プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]
- PS4 Pro本体(HDD 1TB)とワイヤレスコントローラーDUALSHOCK4に、パッケージ版『FINAL FANTASY VII REMAKE』を同梱したセット。
- 特典プロダクトコード「FINAL FANTASY VII REMAKE PS4用ダイナミックテーマ『クラウド』」(有効期限2022年4月10日)を同梱。
- 『FINAL FANTASY VII REMAKE』は、1997年に発売されたタイトルのリメイクで、原作を元に、オリジナル要素が加えられている。
プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月10日

このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 11 | 2016年10月14日 01:23 |
![]() |
139 | 28 | 2016年9月22日 18:01 |
![]() |
98 | 19 | 2016年9月15日 10:37 |
![]() |
27 | 0 | 2016年9月13日 22:45 |
![]() |
16 | 5 | 2016年9月15日 08:04 |
![]() ![]() |
101 | 16 | 2016年10月20日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
まずPS4を今までやったことがありません、しかしPSVR購入に伴いPS4を購入する予定なのですが、proの方は発売日が遅いので早くやりたい気持ちが強く迷っていますそこで12月にボーナスが出ることを見越して、今は薄型を買ってproはしばらく様子見proが断然良さそうなら薄型を売り払ってproを買おうと思ったんですが、これって損失大きいですか?というかアホですか?
書込番号:20212325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Proが発売されて、それがあまり購入意欲をそそるようなものでなかったら、スリム型の現行機を使い続けるって事ですよね?
私はいいと思いますが。
Proに交換するとなれば、お使いの物(仮にCUH-2000AB01を購入したとしたら)がいくらで売れるか。
2万円前後で買い取りしてもらえれば、VRを早く遊ぶために1万円使用したってことになりますね。
買い取り価格がいくらになるか・・。
Proも出てすぐの購入でなければ、若干値が下がった価格で購入できる可能性や、セール等でお得な機会がないのかなと。
書込番号:20212409
5点

まずは深呼吸して落ち着いて下さいませ。
アカイマサムネさんは何故Proが欲しいのかしら。
明確な理由が無ければ通常のPS4で十分だと思いますわ。
後は書かれている様にProが発売されて色々な情報が出てきた上で買い替えたければ実行すれば良いですの。
書込番号:20212549
11点

薄型PS4の価格は32,378円(税込)。
PS4 Proの価格は48,578円(税込)。
ソフマップ(このレス書き込み現在)の買取上限金額
発薄型PS4は CUH-2000AB01…21,000円
薄型購入→薄型売却→Pro購入だと59,956円。
うーん、約1万円…微妙な金額w
ただPSVRが手元にあるのにPro発売までの1ヶ月我慢できるのか?
すぐ薄型買っちゃえ!
初PS4とういうことでなので早めに買ってPS4のゲームとPSVRを堪能した方がいいかも!?
Proが必要かどうかは発売されて周りの評判などを聞いてからで。
書込番号:20213011
3点

PROを買うつもりなら、1ヶ月程度なら待つかなぁ。
自分は初期型で、今遊んでいるゲームが無く、11月のファイナルファンタジー待ち、また4Kテレビ有り、VRでグランツーリスモを遊びたいので、先日売り払いソニーストアでPROを購入しましたが。
問題は、
PROが出るまでに我慢出来ない程、すぐにやりたいゲームが有るのか?(VR対応?)。
4Kテレビを持っている、または近々購入予定か。
4Kテレビでフルにゲーム画質のスペックを楽しみたいのか?否、それ程のスペック厨では無いか?
金銭的には買い換えですから当然に損失は出ますよね。それを気にするかは、ご自身の金銭状態と感覚でしょうから。
書込番号:20215631
2点

いっそのことProを買う前提で、とりあえず買う本体はヤフオクの中古とかじゃダメですか?
旧型の方が中古買取は安いですが、購入金額も安いわけですから大差ないと思います。
ヤフオク見てないから分かりませんが、うまく行けば中古ソフト付きの本体とか出品されてるんじゃないでしょうか?
もしアカイマサムネさんが「他人の手あかのついた本体なんか嫌だ!」という考えをお持ちなら好都合。
ますますProを買う動機付けになるってモンです(^^;;
書込番号:20217054
3点

こんにちわ
私もPS4は持っておりませんがProをkonozama覚悟で予約しました。
やりたいゲームはあるけど、今後長く付き合うのでたった2ヶ月弱なんて
待つことに問題ないです。
待てない気持ちも判りますので取り急ぎ新型PS4を購入しもし、我慢できな
ければどうするか考えれば良いでしょう。
その考え方もアリだと思います。
書込番号:20218784
3点

問題はプロが品切れの可能性ありですね
ニッチな品番だから大量には作らないかも
書込番号:20223655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえずPROが欲しいんならさっさと予約しておかないとまーた転売屋が買い占めるでしょうし予約しとかないと待ちが1か月どころではなくなったり、高く買わざるをえない状況になりかねませんけどね。ネット予約ではすでにめぼしいところは完了してますし、あったとしても発売日に発送してくれるお店はないですよ。あとはご近所のゲオやヤマダなどで予約できる店を探すしかないんではないでしょうか。
書込番号:20226159
1点

アカイマサムネさん
PSVRの発売とPS4pro発表は無関係です。普通のPS4でPS VRは十分対応可能です。
関係あるとすれば2年後くらいに発表されるPS VR2ですかね。
それくらいになるとPS5が出てくるので、いずれにしてもPS4proは不要です。
proはどうしても今、4Kテレビを持っていて4Kコンテンツを堪能したい人向けです。
書込番号:20244289
4点

>magorinさん
発売前ですが解像度などのスケールアップ等は公式で発表していますので無関係ではないです。
あくまでps4向けに作られているという前置きは、既存のps4持ちの動きに対する配慮なのか、本当に大した変化ではないのかは発売後の声を拾うしかないでしょうね。
書込番号:20248369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PSVRが発売しましたね!
ネット販売に二回敗れて当日抽選会は気が乗らずに評価待ちにしてとりあえず先にproを買う事にしましたが、シネマモードが何やらあまり評価が良くないようですね。
ゲームよりシネマモードが本命だったのですが画質が良くなく、気になって仕方がない、と
proでシネマモードが綺麗になったりしませんかね
シネマモードの画質が悪いと言われてるのはproじゃないから処理を軽くしているのか、元々のFHD画質がテレビを至近距離から観るのと同じように荒く見えてしまうのか。
もちろんこの価格で評価通りなら
安すぎて、でも価格以上に楽しめるコンテンツなのでもちろん買いますし
PSVR2、3(仮)とか楽しみです
ps5が出る前に4pro2とか出そうな気がしますが
さらに上のVR体験が出来るなら欲しいです。
proも無線がacに対応しているので買いますし
公式では一部のゲームで違いが分かるようになるとか言っていたような気がしますが。
書込番号:20293856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
PS4PRO、UHDBD期待していたのですが、「ストリーミングが主流」との事で採用が見送られました。
SONY自体でもUHDBDプレーヤーが発表されましたがスペックなど全くの発表無しにESの冠を付けた高級機だとうかがわせています。
Proで低価格をカバー、ESで高級機をカバーなら判るんですが…
今回のゲームショーでもPS4のデモでは旧型のBRAVIA X9300Dでデモをする有様…
ここはUHDを生かす意味でも新製品のZ9Dシリーズでデモするのが理想なのではと思います。
ゲームショーでデモするだけのZ9Dを用意できなかった・・とは思えないんですが…
SIEとSONYでそんなに隔たりがあるもんなんですかねぇ?
2点

UBP-X1000ESはスペックも発表されてますが?
https://blog.sony.com/press/sony-unveils-first-4k-ultra-hd-blu-ray-player-designed-to-meet-the-needs-of-custom-installers/
メディアは一部マニア向け、低価格版は不要って判断で統一取れてるように見えます。
書込番号:20206571
6点

ゲームの4k HDRの展示はX9300Dの方が現実的だと思いますよ。
認証を取っていないだけで、UHDプレミアムの基準も満たしいるようですし。
Z9Dでゲームの4k HDRがすげーって思っても、最小で65型 70万円超のTVを導入できる方がどれだけいるか…
書込番号:20206585 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

よくps4にUHDBD期待してたって書込み見るけど、
UHDBDはまだ一部のマニアにしか受けないでしょ?
これゲーム機だから
マニアはレコーダーなど購入すると思うし。
その環境が整っている人はゲーム機で映画見ないから
書込番号:20206716 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ああいう人の考え方は、ps2の時のDVDが、ps3の時のBDが、今のUHD BDの立ち位置に被ってるから出てくるので。
実際、各psが当時のプレイヤーとしても安価な部類で、それぞれのメディアの普及に一役かったという評価はそれなりにされてるしね。
#と、いうのがわからない世代、もういるってことかぁあ。
書込番号:20206897
9点

まあ、確かにPS2やPS3を買わなかったら我が家もDVDやBDの導入はもっと遅れていたかな。
ただ、当時と今の違いはディスクメディアが絶対では無いインフラが出来上がってしまったからですかね。
書込番号:20207025 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「Ultra HD ブルーレイ」再生に対応した専用プレーヤーは少ないですけど、その規格や普及にわざわざソニーがPS4でやる必要はないと思います。
さかのぼってPS3でブルーレイを搭載する必要があったのは次世代規格としてブルーレイを普及させるためにまだコストが高くて赤字でもやらざるおえなかったからでしょうが、今回のPS4のモデルチェンジに関してはいかに価格を下げてPS4へ移行してもらうかなど現実的な面も伺えるかと。実際に4K対応テレビでその恩恵を受けられるのはごくわずかなユーザーでしょう。
そもそも、「Ultra HD ブルーレイ」自体の認知度はまだ低いですし、視聴(再生)機能をつけても見合った対価は得られないでしょうね。
現状でもBDの映像ソフトはDVDよりも高額だし、ラインナップもDVDの方が多いですのでただでさえこの状況で「Ultra HD ブルーレイ」再生機能を搭載しても多くのユーザーからしてみれば必要のない機能でしょうから、そんなのつけるなら本体を安くしてほしいというのが本音ではないかと。
PS3とは違ってPS4はゲーム機としての性能に特化しているので「Ultra HD ブルーレイ」のような特別な高画質な映像を楽しみたいというのであれば再生専用機の購入をした方がよろしいかと思います。
書込番号:20207371
11点

世間一般的には「UHDに対応する必要なし」のほうが大多数なわけですねー
自分はAV機器に興味あるほうなので、対応できるなら対応してほしかったのが正直なところです。
高いと思う人はSlim買うだろうし、こだわる人がProを買うもんだと思っていたので…
Pro自体、4K(HDR)TV持ってないと、生かしきれない機器だと思ってます。(PSVRに特化するという解釈もありますね。)
ぶっちゃけて言えば4K(HDR)対応TVを持っている人も圧倒的に少ないと思いますし、UHDBDの知名度も圧倒的に低いと思います。
だからこそ頑張ってほしかったなぁ〜というのが言いたかったんです。
ちょっとUHDBDに話がそれ過ぎちゃいましたね^^;
>DECSさん
UBP-X1000ESのスペックのリンクありがとうございます。英語サイトまで気が回りませんでした^^;
>ずるずるむけポンさん
新製品のアピールとしてSONYがZ9Dを使わないのがもったいないなーと。このスレッドの題名の疑問が出てくるわけでして。
>koma19741001さん
だからこそ「SONY」としてUHDBDの知名度を上げてほしかったなーと。SONYピクチャーズなどからソフトも出ているのですし。
>ACテンペストさん
自分が思っているよりもストリーミングが根付いているんでしょうね。 個人的にはメディアを手元に置いておきたい派なのでこの流れがちょっと残念です。
>ねこっちーずさん
PS4の普及という意味であればPS4Slimがその役目を担ってくれるのかなと思っています。
Proはプラスアルファを求めている人向けだと思っています。
ゲームするだけなら既存のPS4でも問題ないわけですし。
そのプラスαに過大な期待を寄せてしまっていたのが自分含めAV業界だったのかなと。(発表前からUHDBD搭載との話は耳にしていましたし。)
書込番号:20207525
5点

逆に言うと、ペケ箱1sで、よくUHD BD積む気になったよなぁ、って事。
しかも、あの値段で。
メディアで持ちたがる日本市場をMSが重視してるとは到底思えないんで、何があったMS!?、て感じです。
書込番号:20207848
5点

UHD Blu-ray規格が1年以上前に策定されてからどれくらい普及しているか、ソニーピクチャーズから発売されているUHD Blu-rayソフトという記載が気になったので調べてみたら6作品だけなのですね。
流石にプレイヤーとして「PS4」と抱き合わせてもこの状況は改善しないと思います。
今後発売されるソフトは全てUHD Blu-rayソフトに変更し、プレイヤーやディスプレイの組み合わせで4KとHD(ダウンスケール)出力を変更、価格は既存Blu-rayよりも安価に販売していく(無茶な対応という事は承知しています)位のテコ入れをしないとUHD Blu-ray市場は拡大しないのではないでしょうか。。
書込番号:20207858 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そんな事したら、テコ入れどころかディスクメディア市場が壊滅するよ。
4k tv自体の普及率がもっと世界的に高くなってからじゃないと。
書込番号:20207896
3点

そもそもPS2でDVD、PS4でBDを採用したのは、ゲームソフトを販売するためにそれだけの容量のメディアが必要だったからです。(DVD videoやBD video再生はオマケです)
現在、3層BDを必要とするほどの容量のゲームソフトはなかったと記憶しています。
あと、PS4で採用しているゲームソフト用のBDはセキュリティ対策(違法コピー防止)が施されているものなので、ビデオ用のUHD BDドライブではデータをうまく読み取れないのです。
現時点で大きな投資をしてまでPS4向けUHD BDドライブを開発する必要があるか?それだけPS4 Proの値段を上げてもユーザーは納得するか?など、色々と検討した結果、搭載しない事になったそうです。
ちなみに、PS4のアクティビティの統計によると全世界で映像配信による視聴がメディアでの視聴の5倍だそうです。
日本でもレンタルビデオ会社が映像配信に参入するなどしてそのシェアも広がりつつありますので、今回のUHD BD非搭載は妥当だと思います。
書込番号:20208032
9点

そもそも論でいうと、三層以上のBDはROM規格じゃないので。
当然ながらBDXL対応のBDーROMドライブもないわけです。
書込番号:20208049
3点

しかし、そのオマケの機能お陰ででPS2は売れたし、DVDは普及したんですよね。
まあ、PS3となるとまた違うとは思いますが。
しかしレンタルビデオはどうなって行くんでしょうね。BDは今に至っても一般的とは言えませんし、この上の規格を求めているとも思えませんし。
枯れた技術で進むのか、ストリーミングが主体とのって行くのか。
実店舗で働いている人の将来も掛かってきますね。
書込番号:20208069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソニーがUHDBDを見送ったのは残念ですね。
これで安価なプレイヤーはXbox one s一択になってしまった感があります。
UHDBDを普及させる一番の足かせは、4kテレビが普及してない事ではないでしょうか?
後は4k放送の録画が出来ない可能背が高いらしいですし、
書込番号:20208747
2点

4K放送の録画をさせないのは、ネット配信にとってもディスクメディア市場にとっても普及要因にはなっても阻害要因にはなりませんから。
むしろ、好きなときに見られないという点で、放送普及の阻害要因になるかと。
書込番号:20208992
1点

欧米ならそうかもしれないですが、日本市場で考えると録画の有無はデカいですよ
何しろレコーダーの需要が高いんですから
先ずはセルビデオがアメリカ並みの値段にならないとね
書込番号:20209231
4点

鶏とタマゴの論理ですね。
どっちにしろ、日本市場の都合なんぞ重視してくれませんよ。
書込番号:20209343
1点

「AbemaTV」の様に個人で録画ではなく、配信会社が好きな時に番組視聴するサービスが増えてくるのかもしれませんわね。
そういえば全く違う記事ですが、「蒼き革命のヴァルキュリア」開発者インタビューを拝見していた際、何故新しい作品にしたのかという質問に対して「正直に言うと、国内でいえば、ゲームとしては評価されたものの、販売本数的には中規模がいいところです」という回答が印象に残っていますの。
結局、「●●があれば売れるのに…」というコメントより、販売実績などを考慮しての方針決定だと思いますわ。
http://jp.ign.com/aoki-kakumei-no-valkyria-psvita/7412/interview/
書込番号:20209431
3点

申し訳ないけど、俺もUHDBDは完全にニッチだと思う。
映像マニア層の人が、それを理由に低価格機器として(?)PS4proに期待していた所はあるのかもしれないけど。
元々のゲームファン層で、入れてくれと思っている人はほとんど居ないと思う。
PS4Proはウルトラ非搭載でも45000円
搭載するのであれば、当然スペックか価格を犠牲にするしかないが。
ゲームスペックか価格を犠牲にしてUHDBDを付けてと言うユーザーは相当少ないと思う。
SONYもそれは分かってるだろうし、付けると言う職員がいても何故?ってなるんじゃねーかなと。
それにそもそもの疑問なんだが。
UHD-BDって、そんなに需要確保出来てるものなのかい?
書込番号:20219208
4点

自分は基本的にPS4ではBDを見ないので不要です。理由としてはハードディスク保護の為、HD搭載機器は必要以上に起動をしたく無いので。PS4はゲームにしか使いません。
PS4に付けて、値段が上がったり基本スペックが下がるなら無意味ですし、ゲーム機としてかなり高額なPS4PROがこれ以上高くなれば、PS4PROの売れ行き自体に影響が出て、ゲーム開発の勢いが落ちたら無意味だとも思いますよ。
自分は必要が出れば、専用プレーヤーを買いますね。今もBDはプレーヤーを使ってますし。
書込番号:20219615
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
質問させてください。
新型の本体が発表されますが
現行モデルを所有しているのに
買い換えたほうがいいのでしょうか?
先月の8月に購入したばかりなのに
新型が11月に発売されると情報を聞きました。
正直がっかりです。
買い換えたほうがいいのか?
買い換えないほうがいいのか?
皆さんの意見を聞きたいです。
ちなみにPS4で遊ぶのは日常仕事をしているので
1日1時間ぐらいです。
書込番号:20199161 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PS4のゲームを単にプレイできればいいのであれば買い換える必要ないし、PS4というプラットフォームにこだわって少しでも綺麗な画質でプレイしたいなら買い換えるしかないでしょ。
ただ、本当に高画質、高FPSを突き詰めるなら結局はゲーミングPCを買えって話だから、描画性能と予算とそれらを鑑みたコスパをどう考えるか次第じゃない
PS4とゲーミングPCを持ってる自分的には様子見。PSVRの没入感が劇的に違うっていうなら買うかなあ。
書込番号:20199335 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

4KTVをお持ちでしたらProに置き換えてみるのも良いかと思われますね。
書込番号:20199357
5点

私も現行モデルを使っていますがプレイステーション4プロには買い替えません。
理由はこのプレイステーション4プロは4K HDRに対応、処理能力が1.3倍に向上、フレームレートが上がった…
などの進展はありますがそれに魅力を感じないからです。
4K HDR対応は昨日のバージョン4.0のバージョンアップで現行モデルもHDRには対応しました。
私は4Kテレビを持ってますので対応されると買い替えそうなものですが高画質な画像は個人的な
意見ですがHDR対応によるものの方が大きいのと4K対応もテレビの方のアップスケーリングの処理能力が
高い機種機種を持っているからです。
処理能力1.3倍も車に例えると時速130km出せる普通車と時速170km(1.3倍の速度)出せる高級車が
時速110km(法定速度は守りましょう)で高速道路を走行したとします、高級車の方がより、
安定走行で快適に走れますよね。
フレームレートはパラパラ漫画に例えると10枚のパラパラ漫画より20枚のパラパラ漫画の方が
滑らかに見えますよね。
あくまでも個人的な意見ですのでご了承下さい。
書込番号:20199471
10点

>SONYが普通に好き!さん
別スレでも書きましたが、1.3倍はCPUクロック数だけの倍率です。トータル処理能力はGPUの能力も大きいです。
>焼き鳥は皮の塩さん
PS4ProはPSVRに対しても処理能力向上によるアドバンテージがあります。
書込番号:20199626 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

http://socius101.com/matome-of-ps-vr-ps5-ps4-post-8849/#
性能比較はここが分かりやすいでしょう。
その上で買い替える価値があるかどうかは、ご自身で判断される他ありません。
書込番号:20199659 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ritter2006さん
知識不足ですいません。
GPUとはグラフィックを処理する装置と考えていいのですか?
現行モデルと比べてどれくらいの違いがあるのでしょうか?(CPUとの兼ね合いもあるでしょうが)
書込番号:20199717
4点

>ritter2006さん
GPUは約2.3倍って書いてありました。
失礼しました。
書込番号:20199741
4点

既存モデルとPS4 Proは単に遊ぶだけでしたら大した差ではありませんが、何にガッカリしているのでしょうか。
良く解らないのに残念がる必要は無いと思います。
ひとまず現状の情報からは買い換える必要を感じません。
こういった質問をされるのでしたら、具体的に「自分のプレイ環境は▲でPS4Proの●機能が気になるけれど買いかえた方が良いか」等の内容にしないと答えようがないです。
書込番号:20199757 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>SONYが普通に好き!さん
GPUはグラフィックの処理がメインですが、場合によっては、CPUの処理の一部も出来たりします。
書込番号:20199794 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>買い換えたほうがいいのか?
>買い換えないほうがいいのか?
>皆さんの意見を聞きたいです。
私は買換えません。
拙宅のPS4が壊れたら、その段階で修理するかPROを購入するか検討します。
仮にその段階でPS5のウワサが出ているようであれば、修理して初期型を使い続けるでしょうね。
書込番号:20199894
4点

私は、2年使用してますが、最近、ディスクの読み込みや排出が、おかしいときがあったり、突然固まったり(フリーズ)するときがあったりするので、PRO に買い換えです。
因みに2台目なんですけどね。
調子が悪くなければ、買い換えない予定でしたが、調度いい機会なので、買い換えです。
問題なければ、買い換えなくてもよいと思いますよ。
売っても、発売日が出てしまったのと型遅れになるので、なんぼにもならないと思ってますし。
私の場合は、ジャンクとして、売るしかなさそうだし。(売るか、それとも、押し入れに保管するかは考え中)
書込番号:20199992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・4Kテレビを持っていたり、近々買う予定で少しでも高画質でやりたい。
・PSVRを買ってヌルヌル快適・綺麗な画質で遊びたい。
・お金に余裕があり5万円飛んでいっても痛くも痒くもない。
これらのどれかにに当てはまるならProは買いかと。
現状で満足なら買わずに現状維持がいいと思いますよ。
俺はPSVRを快適に遊びたいからProを予約しました。
PSVRはまだ予約できてないので24日の3次予約開始日に予約出来るように頑張るだけですw
書込番号:20200064
3点

ぶっちゃけまだまだFull HDで間に合ってま〜すなんですけどね^^;
ちなみに、買い換える場合でしたら、本体はヤフオクに出した方が良いかと思われますね。
箱や付属品が揃っている場合は、中々の値段になりますので。
光デジタル出力の省かれた薄型機発売以降は、HDMIだけじゃ物足りない!といった一部の方に現行機は需要があるかと思われます。
書込番号:20200124
5点

ハイグレード(ここ、重要)なHDR対応の4K対応テレビを所有していないなら買い換える必要は無いと思いますよ。
書込番号:20200582
1点

私がスレ主さんの状況なら、本体の買い替えではなく、「ソフトを充実させる作戦」を狙いますけどね。
pro本体価格ならゲームソフト6〜7本くらい買えるのではないですかね?
私がゲームをやってた時代は、「ゲーム機もソフト無ければただの箱」といわれてましたけどね。
今でも言われているかどうかはわかりませんけどね。
書込番号:20201563
2点

現行持ってますが、自分の場合はすぐには買い換えません。
ただ、【希望のゲームがVRに対応する+VR買う+VRやってみて不満を感じる+他の比較情報集めてProが断然良さそう】
ってなった場合はサラっと買い換えの予定です。
スレ主さんは、もう何ヶ月も前から高性能版新型出る!って噂あったのに先月買っちゃうぐらいなので、そんなにゲームにこだわってないのかな?(失礼)と思いますので、一旦、まずは様子見でいいと思います。
ただ、Pro欲しい+サイフ的にも買い換えれる。っていうなら、Pro買って「築浅」のうちに現行の物件売るのも手かもしれません。それ(現行)を狙ってる人も世の中にはいるはず。
書込番号:20201712
1点

初期型PS4ですが、買い換えます。と言うか、もう売っちゃいました。
1.初期型と言う事もあり、値が付く内に売った方が良いやと思った。
2.4Kテレビ有り。
3.今、遊んでいるゲームが無いのでPRO発売まで無くても困らない。(BDはプレーヤーで再生)
4.グランツーリスモ(発売延期だけど)が出るので、VRを良い環境で試したい。
と言うところですね。
>焼き鳥は皮の塩さん
今、遊んでいるゲームが無ければ、又VRを導入予定があるならば、高く売れるうちに買い換えるのも一つの手ではあると思います。
書込番号:20201942
4点

私も4Kテレビ(HDRには未対応)を持っていて現行モデルを使ってるの
ですがこちらのクチコミで教えられてプレイステーション4プロに買い替えることを
検討し始めました。
理由はAmazonプライムビデオをよく視聴していて現行モデルでは4Kに対応してません
ですからAmazonプライムビデオは普通画質です。
しかしプレイステーション4プロはYouTube等の動画が4K画質で視聴出来る
みたいなので…Amazonプライムビデオも?
それだけでも買い替えるメリットが出てきました。付け加え更にゲームも滑らかでサクサク
動くのあれば尚更です。
あとは、初期モデルでHDDの容量が500GBしかなくパッケージソフトだけ買ってるが
直ぐに容量がオーバーします。
プレイステーション4プロは1TBなのでこちらもメリットがあります。
色々教えて頂いてみなさんに感謝しています。
書込番号:20202216
3点

俺は買い換えない方向。
これから買うのであればプロを選んだろうけど、ワザワザ買い換えようとは思わない。
開発者達の発言等を聞いていても、ゲーム内容としては大きな差は生まれなさそうだし。そこまで必要性は感じない。
買い替えは、4Kの環境が揃っていれば考えるレベル。
VRは恐らく買うだろうけど、それでもまだ弱いかな。
無理な買い替えを迫らせない所に落ち着かせるのは個人的にはポジティブ。
馬鹿みたいなスペックアップをしても、それじゃ次世代機だろってなるし。発売2.3年じゃさすがに早過ぎる。
4Kプロ4万5千、省電スリム3万
個人的には、なかなか良い着地点かなとは感じる。
書込番号:20202371
5点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
ネットで予約。コンビニで代金支払い完了。後は待つのみ。
テレビゲームはPS2以降やってません。PS3もPS4も任天堂関連も保有しておりません。おおよそ9年ぶりです。
ちなみに最後のTVゲームはPS2のコナミ「OZ -オズ」廉価版でした。
今回やりたいゲームはアンチャーテッド、ザ・ラスト・オブ・アス、ファイナルファンタジー15・・・
とまあそんな感じです。現時点でのゲーム知識はかなり疎いですが、当時と比べてどれくらい進化しているのか楽しみです。
27点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
プロと無印で、最大消費電力が倍近くも離れています。
およそ10年前に発売されたPS3初期モデル(CECHA00とCECHB00など)の頃とは部品も冷却関係も変わっていますが、PS4プロは熱暴走の心配は気にしなくても良いでしょうかね。
まあ、実際にプロが発売されて使ってみない何とも言えませんが。
3点

いまだに使用してますが初期型PS3も熱暴走はしたことないですよ。
書込番号:20196754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

熱暴走の心配は無いんじゃないでしょうか。
きっとその分ファンの音がうるさいはずです(笑)
それでもやっぱり熱が気になるって場合、本体下に空間空けて本体にUSB扇風機繋げて横から風当てたりとか(←自分やってます)すれば少しは足しになるか、無いよりはいいと思ってます。
書込番号:20198791
3点

私のおうちのPS3とPS4も共に発売日に購入したものですが元気に動いていますわ。
そういえばPS4のファン回転音が上がった音を初めて聞いた時はびっくりしましたの。
PS4 Proはどうかしらね。
書込番号:20198861
4点

どんな商品でも言える事ですが実際、発売されてからでないと分かりません。
百聞は一見にしかずではないですが、今回の質問のような内容だと実際使ってみない
と何も分かりません。
よく知識のある方が・・・ならば・・・になるとその商品を実際に使っていないのに
答える方がおられます。
例えば、普通車の乗り心地はどうですかなどの質問に対し知識のある方が
・・・だから・・・だと思うは仕方ないですが実際はメーカーさんとかじゃないと
具体的なことは(発売前の製品は)分からないと思います。
参考になるか分かりませんが私は約2年ほど毎日2時間ほど現行機種を使っていますが
ファンの音が多少大きいことはありますが一度も熱暴走はありません。
書込番号:20201879
1点

皆さんご意見ありがとうございます。
やはり、使ってみないとわからないですよね。
予約・支払いは済みましたので、あとは発売日以降に受け取って実際に使用するだけなのですが、それまでは待つことにします。
書込番号:20202078
2点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
TOSHIBA REGZA Z20Xシリーズ が良いと思ってます
フライドポテト11さんのやるゲームにもよりますが
自分はゲームモードがポイントだと思ってます
50Z20X
http://kakaku.com/item/K0000820102/
店頭で見て、コントラストの高さに惹かれました
自分はこれを狙ってますがにもう少し先になりそうです
予算的に ;^_^A
11月で発売から1年なので新製品がでる気もしますが
出ても自分は現行を買うと思います
予算的に…(笑)
書込番号:20196065
7点

返信ありがとうございます
ソニーあたりはPS4PRO推奨テレビとか出してくれれば安心して買えるのに
やらないのかな
テレビの売り上げにも影響すると思うし
書込番号:20196643
9点

私もPS4Proの発売を機にHDRテレビへの買い替えを検討しようと販売店へ赴きSony専属スタッフから話を伺いました。
スタッフの説明によりますとHDRの恩恵を十分に与るには直下型LEDバックライトを搭載した機種になるそうです。すると現状、BRAVIAの中では必然的に最新モデルのZ9Dシリーズになります。
私は予算的にも候補から外しましたがPS4Proの性能を余すことなく堪能されたいのであればZ9Dシリーズをオススメします。
またmonotone25さんがおっしゃるようにゲームモードにも注目すると良いかと思います。こちらは遅延やノイズに重きを置いたモードですのでフライドポテト11さんがFPSやレーシングなどをよくされるのでしたら拘ってみてはどうでしょう。
書込番号:20196926 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

個人的な意見ですが、リビングにある大型テレビは東京五輪に併せて発売されるとされている8KTVまで買い替えるつもりはありません。
でも、ちょっと4K HDRも体験してみたい。そんな訳で30インチ未満(30インチ未満で4Kの良さが引き出せるかは甚だ疑問ですが)でも割と4K表示が可能なPC用のディスプレイが欲しいのですが、ない、ですね。
HDRに対応しているディスプレイは見事にありません。需要がないんですかね。
書込番号:20197316 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>フライドポテト11さん
PS4PRO推奨テレビとか出してくれれば>
そう思いますよね、その方が性能・売り上げが良くなりそうですよね
製品の開発スピードを優先しているからですかね?
「テレビとゲーム機で連携して強力な布陣」よりも発表・発売の
スピード重視ってことですね、たぶん
蒼樹うめさんが自分が言いたい事を言ってくれました
FPSやレーシングや格闘はとくに遅延の少ないゲームモードがオススメです
テレビ購入の判断材料のひとつにして良いと思います
書込番号:20198346
9点

HDRの恩恵を最大限に受けるなら、パナDX950、ソニーZ9D、東芝Z20Xかな?。
FPSをプレイする際の遅延を考慮したらZ20Xかな?。
書込番号:20198704
6点

Z9Dって最低65型で予想市場価格もとてもじゃないが現実的じゃないね。
値段考えるとZ20X一択っぽい?
今HX850使用して気に入ってるから4kもブラビアと考えてたけど、
現状一般人が届くクラスのブラビアにはHDRオンで許容できる遅延のレベルで動くものはないということでいいのかな?
書込番号:20216248
8点

ゲームを主目的にするなら、タイムシフトや倍速補完のないJ20XやG20Xで充分だと思います。全面直下LEDですが、Zシリーズのローカルディミング制御に拘る必要もあまりないと思います。
もちろん居間のテレビとして番組やレンタル等の試聴を兼ねるとなると上記機能はあった方が良いでしょう。
そうなるとZ700Xがコスパが良いと思います。
直下型で50インチ未満なら必然的にZ700X/J/Gシリーズに絞られますね。
書込番号:20216396
5点

>ACID-MANさん
HDRオンで許容できる遅延のレベルで動くものはないということでいいのかな?
Z9Dって4k HDRでゲームやると 遅延あるんですか??
レグザの方が4kテレビでゲームやるならどっちがいいだろ
書込番号:20258759
2点

解決になってますが、一応質問されてるので。
REGZAの話ですが、J10Xは倍速補完ありでJ20X、G20Xにはないので動きが激しい画像は
1〜2世代古いですがJ10Xの方が得意です。
自分が今どっち買う?と言われたらJ10Xです。
書込番号:20260036
6点

>フライドポテト11さん
>Z9Dって4k HDRでゲームやると 遅延あるんですか??
実際にどのくらいの遅延になるかは不明ですが、SONYの2016秋モデル(Z9D/X8300D)は少なくともゲームモード(低遅延モード)とHDRの同時利用は可能だそうです。REGZAはHDRでもゲームモードでカタログスペックの遅延でプレイが可能というメーカー回答のクチコミがありました。
>ケロヤマさん
本スレのようにゲームにおける入力遅延を優先した場合、倍速は足かせになると考えていたのですが、、違うのでしょうか??
書込番号:20260079
3点

>shimo777さん
両方ゲームモードがあるので、ゲームだと変わらないはず…と思って調べたら、
J10X:約0.6フレーム(約10msec)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j10x/function_02.html#fourkgame_turbo
J20X:約0.05フレーム(約0.83msec)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j20x/function_02.html#fourkgame_turbo
J20Xの方が全然速いですね。足かせになってるんですかね…
約0.83msecの遅延てすごいな…
書込番号:20260468
6点

Z9D買おうか迷いましたが
X8300Dシリーズ 買います
コスパ良さそうですし
書込番号:20312506
2点

ps4用にオススメは
ブラビア X8300Dシリーズ
レグザ 50Z20X どちらか好きな方で 自分はブラビア買います
書込番号:20312545
2点

>フライドポテト11さん
HDRの恩恵でいうとX8300Dはエッジ型ですからちょっと効果薄いかもしれませんよ。
ただ、ブラビアのHDR対応の直下型は現在のラインナップ機では遅延が大きいみたいですね。(X1プロセッサーのせいかOSのせいかその他の要因か)
個人的にX8300Dは遅延(33msらしい)は体感でわかりませんね。
あとレグザならZ20Xは反射がきついので人によっては耐えられないかも。
Z700Xがコスパもいいですし選択肢としてはアリかと思いますよ。
書込番号:20314063
2点


この製品の最安価格を見る
![プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001245792.jpg)
プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月10日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


