BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(65V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンでも奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」搭載。
- 映像から音が出ているかのような独自の音響技術「Acoustic Multi-Audio」を採用。3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1070
BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]SONY
最安価格(税込):¥216,300
(前週比:+170円↑)
発売日:2020年 5月30日



薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
昨日、ヨドバシから届き、設置してもらいましたが、翌日チャンネルを切り替えていたら突然テレビ放送だけ画像が映らなくなりました。音声だけは出ます。HDMI機器やAmazon primeなどは問題ありませんでした。ソニーのWEBページを探しまくり、リモコン電源ボタン長押しで再起動できることがわかり、復旧しました。
届いたばかりでこんな症状なんてこの先10年も持つのか不安で後味の悪い出だしになりました。
画面がでかいだけで数万円の価値しかない低品質の製品だと思いました。パナソニックにすべきでした。
書込番号:23495622 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

最近のテレビは複雑になりすぎました。動画再生機能、録画機能、、
パナソニックでも同じでしょうね。
こなテレビの中では高画質、高音質で低品質では無いのですけどね。
あと長期保証に入っても5年までなのでそれ以降の費用の掛かる故障は買い替えだと思います。
最近は長期保証必須、それを超えた故障は買い替え覚悟してます。
ちなみに昨年、パナソニックのテレビは半年程で画面にノイズが入る様になりパネル交換しました。
書込番号:23495638 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昨日まで何も問題なく2015年製のプラズマビエラを使っていたので余計にそう思ってしまいました。どこも同じようなもんなんですね。まあPCみたいなものだと思うべきですね。ありがとうございました😊
書込番号:23495737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マッキーこといまちゃんさん
そうですね。パソコンというのは良い表現です。
昔はそのテレビ専用のシステムで動いてました。
今はスマホのシステムベースにした共通的な土台の上で動いてます。
そうしないと動画サービスなど組み込みが大変です。
こういう機能にバグがあって不具合を起こして再起動というパターンが多いです。
先日、ソニーのテレビを購入したのですが、設置した方が「不具合起きたら電源長押しで再起動できます」
とわざわざ説明してくれました。
私はこういう不具合が嫌なのでテレビを純粋に見る以外の機能、つまり、録画、動画サービスは一切使ってません。
その他の機器を繋いでそちらに任せます。今度は相性問題が出てくる可能性があるんですけどね。
書込番号:23495790
6点

本体のシステムソフトウェアやアプリのアップデート後に、トラブルに
見舞われる事例が多いので、アップデートが行われた後には
先回りで再起動されておいた方が良いかもです。
特に購入設置時にアップデートを行わずに使用を始めてしまうと、
知らない間に自動で勝手にアップデートされ、その度にトラブルを食らうといった
可能性がありえるので注意です。
書込番号:23495889
4点

>マッキーこといまちゃんさん
こんにちは。
クチコミみていると、AndroidTVの場合、購入後、安定するまで1〜2週間くらいはかかる感じですよ。それまでの間は購入初期に行われると思われるいろいろなOS内部プロセスが重なってくるとバグが出たりするんでしょうね。
いちいち気にしても仕方ないので、当面はリセットや再起動などで乗り切るしかないと思います。逆に言えば1〜2週間たっても状況が変わらないようならハード問題も考慮して初期不良交換を検討すべきかと。この場合量販店のみの対応ですが、購入1か月以内に販売店に言います。
Android TVはWindowsやスマホのAndroidに比べると、はるかにユーザー数が少ないしgoogle内での開発体制も脆弱、適応テレビ側のハードが標準化されてないため、ドライバーをテレビメーカー側が制作しなければならないなど、バグや不具合の発生要因が多いのでしょうね。
おそらくソフト問題なので、先行き10年持つかどうかといったハード的な要素とは関係ないと思います。
ただ、Androidはこれまでの過去経緯みていても、OSのバージョンアップで安定的になる部分と、新たなバグ注入部分の両方がきっちり出る状況で、AndroidがバージョンアップしてL&Fが変わっても安定性そのものは大きな進化はない、といった感じと思います。そういうものと思った方が精神衛生上楽と思いますね。
パナソニックやLGのOSプラットフォームは私の経験ではAndroidよりはずっと堅牢なのでそういう不具合はめったに(ゼロではありませんが)起こりません。また2005年製のプラズマなどスマートテレビでないものは、ファームウェアはパナソニック完全内製でしょうから問題は非常に少ないでしょう。
要は、ネット動画配信に対応するためにOSプラットフォームを外部依存するしかなかった、その過程でこれまでメーカー内部にあったソフト開発資産やノウハウはリセットされてしまった、ということですね。その代わりにAndroidでは新しい動画配信サービスにいち早く対応できてますのでメリットもあるわけです。
Androidのメリットは動画配信への幅広い対応ですので、使わない手はないですね。
書込番号:23495996
8点

とりあえず、テレビのシステムソフトウェアとPleyストア・アプリ内の設定は自動更新を
OFFにしておいて、自分のタイミングで手動アップデートする事をお勧めします。
あと、Android TVはパソコンみたいにストレージ領域を持っているので、
普通のテレビと違って電源リセットをしても古いデータやキャッシュファイルが消えずに
残こってトラブルの元になる事もある様です。
そんな時は、[ストレージとリセット] => [内部共有ストレージ] => [キャッシュデータ]を選び「決定」ボタンで消して、ついでに電源リセットを行うのが良いでしょう。m(_ _)m
書込番号:23496369
6点

最近のテレビはメーカーは日本でも
何処のメーカーの製品も全て海外製品です
海外の製品は如何に部品を安く仕入れ
人件費を極限迄削減し如何にコストを掛けずに
製造大量生産し日本の客に高額な金額で買わせ
高額な利益を獲得し如何に大株主に株主配当で
高額に還元するかしか考えていませんから
日本国内で良い部品で作った
良い商品を安定した価格で販売していた
昔のテレビに比べてコスト削減を第一に置いてる
今のテレビの方が昔のテレビに比べて
壊れ易いのは当たり前です
その事を示す様に
同じメーカーで作った
全く同じテレビが海外では
半値以下で購入出来ます
残念ながらそれが今の日本の現実です
これ等の内容を非常に分かり易く説明すると
最近大戸屋の効率化を大株主側が要求した
内容がテレビで取り上げられましたが
あのニュースが今の日本の現状を
とても分かり易く説明していると思います
経営者側が大戸屋
大株主がコロワイド
大戸屋はより自然な
添加物の仕様を極力抑えた
身体に優しい食材をその場で調理し
美味しい料理をこれからもお客に提供したい
一方大株主のコロワイド側の要求は
如何にコストを削減し人件費を削減し
身体に悪い添加物まみれの安い食材を
調理に使用し全て出来合いのレトルト食に切り替え
調理の自由化を計り料金の改定を行い高額化し販売させ
如何にその分の利益自分達の配当を今迄以上に増やす様要求
しかし今回は非常に稀なケースらしいですが
株主総会により大戸屋を昔から愛してくれている方が
大多数株主に居てくれた為に
コスト削減に自由化等とんでもない、こんな事をしたら
大戸屋が大戸屋で無くなってしまうと
皆さん声を挙げてくれた為に自由化反対が
多数を締めコロワイド側の自由化方針は却下されましたが
コロワイド側は大戸屋の株式取得率が
19%を既に越えているので
命令に従わない大戸屋の株を更に購入に走り
最終的には大戸屋は完全にコロワイド側の
傘下に加えられてしまう可能性が
残念ながら非常に高いです
今現在の株主資本主義においては
経営者側より大株主側の方が
権限は遥かに強いですから
大株主は我々の健康や
良い商品を作らせようなんて
一切頭にありません
それで店が潰れようが
潰れたら潰れたで最安値で買収し
自分達の企業の傘下に加えさせ
今現在の企業の方針を180度転換させ
コスト削減し更なる利益を得るだけ
彼等の頭に在るのは如何に自由化コスト削減させ
その分の利益を株主配当で儲けを増やすか
それしか頭にないです 特に外資系は皆そうです
何故この様な話しを突然したかと言うと
今現在多くの日本の企業は外資系に
完全に取り込まれてしまっているからです
今現在テレビで日本の企業として
残ってるのはソニーとパナソニックだけです
しかしそれでも大株主は外資系の為
もう日本の企業は事実上無いかもしれません?
今日本国内で掲げられてる水道民営化や
漁業法改正、卸し売り市場改正法
種苗法改正等の民営化法案
農業競争力強化支援法等は
結局全てそういう事です
農業競争力強化支援法とは
日本で今迄築き上げてきた農業の知権を
全て外資系含む民間企業に提供差し出す事を
義務化する法案
民営化を行う事で如何に今迄以上に料金を引き上げ
その分の利益を外資系のトップの株主が
如何に配当で吸い上げるか
フランスで行われて異常な料金引き上げで
大騒ぎになった水道民営化がよい例
株主資本主義の末路ですね
そもそも企業を立ち上げた経営者よりも
その企業の株を大量に取得している側の方が
経営者より偉く権限が遥かに強い等と言う
株主資本主義の根本的な仕組みが
そもそも完全に間違ってますよね
だから今現在日本の多くの企業は
特に外資系に取り込まれてしまっている企業は
外資系の大株主に潰されないか
皆何処の企業もビクビクしている訳です
どんどん配当上げて
外資系の大株主を喜ばせていかないと
何時大量に株式を取得され大株主側は
買収に走るか分かりませんからね?
特に外資系の資本力は日本の非じゃないですから
株主資本主義のこんな独占状態では
本当に良い物なんて生まれる訳がありません
日本は郵政民営化以降外資が日本中の
企業に参入して以降随分退化して
変わってしまいましたよ
今の多くの企業の方針は
如何にコスト削減を行い
安い部品で商品を作りそれを
大量に製造し高額で販売し
その分の利益を如何に大株主様に還元させるか
そして何度も故障させる事で
どんどん燃費の悪い商品を
何度も何度も高額で購入させ
ゴミをどんどん増やしていく
環境にも非常に悪いですね
非常に悲しい事ですが
それが日本の、isds条項等も含めた
今現在の世界の現実です
書込番号:23497115
6点

やたらと長いですけど、なんの話です?
書込番号:23498169 スマートフォンサイトからの書き込み
63点

9500シリーズはソニーのプレミアムを除くグローバルフラグシップでサムスンやらLGと競争してる訳ですから全体品質をいたずらに落とすことは考えられません、懸念は日本独自仕様部分がハード・ソフト的に悪さすることすね
書込番号:23498874
1点

>mikako02さん
他人に何かを伝えたい時は話は要約しましょう。
書込番号:23528671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





