KI-LD50
- 「除湿」「加湿」「空気清浄」一体型でコンパクトサイズを実現した、プラズマクラスター除加湿空気清浄機。季節を問わず1年を通じて使える。
- 高濃度「プラズマクラスター25000」により、部屋干し衣類の生乾き臭を消臭。付着カビ菌の増殖を抑制しながら素早く乾燥する「衣類乾燥」機能を搭載。
- やかんやペットボトルから給水できる加湿トレイを備え、加湿トレイのぬめりや臭いの原因となる水中の菌を抑制する「Ag+イオンカートリッジ」が同梱。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2020年11月20日 21:54 |
![]() |
28 | 4 | 2020年11月14日 11:19 |
![]() ![]() |
53 | 7 | 2020年7月29日 09:58 |
![]() ![]() |
98 | 8 | 2020年6月26日 04:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
リビングダイニング
【重視するポイント】
加湿
【予算】
特になし
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
購入を検討していますが、分からないので教えて頂けないでしょうか。
適用床面積は〜21畳とあり、加湿面積は〜11畳になっています。リビングダイニングで使用する予定ですが、どちらの面積を基準にして選べば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23799156 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

使ってないので、言葉尻だけを捉えた解釈ですが、
【適用床面積は〜21畳】・・・空気清浄機としての範囲
【加湿面積は〜11畳】・・・加湿器としての範囲
と考えれば『【重視するポイント】加湿』
なので 〜11畳 で選択すればよろしいかと。
(^^)/
書込番号:23799251
0点

>sororoさん
こんにちは。
今回のこの機種の場合、加湿面積を基準になさった方が無難かと思います。
理由としては、空気清浄機も21畳となっていますが、快適に運用するためには畳数の倍の能力が必要ですので、
それに照らし合わせると加湿面積の11畳程度ということになります。
書込番号:23799970
0点



こちらの商品か、2017年モデルのKC HD70の購入を検討してます。
冬場になってきて、乾燥してきたので加湿器付き空気清浄機を検討してたのですか、除湿も一緒にできたら魅力的だと思い、二種を検討してます!
今は2LDKのアパート住まい、いずれ戸建てへの引っ越しも考えています。
主人の部屋用に加湿器付き空気清浄機のKC J50は1台持っています。
主に冬は寝室で、夏はリビングで(部屋干し用)使えればと思っています。
初心者のため、厳しいお言葉は控えていただけたら嬉しいです。
書込番号:23779442 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ちなみに
この機種は近くの家電量販店で、税込65000円くらい。
型落ち品はAmazonでの購入になると思います。4万くらいでした。
書込番号:23779445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KC HD70には
「加湿機能に不満」
https://review.kakaku.com/review/K0000954311/ReviewCD=1174811/#tab
>説明書によると室温によって変わる様ですが、現状湿度30%台にならないと加湿されないです。(以下略)
というレビューがあるのが気になります。
あとサイズと重さがかなり違います。
KI-LD50の方がかなり小さく軽くなっていますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001245892_K0000954311
この点も考慮されてはと思います。
書込番号:23779497
3点

>BLUELANDさん
返信ありがとうございます!
そのコメントは気になりますね‥
冬は加湿メインで使いたいと思っておりますので(>_<)
型落ち品はかなりデカイと聞きますね。
3年前のモデルで今は生産していない?みたいですし、やはり新しいものの方が良いか、、悩みますね。
書込番号:23781025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mm_mmmさん
こんにちは。
昔から、機能が2個1、3個1の製品ってデメリットの方が多いです。
よくあるデメリット
・一つ一つの機能が中途半端
・やたらとでかい
・やたらと高い
・一つの機能が壊れただけで全部使えない可能性がある
・使えたとしても、無駄にでかい図体はそのままのあまり役に立たない家電
辺りがあります。
これもそんな感じで、スペースが許すなら除湿機と加湿器は分けたほうが良いかと思います。
そもそも、これの除湿方式はおそらくコンプレッサー式です。
となると、騒音もそれなりに大きく、除湿機って本来は居室において快適にするツールではないのです。
少なくとも、除湿機は別のを買った方が将来的に幸せな場合が多いです。
書込番号:23786892
6点



【使用期間】
1ヶ月
【利用環境や状況】
寝室
【質問内容、その他コメント】
排水ランプが消えなくなりました。
除湿をメインに使っており、トレーには確実に水は入っていないのですが、急に症状が出まして、電源の入れ直しなど試しましたが解決せずです。
メーカーへ問い合わせするもなかなかつながらず、どなたか同じ症状の方などいませんでしょうか。
書込番号:23536170 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ドンマイw
使いながらメーカーへの問合せしかないかなと
書込番号:23536290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下段の水を捨てる。
上段の水を減てて、少ない水を入れ洗い捨てる。
書込番号:23536445
0点

>user046759さん
同じ機種は持っていないので、私の持っている機種の場合の確認です。
排水トレーに浮きと磁石(又は鉄片)のシーソーが付いていると思います
・シーソーはスムーズに動きますか?
・本体側、磁石が触れる辺りが壊れていたり、異物が付いていませんか?
確認してみて下さい
書込番号:23536719 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>mokochinさん
>MiEVさん
ご丁寧にありがとうございます!
いただいたアドバイスを確認しつつ改めて洗ってみて、磁石の位置も確認してみました。
説明書を見ながらひとつずつ確認したところ、mokochinさんの仰る磁石が影響してました。
排水のフロート位置が下がりきっておらず、下げてみたところランプは消えました。大変感謝しています!
書込番号:23541186 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も同じ症状になりました。
そればかりか逆に磁石が途中で引っかかりフロートが上がらなかったため満水の検知ができず除湿水が溢れて床が水浸しになりました。
除湿水を捨てる時に必ずフロートが引っかかるので上の方で引っかかれば満水表示になり除湿できなくなり、下の方で引っかかれば満水検知ができなくなり除湿水が溢れます。
私が購入したものがたまたまそのような症状なのかもしれませんが十分ご注意ください。
書込番号:23547238
9点

追伸です。
あれから同じ症状が発生しまた床が水浸しになりました。
その後、除湿水を排水するたびにフロートの状態をチェックするという面倒くさい作業を毎回していたのにも関わらず何度もフロートが下の位置で固定されていました…
水浸しになって以降はこまめにタンクのチェックをしていたので溢れる前に排水していたのですが買ったばかりでこの状態で使用し続けたくなったので販売店とメーカーに相談してたところ初期不良として返品処理をしてもらえることになりそうです。
書込番号:23565709
10点



使い始めた時から、除湿モードにすると洗濯機を回しているくらいの大きな音が出ます。
ヴンヴンヴンヴン…という感じの音です。
環境によっては除湿で音が大きくなるとありますが、大きいどころの話じゃないのですが、こんなものでしょうか。。
空気清浄の音はとても静かです。
書込番号:23479101 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>shokoroさん
こんにちは。
音に関しては感じ方で個人差があるのでなんともですが、
除湿機ってそれなりに音が大きく、振動もあるので、同じ部屋で寝ることが出来ない人は割といるでしょう。
例えば、200Lの冷蔵庫のコンプレッサー音が気になるという程度の人なら、除湿機ならほぼ我慢できないぐらいの騒音です。
書込番号:23479985
1点

返信ありがとうございます!
そうですよね。。試しに動画貼ってみました!
隣の部屋でもかなり聞こえます笑
書込番号:23484224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

除湿モードの音も動画であげてもらえないでしょうか?
書込番号:23486948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6月初めくらいにこちらの機種を購入しました。
同じ症状かはわかりませんが、除湿にすると5〜10分くらいすると結構な騒音がしていました。
アップロードされている動画のような音だった気がします。
騒音がし始めてから向かって左側(タンクのない方)を持ち上げて、本体を少し傾けると騒音がなくなり、空気清浄のみのときにプラスで小さなジー音がするくらいになりました。ジー音は私には気にならないくらい小さな音で、ほぼ空気清浄のみのときと変わらないくらいな感じですね。
コンプレッサー式はある程度の騒音があると聞いていたので、そんなものかと1週間くらいそのまま使用していましたが、機能には満足していたので、このまま使い続けるのは少しもったいないと思い、ダメ元でシャープの修理センターに電話をして、修理に来てもらいました。
結論としては、配管がモーターに当たっていたとのことで、すぐに修理してもらい、以後、騒音はなくなり、除湿にしても空気清浄のみのときとほとんど変わらない状態で使用できています。
書込番号:23490254
27点

>べるらっぷ
こんにちは、私の所も同じ症状です、向かって左をもちあげたら音が消えて、右を持ち上げたら大きくなります、接触して振動音が出ているのだと思います。
修理で改善出来たとのことですが、費用は幾らぐらいかかりましたでしょうか? 教えていただきたいです、よろしくお願いし
ます。
書込番号:23491590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sigloopさん
保証の範囲で無償での修理でした。
まあ、症状的には明らかに初期不良ですからね。
「このあと、何か問題がありましたら、こちらに電話してください」と連絡先まで教えていただき、かなり対応が良かったです。
書込番号:23492683
10点

>べるらっぷさん
>sigloopさん
>ルーデレさん
返信どうもありがとうございます!
やはり初期不良だったのですね。同じような方がいらして安心しました。
同じく何かに当たっているような音でした。
早速修理申し込んでみます。ありがとうございました!
書込番号:23493334
7点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





