


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 1000SX
Ninja 1000SX にとても興味が有り、いろいろと調べていたのですが、
YouTubeで時速20km程度の走行時に両手を離したら右側に大きく傾いた、
という動画が有りました。
コメントをされていらっしゃる方も右に傾くことが多いという意見でした。
時速20kmというのは安定性に欠ける速度かと思います。
速度に関係なく、ご所有されていらっしゃる方はどの様な挙動でしょうか?
(敢えて両手離しのテストをお願いしている訳では有りません)
動画では、shop・カワサキのお客様相談センターでの対応も有りましたが、
・マフラーが右側1本出しのため右に傾く
・ハンドル握って真っ直ぐ走るのなら、問題ない
・両手を離す事を想定していない
といった回答の様です。回答に関してはその通りと思いますし、
もちろん、走行時に両手を離すという行為は絶対NGなのは理解しております。
ただ、私も何台かバイクを乗りましたが、
両手を離してしまった際に、片側1本出しのバイクでもマフラー側に傾いたという事を経験した事はありませんでした。
Ninja 1000SXが両手を離した際に右側に傾くのであれば、
・普通に運転をしていても常に左に重心を掛けなければ直進しない?
・長時間の運転時に左手が疲れる?
・タイヤが片減りする?
といった事に繋がるのかなと思い質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
書込番号:23715650
2点

私、先日アドベンチャーを右に立ちゴケしました。
ブレーキレバーが折れ、各パーツに傷が残こしてしまいましたTT
で、フレームにも何らか影響しているのか両手離しを何度か試みました。
結果全て右に寄ってしまいます。
これショックでした。
立ちゴケで車体が歪んでしまった?
でもShery&Jillさんの口コミで安心しました。
普通に右に寄るみたいですね。
書込番号:23716102
2点

>MAC2014さん
コメント有難う御座います。
立ちゴケ、ショック大きいですよね。。
お怪我が無ければ不幸中の幸いなのですが、、、
他社種でも有るのですね。
今の純正マフラーは昔の物より重くなっていて、
その為、マフラー片側出しのバイクはその様な傾向になるのかもしれませんね。
ちなみに、最初の質問に書き忘れたのですが、
ユーチューブで動画を掲載された方は、かなり大きく右に傾くらしいです。
私が過去に乗っていたバイクでは、両手を離した際に暫くは直進してだんだんと道路の傾き側に傾く、
といった挙動をしていたと記憶しています。
書込番号:23716176
1点

私の現車はVFR800Fでマフラー片側出し&片持ちスイングアームですが、両手離しでもまっすぐ走ります。
前車のCB1100も片側出しでしたがまっすぐ走りました。
何度も参加しているホンダ・モーターサイクリスト・スクールでCB400SFやCB1100RSを何台も使用していますがいずれもまっすぐ走ります。(両手離し好きなので必ず一度は試します。(^^ゞ
多数バイクを所有している友人のバイクを何台か乗らせてもらったことがありますが、こちらは個体差で右や左に若干ブレるものがありました。所有者もそれは認識していますが、特に気にしていないようです。
ということで、キチンと整備された正常な車体はまっすぐ走るのが当たり前なのではないでしょうか。
どちらかに傾くのはフォークやホイールのアライメントが必要な状態なのではないでしょうか。まさかカワサキがまっすぐ走らない車体設計のまま市販するはずはないでしょうから。
ちなみに両手離しって普通にしません?(^^ゞ
赤信号に向かって普通に減速していく際に、両手離して体を起こしてコリをほぐしたりしませんかねぇ...もちろん並走車や対向車のない特定の条件に限りますが。
書込番号:23716209
4点

スクーターにリアトランクを付けるとハンドルに影響が出る。
手離しなんてもってのほか、片手ハンドルでもしっかり握らないとガタガタと揺れ動き直進できませんね。
4輪でいうシミーモーションという現象でしょうか、2輪はチョットしたことでバランスが崩れますね。
2輪でもA7の350はステアリングダンパー装備でA1の250は無いという時代もあった。
ステアリングダンパーの効能はどういうことだったのかな。
書込番号:23716630
1点

>ダンニャバードさん
>ということで、キチンと整備された正常な車体はまっすぐ走るのが当たり前なのではないでしょうか。
車種によってまちまちだとおもいますよ。
今自分が乗ってるMF13 Forzaは手放しすると少し右よってっきます。他の方も同様の書き込みがあるので個体差ではなく設計的なもののようです。
書込番号:23716711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか?
私が前に乗ってたスカブ250はまっすぐ走りましたが…
ちなみに両手放しでも緩いカーブなら体重移動で自在に曲がれますよね?
つまりちょっとした荷重移動でまっすぐ走ったり曲がったりするわけですが、乗車姿勢の問題?ということはありませんか?
書込番号:23716736
3点

皆さま
情報有難うございます。
手離し時の傾きの原因は、車種?整備?乗り手の無意識な体重の掛け方?
といった色々な要素が有りそうですね。。。
ユーチューブの動画にコメントを寄せていらっしゃる1000SX(現行モデル)オーナーの方々は、
右への傾きが大きい、という方が多い様です。
また、その旨をショップ&カワサキお客様センターに伝えた際の回答が、問題なし、
というのが少々残念だと思いました。
書込番号:23716921
0点

なんか混乱してるような、、、
右にハンドルが切れていくという人も居ますけど?
右にハンドル切れていく場合は、直進するためには左に傾けないといけなくなります。
両手離したときのバランスのとり方を理解しているのかどうか。
大型のスポーツバイクは前輪が120と太いサイズになっているので路面の影響を強く受けると同時に、キレを良くするために敏感な設定になってます。
あとは、ハンドリングはタイヤのプロファイルの影響を強く受けます。
というか、傾き+プロファイルでセルフステアの舵角が決まる訳です。
ssなんかは繊細なので路面の影響を強く受けます。(公道では速くないと言われる理由)
カントが付いてるとか右に重心が寄っていることを考えたら、右に切れていくのは半ば当然で、スポーツ性を求めるならそこは妥協だと思いますけど。
「真っ直ぐじゃない」って文句言うなら、まずタイヤをラウンドプロファイルにして、本当に平らなところで走らせるとかしないとわかんないですよ。
リッターもあってセパハンでヒラヒラ感出そうとしたら当然そうなると思うんですがね。
書込番号:23719558
4点

>私が前に乗ってたスカブ250はまっすぐ走りましたが…
自分が以前のってたFAZEやPCX150もまっすぐはしりました。乗り方の問題じゃないとおもます。
書込番号:23719936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumakeiさん
了解しました。
であれば個体差やちょっとした不具合などの可能性はいかがでしょうか。
ホイールやフォークのアライメントがわずかに狂うだけでハンドルは傾くと思います。
ずいぶん昔の話ですが、自転車のロードスポーツを愛用していた頃、長距離ツーリングに行く前に馴染みのショップでホイールのアライメント調整をしてもらったら、見事なまでにハンドルの傾きその他が修正されて驚いたことがあります。
二輪は特にわずかな狂いが走行に影響します。
言い換えれば、きちんと整備さえすればどんなバイクもまっすぐ走ると思います。
>Shery&Jillさん
上でも書きましたが、日本の有名バイクメーカーが、手放しとはいえまっすぐ走らないバイクを製品化するとはとても思えません。
右へ傾くのが仕様のバイクをカワサキが売るはずはないと、私は自信を持って信じたいと思います。
書込番号:23720289
2点

皆さんコメント有難うございました。
現状では、全く問題なし!、個体差?、整備不良?、1000SX特有?、、、分からないですね。
>ダンニャバードさん
ユーチューブの動画を上げられていた方は、
購入したショップで点検の際に症状を伝えて整備をお願いしたが何も変わらず、
特に異常なしと言われたと仰ってました。
ショップが言う通りで問題が無い事象なのかもしれませんね。
書込番号:23720701
0点

スズキ/GSX250Rと、その前身であるGSR250は、
何れも両手を離すと右に流れる傾向があります。
前後とも同じ銘柄でタイヤ交換しても同じでした。
他のユーザーさんからも同様の告白があったことからもマシンの特性であるとの認識です。
多分重心の問題だと思います。
(生産国が中国で右側通行なので対向車線へのはみ出し防止では?とは自身の憶測)
自身の取れる対策としてリアアクスルを意図的に右に傾ける(チェーンテンショナーの右側を引く)ことで直進するようになりました。
(リアが左へ切れ込むことでバランスを取るという発想)
極端に傾けるとチェーンが外れる危険性があるので少しずつ傾けては挙動を確認しつつ、
チェーンラインが大幅に外れない範囲で調整しました。
Ninja1000sxが同様の対策で解消出来るかは判りませんがご参考まで。
書込番号:23720747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





