Handy Recorder H6/BLK [Black]
フラッグシップハンディレコーダー「H6」ブラック・エディション



ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H6/BLK [Black]
オーディオインターフェースとして使用した際、
マルチトラックの場合だけ不定期にブーとかビビビと音が鳴ります。
1分程度続いて消えますが、また数分後には音がでます。
ドライバーの不具合のような気がしてます。
2台のwindows 10のPCで、Cubase及びAdobe Auditionで試しました。結果は同じです。
バッファもいろいろ試しましたが変わらないです。
海外でも同様の事例が多数報告があるようなのですが、
解決方法ないでしょうか?
書込番号:23746412
0点

とりあえず、マルチトラックでLRと12を5分ぐらい録音してみましたが、ノイズは発生しませんでした。
Windows7でファームウェアは2.10です。
ドライバーは2017年が最新ですから、同じだと思います。
解決方法としては、当該ノイズの入った録音ファイルを添えて、ZOOMに対策を依頼するしかないでしょう。
書込番号:23747554
0点

ありがとうございます。
Windows7や、MACだと問題ある方は見えないようです。
一度メーカーに確認してみます。
書込番号:23748851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しました。
WINDOWSのコントロールパネルのサウンドで、
録音、再生タブ両方でH6を無効にしました。
再起動後テストしましたが問題起きておりません。
書込番号:23749475
0点

そうですか。
また、Windows10で使うことがあれば参考にさせていただきます。
書込番号:23749956
0点

確かにWindows10ではひどいノイズが出ますね。
5分あまり録音して何事もないと思っていたら、
突然H6につないだヘッドフォンがビビビビと鳴り出しました。
サウンドでデバイスを無効にしても同じでした。
まあ私はH6をASIOで使うことはないのですが、
これはちょっとZOOMの方で対策を取るべきと思います。
書込番号:23751712
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





