
書込番号:20705359
1点

追記遅くなりました。友達のproで検証してきた結果ご報告します。まず仁王のアプデインストールのディスク回転の止まる時間が長い件にかんしては友達のproも同じでした。次にディスク回転音にかんしては微妙に自分のproの方が音が大きく感じました。やはり微妙に個体差が有るかもです。多分仕様範囲内だと思ってあきらめます。まあインストールが終わったら基本ディスク回転音が起動時意外鳴らなくなるので良しかと笑。返信ありがとうございました。
書込番号:20711206
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
TV画面にノイズが・・・という情報がちらほら上がってますが購入した皆さんどうです?
私は数十分に1度の隔離で違和感を感じる程度のノイズが走ってますが(´・ω・`)
モニターにはREGZA40M500X(K)を使用しております。
書込番号:20703166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売日から2回だけ、ホーム画面がノイズというか、ちらつきがありました。
再起動で直りますけど
テレビは、SONY KJ-43X8300Dです。
書込番号:20703380
2点

昨日から噂になっている、これでは?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000871943/SortID=20701022/
書込番号:20703414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レグザ、やらかしてますね・・・
ProとBRAVIAの組み合わせですが問題ありません
書込番号:20703594
2点

>cymere2000さん
REGZAのアップデートが来る前からたまに起こってるんですよね( ̄▽ ̄;)問題のアップデートが来てからは一時的にチラつきが酷くなりましたが当日の修正がきてから元の状態(たまにノイズ)に戻った感じです。PRO付属品のHDMIケーブルを疑ってますがREGZAとProの相性が万全の状態ではないのかもしれませんね(。-`ω´-)ンー
書込番号:20709048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
題名の通りなのですがpro発売日購入時から
電源入れてから電源を切った直後くらいまで
PS4 pro本体からパキパキ音がします。
主に電源を入れて30分以内が多いような気がします。
純正の縦置きスタンドで排熱はできるだけできるようにしています。
twitterでそれらしいキーワードで検索してみると
proに限らずSlimでもそう感じている人がいらっしゃるようで
ある人は電源を付けて温度があがったりするので
中のプラスチックの音なのかなという声もありました。
HDDをSSDに変えたぐらいで他は特別なことはしていません。
ソニーにも問い合わせましたが気になるようであれば送ってくれということでした。
特に動作がもっさりするとか何も問題なくできているので
1年の保証の間まで様子を見ようと思いますが
みなさんはそういった現象は起きていますか?
3点

発売日購入のProをAVラックの中で横置きしています
バキバキ異音は聞いたことありませんよ
ちなみに私も1TBのSSDに換装しています
書込番号:20703422
3点

シンクに焼きそばのお湯捨てる時に
「ドコンっ」ってなるあれと同じ原理では?
書込番号:20704014
6点

Shift78-HGさんも言われてる通り熱膨張、冷却によって鳴る音だと思います。
自分のPS4 SlimとPS3でも鳴りますよ。
書込番号:20704110
2点

熱膨張と冷却による収縮で、バキッって音はします。
ちなみに、我が家は鉄骨なんですけど、最初の数年は、寒暖の差が激しい季節には、家中の至る所で、鉄骨のガーン、ゴーン、バキーンって凄い音がしていました。外気温が上がる昼下がりに一通り鳴ったら、夜明けの寒くなる頃に一通り鳴る。
フタを閉めた空のペットボトルでもおきますし、既に書かれていますが、インスタント焼きそばのお湯を捨てるときの流しのボコンという音とかも同じ原理です。
こういう熱膨張と冷収縮を繰り返すことを、「サーモサイクル」と言います。
機械工学的、電子機器とか、この温度差による寸法変化による起こりうる問題は何か? とか、大学でレポート書きませんでしたか?
PS4,PS3に関するサーモサイクルについては、
http://sg.blog.jp/archives/51977791.html
で書いています。参考になれば幸い。
書込番号:20704189
3点

確か初期のPS3 60GB本体でもパキパキ音がしてましたよ。
発売日に買って故障もせず、つい最近まで動いてました。
もし気になるのならSONYに問い合わせしたほうがいいですね。
書込番号:20706419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんいろいろとありがとうございました。
やはり急に温度が上がることによる音なんでしょうね。
動作に問題はないので様子を見てみます。
ありがとうございました!
書込番号:20706429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
初めて投稿します。
この際PS4PROのためにテレビを買い換えようと思って、シャープのLC-60US40にしようと思っていましたが、色々口コミを見てる間に何を選べばいいか分からなくなりました。
綺麗な映像と遅延の少ない滑らかな動きを合わせて求めるならどのモデルにしたらよいのでしょうか?
また映画もすごく好きなので、PS4PROプラスBluRay視聴の品質を含めまして
シャープのLC-60US40
ソニーのKJ55X9300D
東芝の 55Z700X
のどれを皆様方がおすすめでしょうか?
ご回答頂ければ幸いです。
書込番号:20690946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

倍速、低遅延ならZ700Xに一票ですわ。
映像(色合い等)は好みが分かれますので、ご自分の目で実機を視聴するのが一番だと思いますの。
書込番号:20690993
3点

ご返信ありがとうございます!
やはり倍速や遅延を気にするならレグザがいいんですね?
PROの処理速度、フレームレートがあがったのでそんなに差ないと思ってましたが同じ4Kテレビでもゲームないの動きは全然違うものでしょうか?
書込番号:20691004 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

遅延を条件に含めるならばREGZAに一票です。
ただ、そもそもそういった質問(PS4 Proの向上した性能で差が無いという話)をしている時点でどのテレビでも良いのではないでしょうか。
※各商品のどの部分(具体的な機能や仕様など)で迷っているのかが全くわかりません。
ゲーム機が作り出した映像をテレビが受け取った後、テレビに搭載された映像エンジンが高画質処理を行った上で画面に表示しています。
テレビによって、この処理に数フレームの時間がかかります(ゲームで留意される遅延はこの部分)。
この為、テレビに表示されたタイミングで操作しても「実はゲーム機内部ではテレビの表示よりも先の処理(映像作成など)がされている」為、例えば格闘ゲームではガードが間に合わなかったり、リズムゲームでボタンを押すタイミングがずれたりする訳です。
上記理由から「ゲーム機がいくら高性能になっても表示遅延は変わらず、テレビ側で対応が必要」となります。
各メーカーは独自の映像エンジンで処理を行っていますので、同じ4Kテレビでも表示遅延は様々という訳です。
※具体的な内容は難しそうですので概要だけ記載します。
次にPS4 Proの向上した性能は(対応ソフトの)「4K対応」や「フレームレートの向上や安定」に利用されており、綺麗で滑らかな映像の対応はできますが、遅延とは縁遠い気がします。
おまけとして、これまでは再現出来なかった明度を表現できる「HDR」技術はテレビの輝度が低いと薄暗く表示されてしまいます(本来の映像を表示できていない)。
各社とも輝度情報は公表していませんが、フラグシップモデルが一番輝度が高く、それ以外のモデルはそれよりも低くなっています。
個人的に比較した際、REGZA Z700XはZ20Xに比べて2割程度低く感じました(あくまで個人的な感想ですので鵜呑みにしないようにお願いします)。
こういった事もありますし、安い買い物ではありませんので私も購入前に実物を確認することをお薦めします。
書込番号:20691807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>杉崎ゆきるさん
返信ありがとうございます!
大変参考になりました!
今日見に行って決めたいと思います!
書込番号:20692315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る
![プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001245792.jpg)
プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月10日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


