4Kディーガ DMR-4W300
- 「新4K衛星放送」チューナーを内蔵し、4K放送2番組同時・4K長時間録画に対応したブルーレイ/DVDレコーダー(3TB)。
- 4K/HDRの映像が楽しめる「Ultra HD ブルーレイ再生対応」、スマホで番組を録画・視聴できる「おうちクラウド機能(番組)」を搭載している。
- 4K長時間録画モードを導入。MPEG4 AVCの約2倍の圧縮効率を持つHEVC技術を採用し、独自の4K対応HEVCエンコーダーを搭載している。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W300
先日こちらの4W300を購入したのですが、購入してすぐに不具合が起きています。
初期不良ということで新品交換してもらいましたが、交換して貰っても同不具合が起きるので原因が知りたいです。
皆様の知恵を貸して頂けないでしょうか。
――――-
【環境】
レコーダー:DMR-4W300
テレビ:日立 2011年製
接続:HDMI
【不具合】
テレビとレコーダー電源を入れ、20〜30分くらいするとテレビ下部に『まもなく電源が切れます』という表示が出て、1分後にテレビとレコーダーどちらも電源がオフになってしまう。
【不具合について】
発生頻度は起動3回に1回くらいの頻度です。
テレビとレコーダーの自動電源オフ機能はオフになっています。(そもそも6時間後等しか設定がなく20分程度で切れる設定はない)
レコーダーを起動せず、テレビ単体で使っている時にこの現象は起きません。同じくHDMIで同テレビに接続している別機器を起動中にも、この現象は起きず4W300を接続している時のみ起こります。
HDMIケーブルは新しく購入したものですが、以前使っていたHDMIケーブルに変えてみても不具合は起こりました。
――――――
知識がなく恥ずかしい質問かもしれませんが、テレビは10年前の古いものなので、最新機器に対応しきれないということはありますでしょうか?
原因究明の参考になるかは分かりませんが、一度「テレビとレコーダーの電源を入れ、入力切り替えをレコーダーの画面にしても真っ暗な画面のまま何も表示されない(通常ならテレビ番組が流れている状況)。リモコンで録画一覧や予約一覧といったボタンを押しても何も変わらない。電源オン・オフのみできる。オン・オフを繰り返しても改善されない。予約していた番組は録画されていなかった」という不具合もありました。その時は電源コードを抜き差ししたら元に戻りました。
何か考えられる原因・対処法がありましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:24114820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このままだと限定的なレスしか付かないかと思います。
情報として最低限でも、テレビの型番、入力しているHDMI入力の番号、TVとレコーダーのHDMI 連動機能の状態、TVに接続している他の機器が何か、『まもなく電源が切れます』とメッセージを出しているのがTVなのかレコーダーなのかなどが必要か思います。
何しろ、かなり変わった症状だと思います。
例えば、電源が切れた後録画ができていないなど、通常ではあり得ません。本来、TVなどあろうが無かろうが録画には影響が無い筈です。
書込番号:24114879
0点

>cymere2000さん
アドバイスありがとうございます。
・テレビ型番:日立L32-C05
・テレビに接続している他の機器:Jcom用のHUMAX WA-8600。レコーダーはHDMI1、HUMAXはHDMI2に接続しています。
・まもなく電源が切れます、とメッセージを出しているのは日立テレビだと思います。
Panasonicに問い合わせた際、レコーダーの自動電源オフ機能はメッセージは出ず切れると言われました。
・電源がオフになっても録画は継続されています。録画ができていなかったのは、電源オンオフ以外は反応せずフリーズしたような状態になっていた時一回だけです。予約実行エラー情報には、電波状況が悪かったかB-CASカードが〜というような情報がありました。
TVとレコーダーのHDMI 連動機能の状態、はどう答えたらいいか分からないのですがどこを見れば分かりますか?
書込番号:24115049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

moon11111111さん、情報ありがとうございます。
録画の成否に関してはレアな症状であり、今回問題としているのは両機の電源が勝手に落ちてしまう事との認識で宜しいでしょうか。
その上で、電源OFFのメッセージはTV由来との事ですので、TVの動作に引き摺られる形でレコーダーの電源も落ちているという状態と推察されます。
まず、TVのHDMI連動機能をOFFにされる事をお勧めします。操作はマニュアルP.46の
メニュー〉各種設定〉CEC設定〉HDMI設定〉しない
次に、念の為マニュアルP92の省エネ設定で
メニュー〉各種設定〉機能設定〉低消費電力〉無信号電源〉しない
を設定し、様子を見られては如何でしょうか。
或いは、もう一つのHDMI機器と入力1と2交換してどうなるのかを確認されるのもいいかと思います。
書込番号:24115109
0点

こんにちは
テレビ側の「無操作電源オフ」機能が働いているように思うのですが、そのような設定はありませんか?
(パナソニックのテレビを持っていないのでそもそもその機能の有無は存じません)
レコーダー使用中に、ほかの外部機器(Jcomチューナー)を HDMI ケーブルごとテレビから外して状況が変わるのかどうか?
20〜30分で切れないときは音量変更とかすれば「無操作」とはならないので切れないときもあり得ます。
書込番号:24115249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアルP.92の省エネ設定ですが、無信号電源オフの方が外部入力時には働かないと記載があったので、こちらかも知れません。
メニュー〉各種設定〉機能設定〉低消費電力〉ビデオパワーセーブ〉しない
>りょうマーチさん
無操作電源オフの方は最低3時間とあるので、多分今回とは症状が一致しないと思います。
書込番号:24115361
0点

cymere2000さん
こんにちは
確認ありがとうございます。
Jcomチューナーで無操作電源オフ設定があります。
スマートBOX でリンクによりテレビも切ることが恐らく可能なので、それのせいかも。
チューナーをHDMIケーブルから外せば白黒付くかも。
書込番号:24115429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cymere2000さん
手順まで詳しく教えて下さりありがとうございます。
今帰宅し、教えていただいた「HDMI連動制御」「無信号電源」「ビデオオートパワーセーブ」全てオフにしました。
これで様子を見てみます。本当にありがとうございます。
不具合が解消されても解消されなくても、こちらに再度ご報告に参ります、
>りょうマーチさん
回答ありがとうございます。
無操作電源オフ機能はありますが「しない」になっておりました。又、「まもなく電源が切れます」の表示が出てしまうと、音量を変更したりしてみても変わらず1分後には電源が切れてしまいますので無操作電源オフは関係ないかもしれません。
JCOMチュナーの設定を確認してみましたが、無操作パワーオフ機能はオフになっておりました。
元々JCOMチュナーは設置しており、今回のレコーダー購入前のレコーダー設置時には特に不具合が起きなかったこと・JCOMチュナーを接続しているHDMI2に入力している時は不具合は起きないことを考えるとJCOMチュナーは関係ないのかなと思っているのですが、別の入力端子(HDMI2)に接続している機器も影響するのでしょうか?
書込番号:24116386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
設定確認ありがとうございます。
JcomのスマートBOX(以下STBとします)はテレビからのオンオフ、STBからのオンオフで双方向の連動が可能です。
実機は持っていないので検証・確認はできないのですが。
で、電源オフのときに HDMI 1 だった場合、次に電源入れると HDMI 1 でテレビが点くと、STB もリンクで点きます。
使いたいのがレコーダーだと、テレビの入力切替もしくはリンク、レコーダー起動によるリンクで入力が HDMI 2 になります。
このとき、STB は点いたまま(自動的にオフになるかも)ですので、STB は無操作状態が続きます。
レコーダー使っている最中に、STB から電源オフ信号を受けて電源切れる。
ただ、この場合、OSD(間もなく電源切れますの画面表示)をどうやって出すのか…の疑問が残るのですが、スマートBOX はリンク関連の拡張機能を利用しているので、新たな発見があるかもと思いました。
テレビがエコでアピールしていた頃でもあるので、ソニーばかりな私は「人感センサー」を思いだしましたが、それだとレコーダー試聴のときだけ起きるのも合致しないし。
サウンドバーとかも使ってないんですよね?
書込番号:24116445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
詳しくご説明ありがとうございます。
内容、理解致しました。
確認の為にSTBの電源をオンにしてみましたがテレビはオンにならず、逆も同じでしたのでSTBとテレビはHDMI連動していないようです。(HDMI連動の設定も確認しましたが「連動しない」になっていました)
それと、STBはたまにしか使っていないため、不具合が起きた時も電源がオフになっていることが多いです。
ですが念のため勝手にオフにされるような機能は全てオフになっていることも確認しました。
サウンドバーは使っておりません。
日立テレビに接続されている機器はレコーダーとSTBのみとなります。
書込番号:24116512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

moon11111111さんの提案で連動関連をオフにしているんですよね?
テレビ、STBの両方の連動オンにしていないと機能しないのです。
また、STBの連動でテレビが電源切れたとしても、切れたときには既にSTBもオフになっているかと。
まぁ、どちらにしても、連動機能オフにされたのであれば、現状はオフなので、再発はしないかと。
余計な可能性の提案を失礼しました。
書込番号:24116558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cymere2000さん
>りょうマーチさん
こんばんは。
お2人のアドバイスを元に数日様子を見たところ、不具合が起こらなくなりましたので解決とさせて頂きます。
詳しく教えて下さりありがとうございました。
本当に助かりました!
書込番号:24124248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>moon11111111さん
良かったです。
問題ない様なので、そのままでも良いとは思いますが、多分
メニュー〉各種設定〉機能設定〉低消費電力〉ビデオパワーセーブ〉しない
だけでも、問題は解決したんじゃないかな、と少し気にもなっています。
HDMI連動機能は相性などで良く悪さをする事でも有名ではありますが、巧く機能すれば大変便利でもあるので、いつか連動オンも挑戦すると良いかもしれません。
書込番号:24124371
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





