TT-CB-5-150-CF-1Peak Design
最安価格(税込):¥110,781
(前週比:±0 )
発売日:2020年 4月11日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2020年9月2日 22:09 |
![]() |
18 | 13 | 2023年6月3日 12:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三脚・一脚 > Peak Design > TT-CB-5-150-CF-1

snow starさん こんにちは
https://www.droneskyfish.com/entry/peakdesign-tripod
上のレビューを見ると どこで使うかまでは分かりませんでしたが 分解して三脚のメンテする時に使うツールとあるので 撮影時は使用しないツールのようです。
書込番号:23636713
1点

snow starさん 度々すみません
https://arcarrsgitzo.com/peakdesign-tripod-revue/
上のサイトにありましたが 2段目以降のレバーロック外すための工具のようですね。
上から 全体の2/3位 の位置に 使われている画像がありました
書込番号:23636739
0点

>もとラボマン 2さん
どうもありがとうございました、なかなか検索しても見つけられずでしたので
大変助かりました。
滅多に使うことはなさそうなので、自宅で保管しておいて良さそうですね。
書込番号:23638164
1点



三脚・一脚 > Peak Design > TT-CB-5-150-CF-1
こんにちは。
気になるこの製品、いよいよ正規販売が始まりましたね、
でも正規の価格ってこんなに高くなってしまったのには大ショック。
CP+で実機を触るのなんか待たずに、
クラウドファンディングでポチっておけばと後悔中です。
それはさておき、
この製品を実際に使われてらっしゃるユーザーさんに質問です。
・剛性感はどれほどありますか?
・フルサイズ一眼+大三元でも使えそうですか?
・ジッツォの1型相当の強度があるのでしょうか?
・やっぱり他のトラベラー三脚より便利ですか?
旅先ではジッツォのGT2540や1540、1550を使う事が多いのですが、
それらより圧倒的にコンパクト、かつ便利そうなギミック満載で、
PD愛用者には非常に魅力的な三脚に思えます。
ご意見、ご感想をお願いします。
2点

もんデブーさん こんにちは
https://www.ginichi.co.jp/news/11997/
もう確認済みかもしれませんが 上のサイト内にある動画の最初の方には フィルムカメラの4×5乗せていますし 後の方に ニコンの200‐500o付けている場面がありましたが 安定性は良さそうに見えます。
これを見ると ジッツォの1型よりは強度あるように見えます。
書込番号:23372992
2点

>もとラボマン 2さん
早速のお返事ありがとうございます。
そうそう、そうなのです。
この動画を見てしまって期待値が上がってしまっていたのですよ。
あのような重い機材を載せての撮影、
1型では耐荷重内だとしても安定しないのでやらないですよね。
久々に見て、益々欲しくなってきました。
書込番号:23373500
1点

>もんデブーさん
三脚の評価は難しいところですが、下記サイトは参考になります。
https://onephoto.jp/blog/posts/peakdesign-review-by-yoshiyuki-harada/
Gitzoのトラベラー1型には及ばないという結果です。1番細い脚が9.5mmしかないのですから当然の結果かと。
書込番号:23373554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
私はアルミのを買いまして、
メーカーやメディアからお金をもらっているわけではなく、
購入者個人としてレビュー載せましたからご参照ください。
レビューに書いた通り、剛性感は弱小ですが、カッコいいのとコンパクトなので、
もんデブーさんは他にちゃんとした三脚をお持ちなので、金額面がクリアできるならオススメです。
あとは中華性のパクリものに期待しても良いかと思いますよ。
先日強風下で、立てようとしたら風でよろけたので、止めました。
機材載せれば、その重みで倒れないかもしれません。
書込番号:23373684
3点

>カズマだにさん
ありがとうございます。
これは厳しい目線で比較されてますね。
なるほど、納得です。
良さそうに思っていた雲台の評価がイマイチですね。
確かに同軸上にクイックシューのロックがあるのは危険な気がしました。
初号機の割には大健闘なのでしょうけれど、
改良版に期待したいところですね。
ポ、ポチる勇気が少し後退してきました。
書込番号:23374239
2点

>とんがりキャップさん
アルミの方をご購入してレビューも投稿されていたのですね。
貴重な情報をありがとうございます。
やはりこの三脚のメリットは500mlのペットボトルと同じ太さで、
ギミック満載なところですよね。
本格的な撮影をする予定はないのだけれど、
もしかして使うかもしれないから携行しよう、
なんてシーンの時に大活躍しそうですよね。
やはり悩ましいのは価格です。。。
今度PDは欲しいと思った製品があったら、
クラウドファンディングの段階でポチる事にします(笑)
書込番号:23374241
1点

センターポールがこんにちはするようなので、やっぱ重いレンズには向かないんでしょうなあ
書込番号:23376229
1点

>seaflankerさん
どうなんでしょうね。
ただプロモーションビデオで重たい機材を使っていて、
革命的な三脚のような期待を持ってしまっていたのは事実ですね。
まだまだ自粛は続きますから焦らずゆっくり検討したいと思います。
書込番号:23381586
0点

ご返信頂いた皆様ありがとうございました。
今後購入された方のユーザー目線でのレビューが増えてくることを期待しております。
書込番号:23381588
0点

>もんデブーさん
GAありがとうございました。
誤解を生じたかもしれないので加筆させていただきますね。
>センターポールがこんにちはするようなので、やっぱ重いレンズには向かないんでしょうなあ
下記の画像では、軽くない機材を載せていますが、
重くて傾いたのではなく、傾けても固定できている状態を写したつもりでした。
https://review.kakaku.com/review/K0001246721/ReviewCD=1319824/ImageID=514324/
重くて傾いたと感じたのでしたら、紛らわしくて済みませんでしたね。
固定自体はそれほど難しくないのですが、
実際に使用すると、三脚全体がたわむ感じがするので、重いのは載せられないと感じています。
書込番号:23382774
1点

>とんがりキャップさん
補足説明ありがとうございます。
ご心配なさらないで下さい。
ちゃんと理解していますから大丈夫ですよ。
この三脚、ミラーレスで使うには最高でしょうね。
トラベラー三脚としての本来の目的を達成しているので、
ただ今財布と睨めっこしながら購入検討しておりす。
書込番号:23384117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もんデブーさん
クラウドファンディングでこのピークデザインのカーボントラベルトライポッドとGITZOのレジャントの1型トラベラーを購入しました。
ハッキリ言って、GITZOの1型の方が剛性感はあります。
ピークデザインのトラベルトライポットの脚の断形状が特殊な扇型でもっとも細い段は心もとない感じがします。
脚を延ばしてしまえばそれなりの剛性がありますが、GITZOの1型トラベラーには敵わないと思いました。
収納時の太さが500ccのペットボトル並み、長さは雲台不要で391mmのコンパクトは特筆ものです。
軽いミラーレスなら問題ありませんが、ミラーレスでもフルサイズではレンズが重いのでどうでしょうか?
どちらを残すかとなると、やはり、GITZOの1型のトラベラーですね。
書込番号:24487201
2点

>mykaoruさん
すみません、1年以上気が付きませんでした m(__)m
的確なアドバイス、ありがとうございました。
フルサイズでの運用になるので、Peak Designは諦めることにしました。
カタログもライカのようなサイズのカメラを使っていますからね。
コンセプトはメチャ良いのでもう一回り強化されたモデルが登場したら買おうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:25285661
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





