プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]
- PS4 Pro本体(HDD 1TB)とワイヤレスコントローラーDUALSHOCK4に、パッケージ版『FINAL FANTASY VII REMAKE』を同梱したセット。
- 特典プロダクトコード「FINAL FANTASY VII REMAKE PS4用ダイナミックテーマ『クラウド』」(有効期限2022年4月10日)を同梱。
- 『FINAL FANTASY VII REMAKE』は、1997年に発売されたタイトルのリメイクで、原作を元に、オリジナル要素が加えられている。
プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月10日

このページのスレッド一覧(全379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2016年12月6日 14:12 |
![]() |
14 | 6 | 2016年12月5日 22:58 |
![]() |
16 | 7 | 2016年12月5日 01:48 |
![]() |
23 | 13 | 2016年12月2日 09:08 |
![]() |
7 | 4 | 2016年12月1日 01:08 |
![]() |
31 | 13 | 2016年11月30日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
ひょんなことからPS4 PROの存在を知り、せっかく4Kテレビを持っているならと、先日PS4 PROとFF15を購入しました。
しかし、当方所有のREGZA 58Z10X では、PS4の映像出力情報には4K HDRでなく、2Kのみ対応と出ます。
昨日から東芝、PSのサポセンに問い合わせ、本日やっと4K HDRに対応していないことが判明しました。
ハード自体の問題とのことで今後もソフトウェアのアップデートでは対応できないとのことで非常に非常に残念です。
で、質問なのですが、
・このままの設定でHDRは2Kのみ対応
・HDRをオフにして、ただの4K
のどちらで使用したらよいのでしょうか。
そもそも4K HDRと4Kはどれくらい違うのでしょうか。
なお、使用ソフトは当面FF15、その後、人喰いの大鷲トリコの予定です。
よろしくお願いいたします。
2点

個人的意見ですが、2Kから4KよりHDRの効果の方がわかりやすいと思います。
最終的には両方を試して好みの方でいいので良いと思います。
書込番号:20443297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

派風さんこんにちは。
東芝のサイトによると「HDMIで規格化された「HDRフォーマット」(Ultra HD Blu-ray™の4K-60PのHDR信号)に対応。」
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z10x/quality_03.html#new_hdml_hdm
と書いてあるようですが、信号の入力は受け付けるけど表示は2KでHDRということでしょうか?
ちょっと残念な仕様ですね・・・
4KとHDRどちらを優先するかというと難しいですが、個人的に感じたことを書きます。
4K表示・・・アンチャーテッドでじっくり風景を眺めるようなときは違いに気づけますが、一目瞭然ではありません!
そして、敵に囲まれて激戦中みたいな時は画面の隅まで眺めてる余裕がないので4Kも2Kも違いに気づけません。
HDR表示・・・明らかに色合いが変わります。AV機器マニアとかでなく、その辺を歩いてるオジさんでも違いは分かります。
傾向としてHDR表示は画面内の暗いエリアが多くなるで、非HDRの時に見えていた場所が見えにくくなります。
もしかしたら、暗がりに落ちてるアイテムや敵の存在に気づけなくなるかも(^^;;
参考になるかわかりませんが、その都度お好みの表示に切り替えて確認いただくのがよろしいかと思います。
書込番号:20444382
2点

朝はあまり時間なかったので追記です。
2Kから4Kはテレビ側でもアップスケーリングしますし、REGZAなどはアップスケーリングは優秀な方です。
PS4PROでのアップスケーリングやリアル4Kレンダリングの方が綺麗でしょうが、その差は比較的小さくなると思います。
HDRの方は、各社最新モデルの最上位機種クラスだとSDRの映像をHDRっぽく表示(HDR復元とか称しています)する機能がある機種もありますが、HDRに関してはリアル表示の方が上だと思います。
書込番号:20444751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FF-XVならもしかすると2Kで良いかも知れませんね、確か2Kだと60fpsだけど4Kだと30fpsになるのではなかったかな!?(HDRか否かは無関係)
私はとある事情でまだ2KFHDのTVですが、同じ環境で初期型PS4からPS4-Proに変えましたが画質も動きの滑らかさも段違いですよd(^^)
HDRはまだ開発初期段階の技術なので各メーカーによって色々方式が統一されていないので、私は対応TVの購入はしばらく見送る予定です(^^ゞ
書込番号:20445919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ritter2006さん
>三輪タクシーさん
>Hiryu87さん
ありがとうございます。
こちらのレスが遅くなり申し訳ございません。
PS4 FF15のオプション設定でHDRのオン、オフが切り替えれるのを知りませんでした。
(最初の設定の時にはテレビ側のHDRをオフにしていたのかで気づかなかったのか?)
PS4 FF15のHDRをオンにすると画面が全体的に白っぽくなります。
ぼやけているような気もします。
オフにすると肌に赤みが差します。
なんかどちらが良いのかよくわからなくなってきました。
皆さんがおっしゃられるように好みですかね?
書込番号:20453645
3点

そうですね、好みと言えば好みかも知れませんが前述の様にまだHDRの技術が画一化されていないのと、PS4-Proとの対応相性の問題も有り、TVメーカーも取急ぎのアップデート対応している所も有ったり無かったりで混沌としていて、カタログスペックだけで判断出来ないのが現状と言った所でしょうか(^^;
本来で有ればHDRでは今まで白飛びしたり黒潰れしたりした部分も色表現で階調が現れる筈なので派風さんの言う様に全体的に白っぽくなるのは本来の表示が出来ていない証の様なものですね(><)b
原因はTVなのかPS4-Proなのかソフトなのか不明なので、各々のアップデートや対応を今暫く静観するのが良さそうです、それまでは自分なりに「良い」と思われる画質でプレイしながらゆっくり対応を待ちましょう…幸い(!?)FF-XVはかなり長く遊べそうですし、私など寄り道ばかりで一向にストーリーが進みません(笑)
書込番号:20459179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
こんにちわ。お世話になっております。
@BURNER様のスレを読んだのですがHJ50K323Uは何故4K表示にならないのでしょうか?
私も諦めかけたのですがどうしてもFF15をPS4 PROの4K表示でプレイしたくて
今は金銭的にも厳しいのでHJ43K300Uを選びました。
どうすれば4K表示になる事ができますでしょうか?
無理からDMM.makeのDME-4K50Dにしたいと思っております。
3点

自分も同じ事を検討してたんですけど、レビューを見てたらDMMのは、HDR非対応みたいです。
書込番号:20455843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HJ50K323Uの問題は、HJ50K323Uの板で聞くもの。
月々の手取りがイチマンエンシカー、とかいいながら、同じゲーム機を複数台買ったり、PS4pro買ったり、4kTVを新調したり、psvrを買おうとしたり、なぜ、そんな貧乏自慢の見え透いた嘘を重ねるのでしょうか?
貧乏自慢したら同情してもらえるとか、金持ちだと反撥されるとか、自意識過剰になってませんか?
書込番号:20455867
4点

>DMMのは、HDR非対応みたいです。
HJ50K323U/HJ43K300UもHDR非対応のはずで、その辺はスレ主は妥協できるらしいですよ。
安物ばかり選ぶ割に、遅延が遅延がと言ってますんでそっちのほうが気になるんでしょうけど、このクラスに遅延云々なんて言う方がどうかしてるとしか。
書込番号:20456142
2点

4Kで高画質を楽しみたいし、ゲームで遅延のない液晶テレビを選びたいというのを両立するためには安いテレビでは駄目じゃないかなと思います。
ハイセンスにしてもDMMのやつにしても・・・低価格で大画面をとりあえず楽しみたい方に向けた商品だと思いますので貯金してから性能の良いテレビを買ったほうが後悔はないかと。
書込番号:20457216
3点

皆様ご返信ありがとうございます。
やっぱり遅延を気にする私としてはハイセンス、DMMよりも遅延に強い東芝かソニーにしたいと思います。
書込番号:20457469
1点

>やっぱり遅延を気にする私としてはハイセンス、DMMよりも遅延に強い東芝かソニーにしたいと思います。
2ターン目が終了しましたか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000884543/SortID=20307002/#tab
>>遅延を気にするので東芝やソニーにしたいと思いました。これかはよく考えていきたいと思います。
書込番号:20457821
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB

SSDをProに入れ替えると、フォーマットされます。
セーブデータ等のバックアップが必要です。
書込番号:20446590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>NANA@7さん
Usbメモリースティック4-8Gが必要になり、パソコンからplayststion サポートからファームのダウンロードしたものが必要になります。
また、plusに入っていない場合は、セーブデータを16bit フォーマットされたものに、バックアップする必要があります。
plusに入っていても
画像については、自分でバックアップするする必要があります。
アプリはダウンロードすれば問題ありません。
plusに入っていれば、再度、ダウンロードすれば問題ありません。
9mm以下のSSDであれば問題ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:20446964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

セーブデータのバックアップは公式サイトも見ておくと良い気がしますわ。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13227/
※注意点はバックアップ時と同じユーザーでセーブデータを復元する点ですの!
>Tron2244さん
> アプリはダウンロードすれば問題ありません。
> plusに入っていれば、再度、ダウンロードすれば問題ありません。
1行目はダウンロードすれば問題無いと書かれていますが、2行目はPS Plusに加入が必要と書かれおり、どちらが正解かしら。
もしかすると2行目はフリープレイ作品の事かしら。
書込番号:20449433
3点

PS4はPS3と違って、HDD換装してもフォーマットされず換装用ファームウェアの更新だけ求められるようです
初期型PS4を1TBHDDに換装する前の当時のデータが残ったままの500GBHDDに換装したらユーザーデータからゲームデータ、セーブデータまで当時の状態に戻りました
PS3でガチガチだったこの仕様をPS4で緩和する事なんてないだろうと思っていた自分が驚きました
でも、自分はこの一度しか試行しておりませんから、最低限セーブデータのバックアップも取らずに行う勇気はありません
書込番号:20450092
2点

>kiznaさん
>NANA@7さん
すみません。セーブデータのダウンロードとフリープレイの購入ソフトが抜けてました。
ご指摘ありがとうございました。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:20450321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無事解決しましたありがどうございました
前のPS4にインストールしていたp.t.もUSBでバックアップしたおかげかproでも使えていますありがどうございました
書込番号:20455309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
現在、PS4PROとテレビZ20XをHDMIで
テレビとスピーカーHT-RT5をHDMI(ARC)接続で使用しています
全てHDMI連動オン、PS4音声はDTS出力、テレビ起動時はスピーカー優先での設定です
そこで、PS4の電源を入れると全て起ち上がるのですが、その時点ではスピーカーから出るPS4の音声にコンマ何秒かの遅延が発生します(口元とセリフのタイミングが若干ズレます)
スピーカーの電源をオフにして再度オンにすると遅延が解消されます
ただ、この状態にするとTVの入力切替でTVを選んでもスピーカーからはPS4の音声が出力されたままです
TVの音声を出力するにはPS4の電源をオフにするしかありません
手順を踏めば遅延も入力切替も解消しますが、とても面倒です
何か改善策は無いでしょうか?
書込番号:20440223 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追記です
すいません、光デジタルも繋いでる事を書き忘れてました
しかし、PS4の音声出力はHDMIになっています
色々調べてみたのですがPS4起動状態でスピーカーの電源をオンにすると光デジタルが優先されて遅延が無くなるみたいです
その状態だと、TVの入力切替をしてTV番組を映してもPS4の音声が出続けます
PS4の電源をオフにするまでそれは続きます
TVとスピーカーを起動した後にPS4の電源を入れるとHDMIの方で音声出力されて遅延が発生します
PS4ってHDMIと光デジタルの同時出力しているんでしょうか?
まとまりが無い文章で分かりづらくて申し訳ありません
書込番号:20440371
5点

恐らく、4k等の対応可否の理由から映像を直接TVへ、音声は光デジタルにてホームシアタースピーカーへ繋いでいるおられるのかと思います。
そうであるならばPS4の主な音声出力を光デジタルに設定する必要がありますが、その辺はどうなっているのでしょうか。
書込番号:20440757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました。既に光デジタル優先と書いてありましたね。
となると、現状改善は不可能ですね。TVとホームシアタースピーカーのHDMI連動を切るしかありません。
書込番号:20440776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cymere2000さん
質問時のPS4の主に使用する出力端子はHDMIでしたが、光デジタルに変更しても変わらずでした
変化と言えば、
TVのステータス表示機能でHDMIの時はサラウンドが出てたのが、光デジタルでは表示が無くなりました
HT-RT5で入力を選べればいいのですが、
HDMI1〜3やアナログは切り替えれるのですが光デジタルだけが選択肢に無いのです
そこで切り替えれれば電源を再起動しなくても済みそうですが
現状で困る事と言えば、PS4が光デジタルで出力されている状態でスタンバイモードにすると
TVの音声がスピーカーからは出ない事です
HDRパススルー非対応機には色々悩まされます
書込番号:20441219
0点

いやいや、選べない入力なんて存在するはずもありません。
HT-RT5では【TV】が光デジタル入力を示す表示となっているようですが、選択できないのでしょうか?
書込番号:20441273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cymere2000さん
HT-RT5の入力切替をするとTV→HDMI1→HDMI2、、3と切り替わります
TVが光デジタルなんですね
一旦PS4の光デジタルが選択されると入力切替をしてもTV音声が出ないのですが
光デジタルからHDMIのARCに手動で復帰させる事は可能なんでしょうか?
書込番号:20441328
0点

HT-RT5の入力切替ですが、光デジタルとARCの両方ともが【TV】に割り当てられているようですね。
どうもこれが事の発端のようです。
こうなるとHT-RT5では切替が叶いません。TVの方の音声出力にTVのスピーカーとホームシアタースピーカーの切替があるはずなので、TVの音量を予め0にしておき、TVを観るときはホームシアタースピーカーをPS4でゲームをするときはTVのスピーカーを選択する事で代用できないでしょうか?
書込番号:20441358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cymere2000さん
TVの音声出力選択でTVのスピーカーから出す事は出来ます
ゲーム中は長々とTVを見る事も無いので、TV側の音声出力切り替えが最善策なんですね
出来れば入力切替でだけで済めば良かったんですが、理想を求めすぎても仕方ないと割り切ります
自力ではこの結論が出せなかったので助かりました
ありがとうございました
書込番号:20441435
0点

むむむ、誤解があるように思います。
私、TVのスピーカーを利用しよう等とはミジンコも考えてはおりません。
HT-RT5の【TV】を入力として選択されると、光デジタルとTVからのARCの両方の信号がHT-RT5へ入ってくる訳ですが、TVの方の音声出力をカット(つまりTVのスピーカーを選択)する事で、HT-RT5へ入力されてくる信号をPS4からのものだけにしてしまおう、と云う話です。なのでTVスピーカーの音声を0にと申し上げた次第です。
書込番号:20441477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cymere2000さん
理解できました
ただ、その方法だとPS4の電源が入っている限りHT-RT5への入力は光デジタル固定になってしまい
TVの音声出力をスピーカーにしてもARC音声復帰が出来ません
理想は、PS4の電源を入れたままTVの入力切替でHT-RT5からTV音声が出れば良いのですが
先にHT-RT5の電源が入った状態でPS4の電源を入れると,ARCから出力されていますが遅延が有ります
その場合、TVの入力切替で番組を選ぶとHT-RT5からその音声が聞けます
PS4と同時か、後からHT-RT5の電源を入れると光デジタルからの入力で遅延は無くなります
しかし、TVの入力切替で番組を選んでもHT-RT5からはPS4の音声が流れ続けます
書込番号:20441574
0点

難儀ですね。
hakkendenさんの求めるものは理解できます。
ただ、TVを観るときにはPS4の電源を落としてもいいんじゃないかなぁとか私が思うのは他人事だからでしょうね。
因みに遅延の原因は音声がTVでデコードされているからでしょう。つまり、
PS4(HDMI)→TV(ARC)→HT-RT5
と、TVを経由して、しかも恐らくはPCM2ch(TVにはパススルー機能が無く、そのスピーカーが2chな為です)に劣化している事でしょう。
折角のホームシアタースピーカーが台無しなので、この状態でゲームをするのはおやめになった方が良いでしょう。
書込番号:20441678
0点

>cymere2000さん
TVとPS4を同時にする事はほぼ無いのですが
PS4をスタンバイモードにしてもARC復帰が出来無いのが残念です
早くHT-RT5のHDRパススルー後継機が出てくれれば
書込番号:20442199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日の晩に起動しましたところ、
PS4とTVの入力切替だけで両方ともスピーカーからサラウンドで音声出力されました
PS4は光デジタル、TVはARCで音声再生されています
スピーカーやその他の設定も変更してませんので、なぜその動作をしているかは不明です
理想に近い状態になったのでしばらくこれで様子をみてみます
書込番号:20446286
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
こんにちは。
東芝製のテレビ49J10Xでは、4K+HDRを両立することができないと過去に話題になっておりましたが、
PS4Pro側の設定でHDCP1.4に変更したら両立することができるのではと思ったのですが
どなたか試された方、もしくは技術知識のある方で両立できたか(できるか)教えていただくことはできないでしょうか?
ちなみに、4K+HDRでアンチャー4やFF15をやると思っていて
可能な場合は現行のPS4からProに買い替えをしたいと思ってます。
(NetFlixや配信等はする予定がなくあくまでゲームプレイのみの予定です)
どなたかご回答よろしくお願いいたします。
1点

HDCPは著作権保護に使われます。
4K/HDRとは無関係です。
4K/HDRで60p表示には18GbpsとHDRの両方に対応するHDMI端子が必要ですが、J10Xシリーズにはこれに対応した端子がないため4K/HDRのゲーム表示は不可能です。
書込番号:20441100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、先先に買ったテレビが軒並み買い換えという… PS4 Proって金食い虫だよねぇ
AVアンプ、4K HDRのブラビアの一番安いの… 合計金額が …
価格コム、電卓たたいて 「はぁ」とため息
書込番号:20441133
3点

ritter2006さんの説明の通りでHDR対応HDCP2.2のHDMI3の転送レートが10.8Gbpsですから無理です
4K60pでゲームは出来ます
UHDBDの4K 24p/30p HDRなら見れます
ゲームの4KHDRに対応しなくてもPS4プロに買い替える事をお勧めします
ゲームのロード時間短縮、フレームレートの安定性、TVより優れたPS4プロのアプコン精度、TVはアプコンしなくていいので遅延にも有利
初期型でFPSしていた時にゲームスムースでもカメラ操作で状況判断不可なくらい動画破綻していたのが、PS4プロではゲームダイレクトで動画破綻しなくなりました、プロでスムースにすると更にヌルヌルです、アクションゲームがとても快適になりました
書込番号:20441277
2点

みなさんご回答ありがとうございます!
今後のソフトウェア更新等に期待したいと思います。
Pro買い替えは非常に悩ましい…今後の話題作のほとんどがローンチ直後から
フレームレート60に対応してくるくらいになったら購入の決めてとなるのですが
今のところ発売後のアップデート対応な感じのも多いので決めかねてます。。
書込番号:20442743
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
今冬はPS4PROとFF15で素晴らしい映像美を堪能しながら快適なゲームライフを過ごしたいのですが、
予算(10万円弱)の都合もありHDR対応4Kテレビ・SSDは高すぎるため
HDRを捨て【4KモニターとSSD】もしくは【HDR対応4Kテレビのみ】にすべきか大変決断に迷っています。
テレビであれば近場の家電屋で10万円程でREGZA 43G20Xがあったので、そちらにしようかと考えております。
4Kモニターにする場合がまったく分からず7〜8万の4KモニターとSSDかなと。
個人的に一番の悩みどころは4Kモニターでもしっかり映像美が感じられるのかという事です。
PS4proをやるならHDR搭載の4Kテレビというワードがあまりにも強く、HDRの無い4Kモニターとでは綺麗さが全然違うのか??という不安がございます。
PS4proとHDR非対応の4Kモニターという選択肢は現状、宝の持ち腐れでしょうか?
3点

個人的意見ですが、HDR対応テレビ優先をおすすめします。
UHD-BDなどでも、4K化も当然、綺麗に見える要素ですが、HDRの方が、インパクトは大きいです。
実際、家電量販店などで、HDRの対応・非対応のデモ映像などが流れていたりしますので、比べてみてはどうでしょうか。店員さんにHDRってどのくらいすごいですか、って聞いてみて、見せて貰うのが良いかと思います。
HDRの効果については、検索すれば色々出てきますので、それも参考にしてはどうでしょうか。
SSDは、確かにロード時間など改善に繋がりますが、こちらは、SSHDというHDDとSSDの中間で、価格もHDDよりちょっと高いくらいで済む方法もあります。SSDよりはかなり安いです。
HDR対応テレビだと、今後、UHD-BDプレイヤーが安くなったりして追加購入したり、映像配信サービスで4K/HDR対応が増えた場合でも、HDRの恩恵が受けられますし。
書込番号:20418159
1点

自分はSSD換装は最初から決めていたのでProと同時購入。
そしてREGZAのHDR対応4Kテレビを購入しました。
Proの素晴らしいグラフィックはHDR対応によるものが
大きく、自分なら先ずはHDR対応4Kテレビを購入し
お金が出来てからSSD換装でも充分ではないでしょうか。
SSD換装によるスピードアップよりHDR対応テレビのグラフィックの
美しさの方が遥かに感動しましたよ。
自分はHDR対応4Kテレビにすることをお勧めします。
書込番号:20418221
4点

4KもそうでしたがHDRも名前ばかり先行して、しっかり付加価値として成熟してるのか疑問です。
各メーカーの最上位クラスはしっかりしてるでしょうがHDR対応の中でも普及価格帯の製品は注意して検討すべきだと思います。
FF自体はプレイしてしまえば結果として優劣あってもどちらでも十分楽しめると思うので、究極的にテレビがほしいかモニターとSSDがほしいかのシンプルな選択でしょう。
書込番号:20418246
2点

SSDに換装 って、FF15やる人って、デフォなの?
書込番号:20418291
2点

SSDは後に追加購入できるがテレビは普通の人はそうはいかない。
テレビ優先で。
ただ、安いテレビはHDRの信号を受信できるだけで、広域色表示可能なモニタじゃない可能性があるので注意。
(レグザはどうなのか知りません。)
広域色表示に対応しているパネルなら、4KのHDR無しより2KのHDRの方が綺麗な位ですよ。
(因みに4Kは極めが細かくなるだけで綺麗になるわけではありません。)
書込番号:20418389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4K/HDRで換装はHDDではダメなのですか?
無理にSSDに換装する事は無いかと思います、むしろFF-XVに的を絞っているならデフォルトの1TBで充分ではないかと思いますが(^^;
スクエニの、特にFFシリーズに関してはロード時間等は他社のRPGに比べても短いと思いますし、PS4-Proに関してはセカンダリープロセッサのメモリが1GBに強化されているので、コンマ何秒〜数秒のロード時間を短縮する為に高額なSSDを購入するより、他の面(TVやBDレコーダ等)でも画質の向上が期待出来る4K/HDR対応のTVの購入が現実的にお薦めだと思いますd(^^)
予算が10万円位との事ですが、後2〜3万円でHDR対応のTVもあるのでそちらをお薦めします。
簡単に言うと4K=画質の精細さ、HDR=色表現の階調の広さ深さです、両対応が今のところベストと思います(^^ゞ
書込番号:20418552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高いテレビだと
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1026717.html
HDRについて
https://4k8ktv.jp/2016/01/30/hdr-2016/
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO05144960S6A720C1000000
テレビなら店頭で確認したほうが良いと思います。
でも、やっぱり大画面でやったほうがFF楽しそうなのでTVのほうが画質うんぬん関係なしに良さそう。
書込番号:20418667
1点

HDRテレビとハイブリッドHDDなら両方買えると思いますよ。
書込番号:20418828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Aki0さんこんにちは。
その選択肢なら、とりあえずテレビを購入されてはどうでしょうか?
SSDは容量にもよりますが、2万もあればソコソコの物が買えます。
「そのうちお金が出来てから買う」という選択ができる金額ですよね。
一方、テレビやモニターは高額なだけに買ったら買い換えることは難しくないですか?
取りあえず、後々買い換えが困難な画面の方にお金をかけて、4K+HDR環境だけ整えて
後からSSDに交換してゲームのロード時間を短縮して、快適な環境を完成させる。
これでどうでしょうか?
どうしても、どちらか一方の選択しかできないとしたら…
その場合はそれぞれのメリットを天秤にかけて見ましょう。
SSD換装の場合…ロード時間が短縮される。極論するとロード中しか恩恵を受けられません。
テレビ購入の場合…ゲームを始めた瞬間から終わる瞬間まで、ずっと4K+HDRの恩恵を受けられる。
やはりテレビを買うのは高いですが、4KとHDRの方が恩恵を受ける時間がはるかに多いです。
ちなみにHDRとそうでない映像は誰が見ても違いがわかります。
ただしゲームに限ってはHDRが必ずしも良いか?と言われると難しいです。
というのは、HDRでない映像の方が暗い部分も明るく見えるんです。
つまりゲーム中、HDR映像では見えない敵やアイテムなどの存在に気付けるかもしれません。
もっともその時はHDRをオフにすれば済む話ですが。
UHD-BDでも視聴するなら話は別ですが、PS4PROはそもそもUHD-BD非対応ですしね(^^;;
テレビもSSDも逃げはしませんので、ジックリ考えてみてください(^_^)
書込番号:20418940
3点

PS4 ProをHDDからSSDに換装して速度比較。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1062328644.html
本当にSSDに換装する価値があるかどうかは個人の主観にもよります。
ご参考まで。
書込番号:20419368
2点

みんなおっしゃってますけど、HDDは後から交換出来ますからね。
テレビかPCモニターか、は画質で言ったらテレビのほうがいいですね。PCモニターも4Kはまだまだ各社ラインナップ少ないし、これだ!っていうのがない上に接続端子がディスプレイポートがメインでHDMI2.0対応のがほとんどないのが現状。PS4pro用であればHDMI2.0対応でないと。
テレビは店頭に見に行ったほうがいいですよ。G20Xは遅延は最も少ない4Kテレビですが画質は最近の4Kテレビの中では下のほうですから。
遅延の少ない4K HDRテレビは東芝ならG20X Z700X Z20X
ブラビアならX8300D Z9D(最高画質でお値段も最高)
書込番号:20419485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
PS4 Proで良くなると言われる「解像度」、「フレームレート」、「HDR」の中で一番解り易いのは「HDR」だとおもいますの(メーカーのPS4 Pro対応状況により差異がありますわ)。
ディスプレイの新規買い替えが前提で悩まれるのでしたら、HDR対応テレビをお勧めしますの。
但し、現状のHDR市場は成長途中ですので、単に「HDR対応」というだけでは映像画質に差異が出てしまいますのできちんと調べて購入する様にしてくださいませ。
書込番号:20419655
3点

ご返信ありがとうございました。
圧倒的にテレビ優先のコメントだったので、迷わずテレビを手に入れました。
まだ届いていませんが、買ったテレビは4KHDR対応の『SONY ブラビア X8300D』の43インチを購入いたしました。
部屋もテレビに備え改装が完了し、あとは待つのみの状態です。
ありがとうございました!
書込番号:20441368
2点


この製品の最安価格を見る
![プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001245792.jpg)
プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月10日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


