


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-G281R
エアコンの冷房、除湿、eco運転中に温度調整で、
設定値より下がったときに、暖気が出て不快ですね。
温度が設定値より下がったときは、冷房を止めるだけで温度が上昇するのを待てば良いと思うのだが。
わざわざ暖めて設定値に近づけようとしている様だ(と思っている)
冷房なのだから、暖気を出すコントロールが必要なのか?
エアコンを止めたときに、クリーニングで暖気が出ている様にも思うが・・
書込番号:24880927
3点

>知りたい〜さん
ウイルスを抑制し、カビや細菌も除去する、為みたいですよ。
書込番号:24880963
0点

>知りたい〜さん
説明書P25に、eco運転中は夏場に暖房運転することがあると書かれています。
冷房運転なら大丈夫なのでは。
書込番号:24880968
0点

>知りたい〜さん
eco運転がどういうものか説明書に書いてあると思います。
おっしゃる通り東芝のeco運転はエコではありません。
仕方ないので、諦めて冷房自動にすれば良いだけの話だと思います。
書込番号:24881047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、有難うございます。
今は前回の質問で頂いた情報で、
最初に室温を下げるときは、除湿で温度が下がって安定したら冷房へと切り替えています。
(eco運転は使用していません)
冷房を停止した後に温風というか暖気を感じて・・・
これでは停止したら部屋から出るしか無いと思いました。
(TVも付けていると発熱しているので、その影響もあるかも知れないが)
書込番号:24881338
0点

>知りたい〜さん
説明書P18にあるように、冷房除湿運転後はカビ防止のための内部乾燥を行います。
停止ボタンを押せば止まりますが、カビは覚悟しなければなりませんね。
書込番号:24881395
1点

なぜこんな時間も電気代もかかることを わざわざ手動でしてんの?
修行?
>最初に室温を下げるときは、除湿で温度が下がって安定したら冷房へと切り替えています。
書込番号:24881397
0点

>知りたい〜さん
運転停止は温度による停止ですか?
冷房運転では絶対に暖気は出ませんが何か勘違いされていますか?
運転停止をかければ内部乾燥を行うので暖気はでますけど。
書込番号:24881530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ様な機能の機種使っていますが、部屋がカビそうですから私はその機能使わないです。
なんちゃらイオンとかとケミカルで退治します。
書込番号:24881922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコンを停止すると暖気が出る・・・
今は今でエアコンを使って、2階の寝室では外気で寝ています。
(温度が高いと1階の別室のエアコンのある処へで寝ています。
地震がいつ来るか解らないので、1階ではあまり寝ないようにしているので)
寝室でエアコンを使って、停止すると・・・暖気が出て暑くなる?
(私の思い違いかな?)
書込番号:24884866
0点

うちのはパナ製で、時に暖気が出るように感じますが、実際は今まで冷え冷えの風が室内温度になっただけで、そう感じるのだと納得しています。
でも、実際に暖気が出るのなら、確かに不快でしょうね・・・。
>地震がいつ来るか解らないので、1階ではあまり寝ないようにしているので)
素晴らしい!
ただ、気温により寝室を変えるのも大変だとは思いますが・・・。
書込番号:24885035
0点

> エアコンを止めたときに、クリーニングで暖気が出ている様にも思うが・・
エアコンを止めると内部を乾燥させるために15分間 暖房運転になります。
この微風ですが熱風で部屋が蒸し風呂状態になってしまいます。
内部乾燥をさせるのに送風のみでの乾燥へ切り替えができますので切り替えた方が良いですね。
冷房運転後のクリーニング動作は2種ある
暖房運転での乾燥動作:フィルター掃除18分間⇒空気清浄15分間⇒暖房運転15分間⇒送風15分間
送風運転での乾燥動作:フィルター掃除18分間⇒空気清浄15分間⇒送風1時間45分間
送風運転でのクリーニング動作への変更方法は
コンセントを一度抜いて、再度差し込む。フラップが開いて閉まる動作の初期動作が終わったら、リモコンの「とりけし」ボタンを
10秒間押す。エアコン本体からピ〜と音がし、本体のクリーニングランプが3回点滅し設定完了。
設定を変えないと夏は使え物になりませんね。
書込番号:24886225
0点

しんたん1さんへ、有難うございます。
>内部乾燥をさせるのに送風のみでの乾燥へ切り替えができますので切り替えた方が良いですね。
・良い情報でした、チャットでも確認しました。
しんた1さんが言っている様に、切り替えないと温風が出るようですね。
・切り替えに電源をOFFにしないと行けないのが気になる所ですが・・。
(戻すにも電源OFFからの設定になるので)
・メーカーとしても考えてはいたんですね、温風が出ることのデメリットを。
・送風のみの場合の、カビの心配は無いのでしょうか?
(カビの心配が無ければ、温風を出す機能も要らないような・・)
↓
問題なければ常時設定(切り替え)をしようかと・・・
もうすぐ暑い時期は終りますが。
書込番号:24891007
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





