プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]
- PS4 Pro本体(HDD 1TB)とワイヤレスコントローラーDUALSHOCK4に、パッケージ版『FINAL FANTASY VII REMAKE』を同梱したセット。
- 特典プロダクトコード「FINAL FANTASY VII REMAKE PS4用ダイナミックテーマ『クラウド』」(有効期限2022年4月10日)を同梱。
- 『FINAL FANTASY VII REMAKE』は、1997年に発売されたタイトルのリメイクで、原作を元に、オリジナル要素が加えられている。
プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月10日

このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 9 | 2016年9月15日 02:01 |
![]() |
78 | 16 | 2016年11月15日 21:08 |
![]() |
140 | 17 | 2016年9月28日 04:35 |
![]() |
71 | 17 | 2016年9月12日 08:59 |
![]() |
13 | 3 | 2016年9月13日 07:44 |
![]() |
8 | 2 | 2016年9月9日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
Proより先に今月に薄型本体、そして来月VRが発売されますが、VRを本気で楽しみたいならProが出るまで待つべきですかね?
やはりVRでの画質も違いますかね。
書込番号:20194318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Rを本気で楽しみたいならProが出るまで待つべきですかね?
副社長がこう言ってます。
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/3648/20160912-psmeeting.html
「VR体験としてはどのPS4も等しく楽しめますが、さらにPS4Proでプレイすることによって、映像がよりリッチに、より深く感じられるようになるので、PS4ProでPS VRを遊ぶメリットになると思います。」
書込番号:20194684
11点

副社長は「PSVRは作品の制作次第で画質が変わる」ともコメントしていますので、「Proでプレイ」且つ「制作会社(ゲーム)」次第ではないでしょうか。
これは同じ作りでは差異がでないとも受け取れます。
PSVRは4KやHDR対象外というのもあわせてお伝えします。
書込番号:20195060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
杉崎ゆきるさんが記載されている「PSVRは作品の制作次第で画質が変わる」というコメントが行われたかしらと思って色々な記事を見直していましたが、次のリンク先でコメントされいている「ソフト側でPS4 Proに対応した作りかたをしていただかなければならないのですが、その対応をしていただければ、きれいな画像で楽しんでいただけます」という記載の事でしょうか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160909-00000045-famitsu-game
ポテトグラタンさんが記載されたリンク先の記事だけ見ると「同じソフトでもハードが変われば映像が変わる」と誤解を招く説明がされていますわね。
ソニーさんは曖昧な表現を避けて、もう少しきちんと説明して欲しいですの。
書込番号:20195450
7点

http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2016-xbox-one-s-has-a-gpu-overclock-and-we-have-benchmarked-it
ゲームでの性能には変わりがないと言われていたXbox 0ne sですが、
これぐらいの変更でも、昔のタイトルでフレームレートの向上したものがありますので、
PS4でフレーム落ちしてるものなんかはproでははたして、、
書込番号:20195813
5点

>杉崎ゆきるさん
ほかのスレでも書いていましたが
「制作会社(ゲーム)」次第、はまったく同感です
>kiznaさん
「PSVRは作品の制作次第で画質が変わる」
「同じソフトでもハードが変われば映像が変わる」
の補足として書いてみます
以下の記事(去年の9月の記事です)で書かれているように
http://www.4gamer.net/games/251/G025118/20150904050/
(長いので興味が無ければ読み飛ばしてください ;^_^A)
非常に繊細なレイテンシ(遅延)や描画の制御が、言ってみれば
熟練の職人さんのような、レンダリングエンジン(PS4のCG描画能力)
に対する理解が必要そうです
この記事に出ている横川氏は非常に優秀な方だと思います
上の記事でもすごいこと(笑)やってます
この繊細な制御+描画能力が、VRでは非常に重要な「身体的な違和感が出ない」
ことにつながります
この処理をする上でノーマルのPS4よりPROのほうが
若干ゆとりを持った処理が可能だと思います(20〜30%)
※20〜30%はPROのスペックからみたVR処理時の自分の推測です、もっと高いかも
ノーマルのPS4では結構ギリギリでやっているのでこの20〜30%がかなり違います
結果として PS4用とPS4 PRO用に2つのプログラムを書く必要がある
(ソフトが2本という意味では無く)という事だと思います
なので「同じソフトでもハードが変われば映像が変わる」という事が
起こりえます(1本のソフトの中で2つのプログラムが自動選択的に切り替わるため)
メーカさんへの負担が増えるのが懸念材料としてあるのは事実です
(ノーマルPS4用のプログラムだけのメーカさんもいると思います。その方が多い可能性も ;-_-)
それでもfpsの向上はあるはずなのでPROのメリットはあります)
もともとプログラミングには職人的な側面がありますが
VRの新規参入メーカさんが製作しやすいSDK(開発キット)や環境が
整えられる(職人さんにいい道具が行き渡る)ことを願いたいですね。
=いいソフトが出る、につながりますから(^-^)
>kie_cameさん
上記のようなゲーム製作者さんの努力(プログラムを2つ書く)があるという
前提に立つことにはなりますが、
自分はVRにはPROをお勧めします。
長文失礼しました m(_ _)m
書込番号:20196034
4点

> monotone25さん
> 結果として PS4用とPS4 PRO用に2つのプログラムを書く必要がある
既に海外の開発者とざっくばらんなフリートークが行われた中で「『PS4 Proの4K解像度出力に向けて、標準PS4版とは別の高品位な3Dモデルやテクスチャなどを用意することになるのか』という質問にはきっぱり『No』という回答が返ってきた」そうですわ。
これは「メモリ容量が8GBのままの為、既存モデルで既に総容量8GBを使い切っている場合、よりデータ量の多い3Dモデルやテクスチャに置き換えることができない」と回答されていますの。
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20160910006/
書込番号:20198897
4点

>kiznaさん
指摘ありがとうございます
確かに自分の考えでは3Dモデルとテクスチャは
ノーマルとPROで別の物を準備すると考えていました。
その点では自分の考えが間違っていました
すみません m(_ _)m
ただそれだけがPROの性能アップの全てではないとも
考えています上記2点で3割程と捕らえていました
ノーマルとPROの性能差の根拠となるものが
上記2点の別素材分とハードパワーによるものと
プログラム起因の物とおおまかにですが
3つほどあると考えています
すみません
仕事に行く時間となってしまったので
続きは後ほど書かせてください
書込番号:20199227
3点

続きです
3つといいましたが以下二つは密接にリンクしています
・ハードパワーに関してはGPU性能が2.2倍なので
単純にPS4の2.2倍のレンダリングが可能です
・プログラム起因になる部分では
上記ハードパワーを生かすために、
PRO用に別のプログラムを用意します
(ここがSIE伊藤 副社長の言っている部分だと思います)
フルHD以上の画像を生成(オーバーサンプリング)し、VRのディスプレイへ
ダウンコンバートすることで画像の精細度を上げ
グラフィックを鮮明にします
基本的にはこの方法だと思います
その際に単純に小さくしただけでは画像の潰れやジャギーの発生など
調整や最適化等、画像処理に対して追い込みをかける作業が
手間のかかる作業になると思われます
以上の理由で、2つのプログラムを用意するということになります
書込番号:20201162
3点

PS VR は :
・2画面分同時に生成しなければならない
・酔いを避けるために絶対フレーム落ちを起こしてはいけない
そのため、かなり画素数を下げています。
(特にフレームレートには気を配る必要があります)
PS4 Proではリソースに余裕がでるため、もう少し画素数を上げてもフレーム落ちは起きなくなります。
まあ、ハーフHDでレンダリングするためには、どのくらい簡素な画像にしなければならないのでしょうね。
書込番号:20201776
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
お世話になっております。
PS4のインフォメーションセンターに問い合わせしたのですが理解出来ない点があるので
質問させて下さい。
いいまで発売されたPS4専用ソフトウェアはフルハイビジョン画質だと思うのですが
PS4Proで再生するとフルハイビジョン画質が4K画質の近いところまでアップスケーリングされると
ゆうのがソニーの回答でした。
これから発売されるPS4専用ソフトウェアは4K画質に対応しているのでアップスケーリングしなくても
本物の4K画質でゲームを楽しめる事が出来るのですか?
フルハイビジョン画質に関してはソニーの回答は曖昧な感じの印象を受けてしまったのですが
フルハイビジョンのPS4のソフトウェアはPS4Proで再生するとアップスケーリングしなくても
PS4Proで再生すると2Kが4Kに変換されるとゆうことでしょうか??
後、4Kテレビもアップスケーリングする機能を持っているのですが例えばソニーのブラビアの4Kエックスリアリティープロが
2Kの画質をアップスケーリングして4K画質に近ずけると思うのですが
PS4Proとブラピアの両方のアップスケーリング機能があるとより高画質に楽しめるのでしょうか??
教えて下さい。お願いします。
7点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
「これから発売されるPS4専用ソフトウェア(ゲーム)は4K画質」では無いと思いますわ。
上記を実現するには、4K未対応である既存のPS4に支障が出てしまいますの。
今後変化する可能性はございますが、現在は「PS4 ProではPS4(専用)ゲームの描画が既存モデルよりも高精細になり、フレームレートが向上する」という説明がされていますわ。
この事から「4Kに対応するのはPS4ゲームソフトでは無くてPS4 Proで生成された映像(とそれを出力する環境)」となりますの。
また、アメリカンショートヘアー大好きさんは「アップスケーリング」を「画質が良くなる機能」と認識している様ですが実際は違いますの。
例えば4Kテレビだと「3840×2160=8294400」の解像度(画素数)のパネルが使用されていますわ。
フルHDのコンテンツでは「1920×1080=2073600」の解像度しかありませんので、このまま4Kで視聴すると「1920×1080」より外側の範囲が利用されない状態(真っ黒表示)になってしまいますの。
このままでは4KTVが勿体無い為、フルHDのコンテンツを4Kテレビ全体に表示できる様に引き延ばす(存在しない画素を作り出す)処理を「アップスケーリング」と呼んでいますわ。
「アップスケーリング」能力によっては表示された映像がぼやけたり、文字や輪郭がにじんだりする表示となってしまいますの。
なお、PS4 ProのGPU性能が向上している事から4Kテレビに出力する際、PS4 Proは4Kに近い解像度で作成した映像(フルHD対応の既存モデルから性能向上したGPU性能ではフルHDを完全に4K解像度の映像まで作成できない為)を4K解像度にアップスケーリングする形になるそうですわ。
4Kアップスケーリング機能が「ディスプレイ(テレビ)」と「PS4 Pro」それぞれにある場合、どちらが優先されるかは手元に商品が無いので即答できませんが両方有効にならないと推測しますの。
各商品毎にアップスケーリング機能の内容には差がございますので、それぞれ片方だけ機能を有効にした上でお好みの方を選択する事をお勧めしますわ。
書込番号:20188603
15点

恐らくアップスケールはPS4が有効となるでしょう。
PS4から映像が4Kで送信されたら受け取ったTVは4Kデータなのでアップスケールしようとしないはずです。
書込番号:20188640 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kiznaさん
>Freedom of Freedomさん
ご返信ありがとうございます。
ソニーの回答では今後4K対応のPS4ソフトウェアが発売するとの回答でした。
そうすると嘘なのですか?期待しすぎた私がバカでした。
ゲームまでアップスケーリングすると地デジでもノイズがてでいたのにゲームのでノイズがてでしまうのでしょうか?
PS4Proも写真の外見はコンパクトに見えましたが旧PS4よりサイズ的にかわりませんね。
Proが出る為、旧PS4は買取しました。けどHDD容量が500GBだったので1TBに変更は大きな利点ですね。
書込番号:20188962
4点

The Last of USなんかは4Kパッチの配信が決まっているし。
Pro発表でソフトを4K制作に切り替えてるスタジオもあるとか。
>PS4Proで再生するとフルハイビジョン画質が4K画質の近いところまでアップスケーリングされる
>これから発売されるPS4専用ソフトウェアは4K画質に対応しているのでアップスケーリングしなくても本物の4K画質でゲームを楽しめる
正解ではないの?
既存のソフトはPro上ではアップスケールされ、新規ソフトは旧式でダウンさす感じかと思ってた。
PS3版PS4版みたいに4と4Pro分けて発売されるとか。
書込番号:20189037
4点

そもそも「4K画質に対応」とは具体的にどのレベルを指しているのかしら。
単に4Kといっても様々な画質がございますので、もう少し具体的なお話しをされた方が良いかもしれませんの。
アップスケールせずに4K解像度で出力するという事でしたら、他のスレッドで別の方が転記されているインタビュー内容から4K映像を作成するには既存モデルのGPU性能を比較して考えた場合、PS4 Proの能力が不足していますわ。
そうすると「フルHDよりも高いけれど4Kには届かない解像度の映像を4Kにアップスケールする」対応(作品)は今後もありうると思いますの。
他の手段としては「4K解像度を最優先する代わりにフレームレートを下げる(例えば30fps固定等)」合わせ技辺りはいくつか紹介されていましたわね。
「PS4版」と「PS4 Pro版」に分けて販売する件は、「標準のPS4とPS4 Proに向けたゲーム開発のガイドライン」には「PS4 Pro専用のタイトルを開発しない」や「標準PS4専用のタイトルを開発しない」と書かれているそうですので同じタイトルを別々に販売する対応はありうるのかしら。
ただ販売する側としては市場が小さい現状で別々に販売する手間(コスト)をかけてまで対応するところは少ないと推測しますの。
購入する側も同じPS4ソフトが2種類あった際、間違って購入してしまう事が増えそうですわね。
書込番号:20189305
10点

発表時に熱心に説明していたHDRは従来のモデルでも対応するし
4k、HDR共に対応しているようなテレビは各社ありますが、上位モデルであるものがほとんど。
更に現状の4kコンテンツの少なさから今あるもので楽しめるようにとアプコン機能を搭載してるモデルも多いです。
そしてその各社のアプコン機能とProの機能との差はわかりません。
結局、単純にスペックアップしてる部分(今後のPS4ソフトが全て1080P,60fpsで遊べると思う)が一番の特徴だと思います。
ですので、4k?アプコン?ネイティブと何が違うの?と思ってても
基本的な描写性能にかなり差があるので、満足はできると思います。
全て理解できて、ネイティブ4kじゃないと不満だと思う人は
来年発売のXBOXの上位機種、Project Scorpioを待っても良いと思います。
あちらはProより性能が上で、ゲームは全て4kで動くと豪語してますから。
個人的にですが、私はFF15がノーマルのPS4,XBOXONEではややスペック不足で
解像度やフレームレートが残念なことになってるのが本当に不満だったので
延期とPRO発表のコンボは本当にうれしかったです。
書込番号:20189524
6点

例えば、2K向と4K向を比較した場合、
その解像度に応じた3Dグラフィックスの密度が要求されます。
それに合わせた頂点数が必要なので、その分のスペックが必要になります。
2K向ゲームが4Kに対応出来るというのは、
2K密度の頂点数だけど、4K画面空間に描画すれば、ある程度の改善が見込まれます…
となりますので、純粋な拡大とは少し意味が違います。
圧縮動画の展開を考えると、圧縮とは画面の構成要素の分解と再構成です。
2K向の動画も、4K画面空間上に再構成すれば、ある程度の改善が見込まれます…
となりますので、純粋な拡大とは少し意味が違います。
さらに簡単に言うと、「ここから、ここに線を引く」と言う命令を2Kと4K上でするのでは、
出力画像に違いが出るし、2K向と4K向では線の数が格段に違う。
と言えば分かりやすいでしょうか?
もちろんアルゴリズムに工夫をし、4Kで見ても破綻しないように補正・予測加筆します。
アルゴリズムに問題があると「このアプコン機能はダメ!」と言われます。
難しいでしょうか?誤解を招きそうですね。
おおざっぱに言うと、そんな感じですね。私もおおざっぱな知識しかありませんが。
書込番号:20189851
4点

既存タイトルの4K・HDR化はパッチ対応(無償、有償は各社に任せる)、今後のタイトルは1つのパッケージに全て収録されるそうですよ。
既存タイトルはパッチサイズにもよりますが、フルHD以上の解像度でレンダリング指定したり、HDRのオン/オフができる位でしょうか。
今回、Proメモリ容量が既存モデルと変わっていませんので、既存モデルとProでフレームレートを変える等はハード側で制限した形の様です。
書込番号:20189883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも私は考え過ぎてるようで意欲的に書き込んんでしまいます。
ここで質問される人はある程度、知識をお持ちの方が多いと思ってますが
一般の方も見ているみたいなので私なりに分かりやすく説明します。
例えば「このプレイステーション4プロ(進展という意味みたいです)は
4Kで楽しめますか?」と質問したとします。
ある程度、知識のあるスレッド主さんのような方はメーカーに問い合わせたり
して解決を図りそれでも分からなければこの様な口コミで聞いてみます。
問題は回答側にあると思うのですがいきなり中央演算装置(ゲーム機の心臓部)
の速さが1.3倍になったとかデベロッパーはこんな見解だとか言われても私だけかも
しれませんが???だと思います。(質問側もそこまで求めていないと思う)
知識のある方の質問には専門用語を使って説明し、乏しい方の質問には専門用語には
なるべく横文字(デベロッパ→開発した人)やFHDなどの略語(フルハイビジョン)
みたいに説明すればいいと思う。
人のことは言えないのでこの辺で…
>これから発売されるPS4専用ソフトウェアは4K画質に対応しているのでアップスケーリングしなくても
本物の4K画質でゲームを楽しめる事が出来るのですか?
本物の4K画質にはなりません。あくまでも擬似4K(アップスケーリング)した画像。
つまり全てアップスケーリングで擬似4Kにしてるのであくまでも4Kではなく
4K対応としか訴求できないのです。
私個人の意見ですがテレビのアップスケーリング機能の方が優れていると思うので
どちらかのアップスケーリング機能しか働かないと思います。
それよりHDR対応の方を気にした方がいいですよ(私には知識がなく説明できません)
書込番号:20193123
5点

4Kへの対応はソフトウェア会社各社におまかせだとインタビューでありました。
画質はほぼ変わらずテキストが綺麗になるだけということもあるそうです。
アップスケーリングのレベルはソフトによってまったく違うということです。
ただの拡大にしか見えないものがほとんどになると思います。
あと30FPSのもが60FPSになることもないと言ってました。
ゲームの内容にもよりますがオンライン対戦で有利になってしまうような
仕様変更は出来てもやってはいけないということです。
発表のときに4Kのすごさを謳ってましたがあくまでしっかり対応したもののみです。
過去のゲームはいっさい出てこなかったのがその証拠かもしれません。
主軸は現行PS4だということです。
コンシューマーゲーム機に過大な期待をするとがっかりすることになります。
ここまでできる性能はあるぐらいに思うべきかと。。。。
PS4PRO専用ソフトは出さないという言葉を撤回してくれることに期待しますが
そうするとPS4ユーザーを差別することになるので難しいでしょう。
書込番号:20193666
2点

>yapushiさん
フレームレートの箇所は補足が必要だと思います。
初めから固定フレームレートの作品はProでも改善しませんが、「可変フレームレート(PS4の処理状況に応じてフレームレートを変更)」の作品では、Proの方が基本性能が向上している分だけ映像作成処理(レンダリング)に余力ができますのでフレームレートも安定したり、一定数値まで向上する点がメリットの一つではないでしょうか。
正直フレームレートについてはパッと見で解る類のものではありませんので、一見して分かりやすい違い(HDR等)を優先して紹介したのではないでしょうか。
書込番号:20193800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>杉崎ゆきるさん
補足ありがとうございます。
フレームレートはその通りです。
発売されるまでなんとも言えないのも事実です。
買うつもりの方々はどうしても期待過剰になりすぎてるようにしか見えないので。。。
がっかりしたくないですからね
PSVRを私は買うのですがPSVRも具体的にどうよくなるのか内容もタイトルもなかったので
薄型を追加購入すると決断しました。
個人的にはほしいタイトルが一つでもしっかり4Kに対応しフレームレートも安定するなら買う価値はあると思ってます。
書込番号:20193991
3点

今後,発売される全てのソフトがProで起動させると,4Kアップスケール(過去作品は許せます)ではなくネイティブ4K表示対応なら買いなんですけどねぇ…
自分は4KTVを所有していますが,UHD Blu-rayドライブ非搭載というのが大きいので,今回は初期型からスリム版に買い替えます。
2か月後にProが発売され,標準仕様と全く画質が違う評価でしたら,いずれ買い替えようとしてます。
書込番号:20194030
3点

proユーザーです。
既存のソフトが4kでどうなるのかという疑問についてですが。
理論的に解釈をするとProですと・・・。
既存のソフトの文字や3Dは普通に4kに対応できるはずです。
ただし、2DCGや3Dテクスチャはそのままなので、4倍になってボケてしまうでしょう。
多くの場合、メニューは2DCGですから、そのままですとボケるということに。
ちなみに、4kTVなら普通にスケールアップコンがあるはずですので、ノーマルPS4の方は
気にする必要はないと思います。
ただし、悪い情報としては、42インチの240HzタイプのTVですが、VitaTVの設定を1080iと
標準とで比べたら、リアル1080iの方が圧倒的に綺麗でした。
それこそメニューそのものがまったく違って見えました。
書込番号:20395919
1点

追記です。
同じ2kのTVでも、ノーマルよりProの方が綺麗です。
だだし、高画質出力を設定した場合です。(メーカーのサービス如何)
体験版のFF15で比較画像がありました。
○ポリコンのエッジが綺麗。
つまりポリゴンのギザギザ感がなくなってAAをかけたのと同じように綺麗に見えます。
細い髪の毛や針金のようなOJですと、露骨に違いがあるようです。
(PS2時代はこれが気になって嫌でしたね)
これは一度4kにレンダリングしてから2kにしているからだと推測されます。
○エフェクト(演出)効果や鏡面反射などGPU負担の大きいシーンでは質感が向上。
まさにハードウェアが2倍以上になったのですから、当然といえば当然ですね。
○30fpsに制限されていたソフトの上限を60fpsに変更するパッチがでるのでは?
書込番号:20395957
0点

>ozisan-Zさん
ご返信ありがとうございます。私もPS4PROを購入して、FF15体験版をプレイしたのですが
通常のPS4はもう売却して比較出来ませんがFF15の主人公の父親(陛下)の映像を見た時は
2Kのテレビでも圧倒的な綺麗に描画されてました。けどPS4PROで
ドラクエヒーローズやスターオーシャン5をした時はあまり高画質な実感は得られませんでした。
書込番号:20396786
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
http://yurukuyaru.com/archives/65727330.html
PS4 Proと最強PCの4Kゲーム画質を比較! ソニーはとんでもないゲーム機を作ってしまったのかもしれない・・!
PS4proは安い このグラで4万 PCだと全部で23万は余裕で超える
ほぼ違いがわからず格安のPS4PRO
15点

ハイエンドPCを組み立てる方は価格はそれほど気にせず、ほぼ解らない違いに拘っていらっしゃいます。
これはどなた向けの記事なのでしょうね。
書込番号:20188726 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

情報弱者に、PS4 Proを買いあおってるのが、露骨すぎる。
4Kといっても、UHDのナンチャッテ 4Kが主流になっている過渡期ですからねぇ…
書込番号:20190032
10点

>Maker-SGさん
今は確かにウルトラHDブルーレイソフトはナンチャッテ4Kですがこれから
発売されるのは本格的な4Kですよね。
そういう意味ではProもナンチャッテ4K(リアル4Kではない)ですか?
書込番号:20190327
6点

そうそう、「UHDって、ナンチャッテ4K」 って分かって買う人は良いんだけど…
書込番号:20190682
11点

ニックネームからしておかしな話ですがなぜそんなにProを
評価するのか私には理解できません。
処理能力が1.3倍、誤差の範囲内とは違うのですか(冗談)
4K対応だから間違いでは無いけがナンチャッテ4Kだし。
HDR対応で高画質になったのを4K対応で高画質になった
ように見せかけたり。(全て個人的な意見です)
進展したのはフレームレート位?
すいません、言い過ぎました。
未だ現物も手にして無いのですから憶測やネットの記事、
評論家の意見だけでは分かりませんよ。
書込番号:20191985
8点

急にナンチャッテ4K談義で盛り上がっているところで申し訳ありませんが、一般の方も見られているのですから「何」が「どの様」にナンチャッテなのかも記載して頂けますか。
端から見ると全く解らない書き込みになっていますよ。
書込番号:20192068 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

先ほどの書き込みで誤字失礼しました。
<誤>談義
<正>談議
書込番号:20192083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すいません、杉崎ゆきるさんほど詳しい方だと分かると思いますが
一般のひとには分からないですか。
ナンチャッテ4K=4K対応という意味でリアル4Kでないということです。
上手く説明できませんがつまりアップスケールせずに4K解像度(3840×2160=8294400ドット)で出力する
ネイティブ4Kではないということです。
もっとわかりやすく言いますと2つの点を8つの点にして誤魔化(細かく見せる)す感じです。
一般の人にはわからないみたいなので今後使いませんね。
書込番号:20192170
3点

>SONYが普通に好き!さん
私は何となく分かりますが、この掲示板を利用されている方が全員同じでは無いという事です。
上手く説明できない状態で色々意見されても理解出来ませんし、SONYが普通に好き!さんが何故そう思ったのかを省略されている書き込みも多くて私も解らなくて別のスレッドで質問したり、公式情報等を交えて説明しています。
せっかく意欲的に書き込まれているのですから、もう少し読み手の事を考えて記載するだけで沢山「イイネ」を貰えるのではないでしょうか。
書込番号:20192403 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あっ、「イイネ」ではなくて「ナイス」でした。
書込番号:20192411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SONYが普通に好き!さん
なんちゃってになるかどうかはPS4pro本体どうこうではなくソフト次第ですよ。Proなら4K解像度で作られているゲームに対応します。なおUHDもなんちゃってになるかどうかはUHDの規格云々ではなく元映像のソース次第です。ワーナーなどのネイティブ4Kでない作品もUHDBD上では4K解像度で収録されており、色域もBT2020なので単なる2Kアップコンバートとは異なるものですよ。
またPS4ProはVOD(ストリーミング)でならUHDと同じく4K解像度かつHDRで再生可能です。
PS4Proは再生メディアとしてUHDBDが非対応なだけで再生性能自体はUHDと大差はないと思いますが。
書込番号:20192492
12点

>shimo777さん
ウルトラHDブルーレイソフトは承知しております。
プレイステーション4Proはソフトに関係なくネイティヴ4Kでは出力されません。
詳しくはわかりませんが3k相当しか出力出来ないみたいですよ〜
だから4K対応(擬似4K)であって4K(ネイティヴ4K)ではないのです。
書込番号:20192552
3点

>SONYが普通に好き!さん
>shimo777さん
お二方で意見が分かれてらっしゃいますね・・・
きっとこれもSIEから明確な情報がアナウンスされてないのが原因かと。
仮にPS4Proがネイティブな4Kコンテンツに未対応であってもフライドポテト11さんがおっしゃる通りこんなにもキレイにレンダリング出来るんです。静止画でこそ見分けがつくものの、ゲーム中はほとんど気にならない(気がつない)と思います。これだけの能力を備えているPS4Proに私は大いに期待しています。
それよりも私は4K再生時の遅延やフレームレートが心配です。アップスケールするのであればノイズもより発生するでしょう。いくらグラフィックが良くともこれらの内、一つでも目立つようであれば"極上のゲーム体験"を脅かしかねないです。例えばFFXVなんかは特に。
書込番号:20193015 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>蒼樹うめさん
どうもここに居てる住民はプレイステーション4プロを
持ち上げる方ばかりなので…
それとは違い、私はニックネームの通りSONYは大好きですがこの
プレイステーション4プロには絶大なる期待を裏切られた
ので復讐をしています(笑)
それは冗談で言われてる通りSONYが明確なアナウンスをしないから
ですよ。
どちらにしろ進展はしてるのは確かなので歓迎です。
書込番号:20193138
4点

>SONYが普通に好き!さん
処理が1.3倍との書き込みがありますが、単にCPUクロック数だけの事ですよね。
今はGPUの処理能力も重要でこちらは数字上、約2.3倍です。
4Kレンダリングについては各ソフトメーカーの技量次第でリアル4Kも可能性はあるでしょう。
単純な数値だけで判断できるものではないと思います。
書込番号:20199388 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>SONYが普通に好き!さん
http://s.famitsu.com/news/201609/08115197.html
この記事をみてるとは思いますが、素材自体を4Kでレンダリングしているとあります。どこにも3K収録して本体でアップスケールしているとは出ていませんが。もし内部的に3K素材までの対応で、出力時に4Kにしているだけなら4Kモデルと言えないですし。ソフトの作り手側次第かと思います。
Proを過度に持ち上げる気はありません。でもPSVRを購入予定や4KHDRテレビを所有しているならPROの方がより楽しめると思います。
>プレイステーション4プロには絶大なる期待を裏切られたので復讐をしています(笑)
UHDが見られなかったからでしょうか?PS3とは異なり、PS4からは純粋なゲームマシン路線に移ったのでUHD非対応も想定内でしたけどね。UHDソフトが出そろったら将来的には対応するでしょう。時期的に対応するとしたらPS5かな。それまでに割と廉価なプレーヤ/レコーダーが出そうですけど。
書込番号:20200551
6点

要は最近の4kテレビでは当たり前に使われているアップスケール機能を搭載しているのでしょう
テレビと同じエンジンをハードウェアで搭載しているのかps4のcpuなどで処理しているのかわかりませんが
地デジテレビを見ててもわかりますがハーフHDを4kにアップスケールする技術はひと昔と比べると格段に良くなっていると思います
リアル4kは最新最高のpcでもまだまだ処理能力不足になるぐらいですから
今の時点での4k対応はこれが最善の方法だと思います
書込番号:20244767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
自分はちょうどファミコン世代の人なんで
据え置き機として頑張ってほしいです。
どうもスマホや携帯型ゲーム機でゲームをするのが
好きではないので
家のテレビに接続してゲームができる据え置き機に期待してます。
現行モデルでもいいと思うのですが…
書込番号:20187134 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も据置型のゲームしかほとんどしません。
4Kテレビをお持ちかプレイステーションVRを
購入予定でしたらこちらがおすすめですが
無ければ価格の安い新型プレイステーション4で
画質も(個人的な意見ですが)充分綺麗です。
蛇足
ポケモンgoだけはハマりました。今は全くしてませんが…
書込番号:20187368
7点

自分は面白そうだなぁと思っても据え置き機のゲームじゃなければスルーしてしまいます。
後に据え置き機でリリースされたりした時は凄く嬉しいですね。
ビータTVなんか不完全(未対応ソフト有り)じゃなければ大画面でバッテリーの心配も不要で最高だったんですけどね。
書込番号:20187615
3点

いまいちよく解らないのですが、既存モデル(ゲーム機)をお持ちの方が応援するのはゲーム機自体では無く、そのゲーム機で遊ぶゲームソフト関係なのではないでしょうか。
それとも明記されていませんが、スマホゲームに負けないファーストパーティーソフトをもっと販売して欲しいという事でしょうか。
書込番号:20188758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PROはノーマルのPS4で物足りない人向けなので…
しかも4K+HDRが使えるTVがあって初めて真価を発揮できるものなので
それ相応の環境を整えるとなるとこれもまた大変です。
現在のスレ主さんの環境がどんなものか解りませんが一般的な環境であれば
まずは静かで小さく安くなった新型PS4をおすすめ致します。
逆にAV環境がハイエンドな環境であるならば、いきなりPROを買ってもいいかもしれません。
書込番号:20190596
4点

>サンプル2000さん
私もそう思います。
因みに私は既存のプレイステーション4を持っていて、
HDR対応でない4Kテレビでプレイしてますが現行機種で充分満足
しています。
4K対応となってますがナンチャッテ4Kみたいですし、
今はあの高画質画像はHDR対応ディスプレイの能力によるものかな
とも思ってます。
個人的な意見ですがちょっと分かりにくいのですが
高性能なアップコンバート出来る4Kテレビに(HDR
未対応)接続してる既存のプレイステーション4画像と同様に接続した
プレイステーション4Proの画像は大して変わらような気がします。
つまりテレビでするアップコンバートの方が能力は高いく?
HDR対応の機能?の方が高画質に繋がってると思うんですが…
因みによくわからないのですが4K不対応でHDR対応しているテレビは
あるのですか?これから発売されるのかあ?
ないのであれば新型プレイステーション4とProの差は(光出力端子が無いとか
大きさとかはいいです)ゲームの能力(動作とか)だけですか?
4K対応でリアル4KでないしHDRほどちらも対応だし…
ようやくProが進展だと分かってきました(笑)
書込番号:20190880
3点

間違ってました。
新型プレイステーション4はHDR対応でない?ですね。
書込番号:20191052
3点

>サンプル2000さん
狭山茶静岡茶宇治茶さんは既存モデルをお持ちですよ。
既存モデルより少しでも良くしたいという理由でProを選択するなら分かりますが、わざわざ既存モデルから新モデルに買い換える必要は無い気がします。
>SONYが普通に好き!さん
初期モデルを含めた全モデルをHDR対応すると公式発表されています。
書込番号:20192144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HDRはどちらも対応してるのか!
だからプレイステーションミーティング強調してたのですね。
でもHDR対応のテレビは4Kと4K対応テレビの上位機種だけですよね。
これから発売のテレビは対応していくのでしょうが…
益々、Proと2種類出す意味が分からなくなってきました。
違いは擬似4K(本物の4Kでない),処理能力1.3倍、フレームレートくらいですか?
Proを買う理由がありませんね〜
書込番号:20192313
2点

>違いは擬似4K(本物の4Kでない),処理能力1.3倍、フレームレートくらいですか?
>Proを買う理由がありませんね〜
そう?全然それで買う理由になる人沢山いると思うけど。
あと薄型と違って光デジタル音声あるのとUSBが後ろにも1個多いし。
「薄型とPro、どっちか1つ好きな方あげるよ」って言ったらProもらうでしょ?
Proを買う理由がないんじゃなくて
Proを買う金がないだけですよ
書込番号:20192758
6点

>ケロヤマさん
またまたおキツイご意見ありがとうございます。
光デジタル出力にこだわりますね〜
お金をお持ちならショボい音しか出ないパソコンモニターに接続せず
本格的なホームシアターを構築されたらいかがですか?
そうなったらショボい光デジタル出力が要らないものだと分かりますよ。
あと、お金の心配してくれてありがとう。
今失業中だから時間有り余ってるからいい暇つぶしになりますよ。
お金持ってても新型プレイステーション4とプロのどちらか
あげると言われたらそりゃプロでしょ!
私もそうだけどこれからはスルーしますね〜
書込番号:20193195
4点

人によって光(じゃなくてもいいけど)音声出力が必要な環境があるんですよ。って教えたいのにスルーされちゃうのか。
リビングはTV+5.1ch構築してます。
書込番号:20193225
2点


どしたんですか?まさか自慢のつもりの写真ですか?
この話の流れでその写真、ちょっと…
書込番号:20193281
5点

>ケロヤマさん
貧乏人扱いされましたのでついムキになって…
踊らされてのは分かってれんですが(笑)
もうスルーします。では。
書込番号:20193309
3点

貧乏人扱いなんてしたつもりないんですが、
>Proを買う理由がないんじゃなくて
>Proを買う金がないだけですよ
これですね。すいません。
「Proを買う理由がない」なんて書いてあったんで、「いや、あるでしょ」と思って書いたんですが、
書き方が悪かったですね。すいません。
自分は現行持ってるんで、Pro出てすぐには買いませんが、VR買ってPro必要だと思ったらPro買い替え予定です。←Proを買う理由
書込番号:20193321
3点

>ケロヤマさん
いやいや、こちらが全面的に悪いんです。
本当に申し訳ありません。
以前、バカにした様な口調でパソコンモニターだと光出力無いとショボい音しか出ないだろう!
こんな書き込みがありました。
またその人から同じ様な書き込みか…と勘違いしてました。
いつのていねいに解説している方なので余計に恐縮です。
改めて本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:20193368
2点

>狭山茶静岡茶宇治茶さん
スレッド主さん
つまらない書き込みでスレッドを汚してすみませんでした。
書込番号:20193386
4点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
内容的に既知の方も大勢いらっしゃるとは思いますが、一応貼ります。
何か参考になれば。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160909-00000045-famitsu-game
書込番号:20186344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:20186725
3点

PSVRの描画については「コンテンツ次第」と気になるコメントがされていますね。
PSVR専用タイトルは良いのですが、それ以外のタイトルは作り手側に負担させるのでしょうか。
デベロッパー側が「4K・HDR対応はそんなに難しくない」と仰っているので大きな話ではないのかもしれませんが…
書込番号:20188389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
現在ウルトラワイドモニター「21:9」っての使用してますが現行のPS4が対応してないの知らなくて引き延ばしたら変な感じになるので16:9で使用してますがサイドが黒く切れた感じになり売却考えてましたが
今回のproが対応するならまだ手放さない予定ですがウルトラワイドモニターに対応すると思いますか?
書込番号:20185254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えご1さん
こんにちは
>売却考えてましたが
モニターの売却ですか?
PS4proは、専用ソフトがでるわけでもないですし、フレームレート、画質が向上したPS4ですから、この商品だけ21:9に対応することはないと思います。
proはVRと4K市場とを意識した商品ですね。
書込番号:20185383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポテトグラタンさん
ありがとうございますモニターの売却です
やはり厳しいですか・・・RPGやレースゲームとかを綺麗な21:9で遊んでみたいです
4Kテレビもしくはモニターも視野にいれてみます
まだハッキリ分からないししばらくはPS PRO出るまで様子見してみます
書込番号:20185484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


この製品の最安価格を見る
![プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001245792.jpg)
プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月10日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


