BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」採用のBS/CS4Kチューナー内蔵4K有機ELテレビ(55V型)。
- 独自の音響技術「Acoustic Surface Audio」を採用し、有機ELパネル自体を振動させることで、映像と音の一体感を生み出す。
- Apple AirPlay 2に対応し、iPhone、iPad、MacなどのAppleデバイス上の写真・音楽・ネット動画などをストリーミングできる。無線リモコンを採用。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1086
最安価格(税込):¥199,580
(前週比:-22,296円↓)
発売日:2020年 6月27日



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]
LGの有機ELテレビのホームページの説明には、焼き付き防止の対策が視聴時間で自動処理されることが記載されていました。
その為か、『テレビ画面が勝手に暗くなる』苦情の書き込みを見たことがあります。
ソニーやパナソニックのTVカタログには、何も記載が無いのですが、対策的な事柄があるのでしょうか?
また、何の問題もないのでしょうか? 知ってる方、どなたか教えてください。
それと、BRAVIA KJ-55A8Hの本体(パネルをのぞく)横幅は100.4cmでしょうか?おしえてください。
書込番号:23987431
7点

パネルが本体なので、パネルを除くサイズとは?
焼き付きを気にするならば、A8HよりもA9G買った方が良いです
A8HやGZ2000等はウーハーがパネル裏の下側に付いていて、パネルの温度がA9Gよりも10℃以上熱くなります
書込番号:23987455 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tottokoteranozaurusuさん
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/44129/~/有機elテレビのお手入れ
パネルメンテナンス機能がありますが。。こういう機能のことですか?
書込番号:23987521
2点

>kockysさん
早速のご返事有り難うございます。
パナソニックのは視聴中は暗くなることは無いんですね。
良い情報を有り難うございます。 嬉しいですね。
書込番号:23987635
2点

>f_n_t_さん
焼き付きが、スピーカーより影響されることは知りませんでした。!
大変参考になりました。 有難うございます。
パネルをのぞく本体横幅は、壁掛けするときに狭い柱と柱の間に設置したいと考えたものです。
その前に100インチスクリーンがあり、極薄TVを壁掛けしたいと考えたものです。
柱の間は100cmで、パネルは薄いが後ろのその他が問題なのです。
書込番号:23989028
0点

>tottokoteranozaurusuさん
こんにちは。
有機ELテレビは自発光式でパネルに流せる電力に制約があるので平均信号レベルに応じて輝度をコントロールしています。古くは同じ自発光のブラウン管テレビなどでおこなわれていた技術と本質的に変わりません。
輝度変化は非常に緩やかで普通に見ている分には気がつきませんし、結果的に目に入る光の総量を平均化する効果があるので目の疲れも少ない感じがします。実際に店頭で輝度変化を感じるかどうか確認されれば一目瞭然です。同じ制御は液晶でも電源供給能力の制約事由で行っています。
この制御と焼き付きは基本的に関係ありません。
焼き付きを低減させるには同じ輝度でパネルが光っている時にパネルの温度をできるだけ低減させることが重要です。半導体の劣化は殆ど熱によって引き起こされるからです。
そのために、パナソニックの2000系の機種は熱抵抗を減らしたパネル構造をとって温度低減していますが、それ以外の機種はA8H含め基本的にLGディスプレイ製のモジュール使用なので、熱設計に関しては大差ありません。
パネルの温度は周囲に配置される電源基板など発熱する部品の配置の影響をある程度受けます。でも重要なのはパネル内部の半導体のジャンクション温度ですね。
それを推定するためのパネルの温度測定は、入力信号や輝度設定、周囲環境条件(普通は恒温槽内で測定します)を合わせて、電源オフ放置から開始する測定が必要で、特にディスプレイは発光体なので非接触温度計での測定は不正確になるためTC等の使用が必要になります。
温度の焼き付きへの影響をはかるためには、まずは諸条件をそろえた温度の精密な測定をして、パネルの駆動条件と照らし合わせて初めて判断できる内容になります。当然素人が店頭で展示品で測れるような内容ではありませんので、その手の適当コメントの信ぴょう性には十分注意されますよう。
OLED機種でパネルの温度低減設計に本格的に手を付けた機種はパナソニック2000系(GZ,HZ)からです。パネルメーカーのLGより先に上市しました。
そのあとLG製モジュールも似たような構造のパネルを作ったので、東芝X9400の65/55型にもある程度排熱対策がされたLGディスプレイ製パネルが搭載されています。
21年モデル以降はソニーも遅ればせながらそういうパネルを採用すると言われているので、対策されたソニー製品が希望なら、A8HやA9Gなど既存モデルに走るのではなく21年モデルが出るのを待った方がいいですね。
書込番号:23989089
11点

>tottokoteranozaurusuさん
なるほどね、55A9Gはパネルの左右から7cmほど
後ろ本体が小さいから122-14=108cmですね
壁掛け用の取り付けネジは30cm間隔
薄い壁掛けベースでも5cm程度なので
柱には当たらないと思いますが
本体厚さはA9Gが一番薄いですね
新しく出る55A90Jは左右パネルまで本体カバーが有りそうです
パナソニックのテレビは厚みが9cmぐらい有り
2倍ぐらい重いから壁掛けは無理でしょう
書込番号:23989435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tottokoteranozaurusuさん
書き忘れましたが、ウーハーが下側に付いていると
パネル下側の発熱部分が密閉され通気性が無くなり
パネルの温度が上がります
明るさを上げても、パネルの中央の温度は、それほど上がりませんし
明るさを暗くしても、パネル下側の温度は劇的には下がりません
パネルの下側1cmほどのエリアで、20ワットほど発熱して
いるかと温度を測定した感じではなので
新機種も5割ほど明るくなる程度ですし、
電器店でA9Gの明るさを最大で見てみて決めてください
書込番号:23989454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
専門的で丁寧なご説明頂き、大変有り難うございます。
HZ2000の放熱プレートも記になっていたところでした。
購入の再検討する良い情報を頂きまして、有り難うございます。
プロジェクターの買い換え時期も迫り、混乱中で助かりました。
書込番号:23989769
0点

OLEDは無茶な光り方をさせてようやくマトモな光に近い性能に近づける・・といった状態なので使えば普通に劣化が目立つのは当たり前。
短距離走しかやってない人にフルマラソン走れと言っても出来ないのと同じ。
消費電力も高いし、色々制限無視すれば一瞬は輝けるけど、維持できない。それがOLED。
SDRはそこまで要求高くないのでいいんですけどね。HDRだとこれは致命的です。
一方のLCDはサポートメカたくさんつけれる中距離ランナーみたいなもんです。
サポートメカがメチャクチャ優秀になりフル装備だと全方向A+とSだけってのが今のLCD上位機種。
そんな状態なので無茶しないでも十分な性能をそもそも出せてる。
LEDだって劣化するんですよ。でも無茶してないから言うほど気にならない。
この辺りはデバイスそのものの性能に依存した話なので対策はないですね。
X300は熱も凄いし、その割に明るさ出ないし、焼付きも酷いとあって評判は悪い印象です。
実際HX310が出てX300使ってたとこは速攻でそっちに乗り換えてますから。
今はほぼ同じか、それ以上の性能をPA32UCXで出せるのもあって、
余程の環境じゃなければわざわざ高いモニタ入れなくても出来るじゃんとなりつつありますね。
書込番号:23991759
2点

>nelldripさん
いろいろ多くの情報提供を有り難うございます。
テレビは各社多種媒体研究途上で千差万別の商品があり、途中での購入は好み次第ですかね。
後はインスピレーションできめます。 有り難うございました。
書込番号:23994304
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





