プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]
- PS4 Pro本体(HDD 1TB)とワイヤレスコントローラーDUALSHOCK4に、パッケージ版『FINAL FANTASY VII REMAKE』を同梱したセット。
- 特典プロダクトコード「FINAL FANTASY VII REMAKE PS4用ダイナミックテーマ『クラウド』」(有効期限2022年4月10日)を同梱。
- 『FINAL FANTASY VII REMAKE』は、1997年に発売されたタイトルのリメイクで、原作を元に、オリジナル要素が加えられている。
プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月10日

このページのスレッド一覧(全379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2019年3月14日 20:03 |
![]() ![]() |
58 | 6 | 2019年3月13日 12:28 |
![]() |
11 | 4 | 2019年3月10日 16:57 |
![]() |
9 | 6 | 2019年3月7日 22:23 |
![]() |
26 | 17 | 2019年2月12日 13:53 |
![]() |
17 | 46 | 2019年2月10日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro CUH-7200BB [1TB]
最近最新型番のPS4proを購入したものです。以前質問した設置場所の問題もクリアし快適な4kゲームライフを満喫しております。
が!一つだけ気になるところを質問させてください。
起動するゲームタイトルによって、ファンの音とは異なる『ジジジジ....』や『カカカカカ...』のような微振動音?のような短く連続したノイズ音が出る場面があります。
具体的には『ワンダと巨像』や『フォーオナー』を解像度優先に設定したときなど。負荷の掛かる場面、というよりタイトル画面などで白色が多しシーン(輝度が高いシーン)で発生し、逆にロード画面など黒色シーンではピタッと収まりまったりします。
ゲームによっては白色のシーンでも一切このノイズが発生しないタイトルも多く、例えばゴッド・オブ・ウォーやスパイダーマンなど排熱ファンはもちろん回りますがジジジジ....のノイズ音は出てません。
当方はSSDに換装してますのでその手の駆動音ではありませんし、一応ブーストモードをオフにして試しましたがやはりノイズ音は変わらず。
ほんとに微弱なジジジジ....ガガガガ...といつ間欠音なのですが、いわゆるファンのフォォォォ...という動作音とは異なるため非常に気になってしまいました。
同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:22531107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ファンの異常でないならコイル鳴きかもしれませんね
グラフィックボード コイル鳴きで調べれば似たような音を確認できるかもしれません
自分のPS4もソフトによってはジジジと音がでます。重たい処理をすると出る症状ですのでロード中は鳴らないでしょう
個体差で探せば鳴らない音が小さい個体があるかもしれませんが大概のPS4は鳴ってると思いますよ。
書込番号:22531286
3点

>ピポパミニクスさん
7100を所有しています。
ジジジという音は私の環境(換装無し)でも時々聞こえます。
購入してから9ヶ月程ですが致命的な問題等は発生していませんね。
書込番号:22531810
4点

皆様
ご返信ありがとうございます。
多少のジジジジ....音は生じているものなのですね!気にしすぎでした。
聞き慣れないノイズ音だったので不安になってしまいました。問題なしとのことでこのまま使い続けてみます。ありがとうございました!
書込番号:22532212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro CUH-7200BB [1TB]
タイトル通り、アップロードが異常に遅いです。
NURO光の有線接続なのですが、上りは600〜700Mbpsなのに対し、下りは20〜30kbps程です。誤字ではありません。「M」bpsではなく「k」bpsです。
iPhoneやiPadなどの無線接続でも200Mbpsは出ているので、明らかにPS4側に問題があると思っています。
その影響なのかプレイステーションネットワークにもサインインできず、とても困っています。
サポートに連絡し、ポート開放などあらゆる対策はしましたが効果はありませんでした。
そこで、藁にもすがる思いで、こちらへ投稿した次第です。
どんな些細なことでも構いませんので、なにか対応策などありましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願い致します。
13点

すみません、本文に誤字がありました。
×「上りは600〜700Mbpsなのに対し、下りは20〜30kbps」
○「下りは600〜700Mbpsなのに対し、上りは20〜30kbps」
混乱させてしまい申し訳ありません。
書込番号:22487274
7点

以前、非常に似た投稿がありましたが解決には至っていません。
参考程度にご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028652/SortID=22341726/#tab
書込番号:22487360
9点

>yatsuoooさん
人によって
環境によって
無線接続の方が、速かったりします。
無線接続で、試してみては?
もしくは、ケーブルをグレードの高いのに
交換してみる、とか。
書込番号:22487594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分ならどうするか、
1,LANケーブルの交換(うちには10本以上あるので)
2,それでダメなら初期化
もちろんバックアップはしますので初期化後に復帰作業します。
このくらいしか思いつかないですね、申し訳ない。
書込番号:22488366
11点

うちも光1G契約ではありますが、下りがだいたい600Mいかないくらいで上りは80Mほどです。
スマホで測ると下り180M上り250Mと上りの方が高いです。 何が言いたいかと言いますとPS4PROは上りが出にくいんじゃないかと思います。 それでもその数字は極端だと思います。 一度、無線で接続してみて普通であればLANケーブルの不具合も疑ってみるべきでは? 長文すみません。
書込番号:22491387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分のとこも、同じ症状です。
LANケーブルも良いもの使ってますし、PS4本体が悪いのかと思い旧式から、PROに変えたのですが、変わらず。
NUROに問い合わせしたら、ゲームが普通にできて、動画投稿とかしないなら問題ないのでは?とのことで。
なので、動画投稿する方はNUROの契約するの気をつけた方が良いですよ。
自分のとこみたいに、上りが悪い人がいても対応はしてくれないので。
書込番号:22529411 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro CUH-7200BB [1TB]
こんにちは!
先日のアップデートでiOSでの
リモートプレイが出来るようになったみたい
なので試してみたのですが
PS4の電源オフの状態からアプリで
電源のオンオフしたり出来ますか?
出来るなら外出先でも家のPS4を操作できるようになりますか?(・・?)
書込番号:22522156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
リモートはスタンバイモードが前提ですが、
まずWi-Fi接続は求められます。
近所のセブンイレブンWi-Fi(NATタイプは2と判定されました)で起動接続を試みましたが、ダメでした。
エラーが出て接続できませんした。
書込番号:22522274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん
スタンバイモードからなら可能って事
だけど
出先では無理って感じですね(・・?)
書込番号:22522311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スタンバイモードからなら可能って事だけど
事前にスタンバイモードにしておくのリモートプレイでは必須なので。
ただまあ、7Wi-Fiだとダメなのが、三度ほど試しはしたものの、たまたまダメだったのかは不明です。
書込番号:22522344
2点

>ACテンペストさん
なるほど!
参考になります!
ありがとうございます^_^
書込番号:22522688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro CUH-7200BB [1TB]
proの購入検討者です。
背面のケーブル処理について質問があります。
設置スペースの関係で後ろにスペースがとれません。ケーブル類をほぼ直角に真下に引き降ろして処理するのに無理はありませんでしょうか?
PS4は背面に傾斜が付いているので、いけそうな気がしますが...
書込番号:22514608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

真上から覗いてみましたが、HDMIケーブルはともかく、電源ケーブルの根本が少しはみ出していますね。
本体背面を壁やラックに完全に接地させたいのであればちょっと無理があるかもしれませんね。
HDMIケーブルは端子が小さいタイプがあればクリアできそうですが、proの電源ケーブルはメガネタイプではないので、厳しいですね。
排気の観点からも、背面は空けておきたいところです。
書込番号:22514637
1点

確かPS4は横置き状態で見て、左右から吸気、後方から排気なので、後ろにスペースが必要となります。
後方の換気が悪いとゲーム中うるさい本体になると思いますよ。
書込番号:22514739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無理ですが、故障しても良いなら、4cmぐらいまで詰めれます。
本体が過熱し、故障の原因となる場合があります。
風通しを良くするために、壁から 10 センチ以上離して設置すること、密閉された狭い場所(AV ラック等)には設置しないこと、布などで包まないこと、通風孔をふさがないこと、以上のことをお守りください。
※プレイステーション製品は通気性の悪い場所で使用すると本体の熱を冷まそうと冷却ファンが高速回転しファンの音が大きくなります。
さらに冷却が追いつかない場合は故障防止のため自動的に電源が切れる構造となっています。このような環境での使用を繰り返すと故障やけがの原因となりますので、必ず風通しのところに置いて遊びましょう。
書込番号:22514889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源ケーブル
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-AINEX-AC%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E6%A5%B5%E7%B4%B0L%E5%9E%8B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-ACP-15L-BK/dp/B002KANIAW/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1551951739&sr=8-2&keywords=%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89+L%E5%9E%8B
HDMIケーブル
https://www.amazon.co.jp/HDMI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-90%E5%BA%A6-HDMI%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF270%E5%BA%A6-L%E5%9E%8B%E4%B8%8B-set/dp/B00Q29KJQS/ref=sr_1_8?ie=UTF8&qid=1551951906&sr=8-8&keywords=HDMI+L%E5%9E%8B
LANケーブルは適当にフラットタイプを探せば良いでしょう。
電源ケーブルがPS4で真下に曲がってるのが、ちょっと見ただけでは探せなかったので自分で探せば見つかるかも
しかし短縮URLが使えないって価格コムも不便な事いつまでやってんだろうな
書込番号:22515615
2点

皆様
ご返信有り難うございます。
キツキツに配置するのはNGとのこと参考になりました。設置を考えていたのはメタルラック上です。ところがこのメタルラック、天井までポールが伸びて突っ張り棒のように長いタイプでして、背面スペースをとるために容易にずらせない状況でしたので、なんとか現状のまま設置できるならと質問した次第でした。
別の設置場所や縦置きなど再考してみようと思います!有り難うございました!
書込番号:22515690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前に10cmぐらいはみ出しても良いなら、板を敷いてその上にPS4を置けばそのままでも設置できると思います。
念のため板を固定した方がいいかも。
書込番号:22516064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro CUH-7200BB [1TB]
HDRをオンにしてps4 proとテレビのRGBレンジを一致させてゲームをプレイすると霧がかった薄い色味の映像になるので、ps4 pro本体のRGBレンジをフルに設定してテレビのRGBレンジをリミテッドに設定してみたところ綺麗な映像になりました。
おそらくHDRオンの場合はゲームのデフォルトであるRGBフルレンジの中でリミテッドの帯域に映像が圧縮?されてリミテッドの範囲しか使わなくなってしまうのではないかと思います。
初期型ps4でプレイしていた頃はps4のRGBレンジフル、テレビのRGBレンジリミテッドに設定してプレイしていましたがps4 proで4kHDRにするとRGB出力では帯域がオーバーしてしまい強勢的に2160pYUVに変えられてしまうので出力自体がリミテッドレンジにされてしまいます、そうなるとテレビの設定をリミテッドレンジにしてもHDRの映像が狂うので4kを諦めで仕方なく1080pのHDRオンでプレイしています。
多分ゲームソフト側の問題になるのでソニーにどう言っても改善はされないでしょうけれど今まで5作品以上はHDRのゲームをプレイしていますが全て同じような状態なのでハード側の問題もあるかもしれません、この状況皆さんはどうされていますか?
4kまたはHDRどちらか諦めるしかないでしょうか?
書込番号:22404600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビの明るさ、輝度を
下げてみては?
書込番号:22405897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルカン アルルトさん
リミテッドレンジ分しかゲームの映像が来ないので明るさはむしろ足りないくらいでブラックレベルも黒浮きした状態ですね、、
使用しているテレビがブラックレベルは調整が効くのですが最大輝度はこれ以上上げられない状態でして4kHDRですとテレビの性能を押し殺した状態になってしまいます(泣
書込番号:22405992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明るさ 輝度が、高すぎると
白っぽくなる場合が、あります。
因みに、お使いのテレビは
何でしょう?
書込番号:22406018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルカン アルルトさん
LGのC8Pです、有機なのでレンジが合わずに黒が浮くとすぐわかります
書込番号:22406771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
> 多分ゲームソフト側の問題になるのでソニーにどう言っても改善はされないでしょうけれど今まで5作品以上はHDRのゲームをプレイしていますが全て同じような状態なのでハード側の問題もあるかもしれません、この状況皆さんはどうされていますか?
PS4で採用されているHDMI2.0では、4K且つ60fps且つHDRでは転送帯域が不足しているので仕様ですの(ゲームソフトの問題ではございません)。
> 4kまたはHDRどちらか諦めるしかないでしょうか?
両方を利用している方は沢山いらっしゃいますわ。
個人的には「YUV」と「HDR」の方が「RGBのみ」よりも綺麗に感じますの。
今回の問題である「霧がかった薄い色味の映像」は、「YUV」とは別のお話の可能性がございますわ。
その辺りを含めて「HDR」オンとオフ時の映像画像をアップロードして見せて欲しいですの。
できればそれぞれの映像画像撮影時に反映されている設定情報も機器側でどの様に認識されているのかも知りたいですわ。
ほとんど情報が無い状況ですので的外れかもしれませんが、よくある「霧がかった薄い色味の映像」や「黒浮き」する要因の一つは、テレビ側の最高輝度が低い(HDR10では最大10000nit)為、HDRをオンにすると全体的に暗くなってしまい、テレビやゲームのブライトネスを高くして解消しようとするとそういった状況になる事がございますの。
各メーカーがテレビの最高輝度について公開しておりませんが、同じメーカーでも高価なテレビほど最高輝度が高い傾向がございますわ。
基本的な所ですが、「テレビ側のHDMI接続口(4K、HDRは特定の口のみ対応しているテレビがあります)」や「ソフトウェア・バージョンアップ対応(テレビやPS4 Pro)」は大丈夫かしら。
書込番号:22406791
2点

acerHDR10対応4KPCモニターの場合
HDRをオンにすると全体的に暗い表現が高まり夕方などは良くなります。また、若干黄味になります。
なお、OFFにすると明るくなりますので好み次第。
余談、XBOX ONEXではHDRをオンにしても暗い表現がよろしくない
明るいまま
書込番号:22406858
1点

>ポコフォンXさん
>kiznaさん
みなさん返信ありがとうございます!
昨日帰宅してから色んなソフトで試したのですが、レンジが絶対におかしいと思った原因は最後にプレイしたバイオハザードRE2の体験版でした。
どうやらこのゲームはRGBフルレンジの中でリミテッド分しか使っていないようです。
HDRオフでps4フル テレビフルでレンジを合わせた状態で本ゲームの明るさ設定項目を確認すると、デフォルトでは明部暗部共にチェック柄が見えている状態でした、暗部設定を1番暗い方向にメーターを振り切るとチェック柄が消えます、同じく明部設定も1番明るい側に振り切ると消えます。(画像が4枚までなので明部側のみですみません)
今度はテレビのレンジをリミテッドに設定して設定するとデフォルトのメーターの真ん中でピッタリと明部暗部ともにチェック柄が消えます。
おそらくテレビ側のレンジ設定などがわからない方の為の措置でこうなっているのだとは思いますが、HDRオンではその設定項目がなくなってHDR専用の最高輝度の調整とガンマバランスのみになってしまいます、そうなると元々デフォルトでリミテッド分しか映像情報が無い本作では最暗部が黒浮きしてしまうので、このゲームは1080pでps4フル テレビリミテッドでプレイするしかなさそうです。
製品版では改善されるといいのですが、、
全てのタイトルでHDR時のレンジがおかしいというのは私の勘違いでした、バイオハザード7とラストオブアスとトゥームレイダー3はRGBレンジが正常でps4とテレビのレンジを一致させた状態で綺麗な映像でした。
まだこの4本しか試していませんが先に挙げたbo4も含めて後日手持ちのソフト全部確認してみます!
書込番号:22409045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずCOD WW2とBO4はフルレンジ内にリミテッドレンジの帯域のみの映像情報が来てますね。
WW2ではゲーム内の最高輝度とブラックレベル調整のメーターがデフォルトではフルレンジに合わせて最高輝度は明るくブラックレベルは低く設定されていました、メーターをちょうど真ん中に設定し直すとリミテッドレンジにピッタリ合います。
WW2は親切設計でいくらでも調整できますが、BO4はHDR使用時に最高輝度設定はおろか通常のガンマ設定(このゲームの場合設定内の"明るさ"項目)すら調整が効かなくなるという仕様なので今後のアップデートで改善するといいですね。
HDR10の輝度は絶対値なのでガンマが調整できなくても当然っちゃ当然かとは思いますが何故レンジを間違えているのか、、
もしかしたらゲーム製作時にHDRオフではゲーム向けのフルレンジ(というかPCモニター)のものを使用していてHDRオンのグラフィック調整の際には一般的なHDRテレビを使用したとか?
そういえば有名な話でパナソニックのEZ1000は映画製作の現場で使われたりしたそうですね、おそらくマスターモニターとしてではなくサブに大量に使ったり低予算の限られた環境で使用されていただけだと思いますが、ゲーム製作の現場だったらHDRにそこまでの予算を使っていないでしょうしEZ1000に限らず民生用テレビを使うこともあり得そうですね。
PCの出力やPCモニターはまずRGBフルレンジですが一般的なHDR対応テレビだと基本はリミテッドレンジなのでまさかうっかりさんがテレビ側はリミテッドレンジのままフルレンジ出力のPCで調整したとか?笑
書込番号:22412142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・TVの等倍では横スクロールで目が疲れ
・PCモニターはNANAO EIZO ですと調子いいでしょうか
書込番号:22412300
1点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
投稿画像から判断できませんが、もしYUV出力による「黒浮き」が起きているのでしたら諦めるしか無いですわね。
個人的にはゲームプレイでしたら多少の黒浮きには目をつぶって「4K」+「60fps」+「HDR」でプレイしますが、こればかりは好みですので強制はしませんの。
> 一般的なHDR対応テレビだと基本はリミテッドレンジ
何時の時代のお話か分かりませんが、最近のテレビはフルレンジのものが多くなっている気がしますわ。
書込番号:22415160
1点

>kiznaさん
テレビはリミテッドレンジというのは初期設定の場合の話です、地上波の映像信号がYUVなので基本設定はRGBだとリミテッドレンジですよね!
ゲームモードやPCモードの初期設定はは当然フルレンジですよね^_^
書込番号:22415254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HAL3980さん
失礼しましたわ。
ところどころ語句が省略されて勘違いしていまいましたの。
もう一度読み返してみましたが、初めはPS4 Proとテレビのお話をされていましたのに、急にPCとテレビの組み合わせにすり替わっているのはかなり無理がございますわね。
※本作のお話ではございませんが、過去に海外のインタビュー記事で各機器は出力解像度などが異なりますのできちんと個別出力の検証をしているというお話を見た事がございますの。
ゲーム作品内に画面設定があるのは、テレビによって最高輝度(性能)が異なるので一律にする事ができない為ではないかしら。
書込番号:22417288
2点

>kiznaさん
普段こんな長文書かないもので、分かりにくくて申し訳ないです!
PCとテレビというのはゲーム製作時に使用するPCの話であってプレイヤーが使用するゲームハードとしてのPCではないのです、あと後半に関してはただの私の妄想なのであまり気にしないでください!笑
でもBO4のようにHDR映像がひどいゲームもあれば、RGBレンジが正しく輝度調整もできるように丁寧に作られたHDRのゲームもあるのでHDRに関する扱いが製作陣によってまちまちなのかな?とは思います。
BO4がグラフィックに無頓着、とまでは言いませんけれど競技性メインのマルチプレイヤーゲームなので、シングルプレイヤーがメインのシネマティックなトゥームレイダー等のゲームに比べてHDRにそこまで力を入れていないのでしょうね、、
書込番号:22417526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDRは発展途上なので緩く構えては。。
例えば今HDR対応モニタ
を謳っていても以下に分別される気がします。
・入力のみ可能→HDR信号を受け付けるが画質的には殆ど変化無い
・HDRのダイナミックレンジを通常のダイナミックレンジに収まるよう落とし込んで表示する
(一応HDRは全て表現されるが、無理に表示してるので黒が灰色になったり)
・HDR時はテレビの輝度を上げモニタ自体の表示レンジを広げて、HDRを全て表示する。。
去年自分が調べた時は、本当にHDRに対応してるのは、パナソニック位でした。。
書込番号:22459114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カタログ君さん
もちろん規格上の10000nitなんて輝度が出るモニターがまだ存在しないのでHDR10の絶対輝度すべては出しきれませんがSDRの規格の100nitまではどんなモニターでも絶対に出せますよね、私の使用しているLGのC8Pはトーンマッピングという機能をオフにすれば絶対輝度で出し切れる範囲までは大体正確な輝度で表示できるので、「SDRで表示した際の暗部表示」と「HDRでトーンマッピングをオフにして表示した際の暗部表示(100nit以下)」は誤差はあれどほぼほぼ一致しなければおかしいのです。
バイオハザードRE2とBO4の場合はHDRフルレンジ出力をリミテッドレンジのテレビで受けた際にSDRの暗部表示と一致しますのでおそらくゲーム製作時のミスだと思います、ほかのタイトルでは正常にHDR表示されるものもありますので。
書込番号:22459990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プライムビデオなどはsRGBで安い液晶TVでも黒色の深みが増しますが
sRGBは家庭用ゲームでは関係がないでしょうか
書込番号:22460582
3点

>クリックハントさん
PS4はsRGB出力に対応していないのでまた別の問題かと思います。
書込番号:22461298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro CUH-7100BB [1TB]
A列車で行こうexp.を買いました。
初代PSでのA4以来、約25年振りのA列車です。
楽しもうとプレイしましたが、どうもコントローラでは操作感が良くない。なのでマウスを買おうと思っています。
ネットで色々調べてみて、Bluetoothであれば使えるとのことで、手元にあったMX Anywhere 2SをPS4に認識させようとしましたが接続できませんでした。
このまま普通にBluetoothマウスを買っても繋がらなかったら困るため、皆様のお知恵をお貸しください。
オススメのマウスはないでしょうか?
できれば無線がよいです。
書込番号:22421709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ELECOMの一般品USBキーボードで
地球防衛軍5の文字チャット用には使用しております
金アリ卑怯!
書込番号:22426359
1点

遅くなりました。
アマゾンで注文していたマウスが届きましたので、早速繋いでみました。
結果として、A列車で行こうexp.では、マウスが認識されました!
マウスカーソルが現れ、メニューなども操作出来ます。
投資約800円で実現できましたので大満足です。
皆様のお陰です。
ありがとうございました。
参考までにマウスはエレコムのM-BL21DBです。
パッケージにはPlayStation3が対応◯の記載がありました。
PS4は記載なしですが動きました。
書込番号:22427360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エンジニアンさん
え
マジですか?良かったですね。
マウス単体で、動いたんですか?
自分は、G903で試しましたが、認識しても
動かなかったですが。
ソフト次第で、動くんでしょうか?
勉強になりました。
書込番号:22427450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エンジニアンさん
因みに、有線ですか?
書込番号:22427458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何か希望の光が見えてきた
無線はブルートゥースのみ?
赤外線や無線LANは不可ですか
書込番号:22427472
0点

マジで動きました。
マウスは無線です。
USBレシーバをPS4に差し込んでマウス本体スイッチをONにし、A列車で行こうを起動すると、マウスカーソルが現れました。
左クリックも右クリックもそれぞれキチンと識別して動作しています。
(左は決定やマップ移動アクション、右はキャンセルやマップ回転など)
何も特別なことはしていません。
赤外線や無線LANでいけるかはわかりません。すみません。
前にも書き込みましたが、A列車で行こうexp.自体が公式でマウスに対応しているので動いたんだと思います。
書込番号:22427500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう
全面USBコネクタに標準コントローラは挿したままですか?
書込番号:22427504
1点

標準コントローラとはDUALSHOCK4のことですか?
それでしたらBluetoothで接続された状態です。
なので、DUALSHOCK4とマウスの併用でも使えています。
書込番号:22427514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS4本体購入時付属品ですからDUALSHOCK4かな
私はDUALSHOCK4は有線USB接続です
脱線1:アルカン アルルトさんへ、xbox onex付属コントローラは必ず単三電池入れる必要がありますか
脱線2:PS4用VRのディスプレイ部は2Kですか
書込番号:22427520
1点

ソフトの仕様で、マウスが動くんでしょうかね?
エレコムのマウスだから、使えるのか。
G903も、認識は、してるけどホーム画面では、何の反応もない。
大変、勉強になりました。
グーグルでは、マウスコンバーター介さないと、使えない と、書いているので勉強になりました。
>スマートINさん
XBOX ONE コントローラは、単三以外でも、エネループみたいな充電池でも、
別売りのリチウムイオン電池パックでも、
使える。
有線なら、電池なしでも使える。
PSVRは、4kではないですよ。
書込番号:22427547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう
USB有線派だから単三取り出します。重い
VRは4K出たら買います。子供の頃はバス酔いが酷くて、加減速の繰り返し、後ろ向きに座るがだめだな
書込番号:22427557
0点

>エンジニアンさん
PS4 VR
自分は、昨年売り払ってしまいましたが。
乗り物系は、酔いますよ。
特に、ハンコンと併用した場合。
自分、四十数年の人生 一度しか酔ったこと
無いのに、ハンコン使用で、ドライブクラブ
で、酔いました。
しかし、
バイオハザード7
サマーレッスン
なんかは、よく出来てるよ。
書込番号:22427568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマートINさん
追記
VRは、画質を良くすると逆に酔いやすいみたいですよ。
書込番号:22427573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エンジニアンさん
一応、解決している様子ですが、仕組みについて書いておきます。
USBレシーバのある無線マウスは、PS4的にはUSB有線マウスを使っているのと同じ扱いです。
その為、マウスをサポートしたゲームであれば認識して利用できます。
マウス、キーボード対応と書かれているゲームは、PS4側で用意されたマウス、キーボードのライブラリを利用しています。
対応しているマウス、キーボードはPS4のサポート基準に沿った形になっています。
ゲームソフト側もソニーの定義したガイドラインに従う必要があります。
Bluetoothに関してはそれらしい情報が見つからなかったのでUSB扱いとなるかは試してみないとわかりません。
(Bluetoothのマウスが手元に無かった…)
マウス、キーボードは、コントローラーとは異なる種別のデバイスとなりますので、システムの指定された場所のみでコントローラーの代用にはなりません。
コントローラーの代用として利用したい場合は、各種コンバーターを使い、コントローラーとして認識させる必要があります。
>スマートINさん
>アルカン アルルトさん
VR酔いに関しては、体の動きと視覚の認識がズレる幅が大きいと酔いが発生しやすくなります。
高解像度になるほど視覚の認識が細かくなるので、より現実的な認識となり、体の動きと視覚の認識のズレが大きくなり余計酔いやすくなることは事実です。
ここは脳の耐性などもあるので人によって異なります。
頭の動きを感知して、それに合わせてレンダリング画像を作ることもあり、一定のラグが発生します。
ゆっくりとした動きゲームなどは認識の変化も少ないので酔う確率は低いですが、レースやFPS含むアクションなどの1/60の違いも大きいゲームだと酔いやすいと思われます。
その事を考慮するとフレームレートを120フレーム以上にするぐらいのパフォーマンスアップしないとリアルタイム系は辛いのではと個人的に感じていますね。
その意味ではVRはまだまだ入り口の状態とは思います。
Wiiのセンサーバー、Xboxのkinectの様に一時的なものになるか、継続的になるか。
そこはソニーの頑張り次第と思いますが、現状は厳しいかな…。
書込番号:22427979
0点

>Nisizakaさん
そうなんですか。
ブルートゥースのG903で、色々試してみましたが、認識すれど、動かなかったです。
ソフトの方に、コンバーター的なプログラムが、なされているんでしょうか?
書込番号:22428105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルカン アルルトさん
>ソフトの方に、コンバーター的なプログラムが、なされているんでしょうか?
純粋に普通のPCのマウスと同様なライブラリが提供されている様子です。
ゲームソフト的には、マウスが接続されているか判定して、
マウスが接続されていればマウス操作モードに切り替える形ではないかと思います。
ちなみに設定の周辺機器、Bluetooth機器の画面でマウスはどの様に表示されていますか?
ペアリング待ちであればペアリングすればマウスとして認識するのではと思います。
書込番号:22428135
1点

皆様、色々とそして詳しくコメントくださりありがとうございます。
私の場合はもともとソフト(A列車で行こうexp.)がマウスに対応していたこともあり、
PC用のマウスを接続するだけで使用できました。
なので、当初の目的は達せたわけです。
今のところこれ以上は望みませんので、申し訳ありませんが解決済みとさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:22442297
0点

こちらこそ
勉強になりました。
マウスコンバーター使わないと
マウスは、使えない
と、思い込んでました。
書込番号:22442427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動作報告ということで・・・
有線タイプの「エレコム M-XG2UBRD」、「エレコム M-BL25UB」というPC用のマウスですが、A列車で行こうEXP内で動作確認しましたので報告します。
書込番号:22455433
1点

>Nisizakaさん
マウスを、USB接続すると
画面左上のアイコンに、一応マウスは
表示されます。
しかし、マウスのアイコンは、出てこない。
認識は、しているようです。
設定 で、ブルートゥースを認識させたくても
PSボタンが無い…
書込番号:22455796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る
![プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001245792.jpg)
プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月10日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


