プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]
- PS4 Pro本体(HDD 1TB)とワイヤレスコントローラーDUALSHOCK4に、パッケージ版『FINAL FANTASY VII REMAKE』を同梱したセット。
- 特典プロダクトコード「FINAL FANTASY VII REMAKE PS4用ダイナミックテーマ『クラウド』」(有効期限2022年4月10日)を同梱。
- 『FINAL FANTASY VII REMAKE』は、1997年に発売されたタイトルのリメイクで、原作を元に、オリジナル要素が加えられている。
プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月10日

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 4 | 2017年6月28日 13:45 |
![]() |
2 | 2 | 2017年6月24日 13:25 |
![]() |
15 | 4 | 2017年6月21日 07:42 |
![]() |
12 | 5 | 2017年6月17日 22:15 |
![]() ![]() |
25 | 15 | 2017年10月25日 03:47 |
![]() |
56 | 24 | 2017年4月19日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB

ヤフオク!というものをよく理解されていないようですね
出品者に問い合わせてみては?
書込番号:21001622 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ノークレーム、ノーリターンと記載されていなかったのであれば、返品可能かも知れませんが、ヤフオクは個人間の取り引きなので基本的に品質を保証するものではありません。
したがってヤフオクを利用する方はある程度の覚悟が必要です。
拭けば取れる汚れは気にせず、問題なく動作するのであれば良品と言えます。もし安く購入されたのであれば尚更です。
どうしても気になるなら、返品交渉して、次は公式通販か家電量販店で保証付で購入しましょう。在庫は市場に十分供給されているので入荷待ちにはならないと思いますよ。
書込番号:21001648 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ITOKO.さん
>@starさん
返答ありがとうございます.
さすがに返品までは考えてません.
この事象は量販店(新品)で購入してもあり得ることなのか聞いたまで。
安くは買えてはないんですよね。
ヤフオク毎日くじが当たったから、
ポイント獲得のため落札(45000円)
書込番号:21002065
2点

PS4プロも今ではらくらく購入できる状況になってしまい、メーカ希望小売価格の48,578円に5%程度ポイントが付いてもあまりお得感はないですね。
最近の流通している商品は中国製のようで発売当初は日本製が出回っていたのでメルカリやヤフオクなどでは一時的にお祭り状態になっていたようです。
オークションに関しては個人間取引になってしまうため、運営側の介入は基本的にないですから出品者側へ問い合わせた上でやりとりをするしかないですね。
送られてきた梱包状態にもよりますが、商品(PS4)が入っていた段ボール箱等に損傷がなければ配送業者へ引き渡す前からそのような感じになっていたのかもしれません。あくまでも予想ですが。
量販店での新品購入で化粧箱の破損がある状況だとお客様へ了解を得た上で販売するのではないかと思います。
書込番号:21002326
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
ps4proでスクショ機能を使うと、スクショが撮れてない時が多々あります。
シェアボタンを押すとスクショ音ではなく、何故かホーム画面を表示する時の「フォン」という音がなってスクショが撮れていません。
HDR出力するとキャプチャー機能が不安定になるみたいですが、それが原因なのでしょうか?
同じ症状に陥った方いますか?
書込番号:20985998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「フォン」という音が鳴るということはメニューを表示しちゃってるのかも
とりあえず、SHAREボタンの操作タイプを変えてみては?
設定→シェアとブロードキャスト→SHAREボタンの操作タイプ→スクリーンショット向け
で、スクショが素早く撮れるようになります。
書込番号:20991703
0点

>DAMPER8さん
返信ありがとうございます。
買ってからずっと電源を切らずにスタンバイを使っていたせいか負荷がかかっていたようで再起動したら改善しました。
シェアボタンを押してからスクショが取れるまでに数秒ラグはありますが、撮れているのでとりあえず解決しました。
お騒がせしました。
書込番号:20991857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
主に4K出力とHDRとフレームレートで差が有るみたいですよ。
ただし、4K出力とHDRは使用環境がショボかったら意味は無いようです。
書込番号:20983388
5点

繋げるTVが,4K&HDR対応なら違います。
でも,ソフトによっては効果が表れにくい,又は分かりづらいモノが存在します。
特に違いがハッキリと分かるのは『Horizon Zero Dawn』ですね!
書込番号:20983450
1点

ps4 pro ではブーストモードがあり、従来のソフトでも起動が早かったりフレームレートがー向上したりします。
https://www.youtube.com/watch?v=NyFDSnvKWHY
https://www.youtube.com/watch?v=6DJr9-91hNs
https://www.youtube.com/watch?v=pa9tfexyyRQ
特にフレームレート向上はカクつきでイライラしていた人にとっては嬉しいです。
まあ、他の方も言っているように、ソフトによっては効果が殆どないものも多々あります。
書込番号:20983586
1点

モニターが4K、HDR対応機なら神がかった映像となります
うちは4Kじゃないですが・・・
将来的なことを考慮して今から買うならProがいいと思いますよ
書込番号:20983815
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
対応は以下のとおりです。
m4aの拡張子のhe-aacファイルはusbメモリでもnasでも再生できました。
FLAC
MP3
AAC(M4A)
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps4/music/mp_format_m.html
書込番号:20975237
2点

9832312eさん
返信ありがとうございます。
説明が足りませんでした。
HE-AACは、対応していなくてもAAC-LCが再生出来ればサンプリングレートを半分の状態(48000Hzだったら24000Hz)で再生されるのですが、ちゃんと元のサンプリングレートを保った状態で再生、対応されているのか知りたかったのです。
色々、ネットで調べてはみたのですが、対応の表示がなかったもので。
自分は、動画を作成する際、容量の節約でHE-AACを音声に使用しているので気になっています。
書込番号:20975283
2点

こんばんは
PS4(Pro)で再生できる音楽ファイルの種類は、
FLAC、MP3、AAC(M4A)です。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps4/music/mp_format_m.html
HE-AACは高周波部分を別圧縮してさらに圧縮効率を上げたフォーマットですが、音質は落ちますけどAAC部分のみ再生出来る可能性はあります。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/HE-AAC
書込番号:20975301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sonyに聞くしかないでしょうね。
再生画面にはaacと表示されるだけですし。
対応している場合はhe-aacと表示するのが普通なので期待はあまりできないでしょうけど。
書込番号:20975351
1点

LVEledeviさん、9832312eさん
返信ありがとうございます。
着うたフルやiPod touch時代から対応(SONYと関係ないですが)してたので、是非対応して欲しいのですが、あまり有名なフォーマットではないので期待薄ですね。
FLACが対応してるのは、個人的に意外でした。
購入したら色々試してみたいと思います。
書込番号:20975485
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
ブーストモードでの実測消費電力の数値が分かる方はいらっしゃいますか?。
ソフトや環境等で違うとは思いますが大体の数字で構いません。
2Kのテレビに接続した場合です。
UPSに繋ぐ際の参考にしたいと考えています。
よろしく御願い致します。
2点

UPSならカタログ値の「消費電力最大310W」で考えてよいでしょう
実測値を知ったところで容量ギリギリで接続するなんて有り得ない
書込番号:20906579
6点

オムロンのBY35Sを所有していて専用機にしようと考えているのですが使用不可でしょうか?。
書込番号:20906711
3点

>ジャンボ白あんさん
BY35Sが210Wだから心配されているのですね
危険だと思いますよ
BY50SにPS4 PRO単独接続でなんとか使用可能ってところでしょう
実際は200WをPS4 PROが常時消費するようなことはほとんどないのでしょうが
瞬間的には当然有り得ますからね
書込番号:20906751
3点

BY50Sの許容量は300Wですよね、瞬間的にproが310Wになったら危険なのは変わらないんじゃないのですか?。
それとも、余裕を持たせてあるんでしょうか?。
どういった時に最大消費電力の310Wを叩きだすんでしょうか?。
質問ばかりで申し訳有りません。
馬鹿な私に教えて下さい、よろしく御願い致します。
書込番号:20906948
1点

UPS選定ツールなる物がメーカーで公表されていますので利用してみては如何でしょうか?
http://www.omron.co.jp/ese/ups/choose/senteitool.html
皮相電力VAは消費電力Wに力率(PC等は0.6)を掛けた物で計算するのが一般的。
必要なバックアップ時間や電力はバッテリーの劣化を考慮すると2倍程度に設定するべきとメーカーでは謳っていますが、コストの面で高く付くので、1.3倍程度にするのが妥当と言われています。
書込番号:20907379
2点

すみません訂正です。
VAに力率を掛けるとWになりますので、今回PS4の310Wを0.6で割ると516VAが必要になります。
書込番号:20907402
1点

嫁と子供の妨害が激しく、数十秒毎にじゃまが入るのでよく読めない、書き込めない状態なのですが、PS4 pro の消費電力を計測してみました。
PS4 pro でFF15ですが、PS4 pro 単体でファンがうるさくなった時で140〜144Wでした。
さらに負荷が掛かるソフトでは違いがあるかもしれませんが、参考までに。
書込番号:20907446
3点

>@starさん
すいません、勘違いしていました。
瞬間的に到達するのは310Wじゃなくて200Wですね。
危険というのは機器が故障したりするんでしょうか?。
>Toytoyhooさん
計って頂いて有り難うございます。
そんなに高くないんですね。
でもBY35Sには繋がない方が良いんでしょうねぇ。
容量の大きいUPSを買うしかないのかなぁ。
proを買ったら回せる金が無くなるし、proの為だけに専用のUPSを買うのもキツイっす。
2Kテレビしか持ってないし買い換える予定もないし、おとなしくスリムを買った方が良いのかなぁ?。
書込番号:20908626
1点

オムロンのBY35Sを利用との事ですが、こちらは常時商用給電方式です。
停電してない通常時はコンセントからの給電をそのまま通電しているだけですので、接続した機器の消費電力がバックアップ容量を超えても、停電していない時に限り、故障の可能性などはありません。
但し、警告ブザーが鳴ったり、停電時には起動を維持できなかったり、バックアップ可能な時間が極端に短くなるなどの可能性はあります。
私ならUPS買い替える位ならPS4 proを買った上で、今のUPSが使えたらラッキー位に考えて、使えなかったら諦める。
それにproだからと言って、必ずしもブーストモードを利用する必要もありませんし。
書込番号:20909118
2点

>Toytoyhooさん
実は同じ事を考えていました。
その上でプレイ中の停電時にブラインド?状態のままコントローラーでPS4proをスタンバイ状態に速攻でする(出来ますか?)みたいな?。
それなら消費電力もガクッと下がるからイケるんじゃないかと?。
瞬間停電対策なんで3分位の給電で足りるんですけど、どうでしょか?。
私の環境でブーストモードを諦めるならスリムで十分な気がする。
フレームレートを安定させたい!付随して状態によって1080pよりも落ちるらしい解像度も落としたくない!4KHDR環境が整った時に新たに買い換えたくない!という感じです。
馬鹿で浅はかな考えでしょうか?。
書込番号:20909231
0点

>ジャンボ白あんさん
こんばんは。
モニター無しなら、
「まだだっ! たかがメインカメラをやられただke」
じゃなくて、電源ボタンを7秒以上長押しで安全に電源が切れますので、画面が見えなくても問題ありません。
とっさの停電時に操作方法を忘れてなければ20〜30秒あれば十分でしょう。
フレームレートやグラフィック強化に関しては個人の主観による所も大きいので、なんとも言えません。
ただ、スリムではなく初期型PS4の時は、バックグラウンドで何か動いてるとソフトやゲームのシーンによってはカックカクになる事がありましたが、proに変えてからは全くなくなりました。
かと言ってスリムタイプのPS4でも十分快適にプレイは出来るでしょう。おなじPS4規格ですから。
書込番号:20909349
1点

なんだろう?、ガンダムかな?。
言い方が悪かったです、スタンバイ状態じゃなくてスタンバイモードですね。
DS4のPSボタン長押しからの○ボタンをワンプッシュでスタンバイモードになりますか?。
書込番号:20909510
0点

スタンバイモード時はファイルのダウンロードやインストール等、何かしら動作している場合があります。
この時、通電が切れますとファイルが破損したり、故障したりする可能性があります。
不意な停電などの場合は電源オフにしないと意味がありませんので、スタンバイは避けましょう。
それと、ボケの元ネタが解らない時はそっとしておいて頂けると幸いですorz
書込番号:20910734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

駄目かぁ~、スタンバイモードならガクッと消費電力が下がるからイケると思ったんですけど危険なんですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:20910825
0点

かなり遅い書き込みですが、ワットチェッカーでの実測はアップデート前のHorizonで最高192wまで確認しました。おおよそのゲームでは最低85wから最高180w位ですね。
大体のゲーム中は100wから175wで負荷によってかなり細かく変動しています。
書込番号:21305263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
最近になってようやく気付きました笑
4K HDR対応のゲームで遊んでいたのですが、ふと画面の設定画面を見てみると、画像のように表示されていました。HDMIケーブルは付属していたのを使用しています。
テレビは東芝のZ20Xで、テレビ本体に直挿しています。
このカラーフォーマットをRGBにするにはケーブルの買い替えが必要なのでしょうか?
それともこれは仕様なのでしょうか…?
書込番号:20823308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>このカラーフォーマットをRGBにするにはケーブルの買い替えが必要なのでしょうか?それともこれは仕様なのでしょうか…?
・いえ、ケーブルはそのまま使えます。カラーフォーマットを変えたい場合は、PS4の設定からサウンドとスクリーンを選んで、映像出力設定にある「解像度で2160p-RGBを選ぶ」or「HDRをオフにする」にすればRGBの映像になると思います。
書込番号:20823457
4点

早々の回答ありがとうございます。
先程から触っているのですが、結論から言うと
4K HDR 60HZ 出力時にはHDRはオンにできないということですか?
書込番号:20823478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>4K HDR 60HZ 出力時にはHDRはオンにできないということですか?
HDRは自動で対応しているTVでオンになり、対応してないTVではオフになります。
東芝のZ20XはHDRに対応しているTVなので!!!電化製品大好きさんのスクショの通り、4K60HZでYUV422(HDR)になってると思いますが...
書込番号:20823540
2点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000820102/SortID=20821042/
HDMI2.0規格の仕様です
書込番号:20823864 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ずるずるむけポンさん
既出質問でしたか…すみません>_<
なるほどこれは仕様なんですね…
書込番号:20824403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAMPER8さん
質問を間違えました>_<
私が聞きたかったのは4K HDR 60Hz出力時にはカラーフォーマットをRGBにすることは出来ないのかということです…
よろしくお願いします。
書込番号:20824410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>!!!電化製品大好きさん
いえいえ、私も勘違いしておりすみませんでした。
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございました。HDRについてあらためて勉強になりました。
書込番号:20824535
0点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですわ。
PS4 Pro発売日にも話題になっていた気がしますが、テレビ側のHDMI設定を変更する事で対応できないかしら。
具体的にはテレビ側は「高速信号モード」になっていますの?
既に設定済みでしたら申し訳ありませんわ。
<Z20Xシリーズの設定箇所>
設定ボタンを押す → 機能設定 → 外部入力設定 → HDMI*モード選択
書込番号:20825442
2点

>具体的にはテレビ側は「高速信号モード」になっていますの?
なっていなければ4k 60p HDR出力できません。
私が貼ったリンク先にある通り、4k 60p HDRはYcbcr4:2:2または4:2:0での出力となります。
コレは上でも書きましたがHDMI2.0規格の仕様です。
HDMI2.0規格では4k 60p RGB/4:4:4 8bitなので、色深度10bitのHDR信号を伝送できないのです。
書込番号:20825498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここで云うRGBがYUV444と同等であると仮定して、
4Kを取るか、HDRを取るか、色数を取るかで、二つまでは選択出来るものの三つは量的(通信速度)に出来ないと云う話では?
余談ですが、8K TVではこれをどのように解決するのでしょうね?
書込番号:20825528
3点

皆様回答ありがとうございます。
皆様とても知識が豊富でついて行くのに必死です笑
私が思う以上に難しい問題なのですね…
>cymere2000さんが言うように4Kを取るか、HDRを取るか、色数を取るか、選択しないといけませんね全てをオンにできないのはちょっとスッキリしませんがね>_<
書込番号:20825618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cymere2000さん
HDMI2.1で解決するんじゃないんですかね?
書込番号:20825621
0点

>ずるずるむけポンさん
実際はYUBなのですが「YUB4:2:2」以上だとPS4 Pro側の選択肢として「2160p RGB」が選択できなかったかしら。
cymere2000さんが書かれている様に「RGBがYUV4:4:4」という事でしたらご指摘通りですの。
書込番号:20825674
2点

前回の記載で訂正ですわ。
【正】実際はYUVなのですが「YUV4:2:2」
【誤】実際はYUBなのですが「YUB4:2:2」
「4K」、「60hz」、「HDR」の設定自体はできると思うのですが、設定できない原因が解らなくなりましたの。
とりあえず初心に戻って「テレビのHDMI接続先を変更」や「HDMIケーブルを変える」などの切り分けの中から対応できるものを行う位かしら。
書込番号:20825798
3点

RGBとYcbcr4:4:4はイコールですよ。
あとは私のカキコミの通りです。
書込番号:20826317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんが貼った画像にも「HDMI2.0の転送速度の上限により、4k HDRコンテンツを60Hzで表示する時のカラーフォーマットは、RGBの代わりにYcbcr4:4:2または4:2:0が使用されます。」とあります。
書込番号:20826396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕様だと誰も設定出来ないなら納得できますが、
設定出来ている方もいますのでスレ主さんはその違いを知りたいのではないでしょうか。
書込番号:20826463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4k 60p RGBに設定はできますよ。
RGBの設定でも4k 60p HDR出力時はHDMI2.0規格の仕様でYcbcrでの出力になるだけです。
同じハナシの堂々巡りになってしまうので、とりあえずHDMI2.0規格の仕様を正確に理解してください。
書込番号:20826497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>4Kを取るか、HDRを取るか、色数を取るかで、二つまでは選択出来るものの三つは量的(通信速度)に出来ないと云う話では?
亀レスですが…
4k 60pでHDRを取れば色数(10bit 10億7374万色)を選択しているコトになります。その代わり色の情報量は4k解像度の半分(Ycbcr4:2:2)または1/4(Ycbcr4:2:0)になります。
4k 60pでSDRを取れば色の情報量も4k解像度分ありますが(RGB)、その代わり色数(8bit 1677万7216色)が減ります。
60pでHDR(色数)と色の情報量(RGB)の二つを選択するなら解像度をフルHDにする必要があるわけですが、4k Ycbcr4:2:0も色の情報量はフルHD分あるので、わざわざ解像度を落とす必要性はないかなと思います。
書込番号:20828433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

別途、映像出力情報で全てを満たしている画像が投稿されていたので省略した部分が上手く伝わらなかった様ですね。
手抜きしてすみません。
映像設定によって映像の情報量が多くなり、機器間の転送が対応出来ないのは知っていますが、それとは別に次の様な状況も発生します。
〈PS4 Pro設定〉
4K、60hz、HDR、RGB
〈PS4 Pro出力情報〉
4K、60hz、HDR、RGB
〈テレビ入力情報(テレビの機能で確認)〉
4K、60hz、HDR、YUV
初めは「映像設定値」を単に映像出力情報に表示しているだけか(実情とは異なる)と思いきや、ゲーム(アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝)によって「(PS4 Pro上の項目)映像出力情報」のカラーフォーマットを変えたり、単に映像出力情報の間違い等と推測していました。
この辺りの事象はHDMI2.0規格の話とは別物(どちらかといえばPS4 Pro側の挙動)の気がするのですがさてはて…
書込番号:20830002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


この製品の最安価格を見る
![プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001245792.jpg)
プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月10日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


