CV-L71
- 狭いスペースでの部屋干しに適したコンパクトな衣類乾燥除湿機。部屋干し衣類の臭いを「プラズマクラスターイオン」が抑制する。
- 足元周りのジメジメ対策を考慮し、床まで届く下向き送風が可能。下向き約45度で「プラズマクラスターイオン」と除湿された風を届ける。
- 本体にホースをつなげば、連続排水が可能になり、24時間連続排水もできる。ハンドル付きで使いたい場所に手軽に持ち運べる。



12月中旬に購入し、6−7回くらい使ってみました。
浴室にて朝9時−16時くらいまで
2本ポールがかかってるので、
風が届きにくそうな奥のポールにヒートテックや半袖Tシャツなど7枚くらい
風が直接当たる手前のポールにはトレーナーなどの厚手のモノ7枚くらい。
乾燥(強)の設定です。
浴室はほぼ閉め切り、浴室は送風か換気設定で。
この使い方をして7時間くらいで、溜まった水は多くても2−3cmくらい...
洗濯物は6−7割程度の乾き具合なので、取り込むには程遠い状態。
夜はお風呂に入るために干しておけないので、半分物置になっている私の部屋の突っ張り棒にかけて一晩そのまま。
朝には乾いていますが、これでは除湿機を買う前と変わらない状態なのです(泣)
子供も大きくなってきたので、今は子供と寝ている私も自分の部屋で寝るようにしたく、私の部屋で突っ張り棒に一晩干すのをやめたくて除湿機を買ったのに...(泣)
他にも5畳くらいの部屋を閉め切って同じような使い方をしてみましたが、大して変わりませんでした、、、
(その際はサーキュレーターも併用してみました)
他の方のレビューを見ていると、1日で2回くらい水を捨てるくらい溜まるとの書き込みもあり、、、
こちらの製品の性能はこの程度なのでしょうか?
もしかしてうちのは初期不良なのか、それとも使い方が間違っているのか...
どなたか教えていただけたらと思います!
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:24513987 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ちろちろすけさん
先日この機種を購入しましたが、除湿機能はこの程度だと思います。
複数の除湿器を使いましたが、すべての機種(コンプレッサー式)で気温の低い冬は除湿機能は著しく低下します。
外気を冷却して結露させて取り除く方式なので、外気温も低いと結露してくれないか、内部で氷結します。
たぶん暖かくなれば除湿してくれるようになると思います。
もし冬季メインで利用したいなら、デシカント式かハイブリット式の除湿器を利用してください。
書込番号:24514088
8点

>ちろちろすけさん
室温を上げるしかありません。
もっと除湿能力が高い機種なら冷却能力も高いのでもう少し除湿出来ると思いますが、現状で改善するには5畳の部屋で暖房をかけ除湿すること。
除湿しなくても乾くでしょうが、窓の結露や暖房切った時の結露が怖いので除湿は動かしたほうが良いですね。
浴室で乾かしたい場合は脱衣所を暖房することをお勧めいたします。浴室のドアを半分開けて換気は切りましょう。送風で循環が良いかと思います。
書込番号:24514644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちろちろすけさん
こんにちは。
室温は何度ですか?もし、15度以下みたいな感じであれば、まあ、そんなもんだと思いますよ。
これは、コンプレッサー式なので室温が低くなるとガクッと除湿できなくなります。
ちなみに、部屋干しでサーキュレータの併用自体は良いと考えます。
>1日で2回くらい水を捨てるくらい溜まるとの書き込みもあり、、、
夏であればこれぐらいは普通にありえます。
以下、私が思う改善策。
・ファンヒータ等で室温を上げる(具体的には20度以上に上げると差がはっきり判って来ます)
・置き場所が大丈夫、暖房器具を購入から検討しなければならないなら冬用にデシカント式除湿機を購入(低温時はこちらの方式が有利です)
以上の改善で浴室だろうが居室だろうが洗濯物は乾くと思います。
あと、浴室で乾かす場合、換気はしないほうが無難です。
書込番号:24515334
1点

たくさんお返事ありがとうございます!
マンション住まいなので2台持ちはちょっと難しいですかね...
マンションの真ん中の家なので比較的暖かく、5畳の部屋は暖房をつけなくても20度くらい、お風呂場は16度くらいでした。
これくらいの室温でもダメなのですかね...(泣)
電気代を気にせず毎日でも使いたかったのでコンプレッサー式にしたのですが、
こんなに冬に弱いのでしたらハイブリッド式にすれば良かったかも(泣)
でも本体代が高くて...(T ^ T)
暖房をつけながら除湿機を使うのであれば、浴室乾燥機を使っても電気代(ガスだったかな?)はあまり変わらない感じがして...
うちの場合、冬は諦めた方が良いですかね(´・ω・`;)
昨日、5畳の部屋を開けっぱなしにして、繋がっているリビングでエアコンつけた状態でも試してみました。
結果は変わらず(笑)
これは室温というより、開けっぱなしで部屋が広くなってしまったからですかね(´・ω・`;)
梅雨の時期までしまっておこうかな...(^◇^;)
書込番号:24528306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちろちろすけさん
再度、読み直しました。
>乾燥(強)の設定です。
衣類乾燥モード(除く自動)と除湿モードの違いはよく分かりませんが、我が家では除湿モードで利用しています。
浴室乾燥機は無いので脱衣所に設置し浴室を含めての湿気取りに利用しています。
浴室ドアとキッチン側ドアを開放した状態で、昨夜から今朝まで連続動作で7〜8割(感覚です)の水量になりました。
キッチン側の湿度も下げたいので、浴室の換気扇はONにして、空気の流れを作っています。
CV-H120も衣類乾燥に利用していますが、こちらも除湿モードでした。
水場とは無関係の場所で利用しているので、この時期は連続運転しても水量は少ないです。
ただ、雨天時などの部屋干しでも晩までには乾いてるみたいです。(特に厚手じゃなければ)
本来は衣類乾燥モードの方が強力に除湿する気もしますが、ダメもとで除湿モードを試してみませんか?
利用時は空間は狭い方が良い(効率的)と思いますが、狭いと当然ですが水量は少なくなると思います。
書込番号:24528476
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





