BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(65V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンでも奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」搭載。
- 映像から音が出ているかのような独自の音響技術「Acoustic Multi-Audio」を採用。3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1116
BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月30日



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
【質問内容】
BRAVIA KJ-65X9500H を昨日購入し、来週設置にくる予定です。
たまたまこのサイトで、このテレビではチャプターを付けられないと知り当惑しています。
下記のことは可能かどうか、詳しい方アドバイス下さい。
ちなみに、今、家にある、USB HDD、パナのブルーレイレコーダーを接続予定です。
1:ブラビアのリモコンで、LAN接続の「パナのブルーレイレコーダー」を選択し、
再生することが可能だそうです。(ソニーカスタマーセンターに確認)
そのとき、パナソニックのブルーレイレコーダーで付けたチャプターを活かし、
スキップすることが可能ですか?
そもそもソニーのリモコンにスキップボタンが存在せず、無理でしょうか?
※入力切り替えでパナのリモコンで再生すれば、チャプター飛ばしが可能だと言うことは知っています。
それが面倒なのと、CATVに入っていてリモコンが多すぎて、年齢的に厳しくなってきたので聞いています。
2:アレクサで、外部機器の録画を
「再生して」
「15秒飛ばして」
は可能ですか?
【補足】
購入したお店では、商品が到着して2週間以内だったら交換してくれるというサービスがあります。
そもそも到着が来週なので、事前に分かれば、
追加費用払ってもVIERAに変えることも検討しております。
ただ、音声に関してはこちらのものが気に入っている、電気屋さんにもお手数をおかけしたくない
こともあり、登校させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24221808
1点

追記です。
パナソニックのブルーレイレコーダーはスマートスピーカー対応ではありません。
書込番号:24221815
0点

>hippo55さん
こんにちは
1.について
リモコンにボタンがあるかないかに関わらず、LAN接続ではチャプター送りは無理だと思います。当方ビエラとディーガですが、LAN接続ではリモコンのチャプター送りボタンは効きません。
LAN接続での操作はリンクから機器を選んで開始しますが、これが高齢者にハードルが低いとは思いません。
レコーダーとHDMI接続しレコーダーのリモコン使った方が早くて直感的ですよ。
HDMI接続ならビエラとディーガならテレビリモコンのチャプター送りボタンも効きます。
レコーダーのリモコンで操作すれば、レコーダーの電源や入力切り替えはリンクでオートになるのでいちいち触る必要ありませんし便利ですよ。
2.について
できません。
テレビをソニーのまま行くなら、レコーダーで録画して、レコーダーのリモコンで見るのがベストです。
ただ日常的には外付けHDDを使う方が録って消しに便利なので使用頻度は高いです。テレビの外付けHDDでオートチャプターついていた方が圧倒的に便利ですよ。
パナソニックならソニーにはできないLANダビングもできますから、外付けHDDに録画したものでも残したくなったらディーガにダビングできます。またX9500Hは裏番組1つしか録画できませんがビエラの同等機種なら裏番組2番組、時間が重なっても録画可能です。
音に関してはX9500Hが気に入られたとの事ですが、薄型テレビ一般的な底面スピーカーなので、特段見るべき点のない音質です。それはビエラ液晶機も同じなので、音に関しては気に入らない場合サウンドバーを追加するくらいに考えておいた方がいいと思います。
設置してからでなく設置前にお店に相談して機種変更をお勧めします。
書込番号:24221847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
1についてですが
他社レコーダーのネットワーク視聴の反応は正直「鈍い」です。
チャプターを飛ばす件は、できます。
リモコンのボタンで可能です。
見る機能以外はできないのが難点。
HDMI接続でも、恐らく、テレビのリモコンでパナのレコーダーの操作をほとんどできるかと。
テレビのリモコンでの操作なので、慣れる必要があるけど、ネットワーク視聴でも同じことですし。
削除も番組表も出せるのでこっちのほうが良いのかなと。
(ネットワーク視聴だと、削除と予約は別のやり方になる)
書込番号:24221880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
すぐに書き込みありがとうございます。
1:やはりLAN接続ではチャプター送りは無理そうですね。
実際にビエラと、ディーガで無理とのこと。
当然、ブラビアとうちのディーガでも無理だと、容易に推測がつきます。
確かめることができただけでも、1歩進みました。
2:アレクサでもできないですか。
実は、 ↓のようなサイト(アマゾンページ、アレクサスキルのうち、ブラビアのベーシックスキル)を見つけました。
https://www.amazon.co.jp/Sony-Visual-Products-Inc-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2/dp/B0731LJ4L9
このなかに、
各種再生操作として
「アレクサ、テレビで再生して」
「アレクサ、テレビで前に戻って」
「アレクサ、早送り」
「アレクサ、巻き戻し」
「アレクサ、30 秒早送り」
「アレクサ、30 秒巻き戻し」
と書いてあったので、
これが、外部機器に関しても効くのかと、淡い期待を抱いておりました次第です。
◆音に関して
私は、音質にこだわる人ではなく、
恥ずかしながら、外付けの音の良いスピーカー、
とくに5,1chのような音声はかえって疲れてしまう性質なので、
外付けスピーカーをつけるつもりがないのです・・・。
要は、素人で、よい音は追求しないけど、
あまりにも酷いのはイヤだというレベルです。
そのレベルでの話ですが・・・
音だけいうと下にスピーカーが付いているレグザが気に入りました。
今も、下に前向きのスピーカーが付いているレグザなのですが、
新しい物は低音が効いていてYouTubeが楽しめそうでした。
ビエラは、音は好みではありませんでしたが、少しだけ5,1chみたいな感じがしました。
でも普段わたしは映画や音楽をそれほどテレビでみませんし、「ふぅん」という感じでした。
そんななか、たまたま、ソニーのテレビがかなりお安くご提案いただき、
一応ソニーをきいたら、
まっすぐに音が聞こえてくるような感じで(スピーカーが画面の裏にあるタイプ?と言われました)
私としては新感覚でした。
音自体は別にいいとは思わなかったのですが、映像と音が一体感があって、
違った感覚が楽しめるのではないかと思ったのです。
テレビを買うことにワクワク感が生まれてきたというか・・・。
そういった意味で音が気に入ったということです。
さきほど、質問を入れたあと、もう一度見に行ってきました。
(設置環境で変わるかもなので別の電気屋さんにいきました)
パナ、レグザ、ソニーの順番で聞きましたが、
最後にソニーのテレビを観たあと
もう一度、ビエラ、レグザをきくと
映像の下から音が聞こえることに逆に違和感が出てきてしまい、
やはりソニーにすることにしました。
操作は慣れるよう頑張ります。
実は年配でなく、怠惰なだけというか・・・苦笑
チャプターを付けたい場合は、
家族と同じように、ディーガリモコンでの録画、再生します。
丁寧なご説明、本当にありがとうございました。
書込番号:24222079
1点

>りょうマーチさん
>チャプターを飛ばす件は、できます。
>リモコンのボタンで可能です。
できるのですか??
ブラビアのリモコンで、ネットワーク視聴のチャプター飛ばしも。
現在やってらっしゃるということでしょうか。
他の方はできないとのことですし、わたしも半ばできないと思っていたのですが。
具体的に、どのメーカーのテレビで、どのメーカーのネットワーク視聴でしょうか?
もしブラビアでできるなら嬉しいですが、
レグザとディーがとかでしょうか。
>他社レコーダーのネットワーク視聴の反応は正直「鈍い」です。
ブラビアとソニーのブルーレイレコーダー・・・と比較して
ブラビアとディーガだと鈍いということですよね。
お時間があれば、再度教えていただければ嬉しいです。
ありがとうございます。
書込番号:24222266
0点

お返事ありがとうございます。
まずは、訂正します。
チャプター飛ばないサーバーがありました。
申し訳ない。
詳細
私が使っているブラビアは少し古いX8300Dなのですが、最近のアップデートにより、9500G、9500Hと同じメディアプレイヤーになりました。
アンドロイドブラビアで、ネットワーク視聴できるアプリが2つあります。
@、録画リスト
A、メディアプレイヤー
@はソニーの2011年製以降のレコーダーとnasneで使える
Aは上記以外のもの
動作確認したのは@で使えるのレコーダーですけど、Aで動作確認しました。
Aで使えるようになったので、上記回答をしてしまいました。
で、@で使えないサーバーもあるので、設定してみると、チャプターが飛ばないことが発覚。
Aが使えるようになったので…と早とちりしてしまい、調べると、@とAが統合されたので、動作も二通りになることが判りました。
@で使えないサーバーは恐らく他社レコーダーと同じと思われるので、「飛ばない」ということに。
で、テレビのリモコンで他社レコーダーをリンクで使えることには変わらないので、テレビのネットワーク視聴ではなく、HDMI接続しているのなら、テレビのリモコンでレコーダーを起動させて、リストから選んで再生、チャプターは飛ばせます。
ネットワーク視聴でチャプターは飛ばせないけど、リンク使えばテレビのリモコンでチャプターは飛ばせます。
リンク使うというのはデフォルトでできる、もしくはメニューから少し設定変更するだけなので、ネットワーク視聴よりハードルは低いです。
書込番号:24222504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hippo55さん
2についてですが、これはテレビのスキルですので、レコーダー操作は残念ながらできません。またテレビの方も30秒固定で、30の代わりに15といっても無駄かと思います。
音に関しては、ソニーは上部裏にツイーターがついているので高域成分が多いソースでは音像を少し上に引き上げる効果はあります。ビエラの何をご覧になったか知りませんが、HX950には、これをもっと発展させたアトモスイネーブルスピーカーが背面上部にありまして、こちらも上方向に音像を引く効果はあります。
まあどちらにしても薄型テレビの枠内の決して上等とは言えない音質であることが、自宅でいろいろ聞けばわかると思いますが、一方で日常の地デジ番組程度見るには不足はありませんし、その中の細かい差にこだわるのも人それぞれですので、こちらは好みに合わせて後悔ないお買い物をされればと思います。
書込番号:24222544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>、HX950には、これをもっと発展させたアトモスイネーブルスピーカーが背面上部にありまして、こちらも上方向に音像を引く効果はあります。
しゃがんで聞いたのですが、上からも聞こえる感じがしたと記憶しています。
でも、型番はHZ1800だか180だったような・・・
背面上部にあるHX950というのと違うのかもしれません(汗
いずれにせよ、今は、忙しい日常のなか、映画や音楽を片手間に聴く程度なので
当面はサウンドバーは不要そうです。苦笑
子どもも大きくなり余裕ができたら、いろいろ楽しむため主人と一緒に考えたいと思います。
本当にいろいろありがとうございました。
書込番号:24222631
0点

>プローヴァさん
>テレビのリモコンで他社レコーダーをリンクで使えることには変わらないので、テレビのネットワーク視聴ではなく、HDMI接続しているのなら、テレビのリモコンでレコーダーを起動させて、リストから選んで再生、チャプターは飛ばせます。
たぶん分かったと思います。
現在の環境でではありますが、試しに録画してみました。
現在チャプターが付けられる機器を使用していますが、
テレビのリモコンで、LAN経由で観ると、チャプターが付いていませんでしたが、
レグザリンクで観ると、チャプターが付いていました。(飛ばせた)
同じように、
チャプターが付けられないブラビアでも、ブラビアリンクを使えば、
ディーガの操作をしているだけなので、
チャプターは付いている=飛ばせるということが言える
ということでしょうか。
違うかも知れませんが、とりあえず少し安心して、
ブラビアの到着をお待ちします。
いろいろお付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:24222661
1点

>hippo55さん
HDMI入力に切り替えて見る場合、チャプター送りは普通にできます。
レコーダーのリモコンではもちろんできますが、HDMIリンク(ブラビアリンクやレグザリンク等々)も効くのでテレビのリモコンからもチャプター送りが操作可能です。
書込番号:24222676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
プローヴァさんと間違えました。
HDMI経由でアドバイスは
りょうマーチさんでしたね。
失礼いたしました。
HDMI経由でできる、繰り返しになりますが意味が分かりました!
おっしゃるとおりできると思いますし、私でも操作が分かります。
ありがとうございました。
書込番号:24222897
0点

>hippo55さん
最初のレスからHDMIでやった方が良いとアドバイス差し上げてます。
スピーカーに関しても既に書いたようにお好きになさってください。
では。
書込番号:24222959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的にHDMI接続できる環境なら、HDMI接続です。
リンク操作はテレビのリモコンで、テレビに指示を出す。
テレビはその画面でできる操作をレコーダーに送信してくれます。
レコーダーは直接リモコンで操作されるのか、テレビから来た操作信号で操作されるのか…です。
なので、レコーダーをそのままリモコン操作しているのと同様に使えるのです。
また、このブラビアのリモコンは点いている状態では電源オフ以外の操作はテレビに向けなくてもテーブルの上、壁一枚くらいなら隣の部屋からでも操作できるので、リモコンを持ち上げる必要は無くなります。
コレ、便利ですよ〜。
書込番号:24223047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





