BRAVIA KJ-48A9S [48インチ]
- 設置場所に制約がある場合にも置ける、コンパクトな4K有機ELテレビ(48V型)。BS4K/110度CS4Kダブルチューナーを内蔵している。
- 画面自体を振動させて高音質を作り出す「アコースティック サーフェス オーディオ」を搭載。映像と音が一体となるリアルな視聴体験が可能。
- 829万画素が自発光する有機ELパネル、高画質プロセッサー「X1 Ultimate」、パネル制御技術「ピクセル コントラスト ブースター」により高画質を実現。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1161
最安価格(税込):¥127,600
(前週比:-300円↓)
発売日:2020年 7月25日



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-48A9S [48インチ]
初めまして。
この度A9Sを購入しました。単体でも満足できる音質ですが更に、と思い立ちサイドスピーカー(ブックシェルフ)を購入しようと思っています。
※機種は未確定、ピュアオーディオとしても使用も目的です。
ここからが質問ですが、映画の用途としても使用する際にテレビ単体の音の定位の良さを超えるのか、それとも単体の使用の方がオススメされるか教えて頂けるでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24320687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アムタkkkさん
テレビスピーカーに比べればアンプと2chSPで鳴らした方が遥かに音は良くなると思いますが・・・。勿論同時に鳴らすことはできませんよ。
書込番号:24320744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サラッとこのTVのサイトで、外部音声出力
があるのか見たけど、HDMI接続での
サラウンドバー接続とBluetooth接続での
ヘッドホン接続の事は記されてたけど、
あとはTV自体に組み込まれたサウンドモード
の説明しか記されてなかった。
どうやってTVとブックシェルフスピーカー
を繋げるつもりなのか?
昔のソニーブラウン管TVには内蔵アンプ
経由で6Ω程度の外付けスピーカーを
鳴らせるモデルがあったのだけど。
(赤黒のクリップ式スピーカー端子が
備わっていた。)
書込番号:24320776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御二方※返信のマナーが間違っていたら申し訳ありません。
ご回答頂きましてありがとうございます。
スピーカー追加に関しては、プリメインアンプとパッシブスピーカーかそれともアンプ内蔵型にするかもまだまだ迷っている状況でございます。
8畳ほどの部屋なので10万程で解決させたいなと思っております。
画面から音が出てセリフなどの聞きやすさ、定位の良さをブックシェルフからの出力にして殺してしまわないか気になっている次第でした。
書込番号:24320812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アムタkkkさん
こんにちは
サイドスピーカーとおっしゃってるのがよくわからないのですが、これはいわゆるサラウンドスピーカーではなく、テレビの横に2本スピーカーを増設するという意味でおっしゃっているのですね?
アンプとスピーカーを使うか、サウンドバーを使うかどちらかになると思いますが、テレビから音声信号を取り出すのは、HDMI ARCか光デジタルか、イヤホンジャックか、ということになります。
アンプも普通のオーディオ用アンプだとHDMIや光デジタルはついていませんから、デジタル接続したければAVアンプを使うのがお手軽です。
AVアンプにHDMI接続すれば、テレビの出すサラウンドなどのマルチ音声をデコードできます。映画などの音声フォーマットを生かす意味ではそれが1番ですね。
スピーカーをきちんと設置すれば画面内にセンター定位は楽勝で出来ます。画面振動アクチュエーターよりは普通に良い音は出せますよ。
またサラウンドスピーカーなどを増設すればサラウンドシステムにも簡単にグレードアップできます。
お手軽に行きたいならサウンドバーですね。こちらもテレビにHDMI接続可能です。
サラウンドシステム組んでも、入門編で10万くらいから行けますよ。
書込番号:24321160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
初めまして。
ご返信ありがとうございます。いつもプローヴァさんの書込みをみて勉強させて頂いております。
そうですね、フロントLRを追加しようと思ってます。
今の間取りではサラウンドシステムを追加は不可能なので、、
バータイプは見た目にもスッキリせず、2chでの音楽鑑賞も考えておりましたので不向きなのかなとも思っておりました。
プリメインアンプかAVアンプでも迷っていましたが、今後の拡張性も考えるとAVアンプの方がベターの様ですね。
AVアンプ導入の際は、テレビのセンタースピーカーモードを使って3ch にするのもいいのでしょうか?
フロントスピーカーを追加したとしても距離は1.6mほどしか離れないのでそこまで効果は感じないのなら素直にテレビのスピーカーは使わず2chで映像鑑賞も済ませようと思っております。
書込番号:24321173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アムタkkkさん
KJ-48A9S は、テレビセンタースピーカーモードを搭載していないので、テレビからセリフだけを出力できません。
ブラビアのスピーカー出力設定は、テレビかオーディオシステムのどちらかを選択します。
テレビとアンプの両方から音声出力する方法もありますが、まったく同じ音が両方から出るので音がぶれます。
AVアンプは、お手軽にサラウンド環境を構築できますが、ピュアオーディオには向きません。
YAMAHA、Pioneer、ONKYOの20から30万のAVアンプを使ってましたが音質に満足できず、
フロント2chをバイパスしてプリメインアンプから出力していました。
ちなみに現在では、KJ-48A9Sからプリアンプに光デジタル接続して2chだけにしています。
ステレオでも左右の動きがあるので映画鑑賞でもそこそこいけますよ。
またYouTubeの音楽動画が格段に良くなります。
書込番号:24322461
0点

>アムタkkkさん
クチコミ参考にされているとのこと、ありがとうございます。
本機はセンタースピーカーモードを搭載してないようですが、搭載してても使わない方が音はいいですよ。
フロントLRのスピーカーをきちんとセットアップすれば、画面の真ん中にセリフは定位します。
AVアンプは将来サラウンドにシステムアップする際に有効なだけでなく、電源や音量調整などがテレビと連動しますので、普段の使い勝手がとても便利です。アンプを意識せずテレビのリモコンだけで使えます。
書込番号:24322642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アムタkkkさん
既に解決済みかもしれませんが、自分の使い方を。
もともとピュアオーディオ・プリメインアンプと3WAYブックシェルフSPを持っていたので、本機のヘッドフォン・ジャックから3極ミニプラグ→RCAプラグコードを使ってプリメインアンプに繋いでいます。ヘッドフォンジャックから出力するとTV本体のスピーカは鳴りません。迫力ある音で映画を見たい場合やコンサート番組視聴などはこの方法です。
AVアンプならHDMI接続でTVリモコンで操作できるので便利だとは思うのですが、フォノイコライザー付きAVアンプは殆ど存在しないので、多少の操作性は犠牲になりますが諦めています。
書込番号:24364348
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





