『65型で迷っています』のクチコミ掲示板

2020年 5月30日 発売

BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]

  • 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(65V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
  • 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンでも奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」搭載。
  • 映像から音が出ているかのような独自の音響技術「Acoustic Multi-Audio」を採用。3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。
BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ] 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。

ご利用の前にお読みください

  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]の店頭購入
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のオークション

BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月30日

  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]の店頭購入
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]

『65型で迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ53

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 65型で迷っています

2021/02/28 10:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]

スレ主 NSKJさん
クチコミ投稿数:8件

初めて質問させていただきます。

65型(又は60型)の4k液晶で購入を考えております。

本機種と、REGZA-Z740X, VIERA-HX950, AQUOS-CN1(60型)を比較しております。

地デジやBSCS、アマゾンプライムなど幅広く見ております。
重視したいのは、DAZNなどでスポーツ(サッカー)をよく見るので動きの激しいものを綺麗に見たいと思っております。
番組はHDD録画も利用しますが、東芝のタイムシフトは有れば便利かな程度で無くても困らないと考えております。
長く利用したいので価格差(予算)はあまり気にしておりません。

今使っているのはVIERAの古いプラズマなのでどれを買っても満足とは思いつつ、パナソニックは機能が今ひとつという偏見があります(番組表の操作性の遅さなど)。

アドバイス頂けましたら幸いです。

書込番号:23993644

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12885件Goodアンサー獲得:781件 よこchin 

2021/02/28 10:57(1年以上前)

>NSKJさん

>>動きの激しいものを綺麗に見たいと思っております。
>>今使っているのはVIERAの古いプラズマなので

どれ買っても不満かも、

書込番号:23993655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:860件

2021/02/28 11:10(1年以上前)

>NSKJさん
こんにちは

有機は候補にあがらないのでしょうか?

店頭で視聴されるのが一番ですね。

書込番号:23993680

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1785件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2021/02/28 11:45(1年以上前)

>NSKJさん
この中ならビエラですね。。
テレビの安定度でSONYはお勧めしません。
東芝は録画機能に魅力を感じないなら除外です。

プラズマからならば有機ELが無難だと思いますが。。

書込番号:23993756

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:25591件Goodアンサー獲得:5654件

2021/02/28 12:02(1年以上前)

>NSKJさん
こんにちは。
全て倍速液晶搭載の液晶上位機種になりますね。

アクオスCN1は伝統的に画質に癖があり明るいシーンの明度が高すぎて白っぽくなったり、その補正が難しかったりするので個人的にはお勧めしません。そもそも画質軸で評価されるメーカーではありませんので上位機種を買うのは勿体ないかと。

東芝は直下型バックライトと部分駆動を搭載するコントラストの良い機種ですが、明るさはミドルレンジ並みである事と、色むら輝度むらが他社比イマイチに感じますね。
機能面では同社独自のタイムシフトマシン機能を持つので、大容量HDDを別途買って地デジをアーカイブしたいなら、これ一択になります。

パナソニックは同社液晶のハイエンドモデルで、ピーク輝度もこの中で一番高いので、HDRコンテンツを大迫力で見れます。OSも安定していて操作性も良く、録画機能もバッチリなので死角がないモデルです。

という事で上記3機種の中では個人的にはパナソニックがお勧めです。

書込番号:23993788 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 NSKJさん
クチコミ投稿数:8件

2021/02/28 13:10(1年以上前)

皆さま

ありがとうございます。

有機ELは寿命が短いとか、明るいリビングでは昼間見にくいとか、量販店で聞きまして候補から外しておりました(価格も一回り高い感じでしたので)。

そうなんですね、パナは結構おすすめなのですね。
先日、量販店ではソニーとシャープを見たのですが、正直デモ動画だけだと違いはありますが、こちらが好きという感じもせずにおりました。
パナも見てみたいと思います。

書込番号:23993912

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:25591件Goodアンサー獲得:5654件

2021/02/28 13:43(1年以上前)

>NSKJさん
>>有機ELは寿命が短いとか、明るいリビングでは昼間見にくいとか、量販店で聞きまして候補から外しておりました。

有機のユーザーですが全くそんな事ないですよ。

拙宅では南向きの部屋の昼間でも明るさ50%程度で十分明るく見れてますよ。
HDRコンテンツでも、有機より輝度が高い液晶モデルは上位機種の一部モデルに限られているのが現状です。
逆に直射日光が画面に差し込むようなお部屋のレイアウトではプレミアム液晶モデル持ってきても映像は見えません(笑)。

量販店ではその時店員が売りたいものを勧めているだけですし、メーカーからヘルパーが大量に投入されていますので、話を聞くにしても注意は必要ですね。メーカー名の入ったハッピを着てる人は要注意です。

長く使いたいとの事、またプラズマからの移行なら、予算が許すなら画質の点で有機がお勧めです。
パナソニック65HZ2000が現状画質音質でベストとなるプレミアムモデルです。かなり高いですけどね。
1800と1000は、2000と比べてピーク輝度が2-5割落ちますが、上記のように十分綺麗に見えます。2000が飛び抜けているだけです。
1000と1800の差は、1800のほうが音質が(2000程ではないけど)強化されてます。

書込番号:23993964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1785件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2021/02/28 14:42(1年以上前)

>NSKJさん

テレビパネルに直接日光が当たる状態でテレビ見ますか?
どのテレビでも見づらいです。。

店頭の一般リビング以上の明るさ環境で見づらいですか?

という観点で考えた方が良いです。

書込番号:23994079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:860件

2021/02/28 14:49(1年以上前)

>NSKJさん
こんにちは

後は  予算ですね。



操作性の偏見が 突破できるか???

書込番号:23994088

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:114件

2021/02/28 15:05(1年以上前)

ソニーのこの機種を最初に候補として、量販店で見ていました。地デジでスポーツを見ていましたが、動く選手の輪郭がモザイクががってボヤけて見えました。ソニーのハイエンドモデルなので、そんなことはないと思い込もうとしましたが、他社テレビはそんなふうではなくガッカリして、未だ何も買えずにいます。
今はパナソニックの有機ELを候補に検討しています。 量販店でメーカーの意図的に綺麗に見せる動画ではなく、通常の地上波なんかで比較された方がいいと思います。

書込番号:23994117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NSKJさん
クチコミ投稿数:8件

2021/02/28 19:01(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

本日お店で見比べてみました。

送り手側による違い(4K放送かどうか)に比べると、メーカーによる違いは色味の好みといった感じでした。
ソニーはくっきりはっきり、パナはソフトで薄めの印象でした。
その分スポーツの4K放送以外だと選手周りがノイズのようになるのも多いように見えました。

有機ELはたしかにきれいですね。ただし価格がかなり上がるので(もともと付属品入れて30万以内ならと思っていたので)スタンドやレコーダー等を入れていくらぐらいになるかというのも見る必要があると思いました。

もう少し検討してみたいと思います。


書込番号:23994560

ナイスクチコミ!1


スレ主 NSKJさん
クチコミ投稿数:8件

2021/02/28 19:05(1年以上前)

自己レス失礼します。

>ソニーはくっきりはっきり、パナはソフトで薄めの印象でした。
>その分スポーツの4K放送以外だと選手周りがノイズのようになるのも多いように見えました。

上記ですが、ソニーの方が選手周りのぼやけ(ノイズ)が多いように見えました。4KではないBS放送を両方見た感じです。

書込番号:23994573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:346件 Tomo蔵。 

2021/02/28 19:44(1年以上前)

SONY BRAVIAは外付けのUSBHDDからの録画は1番組のみです
他のメーカーは2番組録画できるのに(4K1番組、地上波&BS放送1番組です)
SONYの考えは別にブルーレイレコーダーを買わせる算段でしょうね

Panasonicは75インチはVAパネルですが
それ以外は視野角の広いIPSパネルです
今はキャッシュバックで65インチ以上は3万のキャッシュバックが受けられるから
他のメーカより割高でもマイナス3万で考えたほうがいいです
ただしAndroidTVではないので今回は諦めました

個人的にはパソコンのモニターのグレードアップで
有機EL最小の48インチ、シャープ 4T-C48CQ1の買いましたが
視野角が広くなくてはモニターして使いものになりませんから

パソコンのモニターとして使用中でも
リモンコンからTV、VODキーを押すだけで切り替わりができるのは便利
AndroidTVの便利な検索も音声でできるのはかゆい所に手が届きます
ダイレクトに切り替えできるのはストレスが無いです

同じリビングにシャープの液晶60インチVAパネルがありますが殆ど出番はないです
それだけ有機ELの画質に満足できています

書込番号:23994669

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/28 23:45(1年以上前)

>NSKJさん
こんばんは。
本機種とパナのHX950を所有しています。

それぞれ一長一短あり好みもありますが、
SONYは映像コンテンツメーカーでもあるので、映画やNHKBS4Kのネイチャー番組だと液晶テレビでは際立っていると感じています。
動きの速い映像は、ボケは気づかなかったですが、速い速度で流れるテロップ等はくっきりしています。

パナ機よりも好きなのは、
映像も好みですし、画面のSONYロゴの下にLEDがあり、このLEDも含めデザインも気に入ってます。
更にVODもMLBやUSAトゥデイ等のアプリも充実しておりトレーニンや音楽アプリもあり退屈しません。

SONYになくてパナ機にあるのは2番組同時録画機能と2画面分割機能が主なものですが、レコーダーで録画していれば不便さを感じません。
2画面分割は買ってみて殆ど使わずにいます。

前述しました映像やネイチャー系の番組があるとSONY機でみたい欲求に駆られます。

パナ機はファミリー向けで万人向け、SONY機は個室や玄人向けに感じます。


この機種を保有していないにも関わらず、この掲示板の薄型テレビカテゴリに張り付いて片っ端からパナ推し、シャープ、SONYネガキャン、液晶テレビを検討しているのに有機ELを勧める方が居ますが、気にしなくて良いと思います。

有機ELは常に焼き付きを気にしながら使用するのは私にはかなりなストレスでした。

気をつけていてもずっと表示されている画面右上のテレビ局名や、画面左上のめざましテレビの太陽マークが焼き付きました。

有機ELから液晶に回帰した経緯を参考までに下記記載いたします。

有機ELも綺麗なのは綺麗というのは
これは間違い無いです。
ただ、その綺麗な設定だと目が疲れる。

で、目が疲れない設定にすると
液晶テレビと結局は輝度が同じになって
有機EL本来の発色を体感できない。

さらに焼き付きって言う不安を抱えて
使い続けるのは?ってなりました。

発熱もあり、プラズマほどではないけど、
消費電力は液晶の約2倍。

パネルメーカーでもある
LGやサムスンもポスト有機ELテレビという
有機ELの弱点を補う次のような次世代テレビを発表している。
マイクロLEDや
QLDE量子ドット、
miniLED、
NeoQLDE、
The Frame、
QNDETVというのを
考えると有機ELの時代は
もう長くない。

結果、成熟した技術の液晶テレビで良いってなりました。



書込番号:23995311 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!26


スレ主 NSKJさん
クチコミ投稿数:8件

2021/03/01 23:13(1年以上前)

>Blood Orangeさん

どうもありがとうございます。

お話をお聞きして液晶にしようと思います。

ソニーかパナで、あとはレコーダーとスタンドを組み合わせて総費用などを見て決めようかと思います。パナはキャッシュバックしているらしく、レコーダーとセットで5万円ぐらい安いとかで一瞬揺らいでいます(笑)

書込番号:23997227

ナイスクチコミ!1


スレ主 NSKJさん
クチコミ投稿数:8件

2021/03/05 23:25(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございました。

結局、Viera 65HX950を購入させていただきました。

SONYとVieraの有機ELと見比べまして、SONYとはbs民放のスポーツ映像を見比べてパナがボケが少なかったことと、有機ELは確かに綺麗で斜めから見ても同じで魅力的でしたが、お店でダイナミックではなくリビングモードで見比べると4K放送でもあまり違いを感じられなかったので価格を考えて決めました。

楽しみたいと思います。

書込番号:24004360

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
SONY

BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月30日

BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]をお気に入り製品に追加する <1083

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング