プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]
- PS4 Pro本体(HDD 1TB)とワイヤレスコントローラーDUALSHOCK4に、パッケージ版『FINAL FANTASY VII REMAKE』を同梱したセット。
- 特典プロダクトコード「FINAL FANTASY VII REMAKE PS4用ダイナミックテーマ『クラウド』」(有効期限2022年4月10日)を同梱。
- 『FINAL FANTASY VII REMAKE』は、1997年に発売されたタイトルのリメイクで、原作を元に、オリジナル要素が加えられている。
プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]SIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月10日

このページのスレッド一覧(全713スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 15 | 2018年12月8日 00:57 |
![]() |
12 | 7 | 2018年12月7日 18:31 |
![]() |
40 | 15 | 2018年12月5日 16:24 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2018年11月15日 01:17 |
![]() |
15 | 9 | 2018年11月14日 16:25 |
![]() |
2 | 1 | 2018年11月12日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro CUH-7100BB [1TB]
https://manuals.playstation.net/document/jp/ps4/settings/activation.html
初期型とProの2台を所有・使用しています。
セーブデータクラウド保存などのオンラインサービスの提供を受ける為、使用するPS4を「いつも使うPS4」に切り替えつつ併用していました。
この切り替え作業は簡単で、単純に起動した方のPS4でアカウント管理を[いつも使うPS4として登録する]として選べば他方が登録済みでも上書きされて切り替わるというものでした。
処がいつの間にやら(ここ一週間程度に起きた仕様変更と思われる)、切り替えるには登録済の方の「いつも使うPS4」を解除してからでないと再登録できなくなっているではありませんか。
これに関してSIEからは特にインフォメーションなども無い様で理由は定かではありませんが、セキュリティー対策とかその辺かなとは思うものの利便性を損なう形での仕様変更にはせめてホームページの「重要なお知らせ」等に掲載して欲しいものです。
4点

>cymere2000さん
確かに仕様変わっていますね。
自分も切り替えて使っていたので面倒になりました。
Xbox Oneだとセーブデータのクラウド保存は全てのハードで自動なのに
PS4はこの辺りのアカウント管理が凄く利便性が悪いです。
SIEは利便性よりも権利保護を重視しているので、多分不正利用対策なのでは思われます。
書込番号:22078367
3点

私もです。
ソニーのサポートにこの件について話しましたが、
お手元にないときはwebの画面からやつてください、とのことでした、それも6ケ月に一回しかできないとかいつてました。なんでこんなにめんどくさいことさせるのか?頭にきます。
ソニーさんあんたのところのps42台とソフトと2個かつてるんだから、プラスの利用くらい面倒なしに使わせてください!
書込番号:22083494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉6ケ月に一回
なんと!?それは酷い。
PS4は一アカウントでの機器承認の上限がない。
即ち、1人で何台でも所有できる事を 発売時の売りの一つにしていたのに、これでは事実上それを反古にするような仕様変更ではありませんか。
これ程の裏切り行為を告知なしで行うとは信じられません。
書込番号:22083587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gonta1968jpさん
>cymere2000さん
多分改悪した一因はダウンロード購入したゲームのオフライン動作だと思うので、セーブデータの自動アップロードと分離してほしい所ですね。
ネットの利便性がどんどん削がれている…。
書込番号:22085374
0点

>Gonta1968jpさん
>cymere2000さん
〉6ケ月に一回
>なんと!?それは酷い。
随分前から、その仕様です。
書込番号:22087465
1点

>〉6ケ月に一回
>
>なんと!?それは酷い。
PSPやPS3が現役だった頃からそうでしたね。あの頃は駅の売店やコンビニで売られてる雑誌まで不正利用法を紹介してましたから、当然の措置だったと思います。
むかし故障した際に問合せたところ旧SCEとしては基本1台持ちを前提とされており、紛失を含め起動不能な状況に際して買い足すユーザーの救済措置として、ゲーム用の機器認証に限って下記ページで登録解除を受け付けるようになったと仰ってました。
https://account.sonyentertainmentnetwork.com
旧SCEから業務を引継いだ現SIEもその考え方を踏襲した上で、PS4は、評判の悪かった諸条件を緩和されたようです。
…が、ビデオコンテンツに関してはまだ旧態然とした制限が活きている上に上記ページでは受付けてもらえませんので、旧世代機など既に使わなくなったPSでビデオ用に機器認証されている方は起動可能なうちに認証解除しておきましょう。放置しておくと次世代機か次々世代機に買い替えた頃 台数制限に直面することになります。
本題に戻りますが、複数台のPSでプラスのクラウドバックアップをご利用されるのなら、サブの方を「いつも使う」にしておいた方が多少は楽ですよ。
私の場合だとPS4の方はリビングのではなく寝室のを「いつも使う」にしてますし、VitaはVitaTVの方を自動アップロードにして携帯機は手動にしています。
書込番号:22087697
0点

6ヶ月に一度というのは、「登録の解除」ではなく「アカウント管理ウェブサイトを介しての登録の解除」なのかな?
つまり本体からの解除は随時可能なのかな?
そうであれば面倒は面倒だが、まだマシですね。
処で耀騎さん
私個人の話ですが、2台のPS4の使用にメインとサブという区別はありません。
そもそもなぜ2台必要かというと、生活空間が2ヶ所あるからに他なりません。具体的には物理的に30〜40km程の距離があります。
そういう訳で「いつも使うPS4」の登録・解除に制限、あるいは手間が増える事は面倒な話だと感じています。
書込番号:22088307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6ヶ月縛りはWEBを介した機器認証解除だけですね。「いつも使う」登録は、その本体からであれば随時可能です。
ただ別個の拠点にあるPS4にメインとサブの区別がないのだとしたら、プレイ前にクラウドからダウンロードするのと同様プレイ終わりにバックアップする癖をつけた方が好いかも知れません。
書込番号:22090674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
素朴な疑問なのですが、同じ(アカウントの)方が複数あるPS4を利用する場合、「いつも使うPS4」を切り替える必要はあるのかしら。
「いつも使うPS4」のメリットは、設定したPS4本体内の他ユーザーが「PS Store で購入したゲーム」や「PS Plusサービス」を利用できる事だと思いますの。
一つのSENアカウントで複数のPS4を利用する際は、単に該当のSENアカウントで各PS4へログインするだけで良いので「機器認証に上限は無し」という案内ではないかしら。
設定変更が不便と書かれている方は、ご自分だけで無くてご家族の方もゲームやサービスをシェアしたいという事かしら。
書込番号:22092626
3点

〉ご自分だけで無くてご家族の方もゲームやサービスをシェアしたいという事かしら。
それも無くはありませんが、最も大きな理由はPCより購入したゲームソフトの自動ダウンロードやバージョンアップ、セーブデータの自動アップロード等のオンラインサービスを受ける事にあります。
PS3がそうだったので何の疑念も抱かず2台体制になってからは毎回切り替えていましたが、もしやPS4は「いつも使うPS4」に登録されていなくてもオンラインサービスを受けられる?
書込番号:22093050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kiznaさん
>同じ(アカウントの)方が複数あるPS4を利用する場合、「いつも使うPS4」を切り替える必要はあるのかしら。
自分の場合は、自宅と実家と会社にあって同じアカウントで使用しています。
「いつも使うPS4」はセーブデータのオンラインストレージへの自動同期があるので、他のPS4では手動でオンラインストレージへダウンロード、アップロードする必要があります。
オンラインストレージで「いつも使うPS4」以外のPS4から手動アップロードすると「いつも使うPS4」のPS4でダウンロードエラーになって手動ダウンロードが必要になります。
これが面倒でプレイする前に「いつも使うPS4」を設定していました。
これが出来なくって面倒の一言。(電源切る前に解除する癖を付ければ良いわけですが・・・。)
ちなみに同時起動はオンラインで使う限りは1台でしかログイン出来ません。
他のPS4でログインすると他のPS4はログアウトします。
>cymere2000さん
「いつも使うPS4」はオフラインでもダウンロードゲームが動作する事とセーブデータのクラウド自動同期です。
それ以外は「いつも使うPS4」を設定しなくても利用できます。
正直、セーブデータのオンラインストレージ自動同期と「いつも使うPS4」は独立して欲しい・・・。
書込番号:22093287
1点

>cymere2000さん
> 最も大きな理由はPCより購入したゲームソフトの自動ダウンロードやバージョンアップ、セーブデータの自動アップロード等のオンラインサービスを受ける事にあります。
そういう事ですのね。
「リモートダウンロード(PCより購入したゲームソフトの自動ダウンロード)」は「いつも使うPS4」の設定が必要ですわ。
但し、こちらは複数台のPS4で並行して行えませんので利用頻度が高いPs4で設定しておけば良い気がしますの。
※もう一台のPS4はその設置場所に行かれた際、「いつも使うPS4」設定を行われていた様ですのでリモートダウンロードの恩恵は無いと思いますわ。
また、バージョンアップやセーブデータの自動アップロードは「PlayStation Plus」のサービスですので、利用権をお持ちのSENアカウントで設定ができていれば「いつも使うPS4」の設定は不要ではないかしら。
>Nisizakaさん
セーブデータの自動アップロードは前述した様に「PlayStation Plus」サービスの一つですが、セーブデータの自動ダウンロードはあまり聞きませんの。
自動同期というと「自動トロフィー同期」を思い出してしまいますが、セーブデータの自動ダウンロードを行う設定方法について詳しく教えて下さいませ。
稀にセーブデータの自動アップロードがエラーで失敗してしまう事がございますので、セーブデータの自動ダウンロードで最新状態が保てなくなる可能性を考えると利用するかは微妙なところですわ。
書込番号:22093809
2点

〉こちらは複数台のPS4で並行して行えません
いまいち絶対の自信はありませんが予約購入したソフトがある場合、「いつも使うPS4」に登録するとライブラリに表示され発売日には両方のPS4にダウンロードされていた様な気がします。
〉セーブデータのオンラインストレージへの自動同期
これは2台以上平行使用していると、すぐに気が付きます。
PS4の2台をAとBと呼称すると、Aでゲームを進めるとオンライン上のセーブへアップロードされるのは当然ですが、Bで続きをする際もBのセーブデータもオンライン上のセーブデータが自動でダウンロードされており特に何もしなくても、そのまま続きができました(恐らくセーブされた日時を比較して上書きされるシステム)。
私はこれが「いつも使うPS4」への切り替えが必要なのかと思っていましたが、kiznaさんの話からすると関係なかったのかも知れませんね。
書込番号:22093948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりました。
う〜ん、ダウンロードはしていたかも。
ただセーブのアップロードし忘れを避けたいという意味で使っていたのは間違いないです。
アップデートのダウンロードは、いつも使うPSとは関係ないと思います。
実際、複数台に同時に実行されていました。
まあどちらにしても、オンラインサービスに関してはSIEは使い勝手悪いなぁと感じて、時間が経過するほど余計なのでこの点はなんとかして欲しい。
書込番号:22106958
0点

おっや〜〜?いつの間にやら仕様が元に戻っているかも?
気まぐれで試してみたら普通に切り替わりましたね。
書込番号:22308745
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro CUH-7200BB [1TB]
PS4を発売日に購入しましたが最近BDがピピピッという音とともに排出、入っていない時でも音が鳴った後にずっとシューンシューンと排出しようとしています
故障ですね
今現在、内蔵をSSHD1TB、外付けSSD1TBの構成ですがproの購入を考えています
外付けSSD1TB分をproの内蔵に乗せ換えることは確定しています
1TBの方に書き込んでいるので自分では1TBの方を購入後今の内蔵SSHD1TBを外付けで取り付け、proに入っていたHDD1TはノーマルPS4にいれて修理して保管しようかと考えています
2T版の発売の時に1Tより2Tの方が良いという書き込みを見たのですが、外付けをSSHD1Tと比べた場合、容量以外でのメリットは何かありますか?
2点

>PS4を発売日に購入しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012927/SortID=17834548/#tab
懐かしい!初期型によく見られた不具合ですね。サポート期間が終わる前に早めに修理に出された方が良いでしょう。
>容量以外でのメリットは何かありますか?
新たに購入するPS4 Proの外付けドライブに、中古の1TB SSHDを流用するか、2TB SSHDを新たに購入するかの質問ですかな?
そうであれば答えは簡単です。何もありません。「大は小を兼ねる。」それ以上でもそれ以下でもありません。
ただ、敢えて言えばわざわざ外付けドライブに2.5inchHDDを使うこと自体あまり意義を感じません。カタログデータは兎も角、概ね3.5inchのものの方がベンチマークを上回り、容量も大きく、値段も安いので外付けで設置するのであれば私なら4〜8TBのHDDを取り付けます。
書込番号:22305671
2点

>cymere2000さん
レスありがとうございます
すみません、言葉足らずでした
比較対象はproに取り付けられている内蔵HDD容量です
2TB版を購入して今使用している外付けHDDケースに入れて容量を増やして使用した方が良いのか、1TB版を購入して容量は現状維持でSSHDの恩恵が少しでも受けられればそれでいき、余ったHDDを今のPS4に入れるかなので2.5インチになります
書込番号:22305930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

理解しました。
Proに使う外付けとして、2TB ノーマルHDDと1TB SSHDの比較ですね。
まあ、これはご自身で言われるように一長一短です。読み込み速度は間違いなくSSHDに軍配が上がりますが、体感でわかるかと云うと余程意識しなければ気が付かないでしょう。
そもそも、換装して取ってしまうのに5千円高い2TB版のProを買うのもどうなんだろうと云う気がします。
まあ、私なら中古の1TB SSHDは初期型の内蔵ドライブとして使用し、先に述べた通りPro用の外付けには3.5inchのものを新調しますね。Proに内蔵されていたHDDは予備として保管か、初期型の外付けにでも使います。
書込番号:22305985
2点

>テークCさん
PS4、PS4 Pro(500 Million)をSSHD 2TBに交換していますが、正直読み込み速度が早くなったかはよく判らないですね。
ノーマルの2TB HDD、1TB HDDと比較するとケースによっては早くなりますが、正直まれな印象です。
ちなみに1個のSSHDは使っていると異常に遅くなり、ノーマルのHDDより2倍以上かかる状態となり返品しました。
SSHDは価格がHDDとほぼ差が無かったため、ならばで買っています。
外付けにSSDを付けたときは明らかに体感差が違っていて、
現在はPS4 Proを2TBのSSHD+USB接続でSSD 500MBとして
メインで遊ぶ、ローディングの長いゲームをSSDに入れて使用しています。
書込番号:22305994
2点

>cymere2000さん
>Nisizakaさん
レスありがとうございます
>そもそも、換装して取ってしまうのに5千円高い2TB版のProを買うのもどうなんだろうと云う気がします。
まさにこの状態です
外付け2.5インチはあまり恩恵はなさそうですね
>現在はPS4 Proを2TBのSSHD+USB接続でSSD 500MBとして
メインで遊ぶ、ローディングの長いゲームをSSDに入れて使用しています。
あれっproだとSSDは内蔵にした方が速いんではなかったでしたっけ?
とりあえず1TB版+ソフト2本のセットを注文しました
もし容量が足りなくなったら3.5インチの外付けも検討します
お二人ともありがとうございました
書込番号:22306504
0点

>テークCさん
>あれっproだとSSDは内蔵にした方が速いんではなかったでしたっけ?
PS4 Pro問わず、CUH-1200以降は内蔵にした方が速いです。
判りやすい比較データは下記のリンクです。
アイ・オー・データ : ロード時間を最大60%短縮!PS4®を高速化
https://www.iodata.jp/product/hdd/ssd/kensho/index.htm
PS4は仕組み上、動作中は内蔵ストレージへ常にキャプチャ動画が記録されているので、
SSDの寿命を不用意に縮めたくない事からSSDを外付けにしています。
外付けだとインストール、アップデート時以外は全て読み込みですので。
あと上記の比較で判りますが内蔵、外付け問わずSSDの方が高速です。
正直わずかの差なので安心の意味合いで外付けにしています。
ここは個人の主観なので、Time is moneyを求めるのであればSSDを内蔵した方が良いです。
書込番号:22306590
3点

>Nisizakaさん
レスありがとうございます
分かりやすい説明ありがとうございます
ところで、、、
PS4Pro(黒)をAmazonで購入したんですが今日3500円ほど価格が下がっており37,778円になっています
半日待てば良かった、、、(´;ω;`)ウゥゥ
価格コムに反映されていないようなので金額を載せておきますね
書込番号:22307793
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro CUH-7200BB [1TB]
PS3だと方向ボタンで細かく倍速や巻き戻しができましたがPS4だとR2やL2でシークバーを移動させるのみなので、
行きすぎ、戻りすぎを連発してしまいます。
Ps3ライクに細やかな動作をさせる方法は無いでしょうか?
2点

方向キーでps3同様の操作が出来たと記憶していますが…
間違えてたらすみません。
書込番号:22260368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ITOKO.さん
んん?!と思いつつ念のため確認しましたが出来ません。
また、OPボタンから一応早送りのアイコンなどは出ますが動作的にはR2やL2を押すのと全く同じですね。
なんでこうもデグレさせたままこのアプリを放置なのか・・・
書込番号:22261182
0点

ホリから発売されてるリモコンなら出来る。
そんなに高くないと思う。
書込番号:22261269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>灯里アリアさん
それも、だけど
小型サイズの新盤が、出ていますよ。
片手で、操作出来るので便利。
書込番号:22261964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルカン アルルトさん
適当な嘘の情報載せてんじゃねーよボケ。
買いましたが出来ません。というか、早送りや巻き戻しのボタンはありますがPS4のR2やL2の動きと
全く同じ。買うだけ無駄です。こういう悪意に満ちた嘘情報を載せる輩はタチが悪すぎる。
書込番号:22301171
8点

>灯里アリアさん
こんばんは
既知でしたら無視して下さい。
コントローラの上方の黒いプレート部分を指て軽く撫でるようにスライドさせると小戻し、小送りが出来ます。
書込番号:22301218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラブネバーダイさん
ありがとうございます。この動きは知りませんでしたが、
メディアプレイヤーアプリ上だとその操作を受け付けないみたいです。
書込番号:22301508
1点

>灯里アリアさん
付属のコントローラーのR1,L1でチャプター送り。
方向キーで早送り・逆送りができますが?
ちなみに方向キーはスティックじゃないですよ。
書込番号:22301644
0点

コントローラや、リモコンでも
出来ますよ。
どうやら、ヤラシイブルーレイで
特殊な巻き戻し、早送り
が、したいのでしょう。
書込番号:22301685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>牛と月餅さん
PS3だとその動き出来るんですけどね。PS4だとやはり出来ないんですよ。
>アルカン アルルトさん
本当馬鹿じゃねーの。
書込番号:22301838
9点

普通の映画なら、コントローラやリモコン
で、事足りるんですがね…
さすがに、己のステックと
PS4のコントローラ操作、キツイですかな。
書込番号:22301890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルカン アルルトさん
psvrで「dmm(現fanza)にはしこたまお世話になっております」と言っていた口が言う事ではないですね。
文脈から普通の映画ではないのは明らかです。
psvrを使用して己のスティックとデュアルショック4の操作の方がキツイのでは?。
観る事自体を否定している訳ではないので誤解しないでくださいね。
書込番号:22302197
5点

誠に残念な事ながら、拙者VRは、とうの昔に売ってしまっており、持ち合わせていないのです。
a・si・ka・ra・zu
書込番号:22302276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルカン アルルトさん
はい、知っています。
なので「言っていた」と明記しています。
現在、psvrを持っている持っていないは関係ありません。
「件の発言をした口」が「言う事ではない」と申しているのです。
悪しからず。
ああ、再び買いなおしたps4proではpsvrを使用せずにdmm(現fanza)はご利用中ですか?。
使っている使っていない、どちらにしても「その口」が言う事ではないですね。
観る事自体は全く否定していないので誤解しないでくださいね。
書込番号:22302721
7点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro CUH-7200BB [1TB]
【ショップ名】
ヨドバシカメラ
【価格】
44750円
【確認日時】
11/10(土)
【その他・コメント】
3000円のストアカードも付いてました。
自分も今日、買いました。
書込番号:22244795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も11/10に購入し、今日商品が届きました。
ストアカードはどこにも書かれていなかったので嬉しかったです。
かなりお得な商品だと思いますね。
書込番号:22249607
1点

>sin0713さん
>tominyanさん
こんにちは。
さっこん多くのお店で、本体+ソフトで−5000引きを実施しているのを見かけますが、
ストアカードが付属しているのは、ヨドバシだけでしょうか? 他のお店でも普通に同梱されているのですかね?
書込番号:22252681
1点

>Peter-Peterさん
>ストアカードが付属しているのは、ヨドバシだけでしょうか? 他のお店でも普通に同梱されているのですかね?
他のショップでもやっていましたけど、もう終わりました。
3日間くらいの限定でした。
書込番号:22253098
1点

>dijitanさん
ありがとうございます。
それは残念でした。
書込番号:22253216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro CUH-7100BB [1TB]
https://jp.ign.com/m/playerunknowns-battlegrounds-xbox-one/29128/news/ps4pubg
人とは争いを楽しむ動物らしい。
書込番号:22123759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ
タイミングが遅きに失してしまった感が
ありますね。
もう、ブームだった頃にPUBGやりたい
と思っているユーザーは、他機種でやってる。
今更、PS4版出てもどうなんだろうね。
書込番号:22123850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヘビーユーザーはPCでライトユーザーはモバイル版といった棲み分けが出来てしまった感があり、PS4版で新規ユーザーがそこまで増えるのですかねえ。
まあ、国内に限って言えばXbox One版よりは集客見込めるでしょうけど。
書込番号:22124009
2点

PS4でPUBGやりたいと思ってたユーザーは
フォートナイトやってるだろうし。
しかし、XBOXONEユーザーからすると、
XBOXONEの売りの一つが、なくなったなぁ。
書込番号:22124831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Unreal Engineを使って作っているのでPS4に出すこと自体は容易だけど政治的な方が大きかったですしね。
COD BO4のBLACKOUTや、荒野行動がPS4に出ることも大きいかなと思います。
PUBGはリアル系のバトルロイヤルなので先に越されると余計につらいと思います。
個人的にはフォートナイトとPUBGならばPUBGの方が好みです。
フォートナイトの建設系の要素でバトルが複雑になって、PUBGのシンプルさが好きです。
Mixeのリアルタイム配信r見ているとBLACKOUTをやってたけど当たり判定の違いで困惑して
PUBGに戻ったりしている事もあったので個々の楽しみ方でPUBGの需要もあると思います。
書込番号:22125609
2点

PS4になって
価格がいくら なのか
マナーの心配もありますね。
書込番号:22125868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Nisizakaさん
私もPUBGの方が好みですね。
フォートナイトも面白いですが、色々と盛りすぎかなぁと個人的には思います。
モバイル版を遊んでいてPS4を持っている方は流れるかもしれませんね。
>アルカン アルルトさん
マナーの心配?。
他のスレで言ってたゲーム音以外が五月蝿い問題ですか?。
それならゲーム音以外を設定で消すで解決しましたよね?忘れたのかな?。
PS4でもゲーム音以外を消せば良いだけですよ。
PS4だけ出来ないなんて事はないでしょう。
書込番号:22126183
0点

>アルカン アルルトさん
PC版、Xbox One版基準だと3000円と思います。
基本プレイ無料のゲームとは違うので、その意味では好きな人が集まると思いますよ。
>178cm72kgさん
>モバイル版を遊んでいてPS4を持っている方は流れるかもしれませんね。
Xbox One版と同様にPCやモバイルとはクロスプレイはしなくてもよいと思っています。
チートが居ないのは純粋に楽しめますので。
書込番号:22126673
1点

米国のPS Blogで12月7日発売と発表がありました。
https://blog.us.playstation.com/2018/11/13/pubg-coming-to-ps4-on-december-7/
日本のPS Storeでも予約受付中です。
価格は税込み3,300円〜6,600円です。
【予約】PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS: チャレンジャーズ・エディション 3,300円(税込)
https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP5082-CUSA14081_00-JPPS400000000014
【予約】PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS: サバイバーズ・エディション 5,500円(税込)
https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP5082-CUSA14081_00-JPPS400000000018
【予約】PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS: チャンピオンズ・エディション 6,600円(税込)
https://store.playstation.com/ja-jp/product/UP5082-CUSA14081_00-JPPS400000000021
パッケージ版が出るかは現時点では不明ですね。あとPS Plus必須です。
書込番号:22253054
0点

日本でも正式に発表しました。
これがバトルロイヤルだ! PS4;『PUBG』12月7日発売決定!! DL版3種類のエディションが予約受付開始!
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/7860/20181114-pubg.html?emcid=dc_pubg_ps_tw_20181114
パッケージ版の発売日は2019年1月17日(木)を予定しています。との事。
書込番号:22253389
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro CUH-7100BB [1TB]
SSDを換装して使っているのですが、ホーム画面や、テレビ&ビデオからアプリを選択するときに頻繁にカクカクしてしまいます。
ゲームのロードは早いのですが...
相性が良くないのでしょうか?
あまり関係ないと思いますが、4k、1080p共にカクカクします。
同じような方、HDDの方はなりますか?
書込番号:22244105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スナ1004さん
こんばんは、PS4よりも、通信速度に依存します。
テレビ&ビデオ
登録されている映像系のソフトのお勧めが呼び出されますので、そのため通信が発生すると思われます。
現在のUIでは、いちいち取得に行く傾向があり、頻繁に通信をしております。
8/3日以降にSIEで仕組みを変えて、お勧めを表示されるようになってから、そこら辺のUIは遅くなりました。
また、時間帯にも影響して、PSNが混雑気味の時には、遅くなるようです。
また、登録されていないアプリも表示されておりますので、インストールやアカウントをお持ちでないものでも表示されてしまいます。
ホーム画面
だんだんと肥えてきています。フォルダを利用すると少しはマシかもしれません。
フォルダの中に入って、各種ゲームのアイコンの上に行くと、通信が発生します。でも、フォルダを作っておくと、その時点では通信は発生しないようなので、多少はスムーズになります。
総合的な改善方法は、通信環境をよくするしかないようです。
または、もしルータ間にハブと入れているようであれば、ギガ単位のハブに切り替えることで改善されるかもしれません。
書込番号:22247622
0点


この製品の最安価格を見る
![プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001245792.jpg)
プレイステーション4 Pro FINAL FANTASY VII REMAKE Pack CUHJ-10036 [1TB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 4月10日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


