BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」採用のBS/CS4Kチューナー内蔵4K有機ELテレビ(65V型)。
- 独自の音響技術「Acoustic Surface Audio」を採用し、有機ELパネル自体を振動させることで、映像と音の一体感を生み出す。
- Apple AirPlay 2に対応し、iPhone、iPad、MacなどのAppleデバイス上の写真・音楽・ネット動画などをストリーミングできる。無線リモコンを採用。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A8H [65インチ]
みなさん、こんにちは
今回13年ぶりにテレビを買い換えようと思い始め
現在色々と調べているところです。
まだ明確な理由はないのですがこちらのテレビも候補の一つです。
↓しかしこちらの書き込みによると不具合もあるようですね。
BRAVIA A8HかVIERA HZ1000かどちらがいいでしょうか
書込番号:23703783
Twitter でもソニーのテレビの不具合をいくつか報告されていました。
もう一つの候補としてはパナソニックのHZ2000としています。
実際のところ13年ぶりの買い替えですのでソニーにしてもパナソニックにしても
画質の綺麗さには大満足できると思いますし、
しかし不具合だけはいただけません!
実際に使用されている皆さんの中で不具合に遭遇した方はいらっしゃるのでしょうか?
テレビの使用用途としてはテレビ以外にも
初となるのですが Netflixなどで映画を見たいですし
YouTube による4Kの綺麗な世界旅行のチャンネル、
そして特にこれがしたいと思っているのが
僕自身がデジタル一眼レフで撮った写真のスライドショーや動画を見たいと思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23792585
3点

>guitarhythm3wildさん
こんばんわ。
これだけは運次第です。
機械なので故障する可能性はどのメーカーでもあります。
故障情報が多いのは売れている機種です。
ただ最近の機種は脆いですね。昔のテレビなら叩けば直りましたが、今だともっと壊れます。
書込番号:23792596
6点

>guitarhythm3wildさん
安定度はパナソニックです。HZ1000をお勧めします。
故障情報、運という書き込みがありますが。。ここでは重大故障では無く間欠障害の事でしょう。
ソニーはAndroid OS起因したバグ相当の日常的な不具合が多いと言えます。。
一方パナソニックは安定していて不具合は少ない。
SONYのテレビは外部機器との連携が悪いです。
サウンドバーを繋ぐような場合には音が出なくなることが多い。再起動などで復活しますけど。。
あと内蔵アプリでのみ音が出なくなる事もあります。
HZ1000なら音はソニーに負けます。HZ2000にすると絵、音ともにソニーを上回ります。
書込番号:23792660
5点

このサイトの情報みんな信じたら不具合のない製品なんて存在しないでしょう。
サポーターのいいメーカーも存在しません。
書込番号:23792743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>guitarhythm3wildさん
写真撮影について。
ソニーは、「4Kテレビで写真鑑賞」という特設ページがありますね。sRGB・AdobeRGB対応とのこと。
https://www.sony.jp/bravia/4k-photo/
HZ2000もフォトプロモードを設けたり、写真色域選択としてsRGBやAdobeRGBが選べるので、こちらも写真表示向きなのではないでしょうか。
ビエラ操作ガイド84、95ページ参照。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-65HZ2000_manualdl.html
書込番号:23792780
0点

>guitarhythm3wildさん
こんにちは。
今のテレビはスマートテレビと言って、ネット動画配信アプリ等の実行環境のためにOSを搭載してOS上でパソコンの様に動いてますので、そういう機能のなかった昔のテレビに比べると全般的に複雑でメーカーによってはバグや動作不安定もあります。
ただそこはOS次第でして、メーカーにより安定度やバグの多さには結構差があります。
私もユーザーですが、パナソニックに関しては安定度とバグの少なさには定評があります。
うちは昨年モデルですが不可解な動作に遭遇した事やリセットが必要な事態になったことはありません。
クチコミ見ているとソニーやシャープが採用しているAndroid OS機は何かと問題が多いようです。
パナソニックの機種ですが、手が届くならHZ2000で決まりでしょう。下位モデルの1000/1800と比べて2-5割程度ピーク輝度が高いので、特にHDRコンテンツで元気の良い迫力のある画が楽しめますよ。機能面も問題がなく、お勧めです。
書込番号:23792787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>guitarhythm3wildさん
こんにちは。
S社とP社の製品はオーディオを含め多数使ってきました。
一言でいえば、商品企画と初期性能のS社、品質とサービスのP社と感じています。
「SONYタイマー」は今でも死語にはなってないようですし、性能(画質)に大きな差がないならパナ一択ではないでしょうか。
書込番号:23792803
1点

皆さんたくさんのご返信ありがとうございます。
昼間の仕事を終えこれから夜勤があり、
返信が遅れてしまい大変申し訳ありません。
夜勤を終えた明日以降順を追って返信をさせていただきます。
書込番号:23794456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nato43さん
ご返信ありがとうございます。
たしかに昔のテレビは調子が悪いと叩きましたね(笑汗)
一定数の不具合はあるのかもしれませんが
故障が多い=売れている数が多い、、、???、、、
ということでしょうか。
書込番号:23795237
0点

やはり売れている商品は良くも悪くもレビューが多いので、相対的に不具合の
報告も多いと思います。あまりパナソニックのテレビでは不具合の報告は少ないです。当然ですが
0ではありません。
書込番号:23795368
0点

>kockysさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃるようにAndroid OSに関連したバグが多いようですね。
実はこのAndroid OSそのものに興味を持っていました。
今日店頭でA8H、HZ2000を見てきたのですが
正直なところどちらが綺麗とか、搭載OSよる差などなど分かりませんでした(汗)
どちらも13年前のテレビとは比較云々にならないほど綺麗でした。
実のところこれら65インチの2機種の隣にあるのは更に大きいBRAVIA KJ-77A9G。
77インチによる大きさの迫力は圧巻でした。
テレビにおいては大きさは正義!なのでしょうか。
帰宅後KJ-77A9Gの価格コムの掲示板を見ると、、、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152451/SortID=23792673/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152451/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#23767754
少しみただけでもやはり不具合報告が出てきます。
リモコンの操作はパナソニックよりもソニーの方が使いやすかったのですが
間欠的な不具合があってはどうしようもないです。
13年ぶりの買い換えですので、どちらを購入するとしても
音、画質共に満足できると思いますが不具合を避けるならば
HZ2000になりそうです。
ありがとうございます。
書込番号:23795788
0点

>S_DDSさん
今の高性能なテレビにおいては不具合のないものなんて
存在しないのかもしれませんね。
その不具合をどこまで受け入れることができるのか。
そこが重要かもしれません。
書込番号:23795796
0点

>すずあきーさん
ご返信ありがとうございます。
テレビ、netflixなどなど多機能の中で一番重要視しているのは
ここかもしれません。
今日店頭でA8H、HZ2000を見てきたのですが
PC上にある写真を鑑賞することはできませんが
You tubeにある自分のスライドショーを見てみると、、、
圧巻です!!!!!
想像を絶する綺麗さでした。
デジタル一眼レフではRAWで撮り現像をしていますので
AdobeRGB対応は嬉しい限りです。
カメラがソニーのαですので、なんとなくソニーのテレビの方が
いいのかなと思いますが、不具合もあるようですし
パナソニックも写真色域や色域でもRec2020に対応してしますし
充分なように思います。
ありがとうございます。
書込番号:23795876
0点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
Android OSに興味があったのですが
このOSにこそバグがあり不安定となっているようですね。
本機種でなくソニーの他のテレビにおいても不具合の報告が散見されています。
重大故障ではなく間欠的な障害ですが
どのメーカー製のテレビにするかの選定において
画質や音、リモコンの操作性等など多岐にわたりますが
安定性、不具合が如何に少ないかが一番重要と僕は考えます。
安定性がないことには、画質も音も何もあったもんじゃないからです。
僕はバイクにも乗りますが、どんなに素晴らしいエンジンやサスペンションがあっても
不具合でエンジンがかからなければ走り出すことができず
そのことと似通っているかもしれません。
今日店頭でA8H、HZ2000を見てきました。
HZ2000でYou tubeにある自分のスライドショーを見てみると、、、
圧巻でした!!!!!
現時点では、ほぼほぼHZ2000となりそうです。
書込番号:23796102
0点

>bebezさん
ご返信ありがとうございます。
懐かしいですね、「Sonyタイマー」(笑)
やはり今の製品にもこのタイマーが残っているのでしょうか。
おっしゃるように商品企画・コンセプトにおいてはS社は素晴らしいものがありますが
それらは品質があってこそ成り立つものと考えます。
13年ぶりの買い替えでS社にしてもP社にしても
性能や画質の飛躍には驚かされますから
パナ一択になりそうです。
ありがとうございます。
書込番号:23796116
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





